care_uWi6eJR0Wg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
皆さんの施設でも、事故報告書やヒヤリハットって存在してると思いますが、此は今後の事故を防止するための物だと思います。 例えば転倒等を分析して改善策を立てると思いますが、介護現場だけやってる気がします。 事務所ではお金のトラブル、請求間違い、家族への説明不足、ファックスの送信間違えなんてのもあると思うんですが、そう言う時の事故ってなくない?って疑問に思ってます。 皆さんの所では、事務所でも報告書って有りますか?
事故報告ヒヤリハット家族
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
危険予知トレーニングについて調べた事があるのですが、ヒヤリハットの事例としては、介護現場に限らず事務職でも色んな職種でありました。 が、現実的に考えて、確かに事務所内でのそういった報告書は、私の職場では聞いたことないです
回答をもっと見る
デイサービスで利用者さんが休まれた時に家族に連絡いれてますか? ちょこちょこ休まれ電話しても出ない。出ても「あー、ハイハイ」みたいな感じなので電話要らないのかな?と思ってます。
デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
いれません。 お休みになる時は、事前に連絡がご家族かケアマネから入ります。 当日休みになった場合でも、ご本人(独居の方)又ケアマネ又は家族が当日連絡を施設に入れてくれますよね? 勿論、理由を聞き、独居の方の場合は、なんとなく具和が悪いのでは無いようでしたら、上手く声かけして、来る方向でお話して対応します。 質問の利用者様の様子ですと、ケアマネに確認して、デイサービスよりやりたいことがあるなど、何かしらの理由があって、ご本人様の希望で良いと解釈しているなら良いのでないでしょうか? ケアマネと相談員の考え方ですね?
回答をもっと見る
デイサービスの相談員として、一瞬迷う事があります。稼働率低くてヤバいです。 利用者さんでほぼ、毎日利用してる夫婦がいますが、お父さんのADLが低くてお母さん大変。 入所の話出ました。お二人にとって、入所した方が楽になるだろうなと思いながらも。2人利用終了になる事を考えると、引き留めそうになります。(引き留めませんでしたが)
相談員ストレス職員
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
入所になってもうちのデイを利用してくださいって感じで家族と話すといいかもです。 そんなことより稼働率が低い原因を精査する方が先でしょうねぇ。
回答をもっと見る
最近は、共働きが大く小遣い制度がなくなってきたとは思いますが。 私の家は、夫婦介護士小遣い制度で、月3万です。 本当は、5万位欲しいのですが、多すぎる!!と、もらえません。 皆さん、特に小遣い制度の方いくら位もらえますか? 昇給しても同じですか?手取り20万の時から、34万になっても同じ3万のままです。涙 仕事のテンションあがらん。
夫婦昇給介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
こんにちは。旦那が家計を管理し、子持ちということもありお小遣いは月17000円です。旦那は23000えんです。子供いなかった時も2万だったので、3万はうらやましいです…!介護士さんで34万すごいですね!
回答をもっと見る
パワハラって線引きは、何処にあるのでしょう。 仕事で、仕事遅いよ。って指摘されたら仕事の早い遅いは個性であって上司からの圧を感じる。パワハラを受けた。 「パワハラですよ!!」 って。「私は、部下」上司の方が立場が強くて、私は、弱い。と言う事を利用して、パワハラを連呼。それって、パワハラって言う。上司に対するパワハラじゃん。 覚える気もやる気も無いじゃん。 →しかも、録音テープ持ち歩いてる。 仕事、教えれないし、話もかけれない。……… 恐らく、個人攻撃、仕事とは関係の無い指摘、身体的な事を言うが該当するとは、思いますが。 やりにくくて仕方がない。
パワハラ上司介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コメント失礼します。 パワハラというのは上司から部下にたいしてした場合の話ですが、部下から上司に対する逆パワハラに当てはまる可能性はありますよね。 要は受けた側がパワハラと思うか思わないかと言う話だけなんですよ。 また、録音テープを持ち歩いてるとのことですが、 一歩間違ったら内部情報を外に持ち出してるという可能性も出てきます。 ただ、この持ってる人からすれば、私はパワハラの証拠をつかむために持ち歩いてるという言い訳をするかもしれません。 でも、所内での話を持ち出す場合、所内の規定はどうなっているか?など、色々な問題が出てくるし、「私にパワハラじみたことをすると録音をとってるので証拠になりますよ。」というのはいいかもしれないけど、それもある意味、『 私に気に入らないことを言ったらパワハラで訴えますよ』と逆パワハラになる可能性が無いとは言えませんよね。 いずれにしてもパワハラを受けた被害者がある日、突然、パワハラの加害者になることもあるので、 一概に自分だけが被害者になるんだという気持ちでなく、どこかで歩み寄ることも必要ではないかと思いますが、そういう風な考え方を持つ人は少ないのかな。 追記 私は法律家ではありませんので、今回の書き込みが決して正しいとはいいませんが、人として起こりうる可能性として書かせて頂いてます 。
回答をもっと見る
介護士さんの給料の話良く書き込まれてますが。 デイサービス・特養・老健など色々でしょうが。看護士さんってぶっちゃけどれくらいあるんでしょうか?
老健特養デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
クリームパン
看護師, デイサービス
はじめまして😊 デイサービスの看護師です。 私のところの正社員の給料は手取りで22~23万くらいです。 これって多いのか少ないのか私も分かりません😂 参考になれば!
回答をもっと見る
正職員3人です。その中の一人私は相談員兼主任、もう2人は介護士です。1人は仕事もテキパキしてます。もう1人は、ボーとしてると言うか、やる気が無いと言うか、話が中々噛み合わず、精神疾患がありそうな感じなのですが、直接何か疾患ありますか?病院受診を進めます。とも言えず。困ってます。 正職員介護士が2人だけなので、比重が重たいわけです。 前文が長くなりましたが、仕事はさて置き、明らかに疾患っぽく感じる人には、どう説明するべきでしょうか? 私と、彼では上司、部下の関係になります。相手は一回り年上ですが、下手するとパワハラになります。 かと言って本当に病気なら早期治療が望ましいですよね。認知症でも、回りが気づいて病院受診する事が大半だと思います。どうしたものか?と悩みます、 因みに、その職員には家族はいません。
職場ストレス職員
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
難しいですよね?! 割と介護の世界居ますよね? テキパキ動いて欲しいのでしたら、支持だしする事がよいのでは? 病的と、いうか、何をやってよいのか?先を読めないのでないでしょうか?何度と、伝えていって(繰り返し)流れや経験値を踏んでもらって覚えてもらうことだと感じますね。 教える時は具体的例を上げてこんな時はこれをして!とまたは、その場面でやって欲しいことを伝えるのが良いと思います。 何度とやれば出きるのでしょうから。
回答をもっと見る
私は、4月からデイサービス相談員をしていますが、ぶっちゃけ給料ってどれくらいですか? 介護士の相場は何となく解るんですが相談員って平均どれくらいもらえるんでしょうか? 私は、月手取り27万~28万、ボーナス手取り40万 年収550万~600万位です。 此は、少ない?おおい?とっちなんでしょうか?
ボーナス相談員給料
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それくらいが相場だと思います。特別多いことはありませんが、しっかりと支給されているので、よい環境だと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務してます。 一人暮らしの利用者さんで、洗濯に困っている方がチラホラ、デイサービスで洗濯してあげるのは問題になるのでしょうか? 又、クリーニング屋と提携して、洗濯してあげれないのでしょうか?(クリーニング屋さんに対して必要になった料金は頂きますが、それ以上利益となる料金は頂きません。) 正直、服がメチャクチャ汚い、迎えに言った時に、部屋が汚い。他の服も汚れてる。そして、何回も使い回してると言う人がチラホラいます。 やはり、制度上、介護施設なので介護以外のサービスは規定違反になるのでしょうか? 因みに…… 恐らく、ケアマネに相談、ヘルパー入れる。と言う回答が多いかと思いますが、現実的に、点数がギリギリの人や、本人が自宅にヘルパーをあげたくない。拒否される。何て問題もよくあります。
デイサービスケア
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスの責任者が良いといえばいいのでは?と思いますが、他の利用者から苦情がきませんか?わたしも!みたいな感じで、、、そこが心配です。
回答をもっと見る
介護ってしんどくて、給料安いと言うイメージありますが、本当にそうなんですか? 友達と話してても、どこも残業あるし、成績言われるし、接待いかなあかんし、そう考えると、介護以外の仕事もたいがい大変そうに見えるけど……介護が特別しんどい見たいなイメージです。 他業者と比べてもそんなに特別しんどい仕事かな?って思いますし、仕事は何でもしんどくて当たり前のように思います。介護が特別しんどい、そんなイメージが先行するから介護士が不足するように思います。 22年介護やって他の仕事の経験がないので、解りませんが。
介護福祉士職員
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ほかの業種から介護に転職しました。 個人的には、介護の方がやることも簡単で、ノルマもなく、無茶な顧客もいないので楽です。 ただ、肉体的な負担はやはり介護のほうが大きいですね。 あとは、祝日など出勤で、盆休みや正月休みがない。 その割に給与は低い というのは感じます
回答をもっと見る
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
利用者さまの担当ケアマネ変更なっても、利用者さまが、何も不満なければディサービスかわらないですよ
回答をもっと見る
私は、現場の仕事を20年やってました。4月から、デイサービス、相談員兼主任と言う立場になり、外で契約、営業、ケアマネとのやり取り、などを中心に活動するようになりました。 話ていると、自分自身余計な事を言ってしまった。と思う場面が何回かあります。 私自信が現場ばかりで外に行くことも無く、正直、名刺交換すらやり方が解りません。 で、4月から入職の50歳の方がいまして。その方は、数年前まで、有名な大手企業の営業主任の経歴がある方が部下にきました。 私は、ビジネスの基本を等を学びたく「教えてください」とお願いして学んでいます。 それを学ぶ事で、デイサービスの活性化にもつながると思ってます。 しかし、主任と言う立場の人間が、新人職員に教えてもらう事が問題となりました。 以前も同じような事で、新人職員の専門学校、新卒の人に、今の介護について、(私が介護を学んだのは、20年前、考え方も変わってます)ので、取り入れようと教えてもらったことが問題になりました。(副主任の時です) そんなに上下関係にこだわらず、上司だから偉そうにするのではなく、必要な事は教えて貰い、吸収すべきだと思います。そして、部下と一緒に成長すれば良いと思いますが、 社長からは、そんな事をしていたら、「誰もついてこないよ」と言われました。 私は、ついてきて欲しいとは、思っておらず皆で盛り上げたい。と思ってます。 こんな主任ダメなんですかね?とは言え上司なら、ドンと構えて欲しいと言うのも解ります。
入社相談員上司
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
まさまさ0214
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ
私はショートステイの管理者をしていますが、新しく入った職員さんから前の職場ではどんな風にしていたか等参考にする事はありますよ。それを取り入れるかは別ですが。 介護の職員さんは色々な職を経験している人も多いので、その職員さんが得意そうな事は相談しますね。 ただ、その事業所の特色や変えてはいけない事などは曲げないように指導を心掛けています。
回答をもっと見る
送迎時に自施設のスロープってありますか? 私の施設は車椅子があっても、スロープがありません。 スロープ有れば、2人で送迎しなくても、一人で対応出来る家もあり、人員減削減になるのに何故用意しないのか不思議でなりません。
送迎施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ありません 状況によって長さなども変わってきますし やはり利用者にレンタルしてもらった方が良いと思います
回答をもっと見る
介護の仕事初めて20年。色々な研修にも参加しました。 ふと思ったことが、日本の高齢者施設と海外の施設の考えって違うのかな? 昔、学生の時アメリカの高齢者施設に、見学行ったけど、英語解らんし実習ではなくて、見学だったんで、施設にビリヤード台があって、高齢者と一緒にビリヤードした記憶しか有りません。 取り組み方や考えって違いあるのかな? 例えば、転倒時の事故対応策とか。
研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
うねね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ネットの記事でみた記憶ですが海外で帰宅願望が強い人に付き添いバス停でバスを一緒に待つということをしている施設があるというのを見たことがあります。そのバス停は施設の敷地内に作ったものなので本当にバスが来ることはないそうです。でも利用者はバスが来ないにも関わらずその後は満足して?施設に戻られるというものでした。そういう取り組み素敵だなぁと思い覚えています。
回答をもっと見る
デイサービスの主任になりした。 送迎表を組むのに何時も頭抱えてます。 送迎表を組んでる人に質問ですが、基本固定ルートにしてますか? それとも、休み等を考慮して毎日組み直してますか?
送迎
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
エルフ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
デイサービスで働いているパートです! 私のところは、なるべく固定で作られてますね! 希望休みがあれば、他の所で入れたら入るし、無理なら休みって感じです。 その方が予定や他の仕事も入りやすいみたいです! でも時間は利用者様の人数によって変わることも多々あるので、毎週入時間など変わりますね(笑)
回答をもっと見る
相談員の手当ってありますか? 私の所は手当0円です。 社福持ってないので当然と言えば当然ですが。 元々手取り27万ありますが、介護の時と同じなのが気になります。 それなら、介護に戻して欲しいと思ってます。
手当相談員職場
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 以前、私が勤めていたディサービスでは管理者兼生活相談員となっていて、管理者手当が3万円ほどついていましたが、相談員としての手当ではなかったと思います。 周りの介護仲間にも相談員を当てられている人が何人かいますが、相談員としての手当がついている人はいないです。 手当がついても良い気がしますけどね。
回答をもっと見る
4月からデイサービスの相談員になりましたが、ケアマネさんからの話がサッパリ解らない時があります。 特に加算について等です。 しかも、前任の相談員さんはいませんので誰にも聞けず困ってます。 それに、電話先では、早口の人が多く聞き取りにくい事も多いです。 4月から相談員になったので、解りません。とはっきりと言うときもあります。その後、調べて折り返し電話します。これってどうなんでしょうか?ケアマネさんからすると、大丈夫か?となりますか?特にケアマネさんに教えて欲しいです。
相談員デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます✨ お疲れ様です✨ ケアマネデはありませんが… 以前、DSの相談員してました。 わからないときは… 勉強不足で申し訳ありませんが教えて頂けませんか⁉️等はなしても大丈夫だと思われます。 前任の方がいらっしゃらないとの事…職場でどなたかいませんか⁉️ 今までポンポン侍さんが着任するまでは、どうされてた感じですか⁉️
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。皆さんの所は利用者滞在時間7~8時間ですか? 私の所は7~8なんですが、そもそも7~8で日勤って残業無いわけが無いと思います。 そもそもこれっておかしく無い? 勤務時間は8時間で利用者滞在時間8時間、明日の準備や掃除、送迎は?
残業デイサービス職員
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
今どき、デイサービスでも早番、遅番もないんだぁとびっくりしながら投稿を拝読 しました。 7時間8時間滞在がノーマルになって きているが故のシフトローテーション制だと 思いましたので。
回答をもっと見る
デイサービス相談員になりました。 正直、介護士やってる時は、利用者の事故予防観点から、パソコン打ちばかりしてないで、現場の手伝いもして欲しいと思ってました。優先順位わかってる?って。 でも、実際相談員初めて、こりゃ手伝い入れんなと思いました。 場合によっては料金や、外部のケアマネに関わる事もあるので、慎重にやらないといけないにも関わらず、途中で手を止めて介護入って、再開した時に自分が何処まで処理してたのか解らなくなる事があります。 相談員としての優先順位では、パソコン打ちも大切な優先事項だとわかりました。 ちょっとしたミスが、お金の間違いに繋がるし、施設外の人に迷惑かけます。施設内なら、ごめんね。ですむ事も、そうはならないので焦ります。 現金だけならまだしも、保険申請にも繋がってるので、そこにも申請のやり直ししないといけない事もあり、大事故になる。 2重チェックしてるので今は、有りませんが。 ミスった事思うと怖くなります。 今までの相談員さんにごめんなさいと、思うばかりです。 やってみないと解らない事もあると思いました。
人間関係職場ストレス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
慣れれば、そうそう難しいものではありませんよ。 確かに、時間は足りませんけどね。 現場も入らないと、チーム性がうまくいきません、色んな意味で。 そして、実際利用者さんと関わるのが一番、だからこの仕事してるのだと思います。 そして、施設差はありますが、なるべくケアマネなど外部の相談には乗るべき、突き詰めれば福祉用具があっているか、今のシフトでよいか?なども有るなかで担当者会議、法人内会議の出席と準備、実績報告…大変ですよー。 でも、利用者さんに関わらないと、本当に必要なアセスメントはできませんよね。 大変ですが、その忙しさ、必要とされてること、喜びではありませんか? 私はそこで、ケアマネの面白くなさを実感し(現職のケアマネさんすみません💧でも、私の思いなので…)五年で辞め、生活相談員に戻り、楽しく忙しさを楽しんでいます。 お互いに、管理者の打診もあるかも知れませんね、私は、職員に喜ばれないことまで言わないといけないので、やりたくないです、実際半年しましたが、単に失敗などの注意でなく、よかれとの意見も制しないといけない、これは楽しくないです。 でも、仕事で、事業として関わる以上は仕方ないのですが。 とにかく、利用者さんに関わり、楽しくやっていきましょう! 月末月初は、余裕ないですが。
回答をもっと見る
介護主任してますが。 部長が、退職する人に、ある人は「ちょっと待って、何とか仕事残られへん?」「辞めないで欲しい」 又、別の人は、「そうですか残念ですね。次の職場でも頑張ってくださいね」と引き留められない。 事務所でも、あの人辞められるの辛いな。とか、○○さん退職するって話がありました。とあっさり。 んー。自分が 辞める時はどっちなんだろう?中々辞めさせてくれないのも辛いけど、あっさりおつかれさんと言われるのも、そんなにいらない人見たいで辛い。 確かに本当に辞めないで欲しいって人っているけど………辞められて支障無し見たいにも思われたくないよな………何て。 辞める予定無いですけど……
退職上司
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
人前で話して欲しくないな そして 報告だけしてほしいな
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
一包化されてない服薬介助について ナースが薬を袋に入れて、介護職員がPTPシートから薬を取り出して服薬介助をしているですが、これは大丈夫なんでしょうか? 確か一包化されてない服薬介助は出来ないはずです。 ケアマネに聞いたら、ご家族が一包化する薬代を節約している事です。 グループホームで24時間看護師いません。 記録も内服介助や服薬介助を行うって、書いています。 グループホームとかは普通のケアなんでしょうか?
服薬理不尽記録
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
暗黙の了解みたいな所はありますよね。 厳密に言うとだめです。 でも、実地指導とかで、そこに突っ込んだ例は聞いたことありません。
回答をもっと見る
自分は1人前に仕事が出来ると言っている新人さんがいます。 他人のミスを馬鹿にし、陥れるような発言は日常茶飯事。声に出るのは自分と他人を比べ、他人の悪口しか言わない人です。 ちなみにその新人さんは喀痰吸引は出来ないし、嘔吐等の急変時の咄嗟の判断はできません。 他人(他職員や利用者さん)の悪口を直接、本人から聞いていたら注意は出来ますが、私を怖がってか、私の前では絶対言いません。 なので、周りから「あの子が○○言っていた」と第三者として聞くことが多々あります。第三者で聞いている以上、前後の内容が分からないので、悪口なのか、ただの事実なのか分からない部分もあります。 日頃から自分と他人を比べて蔑む人なので、周りの職員からは元々よく思われていない為、その人の評価も低く、その人の発言が悪くしか私にも伝わってこないのもあります。 その人から直接聞いた別の職員が、それはいけない事だと分かっているから他の職員に「あの人が悪口を言っていた」と伝えているんでしょうが、その場で注意をしないその職員も非はあるし、同罪な気もします。 結局、私が上司に「新人さんがある人の悪口を言っていたのを別の職員から聞きました」と伝えていますが、、、、人の悪口を聞くストレスと、第三者な自分が当事者に事実がわからないのに注意できない現状とで、しんどくなってしまっています。 皆さんの職場でもそういうことはありますか?ある方はどうされているのでしょうか。
トラブル新人ストレス
おまめ
介護福祉士, 従来型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
事故でありがちなのが「誰がやったのか」と興味津々で聞いてきたり、「この前、□□をやらかした◯◯さん」と過去を蒸し返す職員は残念ながらいますね。 「誰がやったのか」と聞かれたときは「詳しいことは分からないし、誰がとは興味がないから確認していない」と答えます。 「この前□□をやらかした◯◯さん」と蒸し返す場面にいたときは「あまりそのようなことを言うものではない。自分がされたら嫌になるでしょ」と言います。 新人職員に過去に起きた事故を伝え、改善策としての対応方法を指導する分には良いと思います。 新人さんへは考えさせるような発言をされたらどうですか。 例えば「あなたのミスを他人が笑っていたらどう思いますか」「後輩ができれば、あなたは後輩に仕事を教える立場になります。それで後輩が傷ついてしまったらどうされますか」などです。
回答をもっと見る
みんなさんに質問です! 基本給はどのくらい貰ってますか?? その他に細い情報とかあれば教えてほしいです。 経験年数や施設形態などです。 私は3年目の老健で14万5000円です、、、 質問よろしくお願いします!!!!!
ボーナス手当給料
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
四半世紀います。 20かけるくらいです
回答をもっと見る
職員の休憩時、後に休憩に入る職員から利用者の前で「休憩入ってー」とか「昼ごはん食べて〜」とか大きな声で言われます。どう思いますか?不適切なケアだと思います。
休憩ケア職員
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
特に不適切なケアだとは思いません。 それにより不穏になる方が居るとかなら配慮は必要かなと思いますが。 介護はボランティアではないので休憩も必要ですし、人間なので昼食は食べるのが普通です。 『自分の中でキリがいいところまで』となかなか休憩に入ろうとしない人がいる環境ではないですか? 自分は良くても次に休憩に入る人のタイミングがズレたりで迷惑な行為なので言われたくないならササッと休憩に入るようにしたらいいと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 ご自宅・同居していないご家族様の家・施設以外で 変わったところにお迎えに行ったりしますか? うちはご家族様が働いている園芸のハウスに 送迎に行っていて、最初は驚きました。 デイサービスのお迎えは自宅以外でも どんな場所でもOKなのかと 今更ながら疑問に思っています。
送迎家族デイサービス
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
送りはイレギュラー対応がありました。 親族・兄弟宅、病院駐車場、コンビニ、キーパーソンの方の勤め先駐車場…思い返せばありました。 本来は、タクシー業界との取り決めで、自宅以外はNGなのですけどねー、そこは遊び(臨機応変)でやるのが、仁義的=福祉思考としては正しいと思います。緊急対応として、です…
回答をもっと見る
施設からグルホに転職しました。 以下はグルホでは当たり前なのでしょうか。。 施設にいた時は絶対NGでしたが。。 ①入浴時のバイタル測定なし。 ②下の歯無いのに通常食を提供している。ほぼまる飲みしており、時々ガラガラとした咳き込みあり。おやつに飴玉を出している。 ③義歯があってもスタッフの装着確認不足が多く、ないままで食べている。食べ終わって発覚しても事故報に至らず。問題にもならない。 ④食事前に手指消毒しない。手を洗わない。 ⑤陰洗するけど、ただのお湯。ボトルは水で濯ぐだけで使い回し。
認知症グループホーム
しお
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
⑤のボトルの消毒はして欲しかったけど、うちもそうなんですよね〜。驚きました。 グループホームなだけに家なので、制限が自己責任なのでは? こちらショートの利用者様にも、歯が1〜2本で常食の方が複数居て驚きました。自宅と同じ様に、と言う事だそうです。
回答をもっと見る
グルホで入居者が一般家庭のような個浴の風呂に入ります。 頭と体を洗ってから湯船でも先に湯船に浸かってから頭と体でも順番はどちらでもいいと思っています。上がり湯もします。 先に湯船に浸かったのを見て職員が「みんな(他職員)がダメっていうと思う、それはルール」と言ってきました。 どちらにしろ、シャワーチェアや浴槽は職員が洗います。 その入居者のすきにさせてはいけないですか?? 「私はその人のすきにさせたいし洗うのは私なので」と返したら「ダメなものはダメ」と言われました。 下向いて考えてたら「そうやって注意されたら不貞腐れないで、嫌な気持ちになる」と。 ほんとうるせえ。
家庭入浴介助職員
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
( ´θ`)ノヘルプマンさん お疲れ様です。 ルールを、重視する人ってどこにでもいますよね。私もルールと違うことして影で告げ口されたことありますよ。入居者さんのすきにさせるのが1番いいですよね
回答をもっと見る
現在GHにて勤務しておりますが、管理者は別フロアに います。私の居るフロアの雰囲気が良くないからもっとこう なったら良いね…と叱咤されたりアドバイスくれたりします。 何年経っても変わらないのはフロアのリーダーの意識が変わらないからと言う内容で毎回話をされるんですが、施設全体を管理する管理者も仲介に入って一協力してくれるものでは?と私は思ってしまいます。 みなさんはどう思いますか?リーダーだけではなくて、一般職員の意識も変わらないと雰囲気は変わらないと思うのですが…
カイゴトーク介福試験相談室グループホーム人間関係
はるはる
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
(試験相談室が貼り付いてますが…?) 仰る通り。 職場や雰囲気は、"人が作り出すもの"だと思います。
回答をもっと見る
はじめまして、居宅のケアマネージャーをしています。 私の会社では会社携帯を常に持ち歩き、休日や時間外も電話があれば対応しています。自分の用事がある時は携帯を持たず行動する事もありますが、ストレスを感じます。 皆さまは休日の対応どうされていますか?
ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
こんにちは。 ショートステイで生活相談員をしている時は、休日・夜間問わず電話がかかってきてました。新婚旅行中もです💦 ファントムバイブレーション症候群になり、常に太ももの辺りが振動してるように感じました。自分が対応しないとどうにもならない事がほとんどだったので、休みの日でも家族を置いてでも対応してましたが、ストレス半端なかったです。 看護のコール番みたいにお金も発生しませんしね…
回答をもっと見る
コロナが5類に移行が決定しましたね。だとしても、あまり生活は変わらないのではとは思っています。皆さんの考えはどうでしょうか?意見、感想あれば何でも良いので教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします!!
コロナ職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
マスク着用推奨すらされなくなっても多くは外さないと思います。マスクつけるほうが良くないと感じられてる方は辞めるかもですがTPOや密集した場所、近くで話すときは相変わらず着用なきがしますね。
回答をもっと見る
5類に移行したらマスクの着用は個人の判断に 委ねるってなりましたが、移行後は仕事の日or外出先 などでマスク着用しますか?? 自分は5類に移行しても仕事、外出先でもマスクは 着用します(^^)
マスク
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
トリントル
介護福祉士, 有料老人ホーム
5類に移行しても職場、外出先ではマスクの着用します!!
回答をもっと見る
勤務表に、実際には出勤してきていない人の名前を載せたり(過去に一時的に手伝いに来ていた人)、月末しか来ていない人の名前を毎日来ているかのように載せているのですがこれは違法にはならないのでしょうか?タイムカードは多分社長が打っています。また、有給届を書いていないにも関わらず欠勤した部分に有給を使われていたのですが、これもありなのでしょうか?
タイムカード欠勤休暇
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして。 私は病院勤務ですが、明らかに違法だと思います。無断で有給を使ったり…
回答をもっと見る
グループホームに勤務している方に質問です。入居者様に家事や洗濯をお手伝いして頂く事があるかと思うのですが、どの位までやって頂いてますか?勿論、人にもよると思いますが…。勤務しているグループホームでは掃除などを手伝って下さる方がいて、職員によっては他の入居者様の居室もお願いしていて、うーん…と思う事があります。線引きが難しいとは思いますが良かったら教えてください。
掃除グループホーム施設
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
共用部分までなら、やっていただく方が良いと思いますが、他利用者様の部屋は、良くないと思います。 私はGHは2ヶ所勤務し、手伝い要因として少しいった所含めると、4ヵ所経験させて頂きました。 店への買い物~みじん切りまでお手伝い頂いたところもありました。だいたいは、部屋の掃除、洗濯物干し取り込み畳み、ゴミ捨て…までが多いですよね。 行事料理はよく何らかはお手伝い頂きました、梅酒つくりやお好み焼き、もちつきなど、です。 手伝いとは違いますが、パチンコツアーも好きな方はとても気に入っていました。今はコロナもあり、難しいですね…
回答をもっと見る
バレンタインだからといって、女性職員が男性職員に義理チョコを渡しまくるあの文化、本当やめてほしいです。本気チョコを1人だけにやるのは構わないですが、渡す方の満足感の為に、渡される側はまた気を遣ってお返しを買ってまた時間作って返さなきゃいけないの、本当しんどいです。前職で毎年そういう状況で、毎度もらった方を記憶しながらその数分お店に行ってお返しを購入して、でまた勤務時に他の職員にも支障がないようこちらが勤務前とか勤務後とかに合わせて渡したりするのめちゃ大変だし、義理の時点で嬉しさなんて微妙だからですね、もう一切渡さないでもらった方がとても気が楽です。前職辞める直前は、もう気の回らない人と思われてもいいし、嫌われてもいいからと思って、一切返しませんでした。本当義理チョコ渡しまくってる女性の方に分かってほしい。 共感できる人いませんかー?是非コメントよろしくお願いします。
モチベーション職員
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
女性側も、一斉にやめないとやめにくいと思います ここ数年 仕事関係の義理チョコとは無縁ですが、義理チョコあげるのも面倒なんですよー! できればあげたくない。 でも周りが渡すと自分だけ渡さないわけにもいかない流れが… でも クソッタレさんがちゃんと考えて買って渡して…って気持ちはもらう側は嬉しいかもしれないですね^_^
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ワクチンがあるからといっても収束の目処がたってるようには見えず、引き下げの検討には不安しかありません。 ここから新型が出てこないとも限りませんし、施設での感染対策にも限界があります。 もう少し様子見してほしいなというのが正直なところです。 いつも通り検討だけで終わってくれたらいいのにと思ってます。
回答をもっと見る
介護福祉士資格あり20年以上この仕事してます。皆さんにお聞きしたいんですが、日頃親が病院への通院に、息子が付き添いに行った場合、仕事休まないといけない事があります。これを息子さんの代わりに仕事として病院付き添いなどやった場合、仕事として世の中のニーズはありますか?教えて下さい。
介護福祉士
ひろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
すでにあると思いますが。ヘルパー
回答をもっと見る
お疲れ様です。 少しだけ疑問に感じた話です… 痰の吸引以外する事はありません。 みんなの声がする自室で静かに最期を待ちます。 と、いう利用者様が亡くなられました。 意思の疎通の時は、両手OKポーズをされる可愛らしい方でした。 亡くなられる前に、お部屋に伺ってお会いする事が出来て良かったです…。 真夜中に最期を迎えられたそうですが、たまたま夜勤者が全員男性で「清拭して口紅塗る位しか出来なかった…」と翌日に私達、女性陣でほんのりお化粧をしました。 個人的に「男性だからエンゼルケアがきちんと出来なかった」は初めて聞いたのですが… なかなか実技的な研修もなく、そうなのかな?とも思ったり… 男性だけど、エンゼルケアでお化粧するよ!と言う方は多いのでしょうか? 参考までにお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。
ケア夜勤施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
正直難しいと思います。 例えば、勿論人によると思いますが、入浴介助時T字カミソリで髭をそる。となればやはり男性の方が上手です。 普段から化粧してないので、何が、何なのか解らない人多いと思いますよ。 下地クリームってどれ?見たいな。順番は何から塗るの?とか?
回答をもっと見る
介護現場ではテクノロジーの活用や、業務のシステム化など、取り組んでおられる事業所も増えてきていますね! 歳を重ね、苦労した分ありがたいことにある程度の職位を頂いた自分が、ワクワクや挑戦力が薄れていることに「本当にこれでいいのか?」自問自答しています。 まだ何かやれる!介護を生業にしている人、世の中、自分の未来(介護される側)に向けて、何か新しい趣味を始めようと思っています。 自意識過剰であることは承知の上で、自分の持っている知識や技術をこの業界に活かしたいと思い、ITの勉強をしたいと考えました。 そこで、皆さんに質問です。 職員が楽になるような、楽しくなるような、ストレスが発散できるような、業務効率になるような、遊び感覚でも何かないかな〜と。 例えば、大人になって言いたいことが言えないストレス解消の「グチはき介護専用ツボアプリ」とか(これはアプリ化されてるみたい汗)、シフトの希望休の聞き取りではなく日々の配置基準を満たした上で「はめ込み自由式シフトアプリ」システムとか。 こんなのがあったら、楽しくなる!自信がつく!気を使わないで働けるなど、皆様の困りごとや理想、妄想、非現実的なものなんでもかまいません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 ぜひ、コメントお待ちしています!
理想SNSモチベーション
K
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は今の介護職になる前は、ずっとIT職をしてました。 介護職に就いてからやがて丸9年経ちますが、まだまだ介護現場におけるIT化は、一般企業に比べるとかなり遅れてるように感じます。 ご自身でITの勉強をされるとは、意欲的ですね! Kさんの職場では、スタッフの皆さんはExcelやWordといったものは普通に使いこなせてますか? もし苦手なスタッフが多いのであれば、Kさんが学んだスキルを活かして周りのITオンチなスタッフに指導してあげると、職場のIT化に活気が生まれるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私自身には夜勤はないのですが… 夜勤担当する職員の中に、開始ギリギリに来る為、 他部署からの申し送りも相手を待たせてしまう人がいます。 そして必ず…「いやー、昨日○時間しか寝てなくて…夜勤大丈夫かなー」的な事を言います。 「だから何?」「入所者様に迷惑かけないでね?」と良く言われています。 私は陰で(勝手に1人で)その職員の事を「ミサワさん」と呼んでいます笑笑 今でも「寝てない自慢?」する人、居るんですね💦
申し送り夜勤職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
夜勤は、大変なので、ギリギリに近いのは、仕方ないとは思います。 ただ、まさか5~10分前、ではないのですよね? ちなみに、寝てない言い訳は嫌いです。 自己管理ができないと、わざわざ暴露してる事に、早く気づいて欲しいですねー…
回答をもっと見る
新人として入ってきた方がなかなか仕事をしてくれません。 就寝前にオムツに変える利用者をリハパンのまま寝かせたり、溜まっている食器類を洗わずに利用者と一緒にテレビを見たりという感じです。 施設長やベテラン職員がひとり立ちをOKして1ヶ月が経とうとしています。 なんでも知ってます、なんでもできますと態度だけ大きいので、指示やお願いするのも気が引けます。 自分が動いた方が早いと思って結局私が動いてしまうのですが、動かない職員にどこまで言えばいいと思いますか? また、どんな風に伝えればすんなりと動いてくれるでしょうか?
人間関係職場職員
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 ここは、はっきりと「間違ってますよ」「これ終わってますか」などと指摘した方がいいと思います。 このまま、ズルズル行くと次の新人さんが入ってきた時に面倒になる気がします...
回答をもっと見る
回答をもっと見る