care_pZITsOnBjQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
短大卒や大卒で資格あり(介護福祉士)と 高卒で資格あり(介護福祉士)で 基本給の差はありますか? ちなみにうちの施設は短大・大卒(いずれも福祉関係でなくとも)の人は高卒者より基本給が高いです。
資格介護福祉士施設
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
それが普通でうちは1円も違いません。
回答をもっと見る
職場には小さなお子さまを持つ職員が多いのですが、お子さまの体調不良や学級閉鎖などによりやむを得ず休みを取られている事があり、休み明けに「子供のことでお休み頂きすみません」と差し入れなどを持ってきます。 上司は気にしないでといいつつ受け取ります。 私からすれば当たり前に休まれるのは内心腹がたつかと思いますが、申し訳ない気持ちだけ言葉として周囲に伝えて頂ければ差し入れはなくてもいいかと思います。 人によりですが、立て続けに何度も差し入れする場合もあります。 医療費もかかって看病でご自身もキツイはずなのに差し入れを買いに行かないといけないとあたふたしているんではと思うと心が痛みます。 上司にはお互いさまだから差し入れはしなくていいて言うだけでは あの人はくれたのにねと言う職員がいるからと結局差し入れてしまうので いっそ禁止にして 朝の申し送り時に一言言って頂くくらいにして下さい。 と伝えましたが、「言っても買う人は買うでしょう?」と言われました。 禁止以降でも買う分は構いませんが、禁止なら買わない人がいても文句を抑制できるのではないか?と思います。 子育てはなにかとお金がかかるでしょうし、差し入れは不必要だと思います。 私は子供の事で休む事がほぼなかったので何で休まない側の人がそんなに言ってくるんだ?な感じです。 休む側は言える立場じゃないから言ってるんですが伝わりません。 一部の方の休むんならそれくらいはやって当然な考えが理解できません。
体調不良子供職場
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
りらまる。さんはとても優しい方ですね。 スタッフがみんなそうだといいのですが‥ やっぱり休んだあとはお菓子の差し入れが 不文律として当たり前に存在しますよね💦 確かにバタついているときに お菓子を準備しないといけない負担も感じますが 3000円で機嫌がとれるなら 安いもんじゃーー!と思っています😊 のちのち気が利かないとか言われるより お菓子買ってすむ話なら そっちのほうが楽でいいです。
回答をもっと見る
老健に勤務してます。10年以上の勤務になりますが、年々介護が重度化しているのを感じます。 要介護1だと入所されてくる方もいますが介護申請見直しが必要な方が多いです。しかし、実際ご家族へ話すと『介護が上がると利用料金があがるからそのままでいい』と断るご家族もおられ施設は介護度平均を上げるのに重度者をどんどん受け入れてしまい介護負担が増すばかりです。長く居れる施設ではない事を説明し次の施設の空きが出て退所方向になっても『あちこち行くのは負担だろうからこちらでみてほしい』『あっちは料金が高い』『うちから遠くなるからあそこへはいけない』と説明をした上で契約し次の施設を申し込みしたはずなのに『結局行かないことになりました。』や『金銭的理由で介護見直し申請はしません。』となることもあります。ご家族やご本人 の希望に添うのも大事かと思うのですが、介護をする者として仕事だから仕方ないと思いながらも介護見直し申請した上での平均値であればもう重度者受け入れ数も少し違うのかな…と考えてしまいます。他の施設でも退所・見直し申請拒否で入所継続されているところは多いのでしょうか?
老健ケア施設
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健で6年働いています。 私のところもベッドの回転数を上げろとお達しが来るわりには在宅復帰の話も転移の話もでず、利用者の中には「オレは10年以上ここさいる。一番長いんだ」と笑いながら自慢。「ここで一生を終えるんだ」と笑顔で話す利用者さんが多くいます。経管栄養も15名以上いて、ほぼ特養みたいな感じです。 りらまる。さんと同じく説明はしても家族はなんらかの事情をつけて帰れる人も帰れない現状があります。 老健としては悩ましい問題ですよね。
回答をもっと見る
夜勤明けのキツさ 定時で帰れない。 9時から申し送りで それから食事介助、排泄となると 帰りが遅くなる。 自宅に着くのが遅くても10時すぎ。
申し送り食事介助夜勤明け
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
何時から何時までの勤務なのでしょうか? 朝食の介助と時間までの見守りや経過記録の入力はありますが、見守りしてる間に日勤者がトイレ誘導と居室誘導してくれます。 経過記録の入力が多いと時間を過ぎる事はよくあります。夜勤明けはどっと疲れますが翌日の休みで充電するような感じです。
回答をもっと見る
利用者の中に好んで前開きの肌着を着用されている方がいます。麻痺はありません。 現在ノースリーブの肌着を着用されていますが冬物の長袖肌着がなくご家族もどこで購入できるかわからずに困っているようです。 どこで購入できるかご存知の方いますか?
家族
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
全国展開のしまむら にマジックテープタイプを見かけた事があります。サイズなければ 他店在庫ありなら、お取り寄せもできます。 肌着でボタン式はあんまり見ない気がします。
回答をもっと見る
こんばんは。 奥さんを怒らせてしまったとき。しかもめっちゃ怒らせてしまった時ってどうしてますか?まあ、内容にもよると思うんですけど..女性としたらどうしてくれたら和む感じになるですかね..ヒントをくださーい。
人間関係ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
たつ
介護福祉士
一晩冷静になって、朝謝ったらいいと思います^_^
回答をもっと見る
お疲れ様です。 検尿の時って、服薬していたらその成分が検査に影響したりするんでしょうか? 怪我をして抗生剤を飲んでいるのですが、尿が濃くなることはわかりますが、検査に影響してしまうのかなとふと気になりました。
服薬
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
問診票に今飲んでいる内服薬はありますか?みたいな項目があったかと思うのですが、 そこに記入しておけば 何の影響であるかを判断されるかと思います。 私の場合、内服薬と別で数種類のサプリメントを飲んでいるので それも記入してます。
回答をもっと見る
他職員の体調不良で休日出勤してほしいと主任から言われ休日出勤したのですが、手当はもらえるのでしょうか?
休日出勤体調不良手当
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
主任に聞かないと分からないでしょう。
回答をもっと見る
基本は早番、遅番、日勤と勤務が決まっていますがフリーの勤務が時々あります。フリーは忙しいところを手伝ったりリーダーの指示で行事の準備などをしますが、私は決められた仕事が好きなのでフリー業務は苦手です。特に何もすることがない時などは何をすればいいか分からず施設内を行ったり来たりしてしまいます。皆さんは苦手な勤務はありますか?またこの事を相談したらフリー勤務を減らしてもらえるでしょうか、、 フリーは入浴介助や排泄介助などをやらないことが多いため楽なようです。以前フリー勤務について上の人に聞いたところ、フリーがないとみんな疲れちゃうからね!と言っていましたが私はフリーの方が疲れてしまいます。
シフト新人
ことこ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
苦手と言うより負担が偏りすぎている遅出はモチベーションが下がります。 遅出をやる人も限られているので回数も増えます。 日勤であっても残れない人がいたり、派遣は残業代が倍近くになるからやらせないとの理由で日勤でも残業で遅出と変わらない時間にしか帰れない。結局同じ人達が毎日遅くまで残るようになってしまっている。 早出でも2時間残業つくこともあり 休み明けに出勤したら 当たり前のように残業つけてる。 遅出は内容がキツくて体力消耗しますが、早出や日勤は残業でキツイて感じです。 ちなみに遅出しない人達は早出や日勤は定時で帰ります。 理由があるから仕方ないかもしれませんが、 業務中も動かない人もいるので、モチベーションは下がるばかりです。 結局は全部⁉️て感じですが、遅出が一番体力消耗するので回数はできるだけ分散して頂きたいです。
回答をもっと見る
職員の1人に、新人や利用者様やそのご家族にまでとても上から目線で怒ったり嫌味たらしく話す人がいます。 怒って話す話しの内容でもなく、冷静に話せば良い内容なのに 感情的になることで、職場全体の士気が下がるし、利用者様やご家族の信頼を失うような話し方をします。 間に入ってどうにかやわらげようと思って発言しますが、頻度が多すぎてフォローできない場面がよくあります。 もう少しで自己都合で休職する予定なので、帰ってきたら他職員がいなくなってないか、利用者ご家族などにも評判が悪く、心配です。 自分の感情に任せて話す職員、どう注意したらよいのか、私より歳はかなり上で注意が難しいです。 上司に話しして上から言ってもらいたいけど、上司よりもその職員のほうが歳上で頑固。 円満に注意できないか今模索中です。 こんなケース、皆さんありますでしょうか。
パワハラ人間関係ストレス
きりん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私が以前いた職場にもいました💦 直ぐにカッとなってしまいそして、上から目線でした。 そんなに怒らなくていいのに若い職員さん達も困っていたり辞めていく人もいました。 結局は管理者に相談しました。 管理者は、職場はチームワークも必要という話しなど踏まえて皆が仕事を一緒にしたくないみたいだ!と話されました。 結果その職員は辞めてしまいました😅
回答をもっと見る
暴れるかつ暴言やその他も色々しつこい、60代な入居者のいるエリアの遅番。正確に言うとこの数週間は暴れてないけど、いつ何でスイッチ入るか全く不明。職員が普通に話しかけて普通に対応して、全く問題ない対応でもスイッチ入り、ナースコールずっと押しっぱなしで他の入居者が使用不可になるほどで、他の入居者や職員など周りにケンカ売るレベル。施設としてとりあえず対応してるのは、精神科に受診と居室にその入居者を隔離し居室外に出る時は風呂と病院受診と往診、風呂など一部を除き居室外に出さず。唯一の救いとしてはこの数週間、少し落ち着いてきてはいるものの全く普通に対応してもキレ始め暴れたり、乾電池等物投げてたりするので、男性職員がなるべく介助に入るとなった。個人的には男だから女だからじゃなく、どっちでも平等に入ってほしいが…。どっちが入っても暴れる時は暴れるし、暴れない時は暴れないし。
往診暴言遅番
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
男性利用者で女性に対して強気になり暴言、暴力行為がエスカレート。 男性職員だとエスカレートまではないとの理由で男性職員が出来るだけ対応する。 女性利用者で 男性がトイレや入浴の声かけするとスイッチが入り興奮や暴言、暴力行為になる事が多く 女性職員の声かけで誘導できた事があるとの理由で女性職員が出来るだけ対応するはあります。 (元々入浴嫌いなので、 今では女性職員であってもスイッチが入ります) 対応する率が高いや対応する方に偏りがあると負担が増しますよね。 できるだけくくりの対応である場合 私は対応してダメな時は2人でやったり男性に応援を頼みますが、 どうにか出来る時もあるし、いない日もあるわけだから、最初からお願いしないようにしてます。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
夜勤明けのご褒美、連勤終わりのご褒美が知りたいです。 ご褒美飯でもいいです! わぁ!と盛り上がれる投票が好きです。
回答をもっと見る
エイジハラスメント、受けた事ありますか? て、いうより若いのが絶品される日本ではある程度の歳になれば誰しもが必ず通る道。 介護業界も最近は若い人が増えて頼もしい限り。 でも、そんな同僚からも若い人にはこのババァ!と思われ、又、歳いった男性にもババァ扱い。いや、あんたもジジィやん!日本の男はホント、若いの以外は特に女性には手のひら返した扱いの対応に本当に呆れてる。 そんなに若いってだけでなんでそんなに絶賛されるのか?? 今日も、還暦過ぎたジジィからオバハン!て言われ「うーん🧐」となりました。 あんたもオッサンやで。立派な。笑
同僚愚痴
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
30代前半の女性職員が40代前半の女性職員へ 「おばさん」と言ったので職員同士は名前で呼んで下さい。と言うと 「ほんとのことだからいいでしょ」と開き直り、これには頭にきて あなたよりも年上なだけで、おばさん呼ばわりされる筋合いはないはず はっきり言ってあなたも30超えてるなら 10代からすりゃおばさんじゃないの? この前、自分より若い人からおばさんて言われたとか言ってたよね? 自分より年上の人におばさんて呼ぶことで腹いせしているようにしか思えないんですが? ただこれだけは言っておきますけど、 因果応報で言った分は自分に返ってくるの。 あなたが⚪⚪さんに言ってるのは、数年後のあなた自身に言ってるのも同じ。 実際あなたより年下の職員があなたの言ってるのをマネして あなたにおばさんて言ってきたら、怒るんじゃないの?イヤだと思ったことは人にもしない!と言ったことかあります。 それでも治らない時は 上司へ報告し、名前を呼ばずにおばさんなどで呼んでいる職員がおり 利用者からもおばさんて呼ばれている職員がいるので職員間は名字で呼ぶよう申し送りや注意をして下さいと言って モチベーションが下がるような事はやめさせるようにしてます。
回答をもっと見る
目の見えない方や、耳の聞こえない方 利用者さんどのように接していますか? 食事、体操など 方法など教えてください
食事グループホームケア
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
かなりの難聴で両目が見えない方がいました。 発語は可能なので 「いま何時ですか?」と聞かれて答えたところで 「は?なんですか?」と何度も言わねばならず 手のひらに指で数字をかいたら「あ、⚪時ですか。わかりました。」と直ぐに理解されました。 平仮名や簡単な漢字の三文字位に区切って手のひらに書いたら全てではないのですが、ある程度伝える事が可能でした。 体操と言うより 今から体を動かします。キツイ時は言って下さいと伝えて、両手を握って上け下げしたり回したり、足を持って足ぶみしてもらったりしてました。もちろん可動域を確認した上で無理のない範囲内での実施です。
回答をもっと見る
腰痛予防のために施設内で研修をしようと思っているんですが、皆さんの施設では誰に教わっていますか?法人内の専門職で、リハに教わろうかと思ってるんですが、皆さんどうなんでしょうか?
腰痛予防研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しらす
生活相談員, 従来型特養
私の施設は従来型特養です。安全対策委員会でリハから研修を受けています。
回答をもっと見る
長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。
派遣モチベーション愚痴
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、書けました!有難う御座いました!!"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。
回答をもっと見る
先日 夜勤入り 大雪。出勤する職員大変かと思い、夜勤明けで 施設内職員駐車場少し雪かきをしました。1時間30分程度。雪かきで残業したと書類提出せたら、事務長から 普通それはボランティアでしょ‼️と言われました。雪かきしたことに対し一切ねぎらい等の言葉なく、雪かきにお金払えるかみたいなこと言われました。これから、もうしません。自分達は、休みだかり、知らないくせに
上司愚痴施設
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設では、主任へ 事前に申し出してからではないと認めてもらえないとなってます。 主任が公休で不在の時には事後報告となりますが納得できる理由でなければ却下です💦 夜勤明けで職員の休みが2名出て食後の居室・トイレ誘導、臥床介助が間に合わず、そちらの手伝いを優先して夜勤明けの後片付けをした際に半分の時間だけ時間外をと伝えると 「それは日勤の仕事なんだから夜勤者がする事ではないでしょう?人員がいないのは知ってますので遅出さんに早めの出勤をお願いしていたので必要なかったのでは?」と勝手やったんならボランティアでは?的な感じに言われました。 遅出が 早めの出勤とは言え 日勤者時間と同じ時間に来るとはいかず(それだと2時間早めの出勤)1時間早めで来る。 頼んだ遅出の人はいつも30分前には来て早めに業務へ入ってくれるから 日勤者が1時間弱をしのげばあとは何とかなったのでは?な感じでした。 遅出業務は業務の中で一番キツイのに 早めに出勤と言われて負担があるのに更に早めを求めるのはおかしいのでは? 更に早めはこちらからは言ってないからではなく 頑張り過ぎて体調を崩したり辞めた人達を見てきた私としては 早めに来てもらっているので定刻で業務へ入っていただいて大丈夫です。 その間は夜勤者が残るのでいつもより早めに入ろうとしないでいいですよと声をかけ残業しました。 確かに私が勝手に判断してお手伝いした事なので残業ではなくてボランティアでやれば?な話しですが、それを続けても改善ではなく頑張る人の負担を増やしていくだけ。 私の目的としては 残業はそもそもやらないて人もいますが、 時間外がつくなら残るけどボランティアならやらない人もいるので そのような人が人員不足の時に「どうせ事後報告しても残業代つかないから」ではなく「あとで時間外つけてもらうから大丈夫です」と入れる環境が判断ができていけば 負担の偏りが減るのでは…と。 ただの自己満足では?と言われればそれまでですけど😅
回答をもっと見る
うちのグループホームでコロナ陽性者3名出ました。 夜勤をしていた私は、念のため、抗原検査を受けました。結果は、陽性でした。 3日経ちましたが、熱もないし、少し喉がイガイガするくらいです。 一週間、会社を休むわけですが、この場合、公休扱いになるんですか?
感染症休みコロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
コロナウイルス陽性で会社から休むように指示されているのでしょうか? その場合に公休とするのか、有給休暇とするのか、欠勤扱いとするのかは会社の判断になります。 会社で特別休暇や休業手当を設けているケースもあり、そのことが傷病手当金や休業給付金にも影響を与えますので、会社へ確認されたほうがよろしいかと考えます。
回答をもっと見る
遅番は、したくない、休みの前は早い勤務にしてほしい、夜寝れないから、子供がいない時間に帰って寝たいから早退すりとかばかり言う職員がいます。 辞めてもらいたいけどどうも出来ません。 どうしたら良いと思いますか?
早退遅番子供
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
正社員がそのわがままを言うのであれば「じゃあパートになれば?」って思いますね。悩み中さんの立場が分からないですけど、管理者へ相談して「パートになる?」って提案を本人へしてもらえばいいと思います。「言ったもん勝ち」にすると、黙って業務をこなしている誠実な人が辞めていくので、過剰なわがままは人事権を持っている人に相談したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
つまらない事お聞きしてすみません。仕事で使うボールペン、当然職場から支給されると思うのですが、ものすごく書き心地が悪くて、すぐにインクが掠れてきます。法人がケチなのか、ボールペンも本体は再利用でレフィルの替えの支給なんです。 自前で書きやすいのを購入し使っているのですが、なんだかなと思ってしまいます。 皆さん、自前でペンとか購入してらっしゃいますか。
施設ストレス職場
たけぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
病院経営の老健勤務です。 ボールペンの支給はありません。 支給は義務ではないかと思うので 『当然の支給』ではないかと思います。 あくまでご厚意として支給されているのでは? 当系列の病院受付でよく使う消耗品のボールペンは経費削減で安値の物にしているようです。 書き心地が悪いボールペンは新しくてもインクがスレや漏れたり紙に引っ掛かかるなどストレスにもなります。 病棟系列の施設は数年前に全記録入力がPC入力に切りかわり、 ボールペン使用頻度がかなり減ったので昔ほど購入しなくて良くなりました。 職場でいらない方が多いようなら 「支給品としてありがく使わせて頂いているのですが、紙に引っ掛かり紙を破く事もあるので書類を破いてしまうのがこわいので…」などとそれとなく使い心地の悪さを伝えて このようなボールペンなら支給しなくていいと伝えた方がいいかもですね。 いらないなら経費削減できて良かったとなるだけになる可能性は高いですが😅💦💦 ボールペンは支給する物としている経営者で 同理由で返納者が多いようであれば、 品質を見直すきっかけになるかもしれないですよ。
回答をもっと見る
前々から上司に言われているがどうしても腑に落ちない(納得できない)話 ①夜中にトイレに起きてきたので介助を行う→わかる、やってる ②夜中に朝と勘違いして起きてきたので時間を説明する→わかる、これもやってる ③夜中熟睡しているところをわざわざ起こして排泄をさせる→?? 私が意味わからんと思うのは③番です なんでわざわざ起こしてまでトイレさせないといけないんだ? そりゃ起きてきたら、排泄だろうが朝と勘違いしようが覚醒してるから確認するしトイレなら介助しますよ 自分的にはトイレに起きなかったらそれだけ熟睡出来たと思うバロメーターと考えるのですが…… 人数によっては、シーツ交換も辞さないタイプなんですが ここだけがどうしても今の上司と意見が違うし反りも合わない 本人に聞いてみろ?って言われそうだけど 今の上司が苦手になりつつあるからあまり聞きたくない…… 夜中にわざわざ起こしてまでトイレ介助をするメリットを教えてください 該当する利用者さんは夜Pトイレ使用で、リハパンにパットです
介護福祉士愚痴人間関係
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちの場合、一人だけ夜間一回起こしてトイレに行かせてます。 水分を多飲している方なので、そこで起こしてトイレに行かせてパットを交換しないと朝方には布団まで貫通する失禁をしてしまうからです。 (推定排尿は2L)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デリケートゾーンのケアについてですが、男性の陰茎が腫れている利用者さんが多数おられます。 原因は清潔保持ができていないからと思っています。 毎日、陰部洗浄は実施しているとの事ですが、他に原因があるのでしようか?
ケア
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
①陰茎部分の扱いがあり掻き傷からバイキンが入っての炎症。 ②尿量が多い。交換時間の間隔が長めでムレている状態が長くなっている。 ③オムツ交換時に洗浄は行っているが 陰茎の皮部分が包茎に近い感じでめくりにくい もしくはめくって垢を取り除くが不十分。 (やっている人とやらない人がいる) ④バルーンの管を無意識的に引っ張った事による腫れや炎症。 上記の方に腫れなどの症状が出てる印象です。
回答をもっと見る
男性上司から別室に呼ばれ複数なのか単独なのかは分かりませんが女性職員からセクハラ的な言動がでてると言われました。 身に覚えはなく自身の業務内容的にガッツリ介助に入ることはなく話しかけるのも業務の事のみプライベートに踏み入ることはしていません。 上司から前にも男性職員に対して身体がぶつかるとクレームがあると話していましたが多分自分の事なんだなと今回感じました。 上司が詳しく聞いたところフロアの奥にあるバックヤードがあり備品や職員の物がおいてあり2畳ほどでバックヤードに行くには台車2台分の広さの通路を通らないと行けませんしかしほとんどの時間は片道に食事などを運ぶ台車を置いており極狭です空いている方の壁には機材(ナースコールなど)がついています。 自分の業務上行かないわけには行かないので通るときは「通ります」や「後ろすいません」など声掛けしてます食べ汚しや熱いものも持っているので汚したくないので 通路にいる時なのかバックヤードにいる時なのか定かではないですが後ろを通る時に覆い被さる様に感じるとの事でした。 こちら側としては必ず声掛けし返事もらうようにして同意えたものと思って通っています。 それが不満の様です 上司は自意識過剰と言ってました自分もそう思います。 感じ方はその人次第なので一方的に言えませんがどうしたら良いのでしょうか 女性職員が多いからしょうがないのかもしれませんが
人間関係施設ストレス
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
十分配慮されてると思いますが… 実際現場を見ていないのでわかりませんが、そのような狭い場所で、お互い行き来をしなければならないなら、セクハラを訴える側も自己防衛すべきかと思います。自分の体が当たらないように自ら少しでも避けるとか… 何となくですが、相手側が自己防衛もせずに不満を言っているような気もしてしまいますね。 覆い被さる感じがすると言われるなら、背を向けて通るくらいしかもう対処法はないのではないかと思ってしまいます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る