ねこねこ

care_gdDv5ZwAHA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

雑談・つぶやき

今年の3月に出産しました。それまで正社員で小規模多機能型居宅介護にて日勤のみ(そこだけ)でした。 介護福祉士は取得しています。 定員10名の小さなところで、スタッフも少ないですが和気あいあいとしておりました。 活動内容も、それぞれが企画を立て、いろんな案が出たり、たくさんの行事を楽しむことができました。 そこの管理者は明るく前向きで、とにかくやってみよう!の精神。話もよく聞いて下さり、日々の仕事が楽しかったです。 これからもそこで働きたかったけど、365日営業なので、小さな子供を抱えては難しいです。 子供や家のことを優先し、せめて日曜日が休みのところに異動するかなと思っています。 正社員でないと生活が成り立たないので、これは変えることはできません。 そこで、不安に思っていることがいくつかあります。 今までの所の管理者には、あなたならどこでも上手くやっていけるよ。いてくれると助かるけど、止めるわけにはいかないし、大丈夫ですよ。と言ってくれてます。 でも、今までの事業所の前向きで明るく、楽しく仕事ができていたのが、異動先でも楽しくやっていけるか? 小規模多機能型居宅介護でしか務めたことがなく、1日ほとんど施設の中で過ごすデイサービスで、しかも定員30人ほどのところ。今までのように、利用者さんとのコミュニケーションをしっかりとることは、業務におわれ難しいようです。(現場の人に聞いた) バラバラに出ていく送迎、20人ほどの入浴介助、30人ほどいるフロアの見守りやレクリエーション、リハビリ。 今までとは全く変わってしまう。楽しかった行事や日々の様々な活動が、今までほどできなくなり、業務におわれピリピリしたり、できない理由を並べて仕事するスタッフもいる。(あくまでも聞いた話) 行ってみなければわからないし、新しいところで得るものもたくさんあるし、自分の成長のため変化を恐れてはいけないと思っていながらも、不安で仕方ないです。 なんせ子供もまだ1歳きていないので、家のことも両立していかねばならない。 ちょっと無認可に預ける日があっても、今までと同じ部署でいた方が、楽しいし慣れているしいいのか? でも、子供との時間は減ってしまうし、余分にお金もかかる。 やっぱりデイサービスやデイケアに異動しなきゃやってられないのかな。 と、気持ちが落ち着きません。 6割ほどはもう異動するしかないという気持ちですが、このモヤモヤを抱えて保育園が決まるのを待っています。 なにか気休めでもいいので、言葉が欲しいです。 励まされたいのか、喝を入れてほしいのか、わかりませんので、ご意見なんでも下さい。

介護福祉士人間関係施設

ねこねこ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42022/11/20

へいへい

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

子供のことを考えて結果を出す。 それはそれで1つの結論なので私は賛成です。 ただ、いずれ考えたときに、「今の職場を離れて残念だった理由を子供のせいにしない。」との思いを心に持っていたほうがいいとおもいます。 お互いにとって不幸にならない決断と、考え方がきっとできますよ。がんばってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

人には得意、不得意がありますよね。得手不得手と。 そこで、介護職に限ったことではありませんが、その得手不得手で業務の負担が偏ることについて質問です。 介護職員で、例えばデイサービスであれば、送迎業務やレクリエーション、入浴介助や記録、その他の雑務がありますよね。 よくある話では、レクリエーションが苦手という人も多いと思います。 苦手=やらない。できない。と、これは極端ですが、仕事である以上、苦手でもやるべきでは?と思います。 送迎については、例えば免許がないとか、特別な事情があれば仕方ないと思います。ですがレクリエーション、入浴介助などは、デイサービスに勤務するなら、苦手だからできないなんて言ってられないと思います。 多少のことは、配慮できますが…。 人手が足りていて、役割分担して、うまく回せていて不平不満がないなら、いいのか?とは思いますが…。 パート、正社員など関係なく、ある程度一通りのことが最低限できるようにすべきじゃ?と思います。 私個人の考えではありますが、苦手でも仕事は仕事。 何しに来てるの?と思いますし。 苦手ならとにかくやってみながら経験を積む。 わからないなら教えてもらう。 知らないなら調べる。 上手な人を見てまねしてみる。 などなど努力して欲しいと思います。 それを上司や周りのスタッフ、会社が あの人は言ってもダメだからね〜 と、最終的に容認しているような感じです。 そんなふうに、できる人が限られてしまい、業務に偏りが出ることについて みなさんの職場でもありますか? どのように捉えて考えますか? なにか改善するためにしたこと、それにより変わったことなどありますか?

ケア介護福祉士人間関係

ねこねこ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

322022/11/18

りらまる。

介護福祉士, 介護老人保健施設

いまどきの方と言ってはいけないのかもしれませんが、上司に訴えてもできないと言っている若手にやって下さいと言うのはパワハラだとかになるなどあれこれ考えて なかなか一方を踏み出せず、足踏み状態です。 わたし個人もそのような業務偏りでの負担を感じております。 食事の配膳・引膳、お茶を配ったり足したりはできるけど、トイレ介助は一人じゃ任せれないなど制限があります。 そもそもできないから学ぼうではなく できないから できる人がやればいい感があるので 学ぼうの方ならまだいいのですが、覚える気がない人の指導もなかなかの負担です。 上司へ言っても やれる事をやってもらうしかないとの返答。 午後のレクリエーションができないなら 他の職員も負担がかかるので、 代わりに入浴介助等へ多めに入ってもらう 例えば スケジュールでいくと 午前:中介・午後:外介 午前:外介・午後:中介 を毎日交互に。 実際、レクリエーションをしている人達はそのスケジュールの合間の日に例えば 午前:中介or外介 午後:レクリエーション補佐orおやつ準備と洗濯がありますが、それがないということになります。 彼女にもその旨を説明してもらいどちらがよいか(頑張ってレクリエーションをする方向でいくか) 選択してもらい主に入浴関係をやることになりました。 解決とはいかない気持ちはありますが、負担をできる限り偏らせず分散するような事しかできないのが現状です。 みんなで⚪日までに利用者数分を作るとかがあっても やる人やらない人が出てくるので 必ず振り分けて責任を持ってもらうようにしてます。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.