正規職員と非正規職員のあり方

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

2024/08/02

52件の回答

回答する

質問主

めちゃくちゃ負担おおいですよね💦 それでも給料の割に合ってませんし、 正社員と同じ仕事をするのにこの給料だとホントいやになります。。

2024/08/02

入職して初めの頃はトランスしなくてと言われた時点で、他の職員と業務内容に差がでるんですから、正職やトランスをしているパート職員とくらべて同一労働ではないから、同一賃金の対象にはならないと思うのと、他の職員と給料に差が出ても仕方ないことだと思うし、ボーナスがでないとのことですが、他のパートさんも出ていないとなればボーナス支給の決まりとしては公平性を保っているのではないでしょうか。ただ、正職員はでているというなら、正職になればいいだけの話ですが、そうなると、今度は、家庭の都合でていわれそうですが、どっちか選ぶしかないんじゃないでしょうか。そして、選んだのがパートってことなんですよね。 それと、職員が少なくなったことでトランスをしてもらっていいよとのことですが、なにやらご不満があるようす。 しかも、パートの仕事を分けてくれというような考え仕事しているようですが、そういう考えをしている時点で利用者に対して責任を持って仕事しているとは思いませんけどね。 まあ、いろいろかきましたが、同一賃金を求めるなら、まずは、他の職員と同じように、同一労働をしてからではないかと思います。

2024/08/04

いま、働き方改革で、パートやアルバイトも社会保険に加入出来るようになった事で、すっかり、パートもアルバイトも少し前と、イメージが変わってしまいましたね。パートさんは、全く楽では無いですね。社員と変わらないです。同じ負担を背負っていると思います。人手不足のせいもありますね。 お子さんが小さい職員の話ですが、以前、コロナ禍に保育園が休みになる事があって、そんな時は、職場に臨時保育園が開かれて預かって貰っていましたが、お子さんも複数人いらっしゃる方なので、入社当初可能だと約束されていた、参観日に休みが取れなくなりました。半休や休みに、欠勤の職員のフォローがあった為です。お子さんが小さいので、日勤のみされていましたが、その後、退職なさいました。お気の毒な話です。ここが唯一の、社員とパートの違いだと思います。 子の病気療養の為の欠勤早退が許されて、別日に出勤で良いよ的な公休変更で済んで、ペナルティーがありませんが、社員でそれをやりますと、その分、子を旦那様に預けて夜勤に出たり、9時5時に帰れなくて、18時や19時退社が偶にあったりと、頼まれる事がある様です。

2024/08/03

お疲れ様です。 質問された 匿名さん の文章に「パートですよ!」とありました。 全体の文章から察して、相当不満が溜まっているご様子。 一生懸命働いているご様子ですが、不満の中、お仕事をされていると 不慮の事故 が起きてしまうのでは?と心配になりました。 待遇面については、私も同等な金額を払う方が正しいと思います。 しかし、雇う側(施設)の事情は分かりません。 国も処遇改善!処遇改善!で、しのいでいる始末です。 文章にも書きましたが、私たちの給与は利用者さんからの介護保険金(公定価格)から出されています。 私は「この業界不公平」とは言っていませんが、私もパート経験があります。仕事内容は正規さんと同様。 ただ時間の融通が利く、私の職場は補助的に入っていたので急に体調不良で休んでも、そうは仕事には影響しない。そのような理由から多少の不満はガマンしましたね。 先述にもありますが、匿名さんは、かなりご不満なご様子でしたので、介護に特化せずに他業種で身体労働の少ない、頑張りが評価されやすい他の業種に行かれても良いのでは?実際給与は介護より他業種の方が良いので、そちらを御提案させてもらった次第です。 同じ介護労働者として、決してこの仕事を軽視している訳ではありません。 ただ現実問題、介護職を含む福祉職は他の業種より賃金が低いのは事実です。

2024/08/03

うちの職場の場合,正職員と非常勤職員(パート職員)の業務の違いは管理業務があるかどうかの違いかなと。 勤務時間は基本は9:00-17:45分です。正職員、契約職員、非常勤職員(パート職員)皆同じ時間帯です。お子さんの関係で半日出勤する時や6時間勤務の人もいます。 うちは所長と女性の正職員が対人援助、相談、管理業務になります。 顕著にわかる事例はシフト作成です。 所長は男性契約介護職員と非常勤介護職員と送迎ドライバー 女性正職員は非常勤職員と事務員 看護正職員は契約看護職員と非常勤職員と機能訓練員 のシフトを組みます。 非常勤職員はシフトを組みません。 介助業務は正職員,契約職員,非常勤職員関係なく士の資格有係なく,行います。正職員がメインで人手がたらない時は,入浴,食事,排泄、歩行,送迎,添乗も行います。 匿名さんの場合、入浴介助として、雇用契約を結んでいるのに,介護福祉士の資格があるから、他の業務も頼まれているんだと思います。 頼まれるのであれば,雇用契約に「入浴介助(入浴介助以外の他の介助業務も含む)」と書いてもらわないといけないと思います。 人員が減るとどうしても,今いる人にも仕事をやってもらいたいというのが実情ではないかと思います。 うちの職場では、昼休みの時間帯がどうしても手薄になるので,フロアに誰もいない時では、所長にもフロアの見守り,配膳の手伝いを頼むことがあります。 匿名さんの「パートですよ?」という考え方が気になります。 私にしたら,パートだから,なんなの?って思います。 介護にパートだから,正職員だから,というのは関係ないと思います。 うちの職場でも介護福祉士の資格を持つ非常勤職員(パート職員)いますが,匿名さんの発言みたいなことは言わないです。性格か考え方の違いです。 介護福祉士の資格を持っていない者にしたら、介護福祉士の資格を持っている人については,時給が高いという認識だと思います。 正職員と非常勤介護職員のことを言われるのなら、上長に入浴介助以外の介助業務の分上乗せしてもらうよう,要求れたら,どうでしょうか? ちなみに、うちの法人では正職員,契約職員のみ件2回の賞与があります。非常勤職員(パート職員)は一年に一回の期末賞与のみです。正職員と契約職員では、賞与額が違うと思います。

2024/08/03

んー、もともとこの施設はバートはトランスやらなくていいって独自のルールがあったのを人手不足で覆された、ならばどこまでやらなくてはいけないのかを明確にしてもらいたいって希望ですよね。今までこうだったのに負担が増えて賃金が上がらなければ、それは不満に変わっても当然ではないでしょうか。 他の施設ではパートでも社員と同じ、またはそれ以上の勤務をしている方も居ますし、そうでない施設もある。例えば、私が前にいた施設は社員がやらない風呂をパートはやりますがオムツ交換はやらない、が、人手不足でパートがオムツ交換をやるようになり、ならば社員も風呂やってくれって交渉になりました。結果、時間内で社員もパートも同じ仕事、だが、時間になったらパートの仕事が途中なら社員が変わってでも時間に帰すって話になりましたよ。こんな施設があります。 個人的にはパートに残業はさせない、業務責任は正社が取る、介護職として契約してるならやる事は変わらない、だと思います。それが賃金の差で、どう働くかは個人の自由です。 恐らく、業務負担が極端にパートの方が少ない施設は割合的に少ないのではないでしょうか。

2024/08/03

家庭の事情で正規職員になれないということですが、だったらパートで仕方がないじゃないですか? そして、パートと正規職員の給料設定がもともと違っているので 、同じ仕事をしたとしても、正規職員と同じだけの給料設定にはならないと私は思って勤めていますが、そういう考えはお持ちではないみたいですね。 それともうひとつ。 パートで入社したのに正規職員のように色々やらされているとのことですが 、別に契約違反なら断っても私はいいと思いますよ 。でも 他の職員さんで契約違反かもしれないと思いながらも、みんなと一緒に仕事をしているんだからと思い、 我慢してやられてる方もいます。 きっとそういう人が多いような気がしますけどね。でも、匿名さんが「約束が違うんだ。」ということであれば会社と話し合いを持てばいいし、それでもダメなら労基に訴えるのもよし。 ご自分の好きにされればいいじゃないかと思いますが、他の従業員の方で、これはおかしい。あれはおかしい。と思ってる方で、周りのことを考えて我慢してやってる方もいる。その雰囲気を壊すことにもなるでしょうね。。 そして何かしてくださいと言った時に 「それはパートの私がする仕事じゃない」と突っぱねたら、あなたの立場も悪くなってくるのではないですか。 でも私はそれが我慢できるというのであれば会社に訴えるなり、労基に訴えるなりしても別にあなたのことなのでご自由にどうぞという形になります。 どういう理由でこういう気持ちになったかわかりませんが、文面を読む限りでは、匿名さんが一番問題にしている パートと正規職員の仕事をきちんと分ける。ということについては、私は、よっぽどのことがない限り不可能ではないかなと思いますが、あや、それは違うというのであれば、会社と納得のいくように話を話し合いをされたらいかがでしょう。

2024/08/03

おつかれ様です。 どんどん人が辞めていく中、だんだん業務の負担が大きくなっていく…あるあるですが、モヤモヤしますね。待遇面の条件は変わらないのに、仕事の負担だけが増えたら私も納得出来ないと思います。 私はグループホームに勤めています。私も家庭の事情でパート勤めです。 私の職場は、パートでも居室担当・委員会・行事担当などもしています。 色々な方のコメントを拝見し、パートは居室担当や委員会がないところもあるとのことで、ちょっと羨ましく思いました。 うちでは、技能実習生さんも居室担当や委員会・行事の担当をしています。 私は夜勤ができないだけで、他は正社員と同じ働き方です。夜勤さえできれば、私も正社員になりたいですが、どうしても家庭の事情で夜勤は無理なのです。子どもが大きくなれば夜勤も、と思っていますが、まだ暫くは無理そうです。 ちなみに、正社員とパートは、ボーナスは勿論ですが、処遇改善加算や特定処遇改善加算なども大きく変わります。実務者研修等も、正社員は会社が費用を負担してくれますが、パートは自費になります。 今は同一労働・同一賃金の考え方も増えて、正社員でもパートでも同じ内容の仕事をしているなら、それに対する賃金は同じに、という会社もるようですが、まだまだそうでない会社の方が多いかも知れませんね。 匿名さんも上司や責任者の方に相談されて、納得できる働き方に変えていければ良いですね。 お互いにがんばりましょう!

2024/08/04

回答をもっと見る


「入浴介助」のお悩み相談

特養

『「助けて」要介護3・特養入居の母から〈涙声の電話〉…息子が駆けつけ「唖然とした」ワケ』というこのアプリのトップに出てきた記事を読んで 『芳子さんの部屋は汚れ、ベッドの周りには食べ物の残りやゴミが散乱していました。芳子さん自身も身体を清潔に保つことができず、ひどく痩せ細っていました。』 ベッドサイドで基本飲食させないし、週2で入浴はするし流石にこの状態で放置はしないだろ虐待かよ……と思うのですが…… どう思いますか? 「助けて」要介護3・特養入居の母から〈涙声の電話〉…息子が駆けつけ「唖然とした」ワケ(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/221383

要介護入浴介助特養

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

32025/02/10

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

記事見ました。 書いてある事が全て事実であるなら、ネグレクトで虐待事案になるかと思いますが、その状態になるくらいの人手不足なら、そもそも人員基準満たせていない可能性がありますし、普通に運営している特養では想像できない事ですね。 本当にあった話かも知れませんが、記事は家族の話を紹介しているだけで、当該施設に確認したという事も書かれていません。 特養で申し込みされている方でも、ご家族から「他の施設に決まったのでキャンセルします」という連絡をいただく事もよくありますが、中にはサ高住に入居したというケースもあり、それだけ知識のない方も多くおられます。記事の件がそうだとは言いませんが、特養でない施設を勘違いされての可能性もあるかと思います。 また、痩せ細って部屋にゴミが散乱した状態になってから入居者が電話で家族に助けを求めるというのも引っ掛かりました。 ワガママで偏食、介護拒否がある軽度認知症の方が家族に連絡して、本人の言う事を鵜呑みにした家族が施設側の言い分も聞き入れず、人手不足で行き届かない事はあるという言葉尻だけを捉えて退所する。施設側も対応に困る中、家族もクレーマー気質なので喜んで退所に応じる、後から家族がメディアに好き放題言って、メディアが調べずにそのまま記事にする、というのも、ないことはないかも知れません。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症で短期記憶が低下している御利用者。自分の意思がはっきりしていて、入浴拒否が強い御利用者にどうアプローチしていますか? .入浴時間を伝えたり、◯日入浴していない事を伝える。 .ひげ剃り .薬を塗る .お尻を綺麗にする .トイレ声掛け、誘導、浴室に。 .身体を拭く .着替えをする .洋服が置いてある .洋服を見に行く .大事な用事がある 一応これらの声掛け実践をして、脱衣所に誘導し成功した確率は9割です。 脱衣所に誘導後、忘れちゃったり、拒否が強い方には、浴室に暖房機能があるのて、サウナ状態にして浴室で脱衣。 もしくは、シャワーチェアをわざと濡らして「あぁ濡れちゃったね」と声掛けして脱衣。 もしくは、脱衣所or浴室に誘導したタイミングで座る前に手すりに掴まらせ立っている間にズボン、リハパン下げる。※リハパン破る。

入浴拒否着替え入浴介助

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

122024/11/17

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! 素晴らしいぐらいのアプローチ👏 私はいつも ・ちょっと一緒に来てもらえませんか?お手伝いして欲しいのですが…とお風呂準備の段階で一緒にしてもらい、疲れたので一番風呂いかがですか?気持ちいいですよ〜と誘導 ・行事風呂(バスロマンとか?)等をして、今日は柚子風呂ですよ〜とかバラ風呂ですよ〜とご案内 ぐらいしかしてなかったですね…。 ほぼ拒否でしたけど、お手伝いの方は高確率でした🙂‍↕️ 人間幾つになっても頼られるのは嬉しいのかなって感覚です

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴時、1人1人の洗濯物をチェックするのですが、人員不足と時間に追われチェックが甘い時があり昨日利用者様の(認知症の方)腕時計を洗ってしまいました🥺破損しなかったので本人に風呂場に忘れてましたよと言ってお渡ししたのですが、事故ですかね?無理しても入れてあげるか、無理のない人数しか入れないか日々葛藤してます。

ヒヤリハット入浴介助認知症

デイサービス, 初任者研修

72025/03/16

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 腕時計、壊れてなくて良かったですね 。私たちのところは、私の知っている限り腕時計はないですが、補聴器のつけっぱなしは何度かありますが、耳の中に入っているおかげで、水浸しになるということはないので辛うじて助かっていますが、二重三重のチェックをするようにしています。 それと入浴の人数ですが、私のところも職員の数が少なくて、利用者が多い時は困りますが、お風呂を楽しみにしてくる利用者の方も多いので、職員も大変ですが、頑張って予定者全員、お風呂に入っていただくように努力しています。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

532024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

412024/12/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。

派遣給料転職

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

82025/04/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!

回答をもっと見る

きょうの介護

ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?

ショートステイ上司夜勤

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

62025/04/02

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…

回答をもっと見る

きょうの介護

一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)

転職職員職場

無資格, ユニット型特養

62025/04/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/04/08

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

622票・2025/04/07

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/04/06
©2022 MEDLEY, INC.