care_cZVQwXrTmg
2023年8月中旬に転職しました。 転職先には、10数年のキャリアのある方から4年程度のキャリアの方まで先輩ばかり。仕事場の雰囲気は全体的にいいなと思いながらも、数人の職員の方のふざけんなとも取れるやり方にストレスを生じ、いつ爆発するかわからない状態になっていて、読んでいただいた方には不快な気持ちを 与えてしまうかもしれませんが、愚痴だと思って聞いていただければ幸いです。
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
デイサービス
陰険主任の私に対する言動や行動に腹が立ち、管理者に話をしたところ、 どういうつもりでやっているのか話を聞いておく。ということで下駄を預けることになり、その結果を数日前に管理者から聞いてびっくり。 陰険主任が言うには、『きちんとやっていないから気になって注意しました』とのこと。 確かにやっていないから注意されることに関しては認めるところは認めるが…じゃあ、自分(陰険主任)や他の職員が両手引きで脱衣場と浴室の境のドアを開けっぱなしで出入りするのはいいけど、私がするのはなぜいけないのか? 他にも、雑用をしている時に利用者に頼まれごとをお願いされて、利用者を優先しようと、やっていた仕事が途中になってしまったが、そのやりかけをみつけて、 私を探しまわって、『やりっ放しじゃないか』と注意をしたことにしても、他の人が同じ状況だったらどうしたかというと…その人のやりかけを代わりに片付けていたのを見つけたことがあったが、この違いはなに? どう考えても狙い撃ちでしょ。と思われる対応に対して、自分(私)の悪いことは悪いと認めるにしても、このような場面を見聞きしたら… 陰険主任には『すいません。気をつけます』とは素直に言えなくなりますよ。 とりあえず管理者の方が、陰険主任に対して『いろはに改名さんに、あまり細かいことは言うな』と言ってくださったようですが、 書いた以外にも、陰険主任に狙い撃ちのように言われると我慢にも限界があるので、管理者の方には、『この先、こういう状況が続くなら、陰険主任をコンプライアンス委員会に提訴します。』と話しておきましたが、陰険主任と一線交える日もそう遠くないかもしれません。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
良いと思います! 応援しております👊
回答をもっと見る
しゃべる相手(利用者、職員問わず)を見つけては長々と喋っていたり、職員同士が仕事のことで話していると、自分には関係のない話でも横やりを入れて、くどくど喋り倒す職員 A。 周りの職員が忙しそうにバタバタ動いているのに、椅子に座ってぼーっとしていたり、利用者のところに行って長々と話し込んでいる入社してから半年たつ、新人中年おばさん職員B。 そんな職員に対して、何も注意をしない主任クラスの 職員C。 他にも、自分の気が合う利用者に対してはトイレ介助or誘導をしたり、朝、センターに着いてからのお迎え作業やお茶出しはするが、自分が気に入らない利用者に対してはトイレ介助or誘導や、朝のお迎え作業もしない看護師D。 20~25人の利用者を職員が 5人~6人で、朝の送迎から夕方の自宅にお送りするなかで、こういう仕事をしない職員が同じ日に何人かかぶって出勤してくると、実際の出勤職員の頭数が少なくなるので大変ですわ。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ももきち
介護職・ヘルパー, デイサービス
そういう人いますよね。口だけで、動かなかったり、人を選んで仕事する職員。私は、わざとそういう人に声をかけて手伝ってもらうこともあります。それと、どうしたらいいかわからず、指示を待ってる職員がいるかもしれません。
回答をもっと見る
今朝、会社に行くと事務長から「去年、いろはにさんが健康診断をした病院から、今年は いろはにさんに関しては健康診断をしません」という連絡が来たという話をされました。 事務長に理由は何ですかと聞いたら「ただそう言われただけです 」と言うのですが、だいたいの察しはついていて、その理由というのは… 昨年、その病院で健康診断の採血をするため、腕に針を刺した時に右手の第2指と第3指にめちゃくちゃ強い痺れが出て、一旦、採血を中止。 2時間ほど様子をみたが痺れが止まらないので、診察をしてもらいましたが(病院がから診察を受けてください という話だったので)、神経のことなのでレントゲンに写るわけでもなく、しばらく様子をみましょう。ということで数日間、様子を見たが痺れが止まらないので、再度、受診に行くと、今度は、前回と違う科に回され、担当した医師が言った言葉が… 『このしびれは、採血の時の痺れとは因果関係がないですね』と言ってきた。 それを聞いてふざけんな。と思い「じゃあ、なんで採血をする前までは痺れがなかったのに採血をした後、痺れが出て、その痺れが止まらないんですか」と聞いたら… 『採血をした場所にある橈骨神経や正中神経と、あなたが痺れがあると言っていた橈骨神経と正中神経は通ってる神経の道が違うので因果関係は考えられない』と言いやがって… あまりにもアホらしくなって帰ってきたが、こんな医者がいる病院、絶対に行かないし、友達や知り合いにも絶対に紹介なんかしねえぞ。と思って、何人かに「あの病院てどう」って聞かれたときには、体験談として、 話だけはさせてもらってますが、話すたびに腹が立って仕方がないです。
ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
その後しびれはどうですか?大丈夫? 病院で因果関係は、認められらないとか話してきますよね。 例えば…検査結果ですら 矛盾ないとか。 そういう書き方をされたり… それが原因だと立証できないとか。 その先生の説明の仕方が、納得いくまで話して欲しいですよね…
回答をもっと見る
脱衣場で使っている古いラジカセから音が出なくなったので、仕事が終わってから、私でなおせるかホールのカウンターで見ていた時のことです。 嫌味姉妹の長女が私のところに来て何を言い出すかと思ったら、『いろはに改名さんが、ラジカセ壊した』と言いやがったんです。 さすがに『ふざけんじゃねえ』と喉元まで出かかったのですが、こういう奴に言ったところでわかるわけはないので黙っていましたが、笑いをとろうとしたんでしょうね。 続けてざまに『ラジカセは僕が壊しました。って、メモに書いて貼っときな』って言いやがったんですわ。 言われた私にしてみれば、ふざけんじゃねえの世界ですよ。しかも、この嫌味姉妹の長女がその話をしてるすぐそばには陰険主任がいてこの話を聞いていたはず。 普通なら主任という立場なんだから、嫌味姉妹の長女にたいして『その言い方はおかしくないか』など注意をしてくれるだろうとちょっと思ってみたが、 今までの私に対する態度を思い出すと期待り黙っているだけ。 管理者の方にはこの話はしてあるので、来週からこの2人に対する接し方はいままで以上に変えていこうと思っていますが、下手な態度をとると、この状況を知らない 周りの人から顰蹙を買うので、どうしたらいいか、しばらく考えながら生活していきますが、 本当にやめる時には 許さねえぞと思いながら管理者の方に話をしてきた日でした。 、
家族モチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
完全になめられてますね。何言っても大丈夫だろうと。そんな事言われたら、先ずは「え?」間を置いて真顔で淡々と経緯を説明すれば大抵は引きますよ。
回答をもっと見る
以前、下記の送迎でこんなことがありました 。 1便目。 Aさん、1人を迎えに行って事業所に戻る。 2便目。 BさんとCさんの2人迎えに行って事業所に戻る。 3便目。 DさんとEさんの2人を迎えに行って事業所に戻る。 4便目。 Fさん、1人を迎えに行ってに事業所に戻ることになっていたのですが… Fさんの訪問ヘルパー(送り出しあり)の都合上、Fさんのお迎え時間が10時半と決められていて、とても時間に間に合わないので、3便目のEさんを他の人に迎えに行ってもらうことで、6人送迎が5人送迎になったのですが、それでもギリギリで到着。( 朝のミーティングが終わってからの出発になるので、時間前の早便は認められていません) ところが今週、4便目のEさんを10時半にお迎えに行かなければならない便になったのですが… 前回、1便目が1人だったのが2人になり、3便目の1人だったのが2人と、前回は5人だったのが、今回は7人に増えているじゃないですか。 どういう意図で、この送迎を作ったのか分かりませんが、他の先輩たちに見てもらっても「それは無理だよ」と言うほどの送迎スケジュール 。 しかも、この送迎スケジュールを組んだのは、あの陰険 主任。 何も知らない素人が組んでるならまだしも このコースで行けば どれだけの時間がかかるか分かっているはず。 しかもこの日は送迎車が4台あるが、 職員の数がいるのに、送迎車を3台しか動さないスケジュールになっているから、こんな無茶な送迎を組む羽目になってるわけで… そのとばっちりをうけた相手に「悪いけど」って言葉もなく、当たり前のように送迎スケジュールを組む、とんでもないやつ。 利用者の方に迷惑をかけるかもしれませんが、 さすがにここまでやられると、利用者の方やヘルパーさんに迷惑をかけるかもしれませんが、私の方から頭を下げて「変えてください」とはとても言いたくないし、変えない以上はこのままで行こうと思います。 そして間に合わなければ陰険野郎に「行けって言われたから行きました。」と言ってやろうと思ってますが、本当に腹が立ちます。
理不尽送迎人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
ヘルパーです。 もしその利用者さんが送り出しのヘルパー支援を受けているのであれば、訪問したヘルパーや、訪問介護事業所はとても迷惑だと思います💦 その送迎が続くことで、もし訪問介護事業所が対応できなくなると、利用者さんやデイサービス事業所側も不利益を被る可能性があるので、もし主任よりも上長がいるのであれば、ヘルパー事業所に迷惑をかけてしまうのはどうなのかと提案していただくのはどうでしょうかヘルパー事業所に迷惑をかけてしまうのはどうなのかと提案していただくのはどうでしょうか? 慌てて運転すると利用者さんの命だけではなく、自身の命も危険なので安全運転で頑張ってください😭
回答をもっと見る
私に限らず、他の職員も利用者を脱衣場から浴室に両手引きで誘導した時に、境のドアを開けっぱなしで洗い場まで誘導することがありますが… 陰険主任、他の職員にはドアを閉めるようにと言わないのですが、私に関しては事あることにドアを閉めろと注意が飛びます。 そのため注意して閉めてはいるのですが、主任と中介が一緒になったある日のことです。 両手引きで浴室に入ったんですが、閉めないとなにかいわれるだろうと片手びきにして、入り口のドアを閉めて利用者を洗い場に誘導したつもりが完全に閉まっておらず。 主任から『開いてるからちゃんと閉めるように 』と言われました。 ちゃんと閉めなかったことの反省はしますが、さすがに毎回、狙い打ちのように言われるので、 何か言葉にしようとすると、さすがに切れそうになるので黙っていると… 『言ってることが聞こえてる』と追い打ちをかけてきたので、とりあえず「すいません」と謝っておきましたが… その数分後、私に説教した陰険主任が、利用者の方を脱衣場から洗い場に誘導する際、さかいのドアを開けっ放しで洗い場に連れていったのです。 私に説教しておいて自分(主任)は開けっ放しかよ。 これも、この主任が言う臨機応変な判断の上での開けっぱなしか? じゃあ、 他の先輩のあけっぱなしも臨機応変の対応で 、私のやってることは臨機応変な対応ではないということなのかと思うと、本当に腹が立って仕方がないし、いつ切れるかと思う気持ちを抑えるのに必死です。
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
かめやま
介護福祉士, 病院
両手引き歩行でどう扉を閉めろと? 手を離せということでしょうか? いろはに改名さんの行動の方が安全面で合っていると思います。 その時手の空いているフリーの人間が閉めるなどの案をカンファレンスでだしてみてはどうでしょうか? 嫌味や文句を言いやすい、と感じているんでしょうね。 寂しい人なんですよ。 毎日お疲れ様です、、。
回答をもっと見る
ちょうど去年の今頃、私のいる施設で職員の数が足りなくて、系列のA事業所から何回かお手伝いに来てもらったことがあり、助かったことがありました。 そして、最近、助けてもらったA事業所が人不足になり助けを求めてきたのですが、 私よりA事業所に近くに住んでいる先輩職員が何人かいるが誰も行くとは言わず。 さすがに事業所が違うとはいえ、お手伝いを頼んでいて借りっぱなしはよくないと思い「こっちの職員の数が足りていれば手伝いに行きますが」と管理者に話したところ「行ってくれるなら助かる」ということで、数日前に行って来た翌日のことです。 翌日の出勤職員のほとんどの人から、「遠くまで行って大変だったよね」とか「どうだった」と労いの言葉をかけてもらいましたが、陰険主任からは「遠くまで、ご苦労さん」の 一言もなし。 こういう人だから、普段から私の粗を探しては注意という指導をしてくるんだろうと思うと、『腹が立つというより人にたいして(というより、私にたいして)感謝の気持ちが持てないかわいそうな人なんだなあと』思うと… こんな人が主任でいるんだから、 職場の環境や職員の雰囲気はおかしくなるだろうし、人に対して感謝もできない人が相談員をやってるんだから、新規の利用者も増えるわけないと思うと、管理者も気苦労が絶えないなと思いながら、私に対して気を使ってくれる管理者のために何とか頑張って続けていこうと思った日でした。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 人は本当にそれぞれです。 口が足らない職員、逆の職員、気を使える人等、十人十色です。その方が上に立つというのはちょっと問題はありますが… その上の方から評価がきちんとされていれば、陰険上司の方はただの職員の一部と思って、仕事をすればちょっとはストレス軽減になるかなと。そういう人は自分は病気だと思って、接しています泣
回答をもっと見る
会社に行くと嫌味姉妹と陰険主任の3方向から『今日は何を言われるんだろう』と思いながら、毎日、仕事をしています。 しかも、家に帰ってからも「明日は仕事か?」と思うと日がかわるまでなかなか寝付けず睡眠不足。 ところが、この2日間は休みで天気も悪いから少し部屋の中の片付けをしようと思っていたのですが、2日間、こんなに寝れるのかというくらい寝るわ寝るわ。 明日は仕事だとおもうと、今夜は寝れるかなと思うのと、明日また会社に行ったら嫌味姉妹や陰険主任に何を言われるんだろう。と思う気持ちから日がかわるまで寝れなくなるのかな?と、おもうとやっぱり憂鬱。 こんな思いまでしてなんで辞めないんだろうって私自身も思うけど、こんな状態で、いろいろチョンボをしているにもかかわらず、いつも笑顔で接してくれる管理者の方や、いろいろ気にかけてくれてる先輩方に感謝しながら、明日は頑張って行けるかな。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆっくり休めて良かった…✨ 介護の仕事は、心身ともに休息不可欠ですよね。 私も天気のせいもあってか、やることそっちのけで寝てしまいました😅 片手に仕事、片手は休息という言葉を聞いたことあります。 嫌味を言う人は変えられないから、せめて自分はバランスよく生活できるように、お互い気をつけてがんばりましょうーー✨
回答をもっと見る
以前、嫌味姉妹の次女から「おしぼりや利用者が使ったエプロンを洗濯機にかけた時に、明日のお風呂場の準備もしてくるように」という話があり、 やれば問題がないだろうと思いやっていましたが、数日前、タオルなどを洗濯機にかけた後、翌日のお風呂の準備をするのを忘れてしまい、慌てて風呂場に戻って準備をしてる時のことでした。 しばらくすると、陰険主任が風呂場に来て何か言いたそうにしていましたが、何も言わずに帰ってしまったのですが… いままでのいろんなことから察するに『今は、明日の風呂場の用意をしている時じゃない』と言いに来たんじゃないかとおもうわけですが… この陰険主任も私を探してお風呂まで追っかけてくる暇と時間があるわと思うと、 以前、トイレまで追っかけてどうのこうのとお小言を言われたことを思い出し、そこまで私のやってることは間違っているのかという気持ちと、私のやることに何かにつけて物を言いたいのか、そんなに私のことを見張っていないと私は仕事をしていないのかと思われていると、自分から進んで仕事を見つけてやっていこうという気が失せてきたし、こんな気持ちで仕事してても楽しくなければ面白くもないですよ。
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
いつも嫌味姉妹のお悩みでお辛いと思います。 私もいろはに改名さんと同様の状況があります。私は、相手の方が間違っているのではと思う指示が多いので、そのような時は、失礼かと思いますが無視しております😅私はキチンと動いているのでわーわー言われる事が少なくなりました。 いろはに改名さんは仕事が楽しくないだろうな…と老婆心ながらいつも投稿を拝見しておりました。 楽しくない仕事はご自身の成長も阻むのではないでしょうか? 今後、嫌味姉妹から認めてもらえて、ご自身がやりがいを感じて活躍できる可能性はあるのでしょうか?
回答をもっと見る
レクで3月のお雛様の飾り物を利用者の皆さんに作って貰っていますが、ある日のレクリーダーが私の時の話をちょっとしようと思います。 こんな言い方をしてはいけないのですが、多くのかたが認知症の方なので、 一度の説明では理解は得られないので、何度も各テーブルをまわって説明をすることになります。 気がつけば、1時間中ずっと喋りっぱなしで、ものすごく疲れてしまい、夕方の送迎時、まずいとおもいながらも利用者とほとんど話もせずで送迎を終えました。 1時間でこんなにグダグダになるんだから、嫌味姉妹の長女なんか、朝、出勤してきてから帰るまで、まるでラジオがかかっているかのように10時間近く喋りっぱなし。 そりゃあ、そんなに喋ってりゃ、疲れて仕事ができるはずもないわ。とおもってみたり… しかも、私の場合は利用者は相手ですが 、嫌味姉妹の長女に関しては、利用者ばかりでなく職員を捕まえて話し込むしまつ(仕事の話ならいいが、大半が世間話し)。捕まった職員の手も止まるから、他の職員の負担も大きくなり時間もかかるはず。 ただ、 これらの状況は、以前からずっと続いていているはず。 管理者は移動になって1年になるが、陰険主任は、いまの場所に15年以上いてこの状況を把握しているはず。 そう考えると、私にくどくというくらいなんだから、その嫌味姉妹の長女に『しゃべってないで仕事してください』て言えばいいのに何も言わず放置。 このしゃべり倒してる嫌味姉妹の長女もそうだけど、私に偉そうに指導、注意をする主任さんは、こういった仕事をしない人にもきちんとした指導をしてほしいと思うんですけどね。 本当に困った お二人ですわ。
レクリエーションモチベーションデイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 凄く苦労してると思います。 気持ちひじょーーにわかりますw あ、あの人は病気なんだなっていう気持ちでいると少し楽になるかもです。 主任がダメなら施設長にお話ししてみてはどうですか?
回答をもっと見る
3時のお茶の時間に利用者さんに配る準備をしていた時のことです。 飲み物の準備のところに人が多くいたので、ボーと立ってるいのも時間が勿体ないので、お茶菓子の準備をしようと思い 、おまんじゅうがのっているお皿にフォークをのせて、利用者の皆さんのところに配り終わったときのことです。 陰険主任が、私のところに寄ってきて、 『飲み物を配る前にお饅頭を配ってしまうと、お饅頭を先に食べて喉につかえるかもしれないから、これから気をつけるように』との話がありました。 確かに言っていることはごもっともなので『ああ、そうだな』 聞いてはいましたが… だったら、私がお饅頭を配る準備をしてるのをそばで見て知ってるんだから、その時に『 飲み物を配るまでお饅頭は配らないように』 と言えばいいのに、なぜ配り終わってから言うか… 本当に、 このことに限らず、こいつのいうことに関して、素直に聞こうとする耳が持てなくなってきて、 いつ爆発しそうになるか怖い自分がいます。
おやつ人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
なんて返事したんですか? 一度嫌でも笑顔で「ありがとうございます」と言ったて見て下さい (難しいけどね)
回答をもっと見る
今日、先輩職員Kが、おやつに使ったカップやお皿を洗っていたのですが、途中でいなくなったのを目撃。 どこに行ったんだろうと思っていたら、陰険主任が洗いかけのお皿やコップを洗い始めたのですが… 実は以前、 利用者のおやつに使ったカップやお皿を洗っている時に、利用者に『トイレにペーパータオルがない』と言われ、洗い物を途中にしてトイレに行っていたら… 陰険主任が私を探しながらトイレに来て『洗い物が途中になってる』と言われたことを書いたことがありますが、今回、そういう場面に遭遇すると… 『なんで私だけ言われなきゃいけないの?先輩Kだって同じような状況なのに、どうしてその人を探して洗うように言わないの』と恨み節爆発。
パワハラモチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 確かに自分だけが言われると腹も立ちますし納得いきませんよね。 あまりに酷い場合は管理者に相談しても良いかもしれません。管理者でも改善できそうにない場合は外部の専門機関に相談すると解決の糸口も見えるかもしれません。 飲み込んで頑張らないといけない場合とそうではない場合があるので、あまりに酷いなら精神的に疲れてしまう前にできることをしましょう!
回答をもっと見る
何かにつけて自分のことは棚に上げ、私に、なにかと細かく注意指導をしてくる陰険主任がインフルエンザから回復し、5日ぶりに出勤してきたことの時のことです。 朝、顔を見た瞬間から、『さて今日は何を言われるんだろう』と思うと、朝、家を出て会社に着くまでの冷静だった自分はどこへやら。 頭の中がパニック状態。 気をおちつかせようと、朝の送迎まえに安定剤を1錠服用するが、送迎から帰ってきて入浴当番に向かうまでに気持ちは落ち着かず。(中介が一緒なので) ほぼ毎日、顔合わせてる時は、自分も緊張感を持って仕事をしていたので、それが普通だと感じていたのでしょうか、5日ほどこの人の顔を見ないと私もほっとしたせいか、 久しぶりに顔を見て、ほっとしていた気持ちから『ガーン』と崖から突き落とされた気分になってしまい、 本当に落ち着きのなかったあの日の気持ちをおもいだしたら、こいつとは仕事ができないな。と思って… ここまで追い詰められたら、いままでメモってきたことをネタにパワハラ問題として会社に少し言いたいことを言わないと収まりがつかないかな…という気持ちにもなったけど、皆さんの中で、上司からのパワハラに対して会社に異議申し立てをしたというかたをはじめ、 いろいろコメントいただければ助かります。
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
僕も嫌がらせをずっとされてきて会社の上層部に全て話しました 結果として降格やクビになりましたよ
回答をもっと見る
ある日のことです。 出勤する職員の数が少なく、本社より当事業所担当のお偉いさんが応援に来てくれた時のことです。 昼休みが一緒になり、ご飯を食べていると、お偉いさんが『いろはに改名さんは勤めてどのくらいになりますか』と聞いてきたので… 「1年半になります 」と答えると… 『1年半も来てくれてありがとうございます』と言ってくださいました。 私にしたら仕事として来てるだけなので「いえいえ。そんな、お礼を言われるほどのことではないです」と言葉を返すと… 『職場の人数が少いから、忙しくてきつい仕事なのに、1年半も来てくれて助かります』と言ってくださいました。 普段あまり顔を合わすこともなく、言葉を交わすこともないお偉いさんですが、こういった言葉をかけてもらうと、いつ辞めようと思っていても、私の直属の上司(管理者)や先輩同様、気にかけてもらっていることに嬉しく思い 、この人達のためならもう少し頑張れるかなと思いながら仕事を しています。
モチベーション人間関係職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
月兎
介護福祉士, デイサービス
日々、お互いに思うところがありぶつかってしまったりもしますが…… 不思議とヒトとヒトとの繋がりを他職種よりもより感じられる仕事ではある気がします。
回答をもっと見る
ある日のことです。 夕方、利用者の方を自宅に送るために下駄箱から下履きを出した時に上履きを入れる靴袋がないんです。(上履きを入れる袋は、白色の店名がないコンビニ袋) 持ち帰る鞄の中も探してみたがそれらしき袋が見当たらない。 丁度、陰険主任がそばに来たので『○○さんの上履きを入れる袋がないんですが』と言うと… 「下駄箱や鞄の中にはないのか」と言いながらゴソゴソすると、鞄のなかから白色のコンビニ袋が1枚出てきて「鞄の中にあるじゃん」と言うのですが、 この1年半のいろんなことについての言われかたからすると、『ちゃんと探してないじゃん 』と言われてるような気がして… ただ、細かい話ですが、出てきたビニール袋は小さく綺麗に畳まれている状態で見つかったんですが、 それを見て細かい疑問が… というのは、朝、お迎えに行った何台もの送迎車が同じような時間帯に玄関になだれ込んでくる忙しい時間に畳んでカバンの中にしまう時間はないから、こんなに綺麗に畳んだ袋は違わないかと思うわけですが… まあ、ここの書き込みだけ読んだ方かは思い過ごしだよ。って思われるかもしれませんが、毎日とはいいませんが 、なにつけつけ、そんな細かいことまで言うのかと思うことまで言われ続けると、 次は何を言われるんだろうと思うと、それだけで精神的に1日クタクタになります。
送迎デイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 自分のやったことじゃないのに色々言われるのはモヤモヤしますよね。 私も日々の仕事の中で似たようなことがありました。 自分は精神的に疲れたときは、仕事終わりに好きな音楽を聴いてストレス発散してます。 介護の仕事は気苦労も多く大変ですが、お互いなんとか乗り切っていきましょう。応援しています。
回答をもっと見る
以前、何度か陰険主任からホールリーダーをするようにと話がありましたが、こんな環境でホールリーダーなんかやった日には何を言われるかと思うと、絶対に受けようと思うことはありませんが、現状を知っている管理責任者が止めているのか、そのあたりの細かいことは分かりませんが打診だけで進まないので、ひと安心。 ところが最近、嫌味姉妹の次女が「いろはにさん。そろそろリーダーやらない?」と言ってきたので… 『いえいえ、こんな新参者が1日仕切るなんてとても無理ですから』と切り返すと… 「みんな協力するから大丈夫よ」と逆に切り返されたので… 『まだまだ皆さんがおもうように仕事の段取りができないので、いま以上に迷惑をかけてはいけないからご辞退させていただきます』とさらに切り返ましたが… 私に対して自分(嫌味姉妹の次女)が何をしてきたか、 そして毎日、どれだけのストレスを感じながら仕事をしているのか分かってねえだろうなと思いながら、絶対リーダーなんか受けねえぞ。と心に誓ったやり取りでした。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
人間関係大変ですよね。気持ちすごくわかります。頑張ってください。
回答をもっと見る
両足の膝から下がものすごくむくんでいる利用者Kさん。しばらく、当デイサービスに通うことがなかったのですが、数日前から再利用を始められました。 そして入浴された時に、そのむくんでいる足を見ると、以前に比べてむくみが激しくなっていたので、『前に比べてかなり酷くなっているね』という話をしていたら、陰険主任が『ひどい(酷くなる)という言葉は使わないようにと言うではありませんか。 しかし、他の職員もいろいろな利用者に対して、何かしら以前よりも症状が悪化している場合、『酷くなったね』って言ってるのをどれほど耳にしてるか… その職員たちに使うなといえば、普通は使いませんから、使っているとなれば使わないようにという指導はしていない確率が高いかなと思います。 どういう目的で私のやっていること、言っていることに関して、いちいち、ちゃちゃを入れてくるのか分かりませんが、 これもお得意の臨機応変で、時と場合、人によっては『酷くなったね』は使っていい っていう言い方?ただし私は使っちゃいけないってこと? こういう職員の扱い方ってありなんでしょうか?
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ご自身の業務に対して不公平な対応をされていると感じているのですね。 利用者さんの症状の変化を正しく伝えることは大切ですが、言葉の選び方について職場の方針がある場合、それに従うよう求められることもあるかもしれません。 しかし、特定の職員だけが注意を受けるような状況であれば、公平性に欠ける可能性も考えられます。もし納得できない場合は、上司や管理者に相談し、他の職員との対応の違いについて話し合ってみるのも良いかもしれません。 ストレスが溜まる状況かと思いますが、ご自身の気持ちや意見を冷静に伝えることが、より良い職場環境につながるかもしれません。
回答をもっと見る
1ヶ月ほど前に私が利用者を自宅に送った際、転倒事故が起きたことを陰険主任に報告すると「ヒヤリハットを書いてください」と言われたので、 その日の仕事が終わってからヒヤハットを書いて、この内容でいいか管理者責任者に確認してもらって提出して帰って来ました。 その1ヶ月ほど経った最近、この陰険主任が利用者を自宅にお送りする際、転倒事故を起こしました。 私に転倒事故についてヒヤリを書けと言ったわけですから、陰険主任も転倒事故のヒヤリハットを書くだろうと思っていたのですが、数日経っても書いていないことが判明。 なぜわかったかというと、 この 陰険主任が起こした転倒事故の数日後に先輩職員Fがヒヤリハットを書いて綴ったファイルがみんなが閲覧できるように昼食を食べるテーブルの上に置いてあったのです。 その先輩Fのヒヤリハットがファイルの一番上にあるわけですが、そういえば、陰険主任もヒヤリハットを書いてるはずだなと思って、その先輩Fが書いたページをめくってみると… そこには1ヶ月ほど前に私が書いたヒヤリハットがあるじゃないですか。普通で考えれば、私の書いたヒヤリハットと先輩Fが書いたヒヤリハットの間には、陰険主任が書いたヒヤリハットなければならないのに、ないのはなぜ? 少なくとも私にヒヤリハットをかけと言ったんですから、自分(陰険主任)もヒヤリハットは書くと思うんですが書いてないんだから、いい度胸をしてるとしかおもえないし、こんないい加減なやつが現場で主任として仕切ってんだから、そりゃー、いい加減な考え(自分勝手な考え方)をする職員もいるわ。と思わず納得してしまいました 。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
よく人の事ばかり気にして、自身の事は気にしない方多いですね。 まずは、自身を知らないといけないのですが。 自己中心的な管理者に振り回されて、何度か離職してますが正直、どうにもならないです。上に立てば、誰も何も言えないですから。
回答をもっと見る
1月ほど前に、私が利用者の方を自宅に送ったときに、転倒事故が起きました。 会社に戻って上司に報告しなければならないので、陰険主任にこれこれしかじかと報告をすると『それはいけない』『そういう方法を取るから、そういうことになるんだ』など、完全否定的なアドバイスばかり。 この陰険主任だって、送迎中にいつ利用者を転倒させるかわからないんだから少しは落ち込んでる後輩職員に優しい言葉はかけれないのかなと思ってみたものの、いままでの対応を考えたら無理だろうなと思うばかり。 確かに私の対応が悪かったから起きたことなんですが、そこまで言われると、どうしていいんだろう?と悩む日が続いていたし、 そこまで 私の対応がダメだったというのであれば、あなた(主任)は絶対に利用者に対して転倒事故など起こさないんでしょうね?と、どれだけ腹のなかでおもったことか。 ところが最近、この陰険主任が利用者の方を自宅に送った際、転倒事故が起きたのです。 詳細に対しては割愛しますが 、1つ不思議なのは、利用者を送っていたときに事故が起きたら会社に電話をして、その後の対応を相談するということになっていますが 、主任が帰ってくるまで誰も転倒事故があったことが話題にならず。私が知ったのは、翌日の朝礼のとき。ということは、事故後、すぐには連絡してこなかったってことか? 憶測で中で書き込みをしてるところもありますが、いろいろ思い出すと信用はなくなっているので、信じろっていうのが無理ですが… 追記 今朝(1/31日)7時の時点で少し修正をかけてありますので、ご了承下さい。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 後日主任さん自身が転倒事故を起こしたとのこと、それを翌日に知ったとなるとモヤモヤしてしまう気持ち、とてもよく分かります。同じ立場になった時にどのように対応するのか、指導する側の姿勢にも一貫性があると良いのですが、そうでないと余計に理不尽さを感じてしまいますよね。 でも、あなたはその時、自分なりに精一杯対応されたはずですし、主任さんの行動はさておき、ご自身を責めたり落ち込んだりしすぎないでくださいね。どうか気持ちを切り替えて、また前向きにお仕事を続けられますように。応援しています。
回答をもっと見る
ある日のことです。 利用者Hさんを自宅に送る際、リハパンのパッドを一緒に持っていき、家族に渡す際「 これこれしかじか」と話をしてくるように陰険主任言われ、いざ出発。 利用者宅についたら家族がいたので、陰険主任から聞いた話を伝え、会社に戻ってから陰険主任に「家の人がいたので、これこれしかじかと話をして、渡してきました」と言ったら『そうですか』と返事が帰ってきて、その日は終了。 それから1週間ほどたったある日、私が休みで家にいると会社から電話が…何だろうと思って電話に出ると、相手は陰険主任。 電話の内容は、1週間ほど前にリハパンのパッドを持って行った利用者 H さんのことで『パッドは誰にどこで渡したとか?パッドはどこに置いたとか?』など事情聴取のように聞かれたのですが… 「(1週間くらい前の事なのではっきりは覚えていませんが)当日、会社に戻ってから、これこれしかじかと言われたように話をして渡してきました。と報告をしたような気がしますが、なんか手違いがありましたか」と聞くと… 『それならいい』と言われたのですが… 私が休みの日に電話をかけて来るくらいなんだから、当事者の私としても何があったか知りたいのに『それならいい』はないだろう 。 今回のことに限らず、私が洗い物をしてる時に、利用者さんがに「にいちゃん。トイレに紙がないよ)と言われて、洗い物を途中でやめて、紙(ペーパータオル)を持ってトイレに行った時に、トイレまで追っかけてきて『洗い物が途中になってる』っていうくらいの人ですからね。信用がないってことなんですかね。 いろんなことについて年末、管理者の方に話をしましたが、いい加減、我慢も限界に達してきて、ぶち切れそう。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです🍵 干渉が度を超えていますし 休みの日に不安を煽ってそのリアクションはないと思います、 嫌なことはハッキリNOといって突き返さないと舐められてなんでもしていいと思われますよ… 厚かましい人間の犠牲になる必要はないです、 自分のことを大切にしてください✨
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
水分を取りたがらない利用者様の水分補給についてです。 デイサービスなんですが、何度も発熱が見られ途中で帰ってしまわれる方がいます。病院で水分不足を指摘されたとのことで、ご家族からデイでたくさん水分を取ってもらってくださいとのことでした。ご自宅では飲みたくないと怒ってしまい、飲ませれないとのことで一日分をデイで取れたらとのことで連絡がありました。最初の3杯、4杯は飲んでいただけるのですが、最近ではご自宅と同じ感じで怒ってしまい、飲まされるなら帰ると言われ昨日は職員に噛み付こうとされました。 上手く声かけし飲んでいただけたらなと思うのですが、どうすることが1番なのでしょうか…。利用者様は飲みたくないのにとも思ってしまう反面、水分不足を指摘されてもいるしと思っています。 ちなみに糖尿があるため、ポカリなどのジュース系は一日1杯までと決められているため、デイでは提供できない状況です。(ご自宅で朝のお薬でのませているため) なにかいいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。利用者様の意見を尊重すべきというのもわかっていますので厳しいお言葉は避けていただけたら幸いです。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 ゼリーなどを試してみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
休み希望って通りますか? 他の人は休み希望多い人は多いです。 私自身休み希望は今まで出していなかったです。 転職活動するため(職場にはいっていない)に、2ヶ月火曜日だけ夜勤入れないでとお願いしたら却下。 週一で夜勤入ればいいのになぜと思いました。
シフトモチベーション休み
あき
看護師, 病院
ポポポ
生活相談員, デイサービス
却下になる日にちを選んでしまったんじゃないですか? 休み希望多い人でも、業務に支障を感じたら、却下されてると思います。 たまにだから、と思うのはあきさんの考えで、会社から見たら、困る日にちは、普通に困るのでしょう。会社からしたら、多さの問題ではないと思いますよ。
回答をもっと見る
先にも質問させて頂いてるのですが、ぎっくり腰の回復が中々戻らず。 今週1週間は欠勤連絡を入れ休んだのですが、今日に至り身体を曲げたりするとまだ痛みが走り、明日からの仕事復帰が。 歩けるのですが通勤時間の交通機関の揺れ動きに耐える事が出来るか不安。
欠勤腰痛
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
本当にぎっくり腰ですか?1週間休んで良くならないなら、ぎっくり腰ではないのでは?明日、レントゲン撮ってきたらどうですか?最近、少し寒く感じるので、そのせいもあるかもしれませんね?お大事に
回答をもっと見る
身体的、精神的、どちらでも病気や不調を抱えて働かれてる方居ますか?また会社には伝えていますか? 介護は基本シフトで、休むとかなりの打撃になると思いますがどのようにして勤務されていますか
人間関係ストレス職場
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もも。さんは不調があるのでしょうか? であれば不安な毎日ですよね。 私は身体的不調と、出社の度に嫌がらせをされて精神的に参っており、当方パートですが、急な休むと迷惑となる為、シフトを少し減らしております。シフト確定後、嫌がらせをする人が休みの日に「この日出社できます」と、こっそりシフトを入れてもらっています😅 私は単発バイトもしているので、他で稼げば良いのですが、身体的不調で応募がなかなかできず、月々の稼ぎは減りますね。 身体の理由はリーダーには伝えております。 嫌がらせについては複数人が迷惑しており、見かねたスタッフがリーダーに助言してくれたそうですが、未だ改善に至りません… もも。さんの職場は相談できる環境ですか? 無理をしないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
入社して3ヶ月ちょいで普段かかわりのない 利用者さんが送迎時足をつまづいて 自宅前で転んでしまったことを 他の利用者さんのお宅に送迎するのに 頭がいっぱいで忘れていて次の日に 家族から連絡があり報告するのを 忘れていた。 言い訳に聞こえてしまうけれど すっかり忘れていた。 ヒヤリハットも書かなきゃいけないし 落ち込む一方… 文章がまとめられず書けない… 最近怒られてばかり…
送迎デイサービス
まろ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
デイサービスに勤めてる 還暦過ぎのジジイです。 毎日、朝夕送迎をしていて注意をしてますが、転倒など事故が起きることがあります。 確かに注意が足りないと言われればそれまでですが、注意をしていても起きてしまうこともあり、どうしたらいいんだろうと悩んだり、めげたりすることが私もあります。 今回のまろさんのように頭がいっぱいで、事故後、すぐに会社に連絡をしなかったことはまるさんのミスだと思いますが、これを教訓に同じことを繰り返さないように気をつけて、 まるさんのセンターに楽しみに来る利用者のために頑張って送迎してあげてほしいとおもいます。
回答をもっと見る
今日は元々休みでしたが、短時間勤務してきました。 10日は他の職員も休みや研修等が重なって人員不足でヤバいと、一昨日くらいに前のリーダーと御局様達がグチグチ陰口を言っているのを運悪く聞いてしまい… 人員不足の体制を全く知らなかった私。午後は予定があるけど昼の食介までは居られるので、現リーダーと主任に相談しOKを頂いたので短時間勤務する事にしました。 わざわざ出なくていいんだよ〜。 また次も出なきゃいけなくなっちゃうよ? 今日休みだったんでしょ? 大丈夫なの? 朝、心配するような言葉を並べて御局様達は言ってきましたが、さっきも陰口言ってたの聞いちゃったし。 休んでも出勤しても、文句言うんだよな〜。 ま、1人がそういう事しちゃうと他の人もやらなきゃ感が出るのが嫌というのも分かるけど…。
陰口休み人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 良かれと思って出勤したのに、出勤したらしたで文句言われたらたまんないし、その上、陰口まで言われてたまったもんじゃないですよね。 私の場合ですが、聞こえないところで言われてて、風の便りで聞いた分にはほっときますが、私の悪口を陰で言っていて、それが聞こえたらその場では言いませんが、 いついつこんなことを言われたと忘れないようにメモしておき、後日、ちゃんと仕返しはさせてもらいますけどね。 なので、こっちから喧嘩を売ろうとはしませんが、売られた喧嘩は買うつもりの覚悟で仕事をするようになったので、以前に比べて気が楽になりましたね。
回答をもっと見る
2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭
モチベーションデイサービス人間関係
オニギリ
デイサービス, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。
回答をもっと見る
大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)
排泄介助指導モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、 これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。
回答をもっと見る
広末涼子さんがnsに暴行して捕まったけど、施設で利用者さんが職員に暴行しても捕まらないのは何でだろう?
認知症職員
キツネ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
朝の涼しい時間はゆっくり寝て、暑くなりだす9時頃起きて、部屋の片付けをしたり洗濯をしたりして、お昼過ぎのクソ暑い時間になったら車で20~30分くらい行けば涼しい高原があるので、そこに行ってお茶をしたり昼寝をしたりして仕事を忘れてゆっくりしようかなと思います。
回答をもっと見る
異動先がきつい やっぱり1回はついてもらわないと結構しんどいしわからんままにやってしまう 介助量もめちゃ多くて腰壊れそうだし、癖ある職員多くてストレス溜まり続ける なんも楽しくないし寝つき悪くなるわ早く目が覚めるわ、疲れも取れない 何のために頑張らないといけないのかもわからんなってきた もう休みたい
異動人間関係ストレス
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私も癖のある職員数名のおかげで、本来の仕事以外のことで神経使いまくって、 仕事から帰ってきてクタクタなのに夜は寝れないし、変な時間に目が覚めるし… ぶち切れそうな一歩手前なので、 気持ち分かります。
回答をもっと見る
先月中旬ぐらいに起床時からだんだん腰が痛くなり、起床時と立ち上がり時に痛みと前屈ができない状態でした。受診し、MRIの結果、ヘルニアでした。L2〜5でヘルニアが…特にL4がひどかったですが、手術をするまでもないとのことでした。 徐々に快方に向かってますが、まだ、起床時の軽い痛みと起床直後に前屈が少ししかできなくて数分経過すると前屈可能です。立っているときは支障なく過ごせてます。 完治までまだもうしばらくかかるのかと思いますが、似たような方がいらっしゃいましたら完治までどのくらい期間がかかったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
グループホーム介護福祉士
silvia
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
30年以上前にヘルニアになり、 一時期 、腰の痛みや足のしびれが軽減されたのですが、10年ほど前にかなり痛くなり、MRIを撮ってもらった結果をお話ししたいと思います。 ご存知かと思いますが、 椎間板が潰れ、押し出されることで神経を圧迫し、 それによって痛みが出ると聞いています。(ざっくりな話ですいません) その椎間板の押し出されたものは10年ほど前にとったMRIでは確認はできなかったのですが、椎間板が潰れているため、骨(椎体)と骨(椎体)の間が狭くなっているため、神経の圧迫を受けている可能性があり、それにより足や腰に痛みやしびれが出る可能性があるという診断をいただきました。 そのため、現在でも、ずっと腰や足に痛みやしびれがあるわけではないですが、 疲れが溜まったりすると、足や腰が痛くなったり痺れたり (立っているときよりも座っている時間が長いほうが私は辛いですが…)して悩まされながら生活しています。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
おかげさまで「最近の若いものは」って言葉は言わないで済んでいます。 新卒が入ると、御局様があーだこーだ五月蝿いですが。 未経験新人が不慣れで、不要領で仕事が遅いのは こっちも「まぁ、そうだろうね。本人は辛い時だけどこればっかりは数をこなしていただくしかない」と折り込み済みだから良いとして。 そんな新人よりベテランが動線塞いでくっちゃべっていたり、声に出して数かぞえている時にしょーもないこと(テレビがつかないと言い出して見に行ったらコンセントが抜けてただけ)で声をかけてくる方が腹たつんだよなー。 お局さんが「最近の若い子はー」とか吐かしているのを見ると「はぁ?最近の若くない人はなんなんでしょう?」ってなってなぁ……。 新人は色々言われるものだし、言いやすいのもあるのは分かるけど……直らない古株の方が根深い問題化しているから質が悪いんだよなぁ。 まぁ、自分が質が良いとも言わんけど。 誰も言わないだけで嫌われているだろうし 陰で色々言っているだろうし。
新卒未経験新人
栗
無資格, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私には周り見ろ。とかって言いながら、自分は おしゃべりに華が咲いて 、歩行器を持っていない利用者がおしゃべりババアの後ろを通っているのにも気づかずだったり… いきなり立ち上がった利用者の方に対して遠くから 「たっちゃダメ」と大声で叫んでるし … 叫ぶのはいいけど、気づいたら飛んでけよ。とか…、仕事しないなら出てくんなよってどんだけ思うか
回答をもっと見る
みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。
上司施設職場
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。
回答をもっと見る
辞めたい病をどう切り抜けていますか。出戻りの身で戻ってみたもののいい時悪い時色々あって介護から抜け出せないのか?年も取って夜勤が辛いからです。
人手不足介護福祉士夜勤
花
介護福祉士, グループホーム
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
花さん、結構介護の仕事はハードですよね。 私も年をとって体力が無く、介護業務が正直辛いと感じることが多いです。 ただ、花さんのように夜勤はやっていません。さすがにこたえます。 花さんの勤務は夜勤に入らないとダメなんですか? 夜勤は体へのダメージがすごく大きいですよ。 若い子でも自律神経がやられて降りた子もいるほどです。 出戻りの身で再度辞めるのはさすがに心苦しいでしょう。 気合いで乗り越えられるほど介護は楽な仕事では無いので、勤務体系を調整してみてはいかがでしょうか? 花さんがいてくれて喜んでいるご利用者がたくさんいらっしゃると思うので、是非工夫して続けて下さいね。
回答をもっと見る
ちょっと皆さんに相談したいです!! 利用者さんが二人、トイレ向かってて、見守り必要だから行こうと思ったら、介護リーダーに 先におやつの食介入って!と 言われ食介してたら、案の定、 利用者さんは、どんどんトイレ向かってしまい もう一人の職員が行ってくれるかと思ったら 見てみぬふりして行かず。。 主任が二人のトイレを結局やっていた。 少しして、その見てみぬふりした職員と、私に 主任が、 利用者さん二人トイレ入ったけど、自分で行っちゃたから、もう新人職員さんも入ってくるから 気を付けて!と言われてしまった。 私も一緒に言われ、連帯責任みたいになってるけど これは私も悪いの? 疑問に思う。。 皆さんはどう思いますか?
トイレモチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 。 私だったらの話をしますが、とりあえず「リーダーさんにおやつの食介に入るように言われたからやってました」と言います。 すると、うちの陰険主任だったら「状況を見て動け(臨機応変に動け)」と言うでしょうね。 その後どうするかというと、 私のことを気にかけてくださっているリーダーさんなら言いたいこともありますが 、 リーダーだからと言ってホール内の全部の状況を把握できるわけはないので、とりあえず我慢しようという気になりますが… 私に対して日々、当たりのきつい人がその日のリーダーさんだったら、「主任にこういうことを言われたんですけど、今後のこともあるのでどっちの話を優先すればいいんですかね」と、やんわり一発かましたいところですが、実際に言い返したことはないのて、さっちさんの気持ちわかります。
回答をもっと見る
わたしは一昨年の10月から無資格でデイサービスに雇ってもらい間も無く一年半になります。 お風呂は交代制と言われて一年半午前風呂担当で毎日お風呂場にいます。今は女性の介護職員がわたしだけになってることと、看護師さんは数名います。看護師さんは年齢の高いかたはお風呂に入ることを考慮されてるのか、わたしと歳が近い看護師さんが午後から入れてます。 男性は入浴介助しないことになってます。 わたしが9時から14時15時半までのきんむだからということもあるのかと思いますが…毎日毎日しんどいです。小さなデイサービスはこんなもんなのでしょうか?? 我慢してここにいるべきなのか、まもなく実務者研修の資格が取れるので転職考えるべきか迷ってます。 今の職場は資格手当ちなみにつきません。 わたしの時給と年輩の看護師さん同じ時給でした。 人間関係は恵まれてると思います。 アドバイスよろしくお願いします。
給料転職施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
1日入浴はつらい、と話してみては?察してくれるだろうってのは、文句言わずにやってくれてるなら有り難いって考えに淘汰されます。先ずは自分の意思を告げ、身の振り方はその後考えれば良いと思います。時給がいくらかはわかりませんが、看護師と同じなら良いのでは?その辺りは情報誌などで比べてみたらいいと思います。何を優先するのか。休みやすさ、人間関係、労働、お金、価値観は人それぞれですが、全て満足できる職場はそうそう無いですよ。
回答をもっと見る
皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。
希望休シフト訪問介護
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?
回答をもっと見る
会社に16歳の新人が入ってきました。その子の教育に悩んでいます。その子は小学生の頃から不登校だったみたいで、、悪く言うと学がありません。ただ家の祖母の介護をしているそうで変な自信があり見ていて心配になります。私できてます感を出されます。でも蓋を開けると前に伝えていることもできてなくて、、どうやって教育していくのがいいでしょうか。
新人グループホーム
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
新人さんは、趣味があると思うのですが、漠然と尋ねたり、尋ねてばかりだと話すのが嫌なのに無理やり言わせてるかも知れないので、 自分の話をどなたかと、している時に、共通点が見つかると良いですね。 切り口は、分かりませんが、例えば、ゲーム機の発売からソフトの話して様子を見て…。違うなら、アニメとか漫画の話して。今ならサッカーの話して、何に興味があるか、反応が分かったら、その話してみる。相手から話して来るまで、人間関係は出来て居ないと思います。誰かが側にピッタリ付いて、心を開いてくれるまで、同じ物を食べて、美味しいねって、寄せていかないと、関係が出来ないですね。 入ったばかりだから、対人介護は未ださせずに、見守りと雑用を頼んでますよね? 人間関係出来て、信頼して貰えてないと、聞く耳がなかったり、マイナスに受け止めたり、しがちだと思います。多分、自己肯定感が低い事を、祖母様の介助で自信を付けたので、今、働きに来ていると思います。我流は良く無いのですが、注意すると、自尊心や自信を挫けさせる可能性が高いと思います。ダメ出しは沢山あると思うのですが、褒める所や場面を増やして、違う自信を付けてから、徳川家康式に、して見せた後に、させてみて「力があるね〜なるほど」と言いますが、「こここうしてみて、ここは、こっち。もう一度出来る?」と[何度か繰り返、して見せて、させて見て、褒めて、アドバイスして…]を繰り返すかなぁと、思いました。 注意はしないで、褒めた後に、「惜しいな〜、後ちょっとこうなったら、もっと良くなるのにな〜。」と、一言だけアドバイスする。何度も言わない。さらっと言うだけするのは如何でしょう?未成年の心理から回答させて頂きました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る