いろはに改名

care_cZVQwXrTmg

2023年8月中旬に転職しました。 転職先には、10数年のキャリアのある方から4年程度のキャリアの方まで先輩ばかり。仕事場の雰囲気は全体的にいいなと思いながらも、数人の職員の方のふざけんなとも取れるやり方にストレスを生じ、いつ爆発するかわからない状態になっていて、読んでいただいた方には不快な気持ちを 与えてしまうかもしれませんが、愚痴だと思って聞いていただければ幸いです。


仕事タイプ

初任者研修


職場タイプ

デイサービス

デイサービス

認知症の方なんですが、食事もトイレも自分でできる自立してる人が多く利用しているデイサービスです。 今回の話は、脱衣所にお連れしてから、しばらく脱がずに椅子に座ったままだったり、上は全部脱いだけど、ズボンは履いたままで、ボーと座っていて、なかなかお風呂にお連出来ないかたがいます。 そんな時、外介の職員は『早く脱がなきゃ、お風呂に入れないよ』とか、『脱いで』など、自立してるからということで言葉をかけるが、脱衣はすすまずの状況をよく目にしていました。 そんな状況を見ていて、自分にも何かできないかなと思い、最近、手が空いていると、そんな方のところ行って、少し脱衣を手伝していたら、数日前、『自立してるんだから自分でやらせればいいからやらなくていいです』という話が嫌味主任からありましたが… こんな言い方が適切だとは思いませんが、自立しているとはいえ、認知症で、時々、今やってることがわからなくなったり 、脱衣場まで案内はしたが、何をすればいいのか忘れちゃう人もいるでしょう。 そんな時に、全部、手を貸して脱がせるまではいかなくても、少し手を貸してあげることで思い出して、また自分で脱いだりすことにつながるかと思うのですが、そういう考えをすることは間違っているのでしょうか? 私と同じような利用者体験をされた方はどういう風に対応されていますか? コメントいただければ助かります。

入浴介助認知症デイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

62025/01/24

しず

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。 間違ってなんかいません! 利用者様に寄り添った素敵な対応だと思います。 認知症によって今やっていることがわからない、何をすれば良いのか分からなくなることあります。 そんな時の為の私達ですよね。 私も同じ経験たくさんしました😅 できるんだから声かけとくだけでいい!と…。 周りにそう言われてもできる事と難しい事を見極めながらお手伝いさせていただくようにしていました。 嫌味な主任さんに負けず今まで通りの対応で頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務歴が長く、管理者に対しても色々と文句を言い、納得がいかないと本部まで電話をする看護師Aがいます。 最近、その看護師Aにかなりやられているのでめげそうになりますが、なぜそうなったかというと… 利用者さんが入浴の際、看護師 1名が利用者の処置のために脱衣場にいるんですが、たまたま私が浴室から脱衣場の方に出た時に、この看護師Aが女性利用者の服を着せてるところに出くわしたときのことでした。 看護師Aが私に「いろはにさん、○○さんの服着せてくれる」という話をしてきたので、私は「○○さんの更衣に関してだけでなく、洗体に関しても男性はダメという話になっているはずだと思いますが」 と言うと… (なぜダメかというと、この利用者さん。車椅子を利用していますが、認知症もなく、頭はクリアな方で、お歳も50歳前半ということで、恥じらいがあるんでしょうね) 利用者の方に「いろはにさんに代わってもいい」と聞いてるじゃないですか。すると、利用者 ○○ さんは「男性は困る」という返事をしたんでしょうね。看護師 A は「私がやるから いいわよ」と言って更衣を続けていましたが、それからが大変。 何かにつけて「 いろはにさん○○してくださいね」と言われるのは、日常茶飯事。チョンボでもしたものなら「ちゃんとしてくれないと困ります」など、介護のその日のリーダーや先輩たちが私に言わないようなことまで看護師という立場で話をしてくることが多くなり、 今度の標的は俺かと思うと… いまでさえ3人に悩まされているのに、ここでもう1本 、どこから吹き矢が飛んでくるのかと思うと、さすがに耐えきれないかなと思いながらも本当によくしてくれる先輩や 上司の人たちのために 何とか踏ん張れないかなと思う自分と そろそろ 消えちゃうのかなぁと思う 両方が工作して 本当に毎日仕事をするのがしんどいです。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

32025/01/22

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

わかります。うちにも山姥みたいなのがいます、理不尽です。 出かける利用者さんが人いて、コートがその方なくて、厚着させて、ブランケット用意して外出にむかっていただいたところ、外寒いのよ!お手持ちのコートがなくてと説明するとないとか困る!ってどなってました。ないものはねーのよ!ひねりだせるか!!と内心イラッとしました。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者Mさん。 障害あり。長時間立っていられないため、基本、車椅子生活。 特に右腕に関しては、ほとんど使えず。 左手に関しては、車椅子↔️ベッドへの移乗のときや、短時間なら背もたれ付きの椅子や手すりにつかまって立っていただくことが可能。 また食事に関しては、スプーンやマグカップは左手で持ちご自分で食べています。 以上の症状の方を、ある日、洗体、洗髪をした後、特浴に入っていただこうと思ったのですが、前の方がでたあと特浴機を洗浄しておらず、入浴していただくことができないので、周りを見渡したが誰も手の空いてる人がいなかったため、私が洗おうとしたのですが… 利用者A さんが寒くなってはいけないと思い、「左手でシャワーを持っていてもらえますか?」と話をしていた時のことです。 脱衣場から、ひとり前に使った特浴機の椅子を持ち込んできた陰険主任が私のところに近寄ってきて『 A さん シャワーなんか持てないよ』と言ってきたのです。 確かにダメかもしれないとも思いもしましたが、 何も対応せず、寒い思いをしてもらうのも辛いかなと思い、上記症状のように、物を掴める可能性があるので、もしかしたらシャワーも持てるかなと思って話をしてたときのことでした。 まあ、ダメならダメで他の方法を考えるんですけど、皆さんがこのような症状のかたで、このような状況だったらどんな風に対応されるかコメントいただけると助かります。

入浴介助ケア職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

62025/01/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 理想的だったのは、Mさんの入浴が始まる前に特浴機の洗浄がなされていないことに気づくことだったのでしょうけれど、予想外だったのでしょうね😅 Mさんはお食事もご自分でされているということなので、シャワーは持てるのではないでしょうか。そんなに重いシャワーヘッドを使っているわけではないでしょう。 陰険主任さんに洗浄かシャワーを持つ役目を頼んでもいいかもしれませんね。もともと、この主任さんが洗っていなかったのが悪いのですから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3時のお茶の時のことです。 その日のおやつは、薄皮の中にあんこが入っている饅頭。 利用者 A さんは、細かく切ってあるとはいえ、饅頭を食べると喉に薄皮がついてしまう可能性があるので、少し薄皮を湿らせてから食べていただくようにしているので看護師に確認をするために… 看護師の田中(仮名 看護師)さんに『田中さん。 利用者Aさんの饅頭の薄皮の部分、このくらい湿らせておけばいいか見てもらってもいいですか?』と 看護師の田中(仮名)さんに声をかけた直後のことでした。 嫌味姉妹の長女が何を思ったか、「看護師さんに見てもらうように」と言うじゃないですか。 『だからいま、確認してください。とお願いしてるじゃないですか。 しかも、田中さんのすぐ横にいるんだから話し聞こえてるでしょ』と口に出そうなのを我慢していましたが… これ以外にも、ひとつ前の書き込みをはじめ、何かというと、ちゃちゃを入れてきたり、私のやることの何がお気に召さないかわかりませんが、いろいろ見つけては言ってくるもんだと思うと疲れ果てます。

人間関係ストレス職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22025/01/10

しんちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

何かとわかってることを被せて言ってくるかたがいますが気にせずやり過ごしましょう。気にしない〜て気持ちでメンタル保たないといい仕事かできないとわかり私も年々メンタルが鍛えられています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

12月31日が年内営業の最終日。 利用者の自宅にお送りする時間が通常より早くなるため、3時のお茶を2時半にするということになり、私の昼休みが終わり、ホールに戻ると時間は2時近く。 誰もお茶(飲み物)の準備をしていないので飲み物の準備をしていた時のことです。 嫌味姉妹の次女が「いろはにさん。洗濯機が止まっているとおもうから見てきて」といってきました。 ただ、洗濯物といっても職員が入浴介助に使った浴着だから、お茶の準備が終わってからでも十分間に合うものなので、 先にはじめたお茶の準備を途中でやめてまで行かなければいけない理由がよくわからん。 そんなに急ぎだったら人に言う前に自分が行けばいいじゃん。と思うが、そんなことを言ってもケンカになるだけなので言わずに見に行きましたが… 人が何かをやってる時とか、人が何かをしようとすると、どこで見てるのというくらいタイミングよく、自分の仕事をやらせようとする嫌味姉妹の次女。 ぶちきれそうになりながら、なんとか管理者の方に愚痴をこぼしながら続いていますが、いつ切れてもおかしくない状態です。

モチベーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

82025/01/01

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

嫌味姉妹さまは、おいくつなのでしょうか? 2〜3歩、歩くのもヒザが痛くて洗濯機のところまで行けないとか〜⁉️まさかそんなことございませんよね⁈ うちの施設はいるんです♪ 「ねこぷりんさん、乾燥機止まってるわよ。」って。 ですから私言いました「○○さん、(乾燥した衣類)出してきてもらっていいですか?」ってひろゆきみたいに。 おばちゃん達の下請けじゃねぇんだよ‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

本日の登場は 嫌味姉妹の長女です。 長女がフロアリーダーの時に利用者の連絡帳をチャックケースに入れる作業をしているときのことです。 たまたま私の手が空いている時に手伝いをしようと「手伝いますよ」というと「私(長女)がやるからいいですよ」と言ってやらせてもらえず。 しかし他の職員たちが手を出すと何も言わず 。こんなことが数回続いたので、もう手を出すものかと思っていたら、ある日のことです。 その日も、嫌味姉妹の長女がフロアリーダーをやっていて連絡帳ををチャックケースに入れていると、陰険主任が「いろはに改名さん手伝ってあげ」というので… 腹の中では「いつも断られているから何で俺から言わなきゃいけないんだ」って思いながらもそれを言うとケンカになるので「手伝いますよ」と言うと… いつも通り「私がやるからいいです」と返事がかえってきました。 自分(嫌味姉妹の長女)の上司にあたる主任がそういう 話をしてくればΓじゃあ、やってもらおうか 」という話になってもいいと思うが、それでも 『自分がやる』と言われて手伝わせてもらえず。 実は、このこと以外に関しても、いろんなことで手伝おうとするとΓ自分でやるからいいですよ」と言われるが、 他の人たちが手伝っていても何も言わず しかし、自分(嫌味姉妹の長女)の都合で、『いろはに改名さん。これやって、あれやって』と言われると、さすがに『 普段、手伝いましょうか?といえば、手伝わなくていい。と言いながら、自分の都合のいいときだけ手伝いですか』と言いたくなる私は間違っていますか?

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

52024/12/26

ajane55566

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士, 訪問入浴

看護師在忙

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の登場は、嫌味姉妹の次女です。 入社してから1年以上にわたり、私が入浴介助の時に脱衣所と浴室の間のドアを閉め忘れたり(嫌味姉妹の次女も何回も空けっばなしはやってはいるんですけどね)、利用者を両手引きして浴室に案内するためにドアを閉められなかったりした時に「寒いから(ちゃんと)ドア閉めて」と言われ続けていたが、自分より先輩に対しては 閉め忘れても何も言わない。 また、リーダーの優先席があるのですが、たまたまリーダーがいなかった時にちょっと書き物をしようと思い座っていたら「そこは リーダーが座る席だから座らないように」と私には言ったのに、他の職員が座ってるのを見つけても何も言わない。 また、ことあるごとに、その日のリーダーさんやリーダーでない先輩職員からは、「それは今やることではないでしょう」とほとんど言われることもなく今日まで来ていますが、嫌味姉妹がリーダーでない時でも言われたり、自分(嫌味姉妹の次女)だって私に言った場面と同じような場面で私に言ったことをやっていることがどれだけあるか… さすがに何十回も言われると『あれをしよう。これをしよう。』と、自分から率先して仕事を探し、出来なくなったきっかけになり、現在、メンタルクリニックに通っています。 しかし、こんな嫌味姉妹の次女が11月あたりから、すごくトゲのある言い方から妙に優しく話しかけてくるように感じ始めたのですが… 皆さんなら、いままで凄くトゲのあった言い方をされて、辛いおもいをしてきた嫌味姉妹の次女に対して、いままでの辛いおもいはなかったことにして仲良く仕事ができますか? それとも、皆さんならどういう気持ちで付き合っていこうと思いますか?聞かせていただければ助かります。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/12/22

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

複雑な心境でしょうね。 私なら、ひねくれているかもしれませんが仲良くはしません。仕事上の付き合いなので、あいさつや業務の話はしますが、必要以上に踏み込むことはないですね。もちろん、相手が話しかけてきたら、それなりの会話はしますが、当たり障りのない返答をします。 そもそも私には職場の同僚と「仲良く」するつもりがありません。仕事をする上で支障のない関係性を維持する、という気持ちで接しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある日のことです。 利用者Aさんを自宅に迎えに行った時に、ご主人様から 「うちの母ちゃん、最近、痩せてきてるみたいなんで 入浴のたびに体重を測ってくれないかな」という話があったので、 帰ってからその日のリーダーの陰険主任に報告すると… 「月のはじめに測ってるから、測らなくてもいいよ」と言うんですが… 以前、 利用されていた方で、ご家族から入浴のたびに体重を測ってくれというお話があり、その都度、体重を測っては連絡帳に体重を記載していた利用者Tさんがいたのに、なぜこの人はダメなの? まさか、この利用者 A さんは、Tさんと違ってトラブルメイカーだから? 確かに、いろいろと問題はあるけど、前にやったことがあるんだから、測ってあげてもいい気がするし、まして風呂に入るついでじゃん。と思う私はへん? それとも、この陰険主任に対して良い印象を持ってないから、 こんな偏屈な考え方をしているからか?とか、自分の考えに自信がなくなる出来事でしたが、皆さんはどう思います。

デイサービスケアストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

52024/12/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

主任さんだけではなくて、管理者や看護師にも家族からの要望がありますよと、相談してみたらどうでしょうか

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社して1年と半年弱が経ちました。 その間、いろいろなことがあり ここでどれだけ愚痴らしてもらって皆さんに助けいただいて、今日まで勤めています。 さて今回は嫌味姉妹の次女についてですが、何度となく 私のやろうとすることに対して 「それは 今やることはないでしょ。」と、指導というか注意というかをしてくることがあります。 確かに 他の先輩に言われることもありますが、この嫌味姉妹の次女に比べれば他の先輩に言われることは少なく、割と伸び伸びやらせてもらっていますが、この次女に関してはことあるごとに言われる始末… また、私が利用者を両手引きで浴室↔️脱衣場と移動していて浴室のドアを閉めないでいたら(たまたま、閉め忘れもあるが)、利用者が寒いから閉めて。と言うくせに、自分(次女)だって、何回、何十回となく開けっぱなしにしてるこど自分はいいのかとどれだけ思ったか。 また、その日のリーダーが優先的に座る椅子があるのですが、たまたま空いていたので、そこで少しかきものをしようと座っていたところ、次女が「そこは リーダーが座るとこでしょ」と私に言ったはずなのに、他の人たちがその椅子に座っているのを目撃しても何も言わず。 なぜ、この人はいいんだろうと思うと、やっぱりいじめ?と思ってしまう自分も切ないですが、皆さん、こういう先輩と仕事をしたいと思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/12/14

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全く思いません😂 なんというか自分が働きやすくするためだけに言ってるような感じですね。 嫌な人です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスなので 送迎車が何台かあり、 多人数が乗れるハイエースも 2台所有しています。 そのうちのハイエースの1台なんですが、ここ1~2ヶ月のうちに大きな傷が2か所発見されました。 2箇所のうちの1箇所は、助手席側のフェンダー部分で塗装が剥げて地が見えてます。ただ、今回発見される少し前に、新品に交換したので、ここ2ヶ月より前についた傷ではないということが明らかになっています。 そしてもう1箇所は 、助手席側のドアミラー に白い傷が発見されたとのこと。 とりあえずですが、今回、 2か所の擦り傷がついたハイエースですが、私は送迎で 2ヶ月ほど、この問題の車には乗っていないので、少なくとも私がつけた傷ではないということがわかっていますが… ここから先は憶測の話になりますが、あくまでも送迎車なので利用者宅の道端に止めることがあるでしょう。道が狭ければ 対向車が擦ることもあるでしょう。 しかし 両方とも助手席側ですから、対向車が擦るとは考えにくい気がします。 それと、助手席用のフェンダーのスリの発見がいまになったのはちょっと説明のしようがないのですが、 助手席のドアミラーについては、白い擦り傷が確認出来るくらい強く当たってるわけですから、運行中にドアミラーの位置がかわって見にくくなり、ドアミラーを確認した時に傷があると判断すれば上司に報告するんじゃないかなと思うのですが それすらないみたい… 今回は車のキズのことについて少し書かせてもらいましたが、 車のことに限らずセンター内でいろんなことを目撃することがありますが、( 利用者の指輪が入浴の洗体中に外れてしまったとか…車椅子の利用者をトイレに連れて行ったら入り口で肘がドアにぶつかったとか…)それらの件に関して、その日のリーダーさんや管理者に報告が出されていないことがあるので、正直に報告している自分がアホらしくなってきます。

ストレス職員職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/12/06

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

車の傷については、基本、自分の車じゃないからという理由で丁寧に乗らないのが原因でしょうか?これはドライバーのモラルの問題なので、なかなか改善が難しいでしょうか? あとは、送迎時間にムリがあり、焦っていて傷をつけ、ま、いっかとなっているとか?これは送迎時間やルートの見直しができるのではないでしょうか? うちのデイは車がボコボコで正直、自分が街を走ってて恥ずかしいし、街でうちの車を見かけても酷い凹みで、どうしたらこんなに平気でボコボコにできるの?と不思議でたまりません。 単発でよそのデイが綺麗な車で送迎なので羨ましくてたまりません! ドライバー派遣が傷をつけると、鬼の首取ったように追求しますが、最初からボコボコなので、常勤の送迎スタッフはお咎めなしのようです。 助手席側の傷は、多分、助手席側の前をよく見ずにバックしてるのではないですかね? あとは、報告しづらい雰囲気とか? 「怒らないから正直に言って」というので正直にいうと、めちゃくちゃ怒られるパターンですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに入社してから1年と数ヶ月。 いろんなことがありましたが、皆さんだったらこんな上司、どう思いますか?(大きな出来事の一部ですが) 入社してから3週間ほどで、入浴の中介助をすることに。そして、利用者を脱衣場↔️浴室に誘導するのに両手引きをするので、浴室と脱衣所の間ドアをきちんと閉められないことがあるのですが、『ちゃんと閉めるように』と主任に何回も言われました。 言ってることは正しいが、そう言っている自分(主任)も何回も開けっぱなしにしてるじゃんということが何度もあります。 また添乗で乗った時のことですが、私に免許証を貸してというので免許証を貸すと…免許証認識式のドライブレコーダーに私の免許証を認識させて、そのまま自分(主任)が運転をして送迎して会社に戻るということが一度ありました。 その他に、私が利用者の靴の履きかえをしていたのですが、その主任が「私がかわるから」というので代わったら、あとで『利用者が何で代わるの? 』 (認知症のある方なので、多少、判断能力に欠けてる方です)と言われたらしく自分(主任)のことを何か(悪口でも)言ったのかと問い詰められましたが、 相手は認知症の方とはいえ、私が言ったことをまったく覚えていないわけではないので、悪口でも言って、それを告げ口されたらと思うと誰が言うかって話しですよ。 他にも 自分(主任)は「はい車に乗るよ」 「降りるよ」「お風呂に入るよ」 「トイレに行くよ」など利用者に対して命令形なのに、私に対して、利用者に対しての言葉遣いが悪いと言われたことがあるのです。確かにお客様として本当に丁寧な言葉遣いをしてるかと言うと不安もありますが、入社してから今まで、管理理者を始め、他の先輩職員や、あの嫌味姉妹にも利用者に対して言葉遣いが悪いと言われたことがないのですが… また、ある利用者Aさんとうまくコミュニケーションが取れないので( このAさんに関しては全職員、難儀しております)「どうしたらいいか」と相談すると『声のかけ方が悪い』『もっと考えてやらないと向こうが振り向いてくれない』などなどダメ出しばかり。 しかし、この利用者Aさんに関して言うと、私に指導 助言をしたこの主任も、 私ほどではないにしても、歯磨きやおトイレや入浴などにお誘いすると完全拒否をされたり、場合によっては八つ当たりをされるなど、かなり拒絶されてることがあるわけです。 他にも色々ありますが、とりあえず、自分の上司がこんな上司だったらついていこうと思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/12/04

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

いろはに改名さん お疲れ様です。 こんな上司なら、ついて行けないです。 言ってる事と行動が一致しないし、運転免許証借りて運転なんて何かあったら大変ですよね。 現場の仕事の技術が無くても、上司になれた人が、適切な指導は出来そうに無いと思いますから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前、嫌味姉妹の長女(お局)が入浴の外介をやっていた時に、横並びで脱衣、更衣をしていた2人の利用者の洗濯物になる下着をそっくり袋に入れ間違えたのを持って帰られ、 陰険主任が2軒の自宅へ回収しにいき、 お詫びをしながら届けるという事件が起きました。 まあ、誰しも間違いはあるので、間違ったことを責めるつもりはないですが、実は、この嫌味姉妹の長女。出勤してから帰るまでマシンガントークの強者。 なので、外介をやっていても喋りまくり。しかも、その喋ってる内容が仕事の話ならいいのですが、世間話がほとんどが世間話し。 それだけ喋っていたら集中力がかけて間違いがおきてもえかしくはないのですが、 私が入社してから今まで大きな問題が起きなかったこと。 (これに関してはそれなりの理由もあるので また機会があれば 書きます) 少しは責任を感じて静かになるかと思いきや、事件のあった次の外介でも相変わらずのマシンガントーク炸裂。 私には『周りをよく見ろ 』とか『気を配れ』や『 ぼさっとするな』など、ことあるごとに言っているのに、自分はこの始末。 他にもいろんなことがありますが長くなるので、本日はこのくらいでやめときます。

デイケア先輩入浴介助

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/11/27

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

その辺のところでただのマウント取り重箱の隅をつつくだけの私生活が幸せじゃない可哀想な人だと分かりますね。

回答をもっと見る

お金・給料

国民民主党が「介護職員の給料を10年で2倍」といっていて有難いことだが、特に地方の特養や老健グループホームなどの施設系は、職員の数が足りないために、空き室が出ているので、 とても黒字経営なんて言ってられないから、事業所の売上から 今の給料を2倍にするなんて、そんな簡単な話じゃないよ 。 また、通所関係のデイサービスに関しても、本当なら、もっと多くの利用者を確保したいところだが、職員を増やすには利用者の確保をしなければならないが、 利用者の確保するにしても、介護認定の審査を通してどこの事業所にお世話になるかという、事業所選びをするなど時間がかかることを考えれば、そう簡単に収入増になるわけはない。 そうなれば、 利用者が増えるなど、収入が増加する方法がはっきりしない限り、いままで通りの安い給料でやるしかないわけで… そうなると 2倍にならなかった分は、企業の経営が安定するまでは、税金が補てんするの? っていう話になってしまいそうですが、そんなことしてたら、いくら金があったってで、ばらまき予算で国は赤字… 結局、国が 2倍にするって言った手前、支払っていくことになるかもしれないが 、そうなればその時の原資はどこから出るの?税金からですよね 給料を2倍にするという話は、それはそれで結構だが、きちんと2倍にするための方法も一緒に提示しないと 2倍にします 」て言うのは結構だが、「(国に)金がないから借金しましょう」っていう話になっても、末代まで この借金を背負いながら生活していかなきゃいけないと思えば大変なことですよね。

モチベーショングループホーム特養

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/11/24

たつ

介護福祉士

港湾のお仕事はお給料がいいのですが、国からの補助らしいです。(闇があるとかないとか(^◇^;)) 介護保険からのお給料だけだと、お給料なんて上がるわけないです 介護も補助が増えれば それなりになるんじゃないかなーと思います 多少税金は増えても…

回答をもっと見る

愚痴

夕方、利用者の送迎のために駐車場から車を持ってきて 利用者を呼びにホールに入った時にホールと玄関の間のドアを開けっぱなしにしてしまい、陰険主任に「 ドアを閉めておかないと利用者が寒いだろう」と言われことに関しては、私が悪いのは認めますが… ただ、 この陰険主任さんはドアのそばにいて、私がドアから奥のところで利用者の荷物をまとめている時に来て言うわけです。 確かに『ドアを閉めずにいたのは私が悪いが、そうおもったならドアのそばにいたわけなんで、とりあえずドアは閉めてもらえないのかな』と思うのですが、自分で閉めに行ってきました。 これが逆の立場だったらと考えると、私なら、とりあえず玄関とホールとの間のドアを閉めて、利用者が寒くならないようにしてから、ドアを開けっぱなしにしたその人に注意をすると思うのですが、 十人にいれば十人の考えが確かにありますが、私の考え方っておかしいかな?

訪問介護認知症ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/11/22

ちらしの裏

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

「感じが悪い」と言う点では激しく頷くし、教育効果は薄れそうという点では頷けますが……ギリなラインで強く注意まで出来ない……といった感じですね。 やり方が人間として狡いというだけで、明らかにマイナスをしない嫌らしさを感じはしますが……開けたら閉めないのが悪いと言われたら……閉めるのは善意の話であって……ここは個人的な感想で「主任のやり方は狡い」の一言で共感を示すにとどめておきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何回か薬をかえても効果なし。 動いてる時はあまり気にならないが、寝る時間になると、いままでの色々なことを思い出し、悔しさと辛さで気持ちがイライラし寝れない。 何人かの職員の人は分かってくれてはいるが、いろんなことを言ってくる連中は、自分が何を言っているのか わかっていないんだろうなと思うと、やっぱり悔しさで 眠れない。

イライラモチベーション人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

192024/11/15

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 いろはに改名さんは、お仕事に一生懸命な方ですね! 自分の言っていることが伝わらない。 悔しい辛い気持ち嫌ですよね? 「何人かの職員は分かってくれている」ことに目を向けてみませんか? 人って 十人十色 で、各々が何を考えているのかは正直なところ回目見当がつきません。 「いろんなことを言ってくる連中」のために、時間を割くのはもったいないですよ! 理想はみんな穏やかにスムーズに仕事をこなしてくれるのが一番ベストですが、組織は色々な年代の人が居て、正直「文句言うくせに何もしないじゃね〜か!?」ってイライラすることも多々あります。 ただそれはそれで私は「また勝手なこと言っているよ、どうしようもないな?(苦笑)」程度に留めています。 いろはに改名さんのことをしっかり見ていてくれて理解してくれる人が居る限り、完璧を求めずに少しフラットな気持ちになってみてはいかがですか? 仕事って、特に介護はチームチーム結束と言いますが、返ってそれが息苦しく感じることが私にはあります。 少し目線を変えて、 今日も利用者さんが1日何事もなく過ごせた! 良かった!さぁ帰ろう! くらいでも、私は良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事上の人間関係でいろんなことがあり、なかなか寝れないという話を前回の受診したときに話したら、寝る30分くらい前に飲むと効くということで、『デエビゴ錠5mg 』というのを処方して貰い、時々、寝る前に飲むのですが、飲んでから2時間以上たっても眠気が襲ってこないんですわ。 そんな状態を先生にしたら、効かないか…という話から、あうあわないがあるから薬をかえようか。という話になったんですが… 仕事中に眠くなっても困るので 、多少、弱くてもいいので、その分、1日に何回か飲んでもよくて、眠気の出ない薬をお願いします。と言って、違う薬を処方してもらいましたが、さてどうなることか。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

62024/11/11

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 寝れないのは辛いですよね。 薬もきく効かないも相性ありまし、その日の体調などにもよりますから。 ストレスが軽減されることを願います

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者の方で、移動の際は歩行器を使ってる 利用者Cさんの話です。 この方に関しては、トイレ誘導(それ以外も)の際、トイレまで一緒に行き、職員がズボンやリハパンをおろし便座に座ってもらうわけですが、その後、用足しが終わったら 「このボタンを押してね」と言っ職員はその場から離れていことに統一されているので、 職員はそのように対応していますが、幸いにも数日前までは事故的なものはありませんでしたが… 数日前、トイレに行っていただき、便座に座ってもらったので私はその場から離れました。するとしばらくして、ガタンと物音が… トイレに近い職員がトイレに行ってみると、Cさんが自分でズボン上げてトイレのカーテンから出てくるところで転んだとのこと。その後、怪我がないかの確認を し、私が連れて行ったので、その時の状況の説明をしたわけですが、 便座に座ってもらうまでは 統一されている方法にしたがって介助をしました。と話したら、陰険主任が… 『認知症でひとりで移動(今回の場合は、トイレですが)するのは危ないから、トイレに連れて行ったら、その場から離れないか、 近くにいるスタッフに T さんがトイレに入ってることを伝えるように』 と言ってきましたが… 職員間でそういう打ち合わせになっていないし、以前、私が心配でトイレの前にいたら「ボタンを押して教えてくれるからいなくてもいいよ」って言ったのは『あんた(陰険主任)を含め、何人もの先輩職員に言われましたよ。だから、 統一された方法でやっただけですけど』と、喉元まで出かかったが、言ったところで言った本人は覚えてないだろうから言いませんでしたが、 もし言ったら何て言うんだろうね? まさか、「その日その日に応じて調子が違うんだから」って、お得意の、『その時の状況に応じて』っていう言い方をするのかなと思うと、その時の状況に応じてっていうなら、職員間での共通認識なんていらねえじゃんて、重箱の隅をつくような言い方をしたくなってしまいます。

トイレ介助認知症人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

72024/11/01

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

体調不良や寝不足などの時に「その時の状況に応じて」と言われるなら納得できますが、決まった対応を行なっていたのにそんなことを言われるのは腑に落ちませんね。決まった対応を記録に残しているのであれば、言い返したいところですね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

『それは今する時間じゃないでしょう』となにかにつけて私のすることに チェックを入れてくる嫌味姉妹の次女。 特に次女がホールリーダーになった日は、そこまで言うかと思うくらいやっていることに対して否定するので自分で仕事を探してやろうという気力が失せてきます。 ということで、数日前なんですが、この日は職員も少なく、レクの時間になると、利用者の対応で、3時のお茶の準備を前もってする時間がないと思い、レクの始まる前に飲み物の準備をしておこうと思ったのですが… 以前にもレクの始まる前にお茶の準備をしていると 『それは後でいい』と何度も言われたので、また何を言われるかわからないので、 飲み物の準備をせず、レクの時間になりました。 レクが始まってしばらく経つと、厨房のおばちゃんが飲み物の準備をしてるではありませんか? 厨房のおばちゃんは、厨房の仕事が終わったら帰っていいはずなのにどうしてと思ったのですが、連絡帳や記帳をしているリーダーの次女を除いて、全員が利用者対応していたから、ホールリーダーの次女が厨房のおばちゃんに飲み物用意をしてほしいと頼んだのでしょうね。 だけど、レクが始まる前に介護職の誰がやっていれば頼まずに済んだはず。しかも、私の手が空いていたのだから 私がやってもよかったのですが、また何か言わると、よかれとおもってやっても腹が立つのでやらないでいたら、そんなことになってるし。 それこそ『厨房のおばちゃんに今やってもらう時間(仕事)じゃないでしょう。私たち(介護職員)がやらなきゃいけない仕事だよ』と腹のなかでいいながら、 自分より先輩職員には下手にでて、自分よりもキャリアが少ない職員や厨房のおばちゃんには上から目線で対応する嫌なやつ。

人間関係ストレス職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/10/21

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です。 嫌味姉妹相変わらずご健在ですね〜 その方って上司に相談してもどうにもならない方なのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お昼に利用者 A さんの食介をしてる時のことでした。 その横で食事を始めようとしていた 利用者 F さんが、ご飯の上にみじん切りにした主菜をのせていたんですが、あと少しで全部のせ終わるのに、その少しがのせられず困っていたのを見つけました。 その F さんに「おかずを全部、ごはんの上にのせてもいいですか」と聞いたらうなずいたのでのせていると… その日のリーダーの嫌味姉妹の次女が登場。 何を言い出すかと思ったら「全部のせるのはいいけど、ちゃんとFさんに確認を取ってからのせたの?」と言ってきました。 まあ、文字でかくとたいした言い方には聞こえないが、何かにつけて「ああだこうだ。」と言ってくるので、 こちらとしてもカチンとくるばかり。 しかも、いかにも勝手にやっただろう。みたいな言い方をされたので、「ちゃんと Fさんに確認をして、了解を貰っておかずをのせていますが」 と言い返してやった。 それを聞いて黙って立ち去っていきましたが、人を疑うような言い方をしたんだから、 一言、謝ってからいけよ。 と思ったが、 そんな人なら最初から手厳しい対応はしないだろうと思うと、考えるだけアホらしくなりましたが、 さて、これから先、何倍の嫌味になって返ってくることか。

モチベーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/10/17

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です。 上から言ってくる人ってどうして謝ることをしないんでしょうね。 逆な言われ方したらどんな気持ちになるか考えて欲しいものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

数日前のことです。 嫌味姉妹の次女が、特浴機で利用者対応をし終わり、利用者を脱衣場の方に送って行った後のことです。 次の人のために私が特浴機を洗っていると、硬いものが足にあたったので何だろうと思ってみると、指輪が落ちてるじゃないですか。 流れからすると、嫌味姉妹の次女が対応した利用者さんの指輪ではないかと思い、次女に「この指輪、○○さんじゃないですか」と言って見せると、「多分そうだ」と言って受け取り、利用者のところに持って行きました。 一歩間違がえると、排水溝の中に流れてしまい行方知れずになってしまうことが考えられるので、再犯防止のために、当日のホールリーダーに報告し、暫くの間、その利用者の利用日の朝礼で注意事項として報告されるべき案件ではありますが、無理にやったわけではないし、本人が気をつけてくれれば、それでいいかなと思い、その日のホールリーダーには報告をしないでおきましたが、 嫌味姉妹の次女はどう思ってんでしょうかねー?

入浴介助愚痴職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/10/03

nonoko

介護福祉士, グループホーム

お疲れさまです。 それは、ヒヤリで出すべき案件だと思います。 知らぬ間に抜け落ちたなら、ゆるくなってて今後もありうる事ではないでしょうか? 施設によってヒヤリの基準が違うと思いますので、申し送りや連絡ノートなどで、当事者だけでなく全員が知っておく必要があると思います。 よけいな事ですが、これまでの嫌味姉妹がらみの投稿からすると、同じ事があり、もし、指輪が無くなったりしたら、なんではずれやすいって言ってなかったのってあなたのせいにされそう。 すいません、よけいな事でした。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.