care_WBClVD43aA
介護福祉士 取得しただけのケアマネ 行動援護 仕事は楽しい。 コメントに対してにリアクションをいただけないのは一定期間おいて何もない場合はコメント削除します。都合のいいいコメントにしか返事しなかったり、お返事もせずに質問しかしてない人いますがいかがなものでしょう。そういう人に限って職場の愚痴が多いですが、そういうとこが…ごにょごにょ(お察しください)だから転職がごにょごにょ(お察しください)
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
モーリー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
介護福祉士でも時給は安いですよね(笑) もっと時給、基本給あげてほしいですよね。
回答をもっと見る
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
賃上げは必要ですよね。 大幅な賃上げを行って、人材不足を改善していかないと負のスパイラルになると思います。 賃金水準低い→人材不足→人が確保出来ないので事業所が閉鎖→家族は預けたり頼れる所がない→仕事を辞めて介護・保育をする→仕事を辞めて介護・保育をする人が増えると税収が減る→税収が減るので更に予算が確保出来なくなる→更に看護・介護・保育は人材不足→人材不足が進んで更に事業所が閉鎖していく。 こうなっていくんじゃないかなと。 正直な話、賃金上げてもそれが全て給料にはならず、一部は結局のところ所得税とか税金に戻っていくんだしって思いますね。
回答をもっと見る
ユニット特養の食堂に テーブルが3つあるのですが、 認知症の利用者ほど集まるテーブルがあります。不思議。 テレビが見やすくて明るくて いい位置にあるテーブル。 そしてみなさん譲らない。ケンカしても譲らない。 席は決まってないけど、譲らない 毎度の椅子取りゲームです
認知症
たつ
介護福祉士
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こんな言い方が適切かどうかわかりませんが、認知症の利用者の方も、それなりに元気ですね。
回答をもっと見る
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
だんだんと世代が変わっていっているのもあって、若年性認知症も 増えてきていると思いますね、、
回答をもっと見る
ぼんじり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も知りたいです😅
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
恵まれてますねー きっと、良いケア(介護)も気持ちよくされたでしょう✨
回答をもっと見る
ベッドで3点柵、転倒リスクを考え衝撃吸収マットを使用している場合 ベッドを低床にしたら拘束になりますか? 転落の危険でのマットではなく、立ち上がった際の転倒リスクでのマットの場合です ベッドを低床にしていた場合 転落した時のリスクは減りますが、立ち上がりにくいですよね。 立ち上がりだけを考えたら、ご本人の高さに合わせるのがベストですよね 転倒より転落の危険の方が高い場合、低床は拘束には当たらない? 転落より転倒リスクの方が高い場合、低床にしたら拘束でしょうか??
ケア
たつ
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
拘束にはならないと、私は考えます。 念の為、ひとつお尋ねします。 低床にする根拠は何でしょうか?安全の為と解釈しましたが、立ち上がり難くする為ではないですよね?離床センサーがあれば、ベッドに端座位の状態で、訪室出来ます。そうすれば、高さの調整や立ち上がりの介助が出来るので、問題はないと考えました。
回答をもっと見る
かなり転倒リスクのあるご利用者様 どう対応しますか? 拘束なし、寝てもらうもなし、日中は食堂で過ごすのが前提 1人スタッフが取られてもつきっきりですか??
ケア
たつ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
たつさんにお答えさせて頂くのはかなり久しぶりになります。さて、たつさんの職場の種類はどちらになりますか? 人員基準や、主な目的(理念)が違ってきますので、そこだけ分かればなー、と思います。 従来型特養やユニット型特養、グループホーム、ケアハウス、サ高住、デイケア、ディスク等など… まだ多種もありますが、それらによって、お伝えしたい事が、かなり変わる型の投稿内容だと、まず感じました…
回答をもっと見る
トンチンカンな質問だったらごめんなさい 介護福祉士の人数によって加算があると思うのですが、今年の合格者の分は いつからの加算になりますか?? 合格が確定してから? 登録証が届いてから?
手当介護福祉士施設
たつ
介護福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
合格の確定が証明できたらその翌月から、登録証が届く前でも介護福祉士の人数に含めることができるそうです。 ただ、割合がギリギリとかなら自治体の方に確認しておく方がいいかと思います。
回答をもっと見る
在宅介護指導士を取得した方はいますか? 今後役に立っていく資格なのでしょうか。 介護福祉士とケアマネ持ってればいらなくない?と思ってしまいましたが、どうなんでしょう
指導ケアマネ訪問介護
たつ
介護福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たつ様 コメント失礼いたします。 資格もそうでしたが 全国在宅医療マネジメント協会 という存在も始めてしりました。 在宅の介護職員が医療職との連携を図るうえでの資格としてや試験方法としてもパソコンでの試験など今までにはない試験方法法と感じました。 自身が目指す場所にその資格を取ることが必要なのかも重要なポイントなのかと感じるところもあります。 但し、知識はきっとたつ様のこれからの人生を助けてくださるのかなと思います。もし、受講されるのでしたら是非頑張ってくださいね
回答をもっと見る
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
仕事が、楽しみって素晴らしいです。
回答をもっと見る
やりがいかんじる 仕事は楽しいけど、やりがいとか特に考えたこともなかった。 でも帰宅願望のある方に泊まって行こうと思ってもらえたり、落ち着かない方に落ちついてもらえるよう対応できたり、私はこういう時にやりがいをかんじるんだ! と思えた日でした。 やっぱり介護って楽しい!
モチベーションケア
たつ
介護福祉士
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
お疲れ様です 自分も毎日疲れる事ばかりですが、表情が全然変わらない利用者さんがある日を境に笑うことができるようになった時など、この仕事やってきてよかった、そう思っています
回答をもっと見る
皆さまの職場は資格優位、経験優位ですか? 資格がなくても勤務歴優位ですか? あとから入職してある程度仕事に慣れてきても、仕事の流れなどはやはり勤務歴には敵わないものはありますよね。 でも介護の知識や経験は、勤務歴が長い方よりありますよね お互い『いい職場にしたい、いい介護がしたい』というのは大前提にあるとして、でもあとから入職すると言い方を考えないと…ですね… 『郷に入りては剛に従え』とは思ってますが、それはどうなの?ということも少しずつ出てきました(^◇^;)
資格転職介護福祉士
たつ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
今までの経験で思う事ですが、、 どっちでもない、または両方と言えます。 つまり、人それぞれの意識、姿勢でしょうか? 介護福祉士で、爪もまともに切れない人もいたり、長ーい経験でありながら言葉遣いも失礼で、オムツの当て方もずれたままの下手くそ…は仕方なくても、いい加減な人も多少いました。 逆に、私の未だ福祉職として心から尊敬する方の中に、無資格の女性がおられます。 介護の根拠もしっかりされ、利用者さんへはもちろん、ご家族への説明やタイミングも素晴らしい、本当の意味での利用者様第一主義の、余裕のある方がおられます。もう還暦になられていると思います。意識して業務にあたれば、知識もついてくる、と彼女の姿勢に教わりました。Hr(排尿、排尿量)のハルン等も記録にのこされてたり、さらには福祉ボランティアにも毎年参加されたり、正に尊敬です。ユマニチュードの勉強していなくても、不穏な方が少しなりにも穏やかになられたり、教科書では習えない事を実践で学ばせていただきました。 ですから、無理にご質問にお答えするなら、経験が優位と言え、それが利用者様の為かな、と思います。
回答をもっと見る
他業界の人から、 『その業界(介護)って変わった人多いよねー』 と言われた。 そんなことないと思うけど。 どこでも変わった人はいるよね 実際にそう、とかそういう話ではなく、 中のことをよく知りもしないのに言われたことが嫌だった、という話です
たつ
介護福祉士
ガマ
有料老人ホーム, 無資格
変わった人しかいません。自分もですが…
回答をもっと見る
教えてください 祖母がレスパイトで病院に入院しています 一見認知症はないと思われていて言ってることは正常っぽいですが、実は認知症だと思います。 主治医には、「今までと変わりなく認知症ってほどではない』と診断されていますが、そんな主治医の元に入院しています 昔から右半身麻痺でさらに最近ふらつきが多く、そのためか勝手にトイレに行けないように拘束されているようです。 尿意はあり布パンツなのですが、トイレコールが頻回だからとナースコールも外されています。トイレは巡回時の声かけのタイミングのみ。 ベッドからも立ち上がれないようになっています 車椅子に乗っているあいだも ベルトで拘束、センサーもつけられていると。 私は施設での経験しかありません、施設では当然身体拘束は行わない方向ですが、 病院は身体拘束は普通ですか? 身体拘束を行う際の施設のような基準はありますか??
トイレケア
たつ
介護福祉士
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
病院勤務です。 基準というか、私が勤務している病棟では暴力行為のある方や、四点柵でもベッドから転落の危険性がある方は抑制帯つけてます。あとは、寝ていることが多い方でも寝相が悪い、よく動く方は四点柵にしてます。 トイレ頻回、立ち上がり頻回くらいなら離床センサーつけて対応してます。
回答をもっと見る
介入拒否のある利用者さんに、 顔 ひっぱたかれてメガネ吹っ飛び、 腕 引っ掻かれて、 濡れたリハパン 押し付けられた。 3段階でさすがにイラっとしてしまった。 深呼吸 深呼吸 リハパン押し付けられたのが一番嫌でした笑
リハビリパンツ愚痴
たつ
介護福祉士
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした😭私もパンパンに排尿済みのパッドを顔目掛けて投げつけられた事があります🤣 暴力もこちらは我慢して当たりまえで、少しでも何かしたら虐待と言われてしまうって本当に納得いかないですよね笑
回答をもっと見る
家族が3人連続でコロナでした。 それぞれ家庭内感染ではなく、別のところから。 隔離 明け 隔離 明け 隔離 明け やっとあけたー! 言うなれば私はずっと濃厚接触者であったわけですが、乗り切った!! 私 頑張った!
家族コロナストレス
たつ
介護福祉士
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
長い間の隔離生活お疲れ様でした! 隔離期間だった時間を取り戻して下さいね! 外出出来なかった事で、孤立感もあったかもしれませんがそれも開放されましたからね!良い時間を!
回答をもっと見る
コロナが一気に増えたかんじです。 まぁただの風邪…らしいですけども。 今まで私の周りにはほとんどいなかったのに、ここにきて。ですよ。 そりゃぁうつりますよね、ただの風邪らしいですけどね。 なんの手当も出ないのに、お休みしなくてはいけないのは辛いですねー。
コロナ
たつ
介護福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ただの風邪ならこんなに人が死にません。
回答をもっと見る
「介護でストレスたまり、イライラ抑えられず」88歳の老人ホーム入所者に大けがをさせた27歳介護士の男を逮捕 ってニュース 短気な人はこの仕事向いてないと思う
イライラ認知症施設
たつ
介護福祉士
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
特養で勤務していた時のことです。人員不足で精神的にも肉体的にも追い詰められた時に「自分はこのままでは利用者を虐待してしまう」と自分の限界を感じ、長く勤めた施設を退職しました。 虐待は環境次第では誰でもする可能性がある…と考えるべきだと思っています。そうならないように自分自身の心を守ることもですが、職場や介護業界が働く人達に優しくならないといけないと思います。 短気な人が向かない…ではなく、短気な人も余裕を持って介護をできる環境を作ることが現在働いている私達が頑張らないといけないことではないでしょうか?
回答をもっと見る
知り合いの介護職の方から、 『たつさんが(ヘルパーとして)玄関開けてこんにちわ!って入ってきたら嬉しい』 って言ってくれて、嬉しかった!
モチベーション
たつ
介護福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たつ様 モチベーションをあげてくださる方は本当にありがたいですね(*´∀`) 出来れば、何でその方はそう思うのかを聞いてみて欲しいですね。 自分の良いところは中々、わからないことが多いので、他者に明確にしてもらえることで自分の強みや長所として理解できるのでないでしょうか(*´艸`*)
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
たつ
介護福祉士
私は、こちらからのアクションはなしですね
回答をもっと見る
尿失禁とはどこら辺まで表しますか? 捉え方はそれぞれ違うみたいで ①パットに出た=失禁と入力する方 ②パットに出てる、けど更衣まで至らない時は 失禁と入力しない。更衣まで至った場合のみ 失禁と入力する方 の2パターンがありまして 皆様はどちらのパターンですか? ちなみに私は②の方です 追記 入力時はどうしてますか?
失禁排泄介助特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
あちゅ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
こんばんは。はじめまして。 わたしは①のほうです。 うちの施設ではパットに出たことを失禁としているので、、。
回答をもっと見る
昔と今で介護の仕方が変わってる事ってありますか? 例えば今は移乗の際に足と足の間に介助者の足を入れない、など!
ぬいぬい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
移乗の時、特に体格が良い女性を力がない女性職員が介助する際、身体を支えず、体重移動もせず、ズボンの背中側を持って引っ張っていたそうです。お股が痛いですよね。未だにされていると思います。食介でおかずとご飯を全部混ぜる。更に薬を混ぜたご飯で食べさせる。これも未だ耳にします。呼称で呼ぶ。オムツ交換でカーテンを閉めない。発言を否定するなど、全て現存ですね。 ※因みにズボンを掴むは、PTが100kg超え等の方に対して行う1人移乗で、手が滑らない様に掴んだ手首を返し固めるやり方とは違って、そのままズボンだけ引っ張りながら放っているそれです。
回答をもっと見る
入居者様であいさつ代わりに「パンツ脱げ」と言ってくる方がいます。スタッフは上手く交わしているのですが、その方が声が大きく周りの方が苦笑いされています。他の方が迷惑していることをつたえるも、俺の勝手だと言わんばかりに辞めてくれません。何か対処できる方法ありませんか。
認知症グループホーム
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
『それはよくない』 と一貫して伝える。いちいち反応しない、流す。
回答をもっと見る
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 なんでやめたいんですか?
回答をもっと見る
申し送りの途中で質問してくる人をたまにみるのですが、どう思いますか? 私は申し送りが終わった後に質問してほしいなと思ってしまうのですが。。。質問に答えているとどこまで話したか忘れてしまうので。
申し送りケア人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
遡って聞かれるよりはタイムリーに聞いてほしい派ですが、 にっくねーむさんのような考え方もあるのですね
回答をもっと見る
うちの施設はコロナ発症翌日から10日間、隔離対応していますが、その間は防護具着用しています。みなさんの施設は ①隔離は何日? ②防護具の使用はいつまで? 教えてください🙏
コロナストレス
リトル
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
保健所が公表しているものと同じです 隔離は5日 防護服も5日、直接的な身体介護の時のみ、あとはマスクだけ です
回答をもっと見る
今後もずっと介護職として続けていきたいですか?それともケアマネや相談員に変わりたいですか? 最近はステップアップや職種転換する人だけでなく、ずっと現場で働いていきたいと考えてる方も増えている印象を受けます。 皆さんはどうですか?私は身体的にしんどい部分があるので、いずれは現場職から離れたいと考えていますが、ステップアップは考えません。皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。
相談員職種ケアマネ
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
いずれ必要になることもあるかなーとケアマネ取りましたが、今のところ使う予定はないです 現場が楽しい でもずっとは無理だろうなとは思っていて、悩ましいです
回答をもっと見る
お疲れ様です。利用者が希望された際には、出来る限り叶えたいという思いから、バナナやヨーグルト、牛乳等、ご家族様で対応できないものは、相談員やケアマネが買いに行っています。また、衣類等、個別性が高い(サイズや素材等)ものの場合には、ユニットスタッフさんにお願いすることが多いです。皆様の施設では、どう対応していますか?決まりなど、ありますか?
ユニット型特養グループホーム特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
昔いた施設では、毎週『買い物代行の日』があり、全利用者に希望のものを聞いて買いに行ってました(たぶん事務所の人) 今の施設は売店がありますが、生鮮食品はないので、買い物代行があればいいなーも思ってます 衣類は家族購入のみです
回答をもっと見る
お客様・ご家族様からのお茶菓子、手土産など… どうされていますか? 制度的にはNGとされていますが、事業所によって異なると思うので教えて頂きたいです。
訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
たつ
介護福祉士
ありがたくいただいております
回答をもっと見る
現在住宅型有料に勤務しております。 かれこれ1年が経過しようとしていますが、 ウチは職員間で当施設を「生保と精神の館」と呼んでいますw ほぼ全ての入居者が生保+生保と精神で、 地域の市福祉課CWや病院MSW、老人ホーム紹介所では有名なようです💧 老人介護の介護職員が精神の方のケアまで行っている施設がどれ位あるのかなと思い質問してみました。 皆さんの地域ではそういううつ病や統合失調症、アルコール依存等の既往がある高齢者は普通に受け入れてをされていますか? 正直なところ世間一般の時給で精神まで看るのは割に合わないなぁ思う今日この頃です。
施設職場
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
うちはショートですが、数人いますよ 精神科からショートの利用可とされている方だけですが。
回答をもっと見る
給料の間違いが多く、とうとう社会保険料まで支払えていなかった職員がいた事が判明。 きちんと明細をみていなかったと言われたらそこまでですが、払えていなかった分一括で。と言われたと。色々と危ない会社です。
給料モチベーション退職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
たつ
介護福祉士
私も数ヶ月間違えられてました 数ヶ月分払いました… 最初からあれ?とは思って警戒はしてましたが。 何よりかわいそうだったのが、年末調整が間違えられてた人。遡れないところまで来ていて、何十万と損していたことに… そっちも調べた方がいいかもしれませんよー
回答をもっと見る
細かいミスが無くならない職員がいます。 人間なのでミスはしますが… 些細な事です。 トイレに汚染したパットが放置。 ベッドにおしり拭きそのまま。 軟膏の蓋を閉めない、開けっぱなし等。 まだまだありますが…一部です。 何度も注意はしてますが、改善なし。 注意するのも呆れてしまう感じです。 この様な職員の対応皆さんどうしていますか?
人間関係ストレス職員
こう
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
いますよねぇ 改善する気がないんでしょうね って思ってます
回答をもっと見る
転職してビックリ 排泄後陰部清拭やオムツ交換は 市販のお尻拭きシートと箱テッシュで対応 いちいち取り出す手間… 下用タオル使わない違和感半端ない
オムツ交換
マム
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
うちも市販のシートです 制限なくじゃんじゃん使ってるので、無駄だなぁと思いますが、タオルも清潔な気がしないので使い捨ての方がいいのかなーと思ってます
回答をもっと見る
時給制でかつパートやアルバイトで、労働時間が日によって異なる方に質問したいです。 有給休暇で1日あたりにもらえる金額ってどのように決まっていますか? 労働時間数が短かったり長かったりすると、1回の有給でどれだけもらえるか決めるの難しそうですよね。 ご回答いただけるとうれしいです。
アルバイト休暇パート
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
たつ
介護福祉士
週の平均ですね
回答をもっと見る
次々と退職者が出たり一気に複数人が退職した場合に貴方はどうしますか 自分は特に不満がなければ辞めない 残るのが自分1人なら辞める 半数が辞めたら辞める 一度に複数人が辞めたたら考える 連続で退職者が出たら自分も考える 自分が不満がなくても仲間が居なくなったり新しいスタッフが多くなるとやりづらくなりますよね みなさんどうなんでしょう
退職人間関係職員
七兵衛
デイサービス, 送迎ドライバー
たつ
介護福祉士
不満がないなら辞めない
回答をもっと見る
ベッドの上方への移動のYouTubeを見てる。 色んなやり方があって どれもスムーズ。 でも マットレスは普通の硬さだしシーツ無しだったりする。 シーツがあっても綺麗に敷いてある。 知りたいのは ふわふわのエアーマットにボアのシーツの時の場合😔
訪問介護
月の裏側
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
やり方は基本的に同じではないでしょうか?
回答をもっと見る
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
礼さん オムツの「オープンセット」とは、大人の排泄ケアにおいて、アウター(外側のおむつ)とインナー(内側のパッド)を組み合わせて使うシステムを指します。 具体的には、アウターとして使う紙おむつや布おむつに、インナーとして使う吸収パッドを挿入することで、排泄ケアの効率を高める方法です。そうすることで、ご本人の体調や生活リズムに合わせて、最適なケアを提供しやすくなります。 簡略すると、テープオムツ+尿パットを使用する事かと。
回答をもっと見る
原因不明の事故について、どのように書類書いていますか?先日、カンファレンスを開いてもはっきりと特定できる原因が分からならかっため、原因不明として出しました。
認知症グループホーム特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
〜の可能性あり とすることもあります 見てないとわからないですよねー
回答をもっと見る
ショート利用していた方が利用中に転倒、帰宅後に骨折判明。その際、施設として、その方を優先的にショート利用してもらいますか?
相談員家族特養
爽太
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
空いていれば使ってもらいます
回答をもっと見る
回答をもっと見る