たつ

care_WBClVD43aA

会社の方針でいろいろ経験できた。 そしてどれも利用者様との仕事は楽しい。 コメントに対してにリアクションをいただけないのは悲しいです。一定期間おいて何もない場合はコメント削除します。お返事もせずに質問しかしてない人いますがいかがなものでしょう


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

雑談・つぶやき

え?って思う判定もありますよね 認知症なし、息切れはあるけど、歩行問題なし、独居 家の中では自立。なんでもできる。 要介護3 更新で1になるでしょー!と思ったらまた3。 ご本人 そりゃぁ大喜び。 認知症なし、一見なんでもできるけど麻痺しびれかなり強い。 介助ないとお風呂も入れない。 なのに更新しても変わらず要介護1… 不服申し立てしても変わらず要介護1 なんだかなぁ

要介護トラブル入浴介助

たつ

介護福祉士

22023/02/14

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

あります!! これだけ介助が必要なのに、まさかの1とか。 調査員大丈夫??ってなります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士を生かせる仕事ってありますか? 介護施設、訪問、講師以外で。 こんな会社で働いてるよー、みたいなのがあったら教えてほしいです。

介護福祉士職場

たつ

介護福祉士

102023/01/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

残りは病院でしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発の介護のバイトをしている方 いらっしゃいますか? 仕事ありますか? どうやって仕事探してますか?アプリはどうでしょう?怪しいでしょうか…

アルバイト

たつ

介護福祉士

72022/12/16

ちび子

介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

単発のバイト昨年やりました。色々行きましたが、何より気楽です。人の煩わしさがないです。仕事は指示してもらえるので新人の ように手取り足取りじゃないですが、普通に経験者なら単発初日でなじめます。 双方に(自分⇄雇側)評価出来るようになっていてそこも良かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

数年前 祖母は特養で、明らかな見守り不足で転倒して骨折した。骨折からあっという間に亡くなった。 立ち上がる可能性があったのに、外に長い時間放置したから。 施設もそれは認めて謝罪あり。 でも、私たち家族は訴えなかった。 私が職員だったら?? 施設は落ち度は認めたけど、訴えられないでしょ 訴えられる可能性があるなら、介護スタッフなんて…いろいろ考えてしまうな。

ヒヤリハット家族特養

たつ

介護福祉士

42022/11/03

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

見守り不足で転倒はよくある出来事ですが、発見が遅れると大変なことになるものですね。 家族の立場からしたら複雑ですよね。施設側に落ち度があって亡くなられたのなら納得はできないかもしれませんね。 でも自分が施設側の職員だったらと考えるとどうしようもなかったのかと考えてしまうのも事実ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この判決は考えさせられる。 優先順位うんぬんはあるかもしれないけど、見守りが行き届かないこどあるよね…?どんなに頑張って見守りしても100%防げないこどあるよね…? https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d0cff727cd3a920261dbf5f6dff600a6911e3f

たつ

介護福祉士

62022/11/02

駆け出し

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

また馬鹿みたいな判決が下されましたね。 見守りが行き届かない は当然です。 というか、不可能です。病院、施設はマンパワーが足りてません。 こんなことで訴えてると、 身体拘束が増えたり、転倒のリスクがある方はオムツ対応 などになりかねません。 優先順位として、この方を優先すべきだった ということですが、その判断は現場が決めるべきでしょう。 ただ、残念なのは今回、病院側はもっと理論武装して戦うべきだったのではないかと思います。 適当に上手く理由を付ければ、見守りを外したこともやむを得なかった と正当化できたのでは無いかと思います

回答をもっと見る

訪問介護

ヘルパーの行動で困ることってなんですか? 訪問忘れは言語道断、訪問中でのヘルパーさんに困ること教えてください!

訪問介護

たつ

介護福祉士

102022/10/15

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

ご利用者様と個人的に何かすることです。業務以外ですね。それが家族の耳に入り、あとから問題になる事がありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ試験から一夜明け。 隙間時間にアプリで勉強してたので、もう勉強しない!とテスト直前にスマホに保存してたものは全て削除。 すごーく開放的! 手持ち無沙汰さえある笑 スマホ持ちすぎて腱鞘炎になったので、まずは腱鞘炎を治そうと思います(^◇^;) 過去問の質問に教えてくださった方々、本当にありがとうございました!

ケアマネ試験勉強

たつ

介護福祉士

42022/10/10

99回転ず🦐

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様でした。合格されてると良いですね^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の住む地域はご近所付き合いはほぼ皆無で、隣同士がかなり接近している。 ご近所のおじいちゃんおばあちゃん。 おばあちゃんがけっこうな認知症で、ここ数ヶ月 ケンカが激しすぎる。 家が近いので丸聞こえなのです。 悩みに悩んで、ついに通報してしまった。 おじいちゃんのことも認識してないようで、『お父さん助けてー!やめてー!』 って大声で叫んでいて。 いつ通報しようか、見守っていて大丈夫なのか、助けに入るべき?なんてずっと考えていたけど、今日のケンカは聞いていられなかった。 音声だけ動画撮り、それも決めてとなり、お巡りさんも二人のことを確認しに入った。 おじいちゃんよくやってるよ でも今後おじいちゃんが一人で抱え込まず外部の手をもっと借りていけたらいいのかなぁと思う。

トラブル認知症

たつ

介護福祉士

22022/09/25

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

昔の人って 介護保険を使ったり(税金を使うためらいがあるかもしれませんね)、人の手を借りて自分の奥さんの面倒を見てもらうということに対して違和感を抱いているのはうちの父をみていてかんじました。 我が家の場合は、母親の介護保険を取るだけでも父と揉めて、最後は知り合いの介護士さんまで巻き込んで、介護認定をとりました。 なので、この近所のご夫婦に関しても周りから見ればほっとけばいいのにと思うこともあるかと思いますが、せっかく近所に介護のプロがいらっしゃるわけですが、いきなり介護保険を使いませんかというわけではなく、少しずつでもいいから話を聞いてあげたり、私の知り合いにもっと詳しい人がいるから話を聞いてみたらどうですか?など、少しずつ声をかけてあげてもらって、その後夫婦に、そんなことがあるのか。そんなことができるのかな。と思うようになっていただいて、介護保険が使えるようになれば 喧嘩も少し減るのかなと思うので力になってあげてほしいなと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

またやっちゃったよ… 細かいことでもなんでも、とにかく相談してからじゃないとダメなんだよ、事後報告でもダメなんだよぉー! 学習しろ!私!

ケア

たつ

介護福祉士

32022/09/21

ka-ry

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 社会福祉士

自分も新人の頃は自分解決で相談せずそのままにしてた事がありました。しっかり反省してるのは成長する証だと思うので、無理せずゆっくりでいいので頑張ってください💪

回答をもっと見る

資格・勉強

第23回 問題11 『3 国民健康保険に加入する第二号被保険者の保険料は、都道府県が徴収する』 答えは都道府県ではないので✖️です。 補足に、「国民健康保険の保険者である、市町村 特別区 国民健康保険組合が徴収する」と書いてあります。 第24回 問題4 『3  第二号被保険者の保険料は、被保険者が住所を所有する市町村が徴収する』 これの答えも ✖️です。 補足には、『保険料は、医療保険者が医療保険と合わせて被保険者より徴収』と書いてあります。 頭が固くて困ります… 第二号被保険者の保険料は、どこが徴収しますか?

健康トラブル

たつ

介護福祉士

62022/08/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

これは簡単ですよ。 2号の方は、医療保険証の発行してくれる先が徴収です。 国保で医者にかかる方はもちろん市町村ですし、勤めなら、協会健保や企業の健康保険組合です。 つまり、医療保険証の保険者として記載されている所が徴収しますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護です 私服の勤務ですが、 動きやすい、汚れても大丈夫、ご利用様が不快にならない、などは最低限ありますが、 そんな中でも少しオシャレっぽい服を着たい、かわいい服を着たい、と日々模索しながら早数年。 いっそ制服があれば楽なのに!

訪問介護

たつ

介護福祉士

22022/07/22

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お気持ち分かります♡ 現在の訪問介護事業所は制服ですが、以前の訪問介護事業所は私服だったので、少しでもオシャレにしたいなぁ、と模索してました💦 たつさんは、ナースリーという雑誌はご存知ですか?可愛いし、値段も手頃で、コーディネート例も載っています♪ 看護師さんがメインですが、介護職向けのポロシャツやアイテムも多いので、オススメですよ(^^)v

回答をもっと見る

訪問介護

訪問ですが、 いろいろなタイプのご利用者様がいらっしゃいますが、 なぜかご利用者に好かれないヘルパーがいます。 1人2人からではなく、何人も。 清潔感がないわけでもないし、性格が悪いと言うわけではないと思うのだけど… 一回の訪問でご利用者様から嫌がられるってなんだろうか。

たつ

介護福祉士

42022/06/26

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

私の会社の系列のヘルパー事業所でも、何人もの利用者に好かれないヘルパーが何名かいます。 同じように清潔感がないわけでも、性格が悪いわけではないですが 1人は会話が盛り上がらないというか、業務的というか… 別の1人は明るくて楽しい人だけど動きが雑といか、忙しなく心配になるというか… ただ嫌がられるスタッフに共通してるのは目が合いづらい事ですね🤔🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

街で車に乗り込もうとしてたおばあちゃんがいて、 どうにか乗れたみたいだけど中で方向転換できずどうにもできなくなっていて、おじいちゃんが反対側から乗り込んで引っ張るか!と言っていたので、 ちょっとお手伝い。 一旦降りて仕切り直し。 おじいちゃんが反対側に回る前に乗車完了。 デイの送迎のお仕事がかなり役に立った! 嬉しい

送迎デイサービス

たつ

介護福祉士

32022/05/21

ちゃむり

病院, 無資格

カッコイイ!自信が持てますよね。なにより、とっさにそういう行動が取れるって、なかなか居ないと思います。尊敬します。(^^)おじいちゃんおばあちゃんの笑顔が日頃の疲れを癒やしてくれましたね(*^^*)これからも頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの過去問について質問させてください 私の持っているテキストには、 認知症対応型は、要介護者となっていて、 調べても、要支援2は介護予防認定症対応型 となっているのですが、 要支援者は認知症対応型は利用できるのでしょうか? それとも、認知症対応型も介護予防認知症対応型もひとくくりと言う意味の問題でしょうか?

ケアマネ試験

たつ

介護福祉士

62022/05/18

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

問題の主旨は全文読まないと分からないですが、結論は、要介護者でないと、利用できません。 認知症対応型は。

回答をもっと見る

訪問介護

ケアマネが細かすぎる やりづらいんですけどー。 賛否両論ありますが、そこは置いておいて。 『ケアマネはいるが、事業所にお任せ』スタイルが多くて、それに慣れてしまっていたので、 『ケアマネの指示通りにやらなければいけない』スタイルがやりにくーい!

ケアマネ訪問介護愚痴

たつ

介護福祉士

22022/04/20

ぐく

介護職・ヘルパー, 訪問介護

たつさん お疲れ様です✨ ケアマネさんの指示が無茶苦茶だったりありますよね…💧 いやーそれムリだよって思うこともありました笑 でもケアマネさんもしっかり考えて下さっての指示だと思うので…とは思いながら日々仕事しています😅

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言初期の頃、『県を跨がないで」と言われていた頃 みんなが我慢していたし、私の家族も 隣の県の実家にすら行かず、いろいろ我慢して自粛生活をしていた。 子どもたちはオンラインにもならずにひたすら自宅で過ごし、公園にだって手放しで行けなかった。 大多数の人がそうであったと思います。 知り合いが、 『その頃会社もオンラインだったし、子どもたちも家にいたから、ちょうどいいから2週間近く他県(飛行機でいく有名観光地)に行ってた。」 と。 そこでうつったわけでもないけれど、 そうか。こうやって、自粛に協力しない人たちがいるんだ。 と思った。 その知り合いがそうしたこともショックだし、なんだかとてもモヤモヤするカミングアウトだった…

緊急事態宣言家族愚痴

たつ

介護福祉士

22022/04/17

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 たつ様の様に日々意識して過ごしてくださる方々がいる一方、お知り合いのような方々もいるのも事実ですね…。自粛している側が損をしているように感じることも多いと思います。 まん延防止が解除された今は尚更かと。

回答をもっと見る

感染症対策

事業所で、 『感染対策バッチリ!』 という人から、コロナ発生したもよう わざわざマスク外して大声で喋ったり、 無駄にマスク触ったり、 そりゃぁ うつるよね、と思う 数人が陽性らしい。 よかった。事務所に行かなくていい時期で。

コロナ

たつ

介護福祉士

42022/03/22

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

まだまだ続きそうですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ギリギリの年金で生活してる人、 生活保護の人 なんだか… 国の制度を考えさせられる。

たつ

介護福祉士

22022/03/20

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

国民年金を40年間かけていても、生活保護をもらってる人の金額に追いつかない、こんなおかしな制度がまかり通ってることが不思議でならない一人です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オムツ交換して、やり直してもしっくりいかないドツボにハマった(たまにやっちゃう) ご家族に 『そういう(何やってもうまくいかない日)日もあるよ、今日一日気をつけて行動しなさい』 と言われた 気をつけて行動します。

オムツ交換家族

たつ

介護福祉士

32022/03/19

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

あるある。 あります…した😊 いや、オムツは難しいです、慣れるまで。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事やめました、 とか、 介護なんてやりたくない とか… こういうアプリで呟かなければいいのにね。 仕事してれば、いいことも悪いこともあるけど、高め合っていける場所であるといいよね という呟きでした。 『見なければいい』『つぶやきも個人の自由』とかの批判は受け付けません笑

たつ

介護福祉士

52022/03/18

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

いらっしゃいますよね〜。 私はまだ、何とか流せない事も無いですが たまに、介護福祉医療関係を仕事ではなく、ご家族の介護をなさっている方や、利用者の立場からご質問をされているのを目にすると、自己申告だけの登録なので色々な方が、いらっしゃるなぁ〜と、感じて、回答し辛くなります。 後、女性アイコンなのに、男性だったりすると、もやもやします。立場が違うと、受け取り方も違うので気を遣ってると、中身がペラッペラな解答に笑。。 あと、作家さんのネタにされちゃいないかと思ったり、投票?の数値が異常に高いのに、投稿する人の少なさを感じます。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.