care_WBClVD43aA
介護福祉士 取得しただけのケアマネ 行動援護 仕事は楽しい。 コメントに対してにリアクションをいただけないのは一定期間おいて何もない場合はコメント削除します。都合のいいいコメントにしか返事しなかったり、お返事もせずに質問しかしてない人いますがいかがなものでしょう。そういう人に限って職場の愚痴が多いですが、そういうとこが…ごにょごにょ(お察しください)だから転職がごにょごにょ(お察しください)
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
https://fukushishimbun.com/series06/42362 ふむふむ…
たつ
介護福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
どのサイドが、どの見方で、どいうい経緯でそうなったのか。 「措置」がついててもダメなのか。 そもそも強度行動障害では「措置」がつかないのか。 …と見たら「措置入院の退院者を対象」ですって?! 謎しかないのです。
回答をもっと見る
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
人間、不機嫌になるのはある事ですが人前に出すのは良くないですよね。 社会人として。
回答をもっと見る
特養入所ができても、その後順調に(?)お元気になって要介護3なんてないでしょーということもありすよね そんな時に認定調査があって要介護2になったら、やっぱり退所ですか? どうにか3にして残れるようにしますか?
要介護特養
たつ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜ要介護3の方を区変するんですか?
回答をもっと見る
モーリー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
介護福祉士でも時給は安いですよね(笑) もっと時給、基本給あげてほしいですよね。
回答をもっと見る
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
賃上げは必要ですよね。 大幅な賃上げを行って、人材不足を改善していかないと負のスパイラルになると思います。 賃金水準低い→人材不足→人が確保出来ないので事業所が閉鎖→家族は預けたり頼れる所がない→仕事を辞めて介護・保育をする→仕事を辞めて介護・保育をする人が増えると税収が減る→税収が減るので更に予算が確保出来なくなる→更に看護・介護・保育は人材不足→人材不足が進んで更に事業所が閉鎖していく。 こうなっていくんじゃないかなと。 正直な話、賃金上げてもそれが全て給料にはならず、一部は結局のところ所得税とか税金に戻っていくんだしって思いますね。
回答をもっと見る
ユニット特養の食堂に テーブルが3つあるのですが、 認知症の利用者ほど集まるテーブルがあります。不思議。 テレビが見やすくて明るくて いい位置にあるテーブル。 そしてみなさん譲らない。ケンカしても譲らない。 席は決まってないけど、譲らない 毎度の椅子取りゲームです
認知症
たつ
介護福祉士
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こんな言い方が適切かどうかわかりませんが、認知症の利用者の方も、それなりに元気ですね。
回答をもっと見る
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
だんだんと世代が変わっていっているのもあって、若年性認知症も 増えてきていると思いますね、、
回答をもっと見る
ぼんじり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も知りたいです😅
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
恵まれてますねー きっと、良いケア(介護)も気持ちよくされたでしょう✨
回答をもっと見る
ベッドで3点柵、転倒リスクを考え衝撃吸収マットを使用している場合 ベッドを低床にしたら拘束になりますか? 転落の危険でのマットではなく、立ち上がった際の転倒リスクでのマットの場合です ベッドを低床にしていた場合 転落した時のリスクは減りますが、立ち上がりにくいですよね。 立ち上がりだけを考えたら、ご本人の高さに合わせるのがベストですよね 転倒より転落の危険の方が高い場合、低床は拘束には当たらない? 転落より転倒リスクの方が高い場合、低床にしたら拘束でしょうか??
ケア
たつ
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
拘束にはならないと、私は考えます。 念の為、ひとつお尋ねします。 低床にする根拠は何でしょうか?安全の為と解釈しましたが、立ち上がり難くする為ではないですよね?離床センサーがあれば、ベッドに端座位の状態で、訪室出来ます。そうすれば、高さの調整や立ち上がりの介助が出来るので、問題はないと考えました。
回答をもっと見る
かなり転倒リスクのあるご利用者様 どう対応しますか? 拘束なし、寝てもらうもなし、日中は食堂で過ごすのが前提 1人スタッフが取られてもつきっきりですか??
ケア
たつ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
たつさんにお答えさせて頂くのはかなり久しぶりになります。さて、たつさんの職場の種類はどちらになりますか? 人員基準や、主な目的(理念)が違ってきますので、そこだけ分かればなー、と思います。 従来型特養やユニット型特養、グループホーム、ケアハウス、サ高住、デイケア、ディスク等など… まだ多種もありますが、それらによって、お伝えしたい事が、かなり変わる型の投稿内容だと、まず感じました…
回答をもっと見る
トンチンカンな質問だったらごめんなさい 介護福祉士の人数によって加算があると思うのですが、今年の合格者の分は いつからの加算になりますか?? 合格が確定してから? 登録証が届いてから?
手当介護福祉士施設
たつ
介護福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
合格の確定が証明できたらその翌月から、登録証が届く前でも介護福祉士の人数に含めることができるそうです。 ただ、割合がギリギリとかなら自治体の方に確認しておく方がいいかと思います。
回答をもっと見る
在宅介護指導士を取得した方はいますか? 今後役に立っていく資格なのでしょうか。 介護福祉士とケアマネ持ってればいらなくない?と思ってしまいましたが、どうなんでしょう
指導ケアマネ訪問介護
たつ
介護福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たつ様 コメント失礼いたします。 資格もそうでしたが 全国在宅医療マネジメント協会 という存在も始めてしりました。 在宅の介護職員が医療職との連携を図るうえでの資格としてや試験方法としてもパソコンでの試験など今までにはない試験方法法と感じました。 自身が目指す場所にその資格を取ることが必要なのかも重要なポイントなのかと感じるところもあります。 但し、知識はきっとたつ様のこれからの人生を助けてくださるのかなと思います。もし、受講されるのでしたら是非頑張ってくださいね
回答をもっと見る
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
仕事が、楽しみって素晴らしいです。
回答をもっと見る
やりがいかんじる 仕事は楽しいけど、やりがいとか特に考えたこともなかった。 でも帰宅願望のある方に泊まって行こうと思ってもらえたり、落ち着かない方に落ちついてもらえるよう対応できたり、私はこういう時にやりがいをかんじるんだ! と思えた日でした。 やっぱり介護って楽しい!
モチベーションケア
たつ
介護福祉士
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
お疲れ様です 自分も毎日疲れる事ばかりですが、表情が全然変わらない利用者さんがある日を境に笑うことができるようになった時など、この仕事やってきてよかった、そう思っています
回答をもっと見る
皆さまの職場は資格優位、経験優位ですか? 資格がなくても勤務歴優位ですか? あとから入職してある程度仕事に慣れてきても、仕事の流れなどはやはり勤務歴には敵わないものはありますよね。 でも介護の知識や経験は、勤務歴が長い方よりありますよね お互い『いい職場にしたい、いい介護がしたい』というのは大前提にあるとして、でもあとから入職すると言い方を考えないと…ですね… 『郷に入りては剛に従え』とは思ってますが、それはどうなの?ということも少しずつ出てきました(^◇^;)
資格転職介護福祉士
たつ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までの経験で思う事ですが、、 どっちでもない、または両方と言えます。 つまり、人それぞれの意識、姿勢でしょうか? 介護福祉士で、爪もまともに切れない人もいたり、長ーい経験でありながら言葉遣いも失礼で、オムツの当て方もずれたままの下手くそ…は仕方なくても、いい加減な人も多少いました。 逆に、私の未だ福祉職として心から尊敬する方の中に、無資格の女性がおられます。 介護の根拠もしっかりされ、利用者さんへはもちろん、ご家族への説明やタイミングも素晴らしい、本当の意味での利用者様第一主義の、余裕のある方がおられます。もう還暦になられていると思います。意識して業務にあたれば、知識もついてくる、と彼女の姿勢に教わりました。Hr(排尿、排尿量)のハルン等も記録にのこされてたり、さらには福祉ボランティアにも毎年参加されたり、正に尊敬です。ユマニチュードの勉強していなくても、不穏な方が少しなりにも穏やかになられたり、教科書では習えない事を実践で学ばせていただきました。 ですから、無理にご質問にお答えするなら、経験が優位と言え、それが利用者様の為かな、と思います。
回答をもっと見る
他業界の人から、 『その業界(介護)って変わった人多いよねー』 と言われた。 そんなことないと思うけど。 どこでも変わった人はいるよね 実際にそう、とかそういう話ではなく、 中のことをよく知りもしないのに言われたことが嫌だった、という話です
たつ
介護福祉士
ガマ
有料老人ホーム, 無資格
変わった人しかいません。自分もですが…
回答をもっと見る
教えてください 祖母がレスパイトで病院に入院しています 一見認知症はないと思われていて言ってることは正常っぽいですが、実は認知症だと思います。 主治医には、「今までと変わりなく認知症ってほどではない』と診断されていますが、そんな主治医の元に入院しています 昔から右半身麻痺でさらに最近ふらつきが多く、そのためか勝手にトイレに行けないように拘束されているようです。 尿意はあり布パンツなのですが、トイレコールが頻回だからとナースコールも外されています。トイレは巡回時の声かけのタイミングのみ。 ベッドからも立ち上がれないようになっています 車椅子に乗っているあいだも ベルトで拘束、センサーもつけられていると。 私は施設での経験しかありません、施設では当然身体拘束は行わない方向ですが、 病院は身体拘束は普通ですか? 身体拘束を行う際の施設のような基準はありますか??
トイレケア
たつ
介護福祉士
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
病院勤務です。 基準というか、私が勤務している病棟では暴力行為のある方や、四点柵でもベッドから転落の危険性がある方は抑制帯つけてます。あとは、寝ていることが多い方でも寝相が悪い、よく動く方は四点柵にしてます。 トイレ頻回、立ち上がり頻回くらいなら離床センサーつけて対応してます。
回答をもっと見る
介入拒否のある利用者さんに、 顔 ひっぱたかれてメガネ吹っ飛び、 腕 引っ掻かれて、 濡れたリハパン 押し付けられた。 3段階でさすがにイラっとしてしまった。 深呼吸 深呼吸 リハパン押し付けられたのが一番嫌でした笑
リハビリパンツ愚痴
たつ
介護福祉士
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした😭私もパンパンに排尿済みのパッドを顔目掛けて投げつけられた事があります🤣 暴力もこちらは我慢して当たりまえで、少しでも何かしたら虐待と言われてしまうって本当に納得いかないですよね笑
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
30歳ですが、この仕事をしてると海外旅行にも行けません(T_T) 人生余ってきたので趣味を作りたいのですが… どれが良いと思いますか? 皆さんだったらどれ選びますか? ①着物(着付け教室) ②犬猫を飼う ③韓国語教室、英語教室 ④保育士試験(勉強) その他資格勉強 ⑤国内旅行
保育士趣味勉強
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
国内旅行。 この仕事してても海外旅行は行けると思います
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
私服で行きました〜 私服でも落ちたことはありません
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
私は現在リハビリ施設のデイサービスで働いています。 今までは、特養やデイサービスで働いていた経験があります。 今の職場はリハビリの方(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方々)、看護士、介護士の職種が同じ場所で働いています。 全員とかは言いませんが、リハビリの方の介護士への接し方が少し雑に感じてしまいます。 どこか下に見ているような言動… 皆さんの職場でリハビリの方々がいらっしゃる方いますか?どんな感じでしょうか?
リハビリ職種デイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
たつ
介護福祉士
今日 『お疲れ様です』 って声かけたんですよ 「ん〜』 って返ってきました。 常に下に見られてますよー
回答をもっと見る
盆休みをとりたかったのに社員が休むからと出勤要請があって出勤でした🤣子供のことで休むこともあるので大丈夫ですよと伝えたけど。 長期休暇は家族で過ごしたいからパート希望って入社前に言ってたのに🤣勤続年数が増えると色々忘れられていくよー。
休暇パート休み
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
『既に予定ありで、すみません』 でいいと思います! パートなので! ダメ元でパートにも声かけてるだけだと思います
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?
回答をもっと見る
身体拘束についての質問です。 うちの施設最近、ようやく身体拘束ゼロになりました。 多いときは10人以上の時期もありましたが、数年前にトップが変わって少しずつ減っていって現在に至った状況です。 身体拘束していない施設がほとんどだと思いますが、どのようにしないように取り組んでいますか。オムツかまいある方にバスタオルを腹部あたりにかけたり、車椅子から立ち上がって歩く方には職員が付き添ったり、ステーションにて過ごしてもらう、夜間オムツ対応時に一緒に夜勤者が連れてフロアをまわる等、施設でよくある対応をしています。参考までに教えて頂けるとありがたいです。
不穏人手不足老健
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
そもそも身体拘束をしたのとがないので、どうして身体拘束をすることになるのか。 どんな身体拘束だったのでしょうか?
回答をもっと見る
自分、今所属フロアは認知症ですが 最近では新規入居者様が5名ほど 対応困難であり毎日のように事故報、 ヒヤリが出ています。1人夜勤では非常に難しく 2人夜勤にしてほしいと願うばかりですが 他のフロアは2人夜勤なのにヘルプに来ず 電話しないと来ません。 日中は日勤帯がいて大丈夫ですが 夜間帯が1人なので19時から24時ぐらいまでコールの嵐です😭 2日前がそのような状況であり、事故報出てしまい、ヒヤリも出ました。
1人夜勤コールヒヤリハット
care724
有料老人ホーム, 無資格
たつ
介護福祉士
こういう状況だから対応しきれていないよ!!という意味も込めての事故報告でいいのでは。 現場にも限界があります
回答をもっと見る
リハビリ職員以外の方に質問です。 日々の業務の中で、リハビリ職員に対して考え方の違いや優先順位のズレ、役割への認識の違いなどから、摩擦やすれ違いを感じたことはありますか? 私は以前の職場で摩擦を感じたことが多く、最初の数年間は働き辛い期間がありました💦 今後、転職する際の参考にさせていただきたく、質問させてもらいました。
人間関係施設職員
たか
介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
常に上から目線で物事を言われるので…他職種連携とは?です 介護士は『上』から言われたことをやるだけです。それ以外をやると怒られるので。 リハ以外でもそうですが、対等ではないのです
回答をもっと見る
昔に比べるとだいぶ減ってきたように思いますが、 私が働いている地域では、いまだにリハ職を「先生」と呼ぶ文化が残っています。 特に田舎のほうでは、その傾向が強い印象です。 私自身、理学療法士ですが「先生」と呼ばれるのがあまり好きではないので、職場では名前で呼んでいただくようにしています。 こうした“先生呼び”の文化が、 プライドばかり高くて高圧的なPTを生み出してしまう一因になっているのかもしれませんね。
PT職場
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
確かに私もOTですが先生と呼ばれることがあり、名前で呼んでいただくよう伝えます。 先生と呼ぶ文化、変わると良いですね😢
回答をもっと見る
こないだ職員から、最近あの人仕事しないから、それを自分よりも上の上司に報告してほしいって言われました。 確かにそうなのかもしれないけど、その方は70近いパートの方なんですけど、30代や40代の正社員と70近くになるパートさんとじゃ身体のキツさとかも違うと思うんですよね。 その日その日の体調とかもあるだろうし、そこら辺は多少は配慮してあげても良いんじゃないかなって思うんですけど、 いちおう報告だけはしようかなと思うんですが、どうなんでしょうか?
正社員パートモチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
たつ
介護福祉士
配慮してもいいと思います〜 なんなら利用者さんの方が若い場合もありますし(^◇^;) ある程度はね、そのうち私たちもそうなるだろうし…と、我が職場は50代くらいから配慮の対象です笑 40代の私も、20代の若者からは配慮されてます笑
回答をもっと見る
介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。
施設職員職場
きき
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
食事介助中、眠ってしまう患者さんの対応に苦戦しています。本人は全部食べると言って意欲はあるので、協力したいものの、咀嚼してる途中で眠ってしまいます。私なりに、寝そうになったら声掛けしたり、味を変えてみたりするのですが、最後まで眠そうでした。他に対応方法はありますか?
声掛け食事介助食事
まるこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
一度しっかり寝てもらって時間ずらして食べるのはどうでしょう? こちらユニット特養なのでできることかもしれせんが。 デイは難しそう
回答をもっと見る
メディアとかでよく聞く「介護のプロに任せて…」ってフレーズ、そろそろ止めませんか? やみくもに任せられても、人手不足でギリギリの中、十分なケアができないことがあります。 入居者様、利用者様を見るたびに、申し訳ない気持ちになります。 愚痴になってしまいすみません。
プロ意識人手不足モチベーション
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
あ、でも『介護なんて誰にでもできる』って言われてる世の中なのに、 『介護のプロ』 はよくないですか?
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
合格したい気持ちがあれば間に合うと思います
回答をもっと見る
介護を卒業しようと思います。こちらでは色々なアドバイスを頂いたり、様々な介護感を知ることが出来てありがたく思っています。 自分の中で介護に対する『理想』が有りました。でもそれはあくまでも『理想』であって実現は難しい。でも理想を目指すことは悪いことじゃないと自分なりの解釈でお仕事してました。 過去の質問等を見て頂くと分かるのですが、目の前での虐待(?)が引き金だったかもしれません。 今は従来型特養で働いていますが、虐待などはもちろん無く職員の人間関係も良好です。でも不適切介護のオンパレード。 一日でも長く生きていて欲しい気持ちはもちろんあります。でも全ての行動を抑制され、レクも「やりましょう」の意気込みだけで利用者さんは蚊帳の外。生きている喜びが無い生活。歩くことも許されず臥床するのも許可が要る。 なぜトイレにトイレットペーパーが無いのか、口腔ケアが一日一回なのは何故か、定時誘導以外の排泄を記録しないのは何故か、残飯は出ているのに食事量の記録が全員全量なのは何故か、飲水量を記録しないのは何故か、陰洗も体交もしているはずなのに褥瘡だらけなのか、週に一度は誰かしら転ぶのは何故か、連日同じ人が転ぶのは何故か、骨折したのに気付かないのは何故か、利用者の家族からの差し入れを許可なく他の利用者に提供するのは有りなのか…人手不足だけでは片付けられないように思いました。 法定研修もやらないし…。 先日スライディングボードの研修を正社員だけでフロア内でやってました。とにかく大騒ぎ(居酒屋のノリ)でテレビの音も聞こえず利用者さんも落ち着かなくなり、「静かにしてください。」と言わないと気付かない。施設長もいたのに。 ここでも介護の基本「人としての尊厳」が見えなくて辛くなりました。 多かれ少なかれ不満や不安を持ちつつ頑張っている皆さんを心から応援します。正解がなかなか見いだせないお仕事です。あまり深く考えずに利用者さんよりご自身の健康(心身とも)が優先です。わたしはこれが出来なかったから患ってしまいました笑。 皆さんに幸多かれと祈りまする〜🙏 長文失礼いたしました。
モチベーション特養ケア
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
ユニット特養なら合うかもしれません そんな施設だけではないですよー!と言いたいです 少し時間をおいて、また介護やってみたいなーと思ったら、ぜひユニット特養で探してみてください!
回答をもっと見る
ユニット型特養でユニットケア導入の施設と従来型特養で皆さんはどちらが自分に合ってると思いますか? 今のユニット型特養に勤める前に従来型特養も見学に行きフロアに沢山の利用者様がいらしたところを見て僕は少人数のユニット型が合うのかなと思い就職しました。
特養施設
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
私はユニットケアです まだまだユニットケアができてる施設だとは思えないのですが、時間に追われる従来型には戻れないかなぁと。
回答をもっと見る
うちの職場のディスポ、SサイズとMサイズしかないんです 私は手が大きいほうなので、今までずっとLサイズを使っていたのに… ていうかうちの職場の人たち、ぜんぜんディスポしません! 排泄介助でも、食事介助でも、口腔ケアでも、服薬介助でも、何でもです (ディスポして仕事してると、「はずせ!」と怒鳴ってくるお局すらいます。) 仕方ないんで、ディスポしないで仕事してるんですけど… はっきり言って気持ち悪いし汚いし、病気うつされそうで怖いです。 こんな非常識な職場、うちだけですよね?
口腔ケア排泄介助食事介助
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
やばい職場ですね💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る