7月に初任者研修を取得しました。現在40代で小学校の子供2人います。フ...

りんご

初任者研修

7月に初任者研修を取得しました。 現在40代で小学校の子供2人います。 フルタイムパートをしています。 介護未経験ですが、金銭的な事情もあり、これからは正社員で働きたいです。 先日有料老人ホームに面接行きましたが不採用でした。 未経験無資格でもOKとあっても人手不足でも、この歳で未経験だと施設で正社員は難しいですかね? 未経験なので、まずは施設でみっちり技術を身につけて、そのうち夜勤も…と思っていたのですが。 今はデイサービスと訪問介護も視野に入れて仕事探ししています。

2022/09/04

75件の回答

回答する

有料ホームに勤めていた者です。未経験で40代となると、肉体労働や夜勤に耐えられずすぐ辞めてしまう人も多いので、採用する管理者は少し慎重になっていました。経験者が有利なのは間違いないですが、それでも人手不足な業界なので未経験の方でも資格を持っている人なら欲しいと思う施設はあると思います。 良いご縁があるといいですね。

2022/09/04

質問主

確かにそうですよね。。 未経験なら尚更ですね。 施設でも色々あり、調べると評判やクチコミもマイナスなことばかりで…。 初めてなんで迷います。 返信ありがとうございました!

2022/09/04

未経験の人をいきなり正社員で採用するところは少ないと思います。たしかに人手不足で、時々「どうしてこの人が採用されたの?」とも思える人が働いていたりしますが…。 「移乗と入浴介助はできません」「パソコン使えません。だから記録業務はおまかせします」という人とか、パートでも正直困ります。 うちの施設で、時給がいいからという理由で、未経験なのに夜勤専属で60代の人が働いていますが、0.5人分の仕事もできません。二言目には「年だから…」というのですが、それなら体力的にハードな夜勤はおやめになったほうが…と思います。 子どもさんが小学生であるとのこと。私も子どもが4人いて、それぞれ1歳の頃から働いていました。子どもの事情が生じたときに、家族のサポート体制があることをアピールするといいと思います。実家が近くて親が何かあれば預かってくれるとか、夫もいざとなれば仕事を休んで子供の面倒をみられるとか。 否定的なことばかり申し上げてしまいましたが、年齢的なことは介護の向き不向きとは関係ないと思っています。義母は50代からこの仕事を始めて、いまでは主任ケアマネとして事業所の要で頑張っています。 新人の教育体制が整っているところを見極めて、地道に経験を重ねていけば、キャリアはあとからついてくるものと思います。

2022/09/05

介護の仕事を選ばれたのは、なぜですか?介護は、好きじゃないと続かないそうです。給料安いです。それなのに、忙しいし、時間になって帰れないです。終わらないと帰れないので、時間までに終わる様に、要領よく熟していきます。 介護度が高いと、給与も高いですが、ストレスも多いです。 例えば、介護度が高い従来型特養やユニット特養は、給与は良い方です。 しかし、早番も遅番や超遅・準夜勤、夜勤も、あるので、日勤メインは難しいと思います。お子さんを見てくれる、協力体制が無いと、懸念されます。  デイサービスのフルタイムパートで手取り10万土日休みです。ただ、休まないでです。祭日有ります。送迎もします。その時お子さんは、どうされますか?学級閉鎖は? 例えば、私の考えですと、下のお子様が最低中学に上がってからの方が、良いのでは?と思います。 訪問は時間の融通があるようでなく、キャンセルや入院で、急な変更があり、月収が安定しないので、りんごさんは不満に感じると思います。どの仕事も大変ですが、御年寄にや障碍者の方に、宛にされていますと、こちらからの行けませんは、良い難いです。又、車お持ちですか?移動頑張って、手取り扶養内程でしょうか。1箇所1時間〜2時間。移動ロスもあります。割が合わない所もあります。それですと、どこかで違う、パートをした方が、拘束時間に対する収入は安定していると思います。 現在、事情や理由があるとしても、今以上稼ぐのは、難しいと思われます。 正社員からのスタートは中々無いと考えて下さい。雇用保険や健康保険、一度正社員で雇うと、クビに出来ません。パートや派遣から、正社員へとお話を頂く事は、大いにあります。どんな所か分かってから社員になるのは、安心して働けます。 健康保険は国保に入れば良いですし、中学で親離れしますしね。 現場はどこも、夜勤が足りないのです。 育休の研修(理解)を受けました。会社もこの人を支えて、長く働いて欲しいと思った人には、時短勤務など、うちの施設も行っています。 一般的に、朝7時からか、夜8.9.10時まで。夕方は5.6時までの勤務を求められますね〜。

2022/09/05

私は昨年8月に前職を退職し無資格で特養老人ホームに就職しましたが、自分に知識が無かったことで2ヶ月で退社し今年1月から初任者研修をとりに学校に通い、4月に合格して、デイサービスに就職出来て良かったと思ったのもつかの間、面接の時に私は独身ですが、母親の介護をしているので、休む時があると思いますがと面接の時に言ったらそれで良いので来て下さいと言われたので働きだして、6月に母親の兄妹さんが危篤との知らせがあり、次の日に休ませてほしいと連絡入れたら、そんなん知らんわ3日前に言えと言われたので、面接の時に用事があるときは休むと言いましたよねと言ったら、知らんがなと言われて、腹が立ったのでこちらも大人げなかったのですが、では、今日で辞めさせていただきますと言って後日退職願いを出したら、受け取り拒否されて、挙げ句の果てには前の月の給料未払いですごくもめてやっと、もらえましたが、こちらに書くと凄く長くなるので止めておきますが、それから3ヶ月になりますが就職活動中で中々決まらないのが現状ですが、ハローワークの方が言っておられましたが介護業界は来るもの拒まずですと、言っておられましたが、有料老人ホームでも特養老人ホームでも若い方のほうがこれから需要があると思われているみたいで、私も有料老人ホーム面接落ちました。早く仕事がしたいので、時間の都合がつきやすい、訪問介護に面接行きます。あと、りんごさん車の免許もっているのでしたら、デイサービスも出来ると思いますよ。車の免許無くてもデイサービスで雇ってくれる所もありますよ。子供さんがおられるのでしたら初めは働きやすい時間帯と曜日で探してはいかがですか?デイサービスですと、日曜日がお休みとか、昼まで勤務の所もありますよ。まずはどこでも介護の仕事が出来たら知識をつけてスキルアップしてお互いがんばりましょうね。まずは、介護の仕事に受かる事が先決ですがね😅

2022/09/05

お疲れ様です! 一応どなたでも面接するのでお気軽にお問合せ下さい。(有料に合いそうな方は採用します) のパターンかもしれませんね… または経験なしの初任者研修でいきなり有料だと受かりにくいかもしれませんね… デイと訪問も視野に入れてるなら 夜勤はなくて手当はないですが 技術を学ぶなら老健か特養の方が いいかと思います。 デイは入所の方より動けるので介助量が少ないです。(来ている間いかにつまらない思いをせず帰宅して頂くかが中心) 訪問も同様、移動がありこなす数が少ないし 病院への送り迎えだけという場合もありますので。 もしくはお近くの社員紹介所で 初任者研修でも紹介してくれる所を 探してみるのもいいかもしれません。 紹介所なら条件を聞いた上で 合いそうな所を探してくれますし 紹介所の方とお会いして よほどのことがない限りおそらくですが 面接してくれそうな施設への前情報として マイナスな事は言わないかと思うので 受かる確率は上がるかもしれません。 私は介福所持ですが専門卒業してから 4年介護から離れてても紹介所に登録して 老健に社員で就職出来ました。 あとはキャリアアップを支援してる所もあるのでそういうのも視野に入れて探されてもいいかもしれません(^^)b

2022/09/07

回答をもっと見る


「有料老人ホーム」のお悩み相談

訪問介護

住宅型有料老人ホームは各ご利用者様のお部屋に訪問して支援をすると思うのですが、みなさん、決められた時間通りに訪問できているのでしょうか。ナースコールの対応はどうしているのでしょう。 このシステム、良いようでなかなか難しいですね。

支援計画コール記録

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

132025/05/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は、サ高住と住宅型で時間内に終わらないケアも少なくなかったし、逆に清掃で時間が余りまくっても次の準備も禁止されていたり… 時間で動いて臨機応変にやりづらいというのが性格に合わず、サ高住は短期間で辞め、単発で住宅型にチャレンジしてみましたが、物品が家族持ちの為に施設のように揃っていない環境で、オムツ交換から片付けと配膳下膳込みで食事介助が20分以内はやはりムリでした… 窓も少ししか開かず、大量便の後のひどい便臭の中の食事…介助する方も気持ち悪くなるくらい。 見えない菌で不潔だし尊厳として疑問でしたが、ケアマネがそれでケアプランを組み、家族も金銭的な問題でその時間でしか承認してないんでしょうね。 私がいたサ高住は、利用者がナースコールを鳴らさない環境でしたが、生活援助などの手を止めやすい仕事で入ってる人が対応ではないですかね? 入浴だと駆けつけられませんし。 サ高住や住宅型は、まだまだ元気でサービスが少なくて済む方が利用して、施設側もADLを維持できるようにしてほしいですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型から利用者60人の介護付き有料に転職しました。ユニット型から転職された方いますでしょうか? 60人の名前と顔、そこから特徴やケアの仕方を覚えて。(おまけにスタッフの方の名前と顔も・・・)あと、同じ勤務帯でも流れ違いの業務フロー何個かあり、同じ勤務帯に複数人スタッフがいても業務の流れがそれぞれ違うものが割り当てられてたり。 利用者様こと、細分化された業務フローにと、ユニット型からへのギャップに頭がパンク。転職したばかりですが、自分に合ってるのかどうかと心折れそうです。それとも、場数踏めばできるものなのでしょうか、、、?

シフト有料老人ホーム転職

みみ

介護福祉士, グループホーム

52025/08/09

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私は、 ①ユニット型特養 ②有料 ③ユニット型特養 必ず慣れます。 場数を踏めば大丈夫です!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護施設に入り、なんとか続いています。 初任者研修は施設入職前に取得しました。 今度は、実務者研修を受講予定です。 介護福祉士は、とる予定はないのですが 実務者は、とるメリットはありますか? グループワーク等、多くあるのでしょうか? 初任者研修で、苦労した部分が多く 少し不安です。

実務者研修有料老人ホーム資格

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

192025/03/20

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私は初任者とらずに実務者のみ修了しました。 グループワークありました。 みなさん、介福のために受講するか、もしくはデイサービス勤務でサ責になるのに必要だから受講するかのどちらかでしたね。 運良く、思ったより楽しく受講出来たので良かったですが… 実務者修了してるメリットを職場で感じたことはないですが、転職のとき、履歴書見て「実務者もってるんですね!」と、ウケはいいです。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

472024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!

身なり訪問介護

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

32025/08/27

ねま

初任者研修, ユニット型特養

以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊

回答をもっと見る

きょうの介護

私は従来型の特養で主任として働いています 直腸脱がある利用者の整復は医療行為でしょうか? 施設のかかりつけ医師からは排泄介助の一環として行っても大丈夫ですと施設宛に一筆あった様ですが現場の介護職からは医療行為になるので出来ない、する様なら訴えるという職員も… 一応ショートからの受け入れなので3日ほどで帰られる予定ですが一度でも受け入れると本入所になるような気もします トイレするたびに脱腸している様ですが痛みや出血はないそうです 看護士が居る日勤時間なら大丈夫ですが夜間帯の対応について悩んでいます 個人的には医療行為なので受け入れてほしくない気持ちが強いですがどうするのが一番良いのでしょうか?

ケア夜勤施設

クロスナップ

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

現場の介護職員が出来ないと訴えているなら老健ショートにすべきですね。 医師や看護師は介護職が出来る出来ないには無知が多いです。 抵触問題になりかねないので断るべきだと思います。 ただここで相談しても正確な回答は得れないかも知れませんので下記のところに相談されてはいかがですか? 公益社団法人日本介護福祉士会  TEL:03-5615-9295(平日 10:00~17:00) 又は各都道府県別の介護福祉士会 で。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働いている理学療法士の方に質問です。デイサービスで働いていて大変なことや嫌なことはどんなことですか?転職を考えているので参考にしたいです。

転職デイサービス職場

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/27

もっこすパパ

ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

以前デイで働いていました。 患者の目標が明確でないことも多いので、自身のモチベーションを保つのがきつかったです。これ、ptでしかできない仕事かな?と思うことはよくありました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

581票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/08/31