care_3GJRsYdraA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ショートステイ
一昨日ついに遅番独り立ち まぁ前日から不安で不安で その日は朝から不安すぎて出勤してそうそう先輩社員と話してたら涙が出てしまい「大丈夫 不安だろうけど落ち着いてやれば出来るから 頑張ろう 泣かなくていいよ亅と励ましてくださり 19時までの職員の方も心配して1時間半残ってくださりほんとに助かった そして別のユニットの遅番の方も声かけてくださり「大丈夫? 何かあっから内線してね亅って言ってくださり そしてその別ユニットの主任が夜勤前に覗いてくださり ほんとに皆さんに心配かけそして励まされました また明日明後日は遅番頑張ろう
遅番先輩上司
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
今月から8時間夜勤が始まりました それによって遅出が変わり13時から22時という勤務があり‥昨日今日とやりました ただ一言疲れた そして他の職員からその時間ができるなら夜勤も出来るのでは?と意見があったそうで 夜勤は22時から7時です 経験なし まだ無理なような‥
夜勤職員
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
超遅って言いますか?私もよく入ってました。夜勤に引き継ぐので、落ち着いてないと、がっかりされる感が辛いので、四苦八苦してました笑 まだ、自信ないですって、言ったら無理にさせないのでは?気が早い職員さんですね笑 全ての時間に入って初めて、入居者さまや利用者さまの全体が把握出来たと言う事になるって言われてました。後、夜勤してやっと一人前とも言われますね。そして少し、認めて貰えた感がします。 夜勤と、超遅と、早番が人が少ないと言われますよね〜
回答をもっと見る
もう マイルわー まさかの連泊 大雪で60センチは超えました 昨日休みで今日早番 雪の予想つかなく暗い中運転するのが嫌で泊まり今日帰る予定でしたが午後から雪つもり今日も泊まりました 先週も泊まって今週も泊まり 勤務変更もしてもらいました 帰れるなら早く帰りたい そして早番の人と交代して少しでも遅くこさせてあげたい 明日の交代した人はありがとうって朝遅いほうがいいわぁって言われました とりあえず明日帰る予定ですが主任さんからは無理に帰らんほうがいいよって 様子見て帰んねのって そのときはまた勤務変更するからって そして主任さんは明日夜勤だから頑張って帰るわって差し入れにジュース頂きました まぁ明日も頑張るかぁ
勤務変更天候早番
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変ですね。 私も、前日から出勤したり、泊まったりした事あります。吹雪の中、強風に揺らされる車内で寝るのは、寒いし、揺れるしで大変でした(笑)今はいい思い出です😂
回答をもっと見る
ヤバイ 眠れない 16時に仕事終わり帰ろうとしたがまさかのホワイトアウトで‥ 17時には諦めてショートの部屋が空いてるのでそこで泊まってる 施設長と相談員 ナース 管理栄養士 そして介護職員合わせて8名泊まってます今日帰りたいけど帰れるかな とりあえず17時までの仕事‥ 明日は休みだ
相談員施設長職種
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 大寒波、しかもホワイトアウトとは大変ですね。職場にお泊りでお疲れでしょう。どうぞお帰りも道中気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
皆様あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 今年の目標はとりあえず正社員になることかな
正社員
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
すぐになれると思います。 お互いの為になる事ですからね。
回答をもっと見る
今年もいよいよ最後の日が来ました 色々とありました 6月で小規模多機能型居宅介護辞め7月でショートスティ辞めそして派遣会社変えてユニット型特養に行き そして9月に祖母がなくなり‥ まぁコロナにかからなかっただけでも良かったかな ただ家の兄貴とお父さんが絶賛風邪引き中 写ったら仕事に行けない 気をつけなきゃ ともかく今年も皆様お疲れ様でした そして色々ありがとうございました また来年も頑張りましょ そして来年もよろしくお願いします
派遣病気ユニット型特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
色々あって、でも来年も頑張りましょ… 素晴らしい考えで、そして気持ちの良いコメントですね🍀 嬉しくさえあります。 良いお年をお迎え下さい🎍
回答をもっと見る
コロナがまたまた増えている 私は系列の施設で働いてて本部の方で6人出たと だから明日から1週間仕事の日は毎朝抗原検査してくださいと また鼻やられるわー
コロナ施設
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
抗原検査、あれは痛いです😢 わたしのとこも、本部とその他施設で、コロナ陽生者が1人以上はいます。 (月)と(木)の2日間は、出勤前に抗原検査で早起きしてます。 職場が車で30分は、かかるので大急ぎ(笑)
回答をもっと見る
副反応皆さんどうでしたか? 私は12日にうち その日は何ともなかったのですが昨日朝から腕痛くて3回目みたいな高熱ではなかったけど38度近く出て今日は朝からお腹壊してて‥ みなさんはどうですか?
病気
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
先月末打ちました。 エビでアナフィラキシー既往あり30分経過観察です。 3連休初日接種でイブとポカリで対応、ごはんひ普通食、そのあとは普通に仕事できました。 腹痛と熱は辛いですね。 副反応がひどいなら病院をおすすめします。
回答をもっと見る
職員2人目のコロナ発覚 親がコロナになったということで本人もやったら陽性 私は朝してきて陰性 けど昼からもまた全員抗原検査するそうで 利用者様も一人危ないのよ 38度近く熱発してて検査したら薄ーく出てるって 昼からまたやるって 防護服きてますく2枚して手袋3枚して‥ まぁ今日はそこまで暑くないからいいんだけど施設でキット買うことにした 1000円だけど 薬局まで行かなくて済むし
病気コロナ施設
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ユニット型特養へ入って10日間 明日明後日は初の早出 6時には起きないといけない まぁ朝ご飯は会社でいただけるでいいが起きれるかな 緊張するな まぁOJT 先輩がつくから大丈夫だと思うが夜勤が7時までだから結局2人体制 心配だ
早出先輩ユニット型特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
2回めのユニット型特養へ転職しました 1週間立ちました 今までの施設と違って急かさないのが気楽です 昼間オムツないし そして今日から風呂介助 今度は続くかなぁ
ユニット型特養転職特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
初任者研修を終えて、給料のお話になりますが 資格手当は初任者研修とはまた別になるのでしょうか? 資格手当つかなかったので、ただのホームヘルパーととして、ってことでしょうか?
資格職場
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
資格手当は介護福祉士からです たしか‥
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ感染者数は減って来ていますが、まだまだ施設での感染対策は続きそうですね💦 「さすがにマスクしなくて良い」と言う連絡はありませんが、明日、3月1日から出勤時に測った体温の記入(だけ、検温はします)をしなくて良い事になりました。 ウチはこんな風に明日から少し緩和されるよーと言う方はいらっしゃいますか? 参考までにお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
マスクコロナ施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 5月の連休明けからですが、県外や泊まりの旅行に行くことの事前連絡が不要になりました。 休みまで監視されているようで窮屈でしたが、少し気分的にはラクになります。
回答をもっと見る
特養に勤めているのですが、マスクが支給されません。それって当たり前なのでしょうか?
マスク特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
トッシー
介護福祉士, ユニット型特養
僕も特養ですが、マスクは支給されます。そんな施設おかしいと思います。
回答をもっと見る
ただ今、施設では2回目のクラスター真っ只中で大変です。 クラスター発生前は週に3〜4回、クラスター発生後は毎回出勤の度に抗原検査を実施しています。 みなさんの職場では、抗原検査やPCR検査はどのタイミングでされていますか⁇
施設職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
クラスター大変ですよね。私の施設ではクラスター後からは週2回抗原検査してます。出来るだけ休み明けにするようにしてます。
回答をもっと見る
ユニット型特養にお勤めの方にお尋ねします。 さらにご意見など添えて頂ければさらにありがたいです。 A主食(ご飯)について ①ユニットで炊く ②厨房で炊いて上がってくる。 B食事の副食取り分けは、どうしていますか? ①スタッフが人数分お皿に分ける。 ②厨房から、お膳に1人分ずつ取り分けて上がってくる。 C食器洗い ①スタッフが洗う ②厨房でまとめて洗う
食事ユニット型特養特養
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
A ユニットで炊きます。(米飯、全粥) B 厨房から盛り付けされた状態でユニットへ。常食の方の主菜のみ、ユニットで取り分けます。 C 厨房から来た食器は厨房で、ユニット持ちの食器はユニットで洗います。茶碗、汁椀、箸、スプーン、コップはユニットです。
回答をもっと見る
ユニットの特養って1ユニットに1人とかだと思うんですけど… 早、日、遅、夜 に分かれると思うんですけど、どうやって働いてるんですか?? 将来的にはそっちに行ってみたいと思ってるので教えて欲しいです!!
ユニット型特養職場
桃猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちは基本、早番と遅番、夜勤と1日の中で3人登場します。 夜勤は2ユニット兼任で、早番は7時半〜16時半まで、遅番は11時〜20時です。早番が基本的にその日のお風呂をやって、遅番はその間ユニット業務を遂行する感じです。また、早番と遅番で休憩回しして回します。 日勤はほぼあるようで、殆ど無いです。
回答をもっと見る
トイレ介助をするとき、手袋はつけていますか? 私のところは、そこまで汚れていない時は素手でしています。 ベッドでのおむつ交換も素手です。 私はできるだけ手袋をつけてしたいのですが、物品を使うのであまりいい顔されません。 どこもそんなものなのでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
まっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ねこたろう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
手袋は自由に使ってました。私は食事介助や細かい介助でも使用します。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。
看護師コロナ職員
ひろちょ。
看護師, 病院
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
帯状疱疹や蕁麻疹とか重なって、何だかんだでまだ2回しか打ってないです。3回目は今、赤ちゃんの子育てで忙しく、いつ打とうか悩み中です。 周りはもう4回目打ってるか、逆に持病の理由で全く打ってない方もいます。
回答をもっと見る
介護している母親からコロナ感染し自宅療養となりました。東京都の療養期間だと発症日を0として7日間となっています。 介護職の皆様もコロナ感染明けは7日間療養後に職場復帰という流れでしょうか。それともやはり介護職は各施設で少し長めに療養期間をとる所が多いのが現状でしょうか。 勤務作業に連絡したのですが施設長がお休みの為聞くことができませんでした。
復帰職種休み
準常勤くん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
SAKURA
無資格
私は夏、自分がかかった時病院で看護助手の仕事してましたが、15日は休まされました。
回答をもっと見る
ねこやしき
介護福祉士
3人から4人スタートで、後から手が空いた職員が手伝いに来てくれたりします。
回答をもっと見る
旦那の祖母が先程亡くなり、明後日の葬儀に参加する為、夜勤でしたがお休みをいただけないかフロアの上司に伝えたところ、土曜日の夜勤交代は無理と二つ返事で言われました。その後も呆れたような、逆ギレしてるかのような言い方で、「今日休みだったよね?今日と明日で会いに行くじゃ駄目なのかなぁ?しかも旦那の祖母だよね?」などと言われ、怒りと悲しみが込み上げてきて涙が出そうでした。やはり「旦那の祖母」という事で遠くみられがちなんでしょうか?私も子供もとても可愛がっていただいたので最期にお別れしたかったんですが…葬儀には参加出来そうにありません…。 皆さんの会社は身内に不幸があった際はどのように対応されてますか?
家庭休み上司
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
うちは希望するだけ休ませてくれます。 お休みの人がわざわざ出てきてくれたり 「お互い様」で嫌な顔をせずやっています。 他人からみたら遠いように思っても お別れしたい人っていますよね。 しかも明後日なら都合つく人いるかもしれないし 探すだけ探してくれて、だめだったら また気持ちが違いますよね😖 上司の方の対応に傷つかれたと思いますが 優しいお祖母様はわかってくださってると思います。 ご冥福をお祈りいたします。
回答をもっと見る
以前、別の施設で働いている友達に会った時に、「私はショートステイに配属されたんだよね〜。」という話をしました。 その時に、「え〜そうなんだ、どう?楽?」と聞かれました。その時は、確かに特養に比べると自立してる方も多く、常に満床でもないため身体的負担でいうと負担は軽いかな〜と答えました。 でも、ショートは何人もの方が定期的に利用され、前回の利用時よりも状態が落ちていることもあります。その時はお互い笑顔で会話してましたが、もう数ヶ月前にもなるこの出来事にずっとモヤモヤしてます。 また、昨日、同期の子と話をした時にも、「いいねー楽そうで。」とか「余裕ありそうで良いなぁ。」と言われました。同期の子は、従来型の特養に配属されたため、関わる人数が私とはまた違います。ですが、私から楽だよとか、余裕あるとか言ったわけでもないのに急に「いいなぁ〜。」とか言われると、モヤモヤします。 どんな仕事だって楽な仕事はないだろうし、自分から楽だよ〜とか言ったならまだしも、急に相手の仕事を楽そうと言ってくるのは例え冗談であっても失礼だと思いませんか?
ショートステイ特養愚痴
よっし
介護福祉士, ショートステイ
ナム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそのように思いますよ。楽な仕事はありません。何故楽と言えるのかその人はとても失礼だと思いますよ。そのような人とは付き合うべきではありません。一度見直すべきです
回答をもっと見る
私の祖母が現在特養のショートで入所しています。 要介護3ついているのですが空きがなくショートで 順番待ちをしている状況です。 そんな祖母が排便マイナス8日で爆発して 一時的にショック状態になったと施設から電話を受けた母から聞きました。 8日も出てなかったらそりゃなるだろと思いましたし そんなに放置してたのかなと不信感を抱きました。 私の施設、老健ではショートでもマイナス3日になれば下剤なり座薬なりで出しています。 特養だから下剤出せないなんてことあるんでしょうか。 (カテゴリーわからずきょうの介護で失礼します。)
排便老健特養
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私が働いていたところは、マイナス3日でとりあえず家族さんに連絡をして対応してます。 特養で下剤をだせないとしてもまずは家族さんに連絡するのが普通だと思います。
回答をもっと見る
未経験、無資格で介護助手として病院で働き始め、2ヶ月が経ちました。古い病院で、雑務のやり方も手順もかなり確立して決まっています。もちろん他介護士さんは全員先輩な中、必死にやってきたつもりです。 ただ、先日面倒なお局さんに「一度教えたら覚えて!何回も言わせないで!」と耳を引っ張られました。 それをきっかけに、違う施設に移ろうかと悩んでいます。派遣にしたのは、幾つか職場を経験して自分に合う所で頑張りたいからです。 契約は来年1月までなので、4ヶ月その病院で働く事になりますが、次を探すのはまだ早いと思いますか?何処に行ってもお局は居ると思いますが、今働いている病院は、資格を取っても手当等無いみたいです。その為か、「ヘルパー◯級」時代の介護士ばかりで、勉強しているテキストやYouTubeで見る移乗の方法も現状では「???」だらけです。 ご意見ございましたら、参考にしたいです。 宜しくお願いします。
無資格未経験先輩
とらきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
普通に次を探しても良いかと。 気が合わない職員だけならともかく働く気を削ぐような職員のいる職場にいても苦痛でしかない。 それに新人を教育するなら知識を教えて、実地させて、正しい成功例を本人に実感させて、そこで初めて仕事って覚えるもんです。そのお局さんは人に仕事を教えるのには向いてない。 介助技術をとりあえず身につけたいなら特養とかでいいと思うし、派遣元が最初に病院を勧めてきたとしたなら、正直な話、みなこさんは派遣元にいいように使われた感がしないでもない。
回答をもっと見る
皆さんの施設は職員何人いますか? 日中に10人をほぼ一人で見たのですが、 回せなくて無理でした😇 9時に出勤した時点で、自分で食べれる利用者二人が完食していただけで、介助がいる利用者がリビングに二人、居室に二人、水分がなかなか取れない利用者が三人、、(ありがたいことに?一人は胃瘻です) 服薬もこれからで、食器の片付けや記録もこれからでした😇 居室の利用者は入浴だからとバイタルを取るように言われました。一人は微熱があって測り直したり、看護師に連絡したりしてました。もちろん食べませんでした😇 介助がいるリビングの利用者の食事介助には入れたのが9:55😇提供時間は10時まで。無理ゲー😇😇 排泄介助をなんとかかんとか終わらせ、浣腸もあったので下剤反応便にも対応し、利用者を離床させ、食事は作ってくれてるのでお茶を作り、とろみをつけ、配膳しました😅11時に来てたはずの職員は隣のユニットを手伝ってました。 こっちも助けてほしい、もう一人いたはずなのに、基本的に隣のユニットを手伝ってました。 看護師さんがいたり、調理スタッフはいます。それでも午前中の食事介助と排泄介助ほぼ一人でした、、これって普通ですか、、
食事看護師入浴介助
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
お疲れ様です。 ユニット型は基本10対1で対応される施設が多い様です。 理由として、協力ユニットがあり、デスク上の計算では回せると判断されている背景があります。 現状、水分補給など利用者さんに提供しないといけないサービスができていないのであれば、業務の見直しを提案されてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
うちの施設では、短期入所(ショートステイ)の受けいれに際して、利用者にあらかじめ、抗原検査を受けていただき、陰性だったら利用可能という形にしています。いま、PCR検査は入手しにくく抗原検査でしています。 ただ、緊急時な短期入所の依頼があった場合、検査をどうするか悩んでいるところです。緊急短期入所の受けいれに際しても、検査はしてもらうということにしています。短期入所の場合、家族がみれなくなったという場合で短期入所の受けいれ依頼が結構多くあり、また、これからコロナ第8波にそなえないということもあり、このまま検査をしてもらった上での短期入所受けいれする予定でいこうと思っています。 みなさんの施設で、短期入所受けいれはどうされていますか?ほんとに簡単でいいので教えていたたけたらうれしいです。
家族有料老人ホームコロナ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
うちは受け入れ前の検査はしておらず体調確認だけです。 今のところショート利用者からウィルスが持ち込まれたことはありません。 症状がない時や発熱してすぐにに検査しても陰性が出ますしね。
回答をもっと見る
利用者さんから嫌がらせ行為を受けたことはありますか? そういったことにあった場合は、どういう風に対応をしていますか? (介助中に虐待を受けた)等 利用者さんからあってもないことを言われた時。
いじめ職員職場
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 私も経験あります。とても不快ですよね。私は記録にこまかく残したり、その場で上司に報告しています。
回答をもっと見る
遂に利用者に陽性が出てレッドゾーンに、なりました。職員は全員陰性なのに不思議です。何よりガウンテクニック、マスク息苦しくて具合い悪くなりそうです(涙) とりあえず一週間。。 現在皆さんの所はどうですか?
マスクユニット型特養コロナ
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
私のところは8月末に職員から始まり利用者様4名 職員3名のクラスターが発生しました 約10日間レッドゾーン感染対策レベル4になりまだ新人とのことで1日のみ手袋2枚 ガウン 食事介助用のエプロン キャップで対応しました 猛暑でしてガウン着ただけで全身汗びっしょりになり1日いただけで死ぬかと思いました そして濃厚接触者として3日間自宅待機となりましたが無事に陰性でした コロナのお陰で1ヶ月で何回自分で検査したか‥ お陰で鼻から喉に炎症起こしました その時耳鼻科行きまた抗原検査して陰性で鼻からカメラ入れられました
回答をもっと見る
スタッフ、フェイスシールドしながら介護〔入浴介助以外〕していますか? 2週間前にやっとフェイスシールド外しての介護してもいいと会社の通達にて、快適に仕事しています。 皆様の会社はどうですか?
グループホーム施設
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設では、フェイスシールドの代わりにゴーグルは使用しています。 フェイスシールドよりは快適に仕事ができているので、何も不満はありませんね。
回答をもっと見る
みなさんは、自宅から勤務先までどれくらいの距離がありますか⁇ 私は以前、40km以上ある施設に配属されて1年通いましたが、家族で話をして結局1年で距離を理由に退職しました。 みなさんは、どのくらいの距離までなら通勤可能でしょうか⁇
家族退職施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひなすけ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
おつかれさまです。 現在進行形で電車で1時間の通勤をしています。田舎のため満員と言うことはないですが、子供の登退園などは妻に任せきりになり転職を検討しています。 なので自分は子供の通園などに対応できる30〜40分が限度かなと考えています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る