介助方法の統一化って出来てますか?

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています

2022/06/08

58件の回答

回答する

お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。

2022/06/08

質問主

Georgeさん 返答ありがとうございます 定期的にお互いがお互いの確認作業を行うという事ですね 利用者様の安全確認をも含まれての時間確保、素晴らしい取り組みですね 弊社でも取り入れていければと思います ありがとうございます

2022/06/09

今、採用された場所への、訪問ヘルプに行っています。採用された場所から、隣市の雇用に異動になりました。採用された場所で6ヶ月就労しました。今、採用された場所と、異動した場所の感じているのが、異動した場所は、管理者が、利用者の寝かせ方など、きちんとベッドの所にきちんと記録を残してくれたり、記録など書き損じがあると、食事量など、きちんと付箋を貼ってくれたり、きちんとしてくれていて、異動してやり易さを感じています。スタッフの指導も、きちんとしているし、全てとは思いませんが、助けて欲しいとお願いすると、嫌な顔する人は、1人もいません。 しかし、今ヘルプに入ってる方は、離職率ワースト10に入っています。変わったとは他のスタッフは、いうけど、わたしには、???の状態です。 戻って欲しいと言われたら、断りますね。自分が、その離職率に、はいりますし改善されるとは思いませんし、びっくりしたのは、私が、異動する前に、採用された場所へ、ヘルプで、来ていたスタッフが、私が異動した後、採用された場所のスタッフが、施設長に、なりました。 それを考えたら、無理だと思う思いましたよ。頭の中は、あくまでヘルプヘルプと思いやっでます。普通に考えて、私が、今の雇用先の流れを知っていて、その雇用先の施設長が、採用された場所の施設長となり、辞めたんですから。

2022/06/09

返信ありがとうございます。私の会社は、サービス高齢者住宅ですが、採用された場所も、異動した今の会社も、介護付き有料老人ホーム、通いのデイサービスと連携の特定施設になります。今、雇用先の場所では、近いうちに、今月スタッフミーティングを開くと、施設長に言われています。ヘルプで行ってる場所も同じく特定施設になります。ヘルプで行ってる場所で、近々、スタッフミーティング開くって、施設長が言ってましたよと、言いました。そしてヘルプの場所では、スタッフミーティングって、何。必要かと、管理者が言ってました。 情け無いと、思いましたよ。管理者でサービス高齢者住宅から、介護付き有料老人ホームになり、通いのデイサービスになるのに、何も感じないのかと、心で思いましたね。それに、通いのデイサービスは、入浴目的に来ます。お風呂が、家庭用風呂なので、全く不安は、ヘルプに行ってるスタッフに、ないのでしょうか。 スタッフミーティングさえ、開かれない場所、前の施設長が、辞めた時、スタッフミーティングは、開いた方がいいと提案していて、開かれない様子ならば、当然辞めるだろうなと感じました。 今の雇用先は、半年に1回か、一年に一回は、開かれてます。普段、不満に思ってることを、ぶちまけてくださいと、言われています。サービス高齢者住宅の、訪問介護の方でも、2人体制で、利用者を見ていますが、管理者も、施設長も、訪問ミーティングを、時々開いてくれます。 この差を考えると、戻りたくなくなります。

2022/06/09

サービス高齢者住宅なので、居室にトイレがついていますので、臥床した後、車椅子をトイレに鍵を閉めてしまうなどの、統一はいいと思っています。しかしトランスなどは、自分のやり方で、やりたいです。事故さえ無ければ、自分のやりやすいやり方でいいよというのが、ありがたいですね。身体が硬くなった利用者とか、重い人は、ベッドをギャッチアップして、やった方がやりやすいので、それを、駄目といわれたら、私はやりにくいです。環境にも溶け込めないですね。今ヘルプに入っている、採用された場所では、デイサービスを半年間やって、隣市に異動しました。今、採用された場所の、訪問介護をヘルプしています。デイサービスの時、離床、臥床の指導の仕方が、絶対でやりにくかったです。今は、訪問ヘルプ1人なので、自分のやりやすいやり方でやっています。異動先は、やりやすいやり方で、いいよと言われたので。 今日、私がヘルプに入ってるのは、そ休んでいるスタッフの代わりです。施設長に、今日、戻ってくるまで、戻ってくるまでの代わりですと、答えました。 完全に、戻る気は無さそうですね。 おそらくないと、思いますよ。と答えました。  

2022/06/11

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

訪問介護

訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。

訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82025/07/25

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

訪問介護事業所の管理者さん、異性の場合のサ責との関係性について教えて下さい

管理者訪問介護介護福祉士

まゆ

介護福祉士, 訪問介護

12025/07/11

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは。 自分は完全に仕事とプライベートをハッキリ分けてるので仕事場の人間関係は仕事場の人間関係、プライベートの人間関係はプライベートの人間関係と割り切ってます。

回答をもっと見る

訪問介護

私は介護事務と訪問介護員の兼務で働いてます。 訪問先の利用者様、ご家族からのご好意で色々頂き物をする事があります。職場では禁止されてますのでと丁寧にお断りしてわかって下さる方といいから!と強引に持たされる事もあります。あまり断るとクレームにもなったり。皆様はどのようにお断りしてますか?

介護事務クレーム家族

なつみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

72025/03/20

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

コロナ禍を経て断りやすくなってますね。感染症の事もあり、会社が厳しくなっていますと、お気持ちはありがたくいただきますねと、丁重にお断りさせていただいています。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

302025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。

病気ケア

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

52025/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。

申し送り職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。

給料モチベーション施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

42025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

207票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

556票・2025/11/27

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

595票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/11/25