care_n3U6jFW_9A
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
グルホ勤務です。スタッフみんな休憩中で自分しか居ないときに、利用者から怒りの矛先向けられた時はどうしてますか?
無資格未経験グループホーム
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
とにかく傾聴 場合によっては傾聴といっても聞き流したり、人に言うべきことではないことを言われた場合はそれはいけませんよ、と伝えます
回答をもっと見る
無資格未経験で転職し、一年半が経ちました。そろそろ、実務者研修に一歩踏み出す時期かな!って思ってます。 同じように、無資格未経験で介護職に携わり、初任者飛び越え、実務者研修受講された方いらっしゃいますか?
無資格実務者研修グループホーム
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
お疲れ様です! 初めまして! 私は未経験から介護の仕事に入って10年経ちますが… 初任者研修ぶっ飛ばして介護福祉士と実務者両方取得しましたよ! 実際、初任者取得するより実務者取った方が勉強内容的には初任者と似てますし給料もビビたるものですかもしれませんけど上がるしその方がいいなと思ってそうしました! 頑張って下さい\(^o^)/
回答をもっと見る
先程ある利用者様が他のスタッフに、私に服持ってかれて返って来なくてキレそうだと陰で言った。服預かってないし、預かったとしても洗濯してその日の内に返してるって説明してもあなた忘れたの?と興奮される。結局他のスタッフが対応し衣替えした服の中から出てきたんだけど、持って行ったらあなたが持っていったままなんでしょ?と言う。他のスタッフと一緒に衣替えした時に、スタッフの説明に納得した上でしまったんですよ!と伝えるとそれはわかってるって言う。この方、何か無くなると私が持って行ったと言う。認知症・・・この先も、私に矛先向くのかな・・・辛い
グループホームケア愚痴
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
その人のスイッチだと思いますよ。 もの取られ妄想や自分のミスを認めたくなかったりだと思います。 私も前グルホでしたが、やっぱり地域住民とトラブル起こすから暮らせない、施設しか、、で来る人多いです。
回答をもっと見る
fuku
介護職・ヘルパー, グループホーム
そう言いたくなくても、そう言わないようにしていても、余裕がなくなりそうなってしまうこと、ありますよね。 解っていても、認知症の方相手ですと尚更…。 明日から気をつけられるかと思います。どうか今日は自分に優しくしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
未経験でグルホに転職し一年三ヶ月 、要介護2の利用者様に参ってます。 私が他の利用者様と関わってるのを見て疲れると言う。1日何度も着替えをし、脱いだものを押し入れに溜め込み洗濯に出さないため、今日シーツ交換のついでに本人に説明し納得された上で回収し洗濯してたら、ご飯作ってる私の所に来て服どこいった?と。上記の件説明し洗濯中と伝えると私聞いてないと言い、他の利用者に勝手に持っていったと言う。認知症とはわかっているが、未だに真に受けてしまいイラッとしてしまう。イラッとするのイヤだから必要最低限の声がけ、他のスタッフの気遣いでなるべく関わらなくていいようになっているが、イラッとしてしまう。資格何もないから、資格とってからこの先考えようかなと思っているが、大丈夫かな・・・自分
認知症グループホーム愚痴
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
こんばんは。大丈夫ですよ。誰でもイライラするし、それは20年以上この業界にいても同じです。それよりも自分のお気持ちを大切にしてあげてください。利用者さんと同じように自分をいたわってあげてください。
回答をもっと見る
仕事終わると、家の事なにもしたくない。休みの日は、極力誰にも関わりたくない、家の事もしたくない。仕事は楽しいし、スタッフもおかげさまでイイ人ばかり。息子いるから、そうわいかないのわかる。ただ、息子の習い事で休みも潰れる為、自分の思い通りにはいかない。どうしたんだろ、自分
グループホーム
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
私は全く逆でした。 仕事したくない仕事だるい帰りたい 家のことしたい、家族と会いたい てな感じで、真逆ですけど似ていますね。 なので気持ちは少しわかります。
回答をもっと見る
カンファレンスについて利用者様の件の他に、どのような事話しあわれてますか? 未経験・2年目で勤務先しかわからないので、質問しました。 他の施設では、どんな話し合いをしてるのか気になりました
未経験パート認知症
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
通常のカンファレンスでしょうか。 それぞれの専門職からの現状報告と、変化点、気になることや問題点(あれば)を話し合う感じでした。ドクター、ナース、リハ、介護士、栄養、歯科、ケアマネ、居宅みんなが集まるので、施設でのことのみならず、家や家族さんのことまで話し合う感じです。 職員間や、多職種間で認識を同じくするために開いていた印象です。
回答をもっと見る
申し訳ございません、愚痴です。 グループホーム勤務ですが、とある利用者様に目の敵にされてます。要介護2です。 他の利用者様とふざけたり冗談言ったりしてると、あの方可愛そうじゃない、私ああいうの許せないと、ご立腹し大声で話してきます。その後利用者様に、あの方おかしいと言います。同じようにその方に冗談を言うと真に受けてしまい混乱するので、冗談やふざけたりは出来ません。私が担当で、入浴ですよと声かけると聞こえないふりされたり嫌な顔されます。 どう接していいかわからず、必要最低限の声掛けしか出来ません。どうしたら良いのでしょうか
認知症グループホームケア
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
目の敵にされてしまうの辛いですよね。多分その方の性格で気に入らない方をいびるのが好きなんでしょうね。最低限の声かけていいと思いますよ。きっと何やっても文句言ってきますから😊
回答をもっと見る
いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています
訪問介護デイサービス施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。
回答をもっと見る
私は短時間パートなのでフルタイム新人さんと扱いが違うのは仕方ないが、めっちゃ放置されている🤣とりあえず配属ユニットに行くが必要物品もらえてないので辞めた人?育休中の人?の排泄エプロンを借りたり、研修のことも何も言われてない(いや、自分が来たいときに来て?とか保育園の送り後に子供と来てもいいよ!とか曖昧だし、謎の指示)時間が合わないからね、、保育園の後も行ってやる気を見せないといけないんでしょうか😇 というかその場合交通費はどうなるの?時給は? 聞きづらいー😵皆さんなら聞きますか?? 無理せずに適当に流しつついけるときいこ😂
子供研修パート
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
時間外の研修は、子供の預け先がないと伝えると、施設で行われる時は子供同伴で行きました。施設以外での研修は、子供預けれる日にして下さいます。交通費は出ませんが、普通にタイムカードを押してました。管理者に事前にきちんと打ち合わせしてますし、管理者も気にかけて下さいます。管理者もしくはフロアーリーダー様と、話出来るとき話してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
認知症がある利用者さんですが、携帯電話を所持していて、夕方それが無くなったというのでお部屋を探したのですが見つかりませんでした(>_<) 毎日朝そのお部屋のゴミ捨てをすることになっていて、ゴミで捨ててしまった可能性か高いということで家族に連絡しました。今日のゴミ捨て当番は私だったので、本人とご家族、上司に謝罪し報告書を書きました。ゴミをひとつにまとめる時に携帯が入っていれば気付きそうですが朝の記憶なので曖昧で…利用者さんに申し訳なく、ショックで立ち直れません。 取り返しのつかないミスをしてしまった時、皆さんはどうやって立ち直っていますか?
家族認知症職場
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
利用者様の高価なものを無くしたりせずとも、大事な服とかを縮ませたりとショックなことは多々ありますよね。 自分がやった時は一日中ひたすら落ち込んで、反省して、対策考えまくりますかね。 私が上司なら辛い気持ちをできる限り聞いてあげて、つぎはおこらないように対策を一緒に考えますかね。
回答をもっと見る
ママ友LINEグループ、どのような感じで参加してますか? 子供の保育所のママLINEグループがあるのですが、行事などがあると写真や動画を共有してくれる方がいます。 分散のために、日程が2〜3日に渡ることがあり、自分が行けなかった日の様子も後日わかるので嬉しいです。 とてもありがたいのですが、お礼を言ったり言わなかったりで皆さんそれぞれで、だいたいいつも返信する人が決まってきています。 自分が何か送った時に何もリアクションがないと悲しいので、私はなるべくお礼を伝えたり、通知のされないリアクションスタンプを使ったりします。 同じ保育所に通っているというだけで、コロナ禍ということもあり、特に仲良しのママがいるというわけではありません。 人見知りで自分からはあまり話しかけられませんが、できれば程良い距離感で仲良くなりたいです。笑 そこで、ママLINEグループでやりとりがある時に皆さんはどのように参加しますか? 既読スルーの方が多いので、写真や動画共有しても嬉しくないのかな?とか思ってしまいます。
人見知り行事子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
気にしないで、相手様に失礼のないことをし、自分がされたら嬉しいって思うことをしていけば良いのではないでしょうか?考えてたら、疲れませんか?
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 今週2のパートで働いていますが 未経験の方ばかりで指導できる立場の人がおらず 昨日から入職した人の指導をしてほしいと 言われました。 正直未経験の方への指導は初めてで なにから覚えていってもらうのか 分からなく困っています。 こちら側から基礎を1から 教えたほうがよいのでしょうか? (未経験ということなら 誤嚥がどういうふうに 起こるかもわからないレベルですよね……。) 今いる施設は介護度も高く 特養に近い状態です。 指導している方の立場でも 未経験の方の立場からでも 教えてくださると嬉しいです。
指導グループホーム
しめじ
看護師, グループホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
未経験の方には、まずは利用者とコミニケーションの時間を多く取り名前と顔を覚える。施設の雰囲気に慣れる。1日の流れを把握する。などを目標設定して指導しています。 直接介助は何度か見学してもらってから行ってもらっています。独り立ちまでその日の指導職員と2人で1人の扱いです。 わからない事を聞いても特にないとの返答は未経験の方には多いです。 経験がないので言われたままをするだけです。疑問が湧かないのだと思います。直接介助をしたり1人で動くことが多くなってくると、どうしたらいいの?他の人はどうやってるの?など感じるようになるようですよ。 指導マニュアルや指導報告書などはないのでしょうか?
回答をもっと見る
仕事しない人と一緒のシフトの時は皆様はどうしていますか?諦めて自分のペースで仕事をこなしますか?それとも仕事するように仕向けますか?私はユニット型の特養で働いていますが仕事しない人と組む率が多いです。いつもこの人と組む時はしんどいです。上司に言っても庇うばかりで何一つ変わりません!私の言う事よりも仕事しない人を信じています。因みに仕事しない人は上司の前だと動いて上司がいない所では人を見て「この人の前では動くけどこの人の前では絶対に動かない」と決めてるそうです。このような人と組んだ場合どうされていますか?
ユニット型特養上司特養
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
心を無にして、仕事してます。 あまりにも庇う上司なら、部署異動の希望出すか転職も考えますね。
回答をもっと見る
社員で有給を取った日に数時間だけ働くのは休日出勤ですか?
休日出勤休暇休み
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
勤務先は、1日若しくは、30分単位で有給とれるので、勤務した分はタイムカード押しますが、他は時間単位で有給扱いになります
回答をもっと見る
お正月から介護職に変わって、1ヶ月経ちました。シフトは1月前半は、日勤で後半は遅番で 今月ほとんど遅番です。職場で介護員が不足 して居るのにも関わらず新人いびりをしてきます。勤務時間を最初に聞けば、ブラック企業らしく、日勤は、8時30分~17時30分。遅番は勤務表には9時~18時と記入して実際は10時~19時で最近はほとんど休憩なしで、私と同じくらいに入った人も突然来なくなり、しわ寄せが私に来てます。自分は介護職は初めたばかりで介護福祉アカデミーで介護初任者研修を修得してたから💦自分の年齢で前職場で配置転換出来なくて、お正月から新しい職場で介護職をしてました。家族には職場の事が余りにも酷いから愚痴ってしまいます。家族は、我慢してストレス溜まるならもっと良い転職先があるはずだと言われ💦入社して1ヶ月目でと悩んでます。
有料老人ホーム退職転職
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はち
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
介護業界は、大変ってだけでブラックと言われがちです。 ただ、休憩は当然の権利で業務効率にも必要な時間だと思います。 スタッフが無理をすればするほど、周りはこの人数でも出来ると誤解を生みます。 自分の権利をしっかり主張し、それでも改善されなければ転職を考えても良いと思います。 悪しき習慣を断ち切るのも必要かと思います。 一般的な仕事と違って、人を相手にしている分自己犠牲が正義みたいになる事がありますが、わたしは間違ってると常々思います。 自分を大事にしてこそ、入居者様も大切にできると思います。
回答をもっと見る
自分がコロナになり休む場合、社員は有給で休むのですか? 欠勤になり健康保険の傷病手当をもらうものですか?
欠勤休暇健康
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の会社では有給を使っていますし、それが普通だと思っています。 しかし、会社によっては健康保険の傷病手当を貰う所はあるかもしれません。 というのも、昔勤めていた会社で、インフルエンザになって出勤停止と上司から指示を受けましたが、有給ではなく欠勤扱いになったことごあります。 インフルエンザと新型コロナは別物ですが、国からコロナ感染による休暇は有給で消化する等のアナウンスはないと思うので、会社によって対応は違うと思います。
回答をもっと見る
現在31年ホテルにて働いております。が、このコロナ禍において収入が落ち思い切って私の体が動かなくなる前に介護業界に転職しようかと思います。両親も痴呆が入ったり、幼馴染の親も痴呆、入院の繰り返し。 何とか頑張っていこうかと思います^_^
コロナ転職
やまちゃん
無資格
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
頑張っていただきたいと思いますが 現在の収入がいくらでどの部署(ルーム担当、受付、厨房、事務など)で働いてらっしゃるかはわからないですが 介護現場って職場によってはマジでクソですが人間関係等耐えられる方でしょうか? 今の仕事場の勤続年数などにもよりますが 全くの未経験、無知識だと 汚物、吐瀉物、出血、蕁麻疹、皮膚の剥離、暴言、暴力、上司や同僚からのモラハラパワハラなどなど通常の仕事より汚い部分大量にありますが大丈夫でしょうか? 施設によりますが昔ながらのやり方でやってる施設ですと地獄ですよ
回答をもっと見る
いつも入浴拒否がある利用者をスタッフがあの手この手でで入れようと試みましたが、暴れてしまったようで、スタッフの腕が痣だらけになってしまった様子です。結局明日にする様ですが、そうなる前に支援延期などできないのでしょうか? 嫌がる利用者を入浴させるのも虐待に入ると思います。 ここでの意見を参考に、ミーティングの議題に出したいと思います。
入浴介助
スマイリー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私は声かけ、気分転換したりはしてます。対応する職員変えたりとか。 どうしても入らないのであれば、無理にしたところで、利用者に怪我させるのもいけないし、職員も怪我しないように守らないといけないので、あまりにも抵抗あるなら、後日でもいいと思います。 安全第一ですね、やっぱり。
回答をもっと見る
ある職員が休みの日にペットを連れて来て、利用者様とのレクリエーションの交流をしていたですか、これはアリですか? 訓練された盲導犬や介助犬ならまだ理解できるですが、小型犬を連れてくる神経が分かりません。 抱っこできる小型犬とは言え、噛むリスク、感染症のリスクがあると思うですが、みなさんはどう感じますか?
感染症レクリエーショングループホーム
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
グループホームです。勤務先では、施設管理者のペットを連れてきています。施設内でも、常にオムツ・リードに繋がれており、余程でない限り吠えないおとなしいです。時々リードを外し、施設内歩き回ってますが、利用者様は大変喜び、施設のアイドルです
回答をもっと見る
介護の仕事に何となくついてるかたっていますか? 例えば、学校で介福取ったから、仕事や就職が決まらないから、やりたい事が見つからないなどの理由で介護の仕事についてるかたっていますか?
就職介護福祉士
ごっちん
生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
元サービス業です。去年コロナで、半年仕事がなくなり、精神的に参ってしまい介護職に転職しました。最初は正直なんとなくでしたが、携わってみて奥深いなって勉強になってます
回答をもっと見る
まだ現場に出て2週間ですが時間通りにいかず、、 スタッフさんに迷惑かけてます(;_;) のんびりやってる訳じゃないですが時間が物凄くかかってしまって本当申し訳なくて。。 つらいです。
無資格入浴介助ケア
めぐ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 まだ2週間なら仕方ないと思いますよ! 先輩達もまだ一人前にできる所までは求めていないと思います。 申し訳なくてつらい気持ちも大切ですが、焦って介護事故起こすともっと辛い気持ちになりますよ。 なので、今は歯を食いしばって耐えましょう! あと少しで楽になると思いますよ!!
回答をもっと見る
シフトの都合で食事が全く含まれない日もあるのですが、例えば、夜勤だと、夜勤入りすぐの夕食と翌日の朝食が入居者様分と職員分用意され、食事代は給与天引き。食べたくないメニューに、利用者様の召し上がる様子を見守り、空の食器を片付けたり、トイレ介助したり、与薬しながらの掻き込むかのような自分の食事。。味見、食感を確かめる検食の意味ではいいのですが、もともと、楽しい食事時間がコロナと誤嚥を防ぐための時間で黙食。15分もかからず。 私は業務中に食べなくても、ちょっと水分補給くらいでいいんです。もともと帰宅後、たくさん食べるタイプなのです。 食事も業務のうちというのが、最近辛くなりました。 みなさんのグループホームでは職員の方はどのように食事をされますか?
グループホーム
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ニックネーム
施設長・管理職, 有料老人ホーム
お弁当持って来ます、と言ってみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ずっと正社員でしたが、シフトがブラックすぎて心と体を病み非常勤スタッフに戻りました。 12月非常勤スタッフになって 介護職して7年人生初めての4連休! 今の職場でここ3年間ずっと、夜勤をやりながらの週6連勤勤務……。 お金確かに大事やけど、自分を休める時間の方が大切だと今になり気がついた。
職種シフト夜勤
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
完全に壊れる前に気付けて良かったと思います。
回答をもっと見る
私の場合は、 移乗のときに、利用者さんの服を引っ張って、怒られた。 食事介助のペースが合わず、拒否される。 とか、いたい記憶があります。 みなさんは、どんな失敗をして、 どのように乗り越えて、きましたか?
移動支援食事介助ヒヤリハット
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
・自走されてる方の車椅子を私が押して、その方の手のひらを擦りむけさせて出血させた ・認知症で歩行不安定な方の行動を制止して、不穏にさせた ・誤薬 ・依存の強い入居者に対し強く言って、泣かれる 、、、まあ、色々ありますよ 乗り越え方、、自分なりに原因を考えて、その場面での最適解はなんなのかを考え、同じ失敗はしないようにしてく他ないですね 後、人の失敗の後始末も私は苦手なので、新人に仕事の説明するときは、理由と失敗したときに起こり得る状況、失敗したときの対処まで教えてます 失敗を引きずると、ろくな事にならないのは自分がよく解ってるので割りきります
回答をもっと見る
あなたが今の職場に勤めることになった決め手は何ですか? お給料、立地、働きがい、福利厚生、勤務時間など…。 良かったら教えてください(^^)
夜勤施設ストレス
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ありがたい事に、お給料、自宅からの距離、健康診断などの福利厚生、8-17時までの勤務で土日休み…と、これまで働いて来た所と比べると、どれも魅力的だったのが決め手でした。 もちろん、人間関係も適度な距離をキープ出来ていて助かっています。
回答をもっと見る
25歳の女性リーダーがいます。とてもいばっています。僕は40歳です。比べるわけではありませんが当然経験も年齢もかなり違います。年上としての見方ができないのでしょうか、言葉のやり取りにも上から目線を非常に感じます。僕が言いたいのは経験が長い短いに限らず年上としての見方ができない人は人として、社会人として失格だと思います。せっかくいただいた役職(リーダー)も台無し、少なくとも僕の中では“リーダー”ではありません。もう、無視して仕事してます。
ユニットリーダートラブル特養
とら
介護福祉士, 従来型特養
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
十人十色と思って常に仕事しています。 私は40代ですが介護の仕事ではまだまだ新人の部類になる経験しかありません。 業種は様々ですが、過去の職場では役職も何度か経験しています。(20代前半からです) その時に気づいたことは常に謙虚にいることだなぁとつくづく感じています。 仕事は1人では出来ませんし、先輩や同僚、部下の協力あってようやく回って行くものだと経験上学ばせてもらいました。 とらさん!無視したい気持ちわかります。が、手のひらで転がすくらいの余裕を持って接してみては⁈ 上司を育てると言うと大それていますが、とらさんも仕事がどんどんしにくくなる想像しかできませんでした。。 ムカつくことは人生ではたくさんあります!! ただし、とらさんの心が病気になるような状況なら話は別ですけど!! 時間がかかるでしょうが少しずつ前進できるといいですね。
回答をもっと見る
イスや車イスに座っていても、ずっこけ座りになる利用者さんがいて、最初は座位維持できているんですが徐々に足がピンと伸びて、お尻がずりずり落ちてしまいます。どうしたら良いんですかね?足台を設置したり足をしっかり曲げてもらってもダメでした。今日は座面、ふともも付近にクッションをして傾斜を利用したら、ずり落ちないと思ったんですがダメでした💦
韓信
介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
それって、本人がそんな座りかたに持っていって、結果戻れなくなってるとかでは無いですか? しっかり椅子に座る事が当たり前のように考える方もいますが、私自身も長時間座ってると、疲れて足を組んで見たり、ずれるような体制になります。 そして、自分で戻ります。 土台同じ姿勢で、座面の奥に座らすことって無理があるように思います。 そんな方は、リクライニングとか使うと良いと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る