勘吉2世(実は勘吉)

care_HEj7FrksHQ

いろいろとお世話になっている『勘吉』です。 再就職先でのいろんなことを書いてきましたが、読み返してるうちに本当に辛くなるばかりなのでとりあえずリセットしようと思い全部削除させて頂きました。 コメントを頂いたみなさんには申し訳ないと思いながらも いろいろコメント頂いたおかげでなんとかここまで頑張ることができました。また、皆さんにお尋ねすることがあるかと思いますが、優しいお言葉、また、きつい励ましの言葉をいただければ嬉しく思います。


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 初任者研修


職場タイプ

雑談・つぶやき

送迎車の鍵を家に持って帰ったなら始末書、書きましょう。 他にもいろいろ、書かなくていいの? と思うことがありますが、上司が部下に見本を見せて欲しいものです。

送迎上司職場

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22023/03/16

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

上司、ベテランほど、ヒヤリハットは書きたがらないですね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社してしばらくたってから色々なことがあり、気づけば、送迎時にメガネを取られそうになったり、後ろから首を絞められそうになったり、要注意人物の利用者時には二人送迎だったのが一人になってみたり… そんな恐怖感を背負いながら送迎もしていることしているので精神的にもかなり辛い状態になっています。 そんなに状態だから、管理者に話をするんですが、「大丈夫、そのうち慣れるから」とか「他の人たちもみんな、ひどい事に遭遇してるんだから」と 言われ、本気で話を聞いてもらいたいと思ってもなかなか これといったアドバイスがもらえず。 その他に、ひとつ前にも書きましたが、管理者が、職員や利用者の悪口を言っているのを耳にすると、どうせ俺のこともいろいろ言ってるんだろうなあと思うようになり、 余計なことを言ってそれがもとで また言われるのも辛くなるので、口数が減っていく自分が います。 いまでも、いろいろ悩みがあったら相談してね。と言われることもありますが、いままでだってまともに考えてくれたわけでもないのに相談したって意味ねえじゃんと思うと、 この管理者に対して 全く信用しようとは思わない自分がいます。そうなると本当に吐き出すところはないので貯まる一方。 例えば 利用者の1日の報告書を書いた時に、書いた内容と利用者の名前が間違っていなかったかな?とか、職員にメモ書きを残す時にちゃんと◯◯さんと敬称をつけたっけ?とか、そんなことを考えてるとかなり精神的に参っています。

送迎管理者トラブル

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22023/03/12

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

精神科に行ったほうがいいですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のいる事業所の管理者も会社と同じく、とんでもない人だということがほとほと分かった ことを書こうと思います 数日前、春休みだけということで、短期のアルバイトが入りました。 人数が少ないうえに、子供が春休みになるので休む職員さんも多く、春休みだけとはいえありがたいことですが… 実は、利用者の送迎の際、送迎補助ということでついてもらうために私と管理者とそのバイトの3人で送迎に行っていたときのことです。 バイトに来て数日しかたってない人に対して管理者が、『自分のところの職員Aさんの悪口をいっぱい話しているではありませんか』 それを聞いていて、 その職員の方の良い事を喋るならいいけど「短期のバイトに、自分の部下の悪口をそんなに喋るか」と思ったのと、私にも同意を求めてきたのです。 確かにちょっと口うるさい人かもしれませんが、 「この職員Aさんが細かいところに気を使ってくれてたり、割りと、報連相をしてくれるおかげで、安心して仕事ができるので、本当に助かっています。」というと。「 今度、本人に言ってあげたら喜ぶわよ」 と本音なのか嫌味なのかわからない返事が返ってきましたが、 個人的には、同じ人数の職員が出勤しているときでも、このAさんがいるときは、割とバタバタしない日が多いように思うので、大変ありがたいと思っているんですね。 しかし、これだけべらべら悪口をしゃべるってことは、私のことや同僚を含め、他で何を言っているのかと思うと 、この人の下では長くはやっていけないなと思うようになりましたが、皆さんだったらどう思います。

管理者上司人間関係

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22023/03/10

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

仮にそれが事実なら、すごく悪循環でしょうね。悪口を聞いた職員→外部に伝える→就職希望者減少→人手不足になりますし、そんな所なら絶対勤務したくないですね。

回答をもっと見る

お金・給料

先々週あたりから異動の打診があって、昨日、時間が空いたので細かい話を聞いたのですが、聞いてびっくり 。 今でさえ時短勤務で給料が少なく生活が厳しいので、 ダブルワークをしたいけどいいかと上司に相談したところ、ダブルワークをしても大丈夫です。と承諾を頂いたので、もう少したったらアルバイト先を探そうと思っていた矢先の話し。 異動する部署にいった場合、もっと勤務時間が少なくなり、月収で最低でも3万円以上の減収になります。 入社してから、大して希望休も出さず、急に誰かが休むといえば、自分が休みでも代わってあげたりしてきたのにこの仕打ちか。とおもうと、本気で辞めることを考え出しましたが皆さんならどうしますか?

ダブルワーク異動給料

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

122023/03/08

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

辞めたほうがいい気がします。原因がなにかわからないですが、勘吉さんを大事にしていたらそんな待遇しないと思えます。わたしだったら上司になぜこうなったか聞きます。

回答をもっと見る

愚痴

毎月、シフト表が出るのですが、その職員の欄の私の文字が違う漢字になっているのです。 何ヶ月か前に「違うんですが」と話したことがあって、直してもらったのですが、また、最近、違ったままの漢字になって出力されています。 なにをどう考えてるのか分かりませんが、あまりにも失礼ではないかと思うと腹が立つのですが、何ヵ月も、何回も自分の名前が間違って出力されていたらどう思うかも含めてコメントをいただければ助かります。

シフト人間関係職場

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/03/07

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

私もよく間違われます。 そういう人なんだな。と思ってます

回答をもっと見る

愚痴

入職してからいろいろ不安が多すぎて、上司に相談すると、必ずと言って いいほど返ってくる返事が 『私達も利用者さんに、叩かれたり、つねられたり、蹴られたりされて、昔は、もっと大変だったんだから』とか、『そのうちに、なれるわよ』といわれます。 ただこんな言い方をしてはいけませんが、先輩達は年数が経ち、初心者から、中堅、ベテランになっていき、利用者に対しての『あしらいかた』も覚えてきて、そのぶんだけでも精神的に余裕がでると思います。 しかし、先輩達より遅く入った私にしてみれば、当時、先輩たちが新人で入職をして、利用者から受けた暴力行為など同じことをいま受けているうえに、利用者に対してのあしらい方も満足に知らない新人職員にとっては『昔はどうだ。いまのほうが昔に比べていいんだ』なんて言われても、新人職員の私にとっては、『なにも分からずにいる今が大変なんだ』という気持ちでいっぱいなのですが 、それが分かってもらえない悲しさ。 しかも、新人にそんなこと言っていながら、新人職員と同じように、いまでも『◯◯(利用者)さんは本当に大変で』とか、『 あの利用者さんは手がかかって大変だから来ないでくれれば助かるのに 』など、しょっちゅう、ぼやいているし… 昔に比べて楽だったなら、新人がぼやくようなことをぼやいてんじゃねーよ。と言いたくなりますが、そこのところはぐっとこらえていますが、先輩達だって手がかかる利用者に対しては、大変な思いで仕事をしているんですから、新人職員にしたら、手のかかる利用者さんのお世話をする際、なにが起きるかもしれないと思うと不安や恐怖心でいっぱいでいるわけですが、本当にそれが分かってくれないので何を話しても話し合いにはなりません。 とりあえず、らちがあかないので、後日、時間を取って改めて話し合いを持つということになり、上司と話し合い第1回目を済ませてきました。

先輩上司人間関係

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

62023/03/04

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

上司を反面教師と、とらえたら良いと思います! 私は、介護歴18年目ですが、そんな上司はカッコ悪いと心底思ってしまいました! その上司も、新人の時は同じように言われて育ったかもしれませんね! その負の連鎖を断ち切るのが、貴方の使命かもしれません。 「自分は、そんな上司にならない!」「数年後、部下や後輩が出来たら、部下の悩みに寄り添い、一緒に解決していく」 そんな志しを貫くのは、大変かもしれませんが、それが出来たなら、今の上司を軽く超えると思います。 上司が、全て正しいわけではありません! 貴方には、既にそれがわかっているので、後は信念を持ち続けて行動し続けるのみです! 長年、勤めていれば、後輩も必ずできます。 その時に貴方の真価が問われます! お互い決して、格好悪い人にならないように、己を高めていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナの影響もあり、デイサービスや訪問事業などが倒産をしているというニュースが流れており、私の事業所を利用している利用者さんの中には当事業所だけでなく、他の事業所と掛け持ち利用しているかたが何人かいるのです。 その掛け持ち利用している方が通っている施設が倒産するということで、掛け持ち利用している人達は、次の施設を探し決まっているのですが、ちょっと手がかかる何人かの利用者のかたが施設が決まらずにいるという話しを管理者2人が話をしているのを耳にしました。 確かにちょっと手がかかる利用者だなあーとはおもうこともありますが、週に何回かは当施設を利用してくれてるし、行くところがなければ、自分(当施設)のところで見てあげようという気にならないのかなと思いながら話を聞いていましたが避ける話ばかり… そのくせ利用者が少ないとか、 利用者が少ないので、キャンセルが多く出ると、職員も数日前や、出勤前日に欠勤の電話が来たり、メールが来たり収入に差し支えが出てきます 。 そう考えると、全然知らない利用者じゃないし 、 今日は利用者が少ないから、明日は利用者が少ないから、出勤になっていたけどお休みしてください。という回数も、利用者が増えれば出勤が増えれる。 出勤が増えれば、みんな少しずつでも給料が上がるかもしれないし、実入り(利用料)が増えればお給料も安定してくるだろうし、いろいろ考えると、いい方向に進むと思うんですけどね。 現在、自分の施設に掛け持ちで通っている利用者さんがいて、ある日、◯◯月(2ヶ月)から掛け持ちで行っている別の事業所をやめないといけないんだけど、他がまだ決まらなくてね。と言われたら皆さんだったら、等しますか

管理者コロナデイサービス

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22023/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

まず、掛け持ちの利用は、ある程度の理由がなければケアマネはやりません。 介護保険のなかで、"アセスメントをして、複数の提案をして、良いところを利用者さんに選んでもらう"との一連の考え方が示されてるからです。実地指導があれば、ケアマネも理由を聞かれる所です。 つまり、手のかかるのが、どういう状態か、そしてその利用者さん本人にとって単に同じ所の回数がふえれば課題の解決になるのか、さらにはデイサービス管理者であれば軽々と断ることはやってはいけないですが、他の利用者さんへのQ.O.L.の影響まで考える所だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

細かくは書けませんが、まあこんな話でということで聞いていただけたら助かります。 その話というのは、まだまだ新参者なので、仕事もろくに出来ないため、いろんな人の仕事を手伝うことも多くあります。 実は、今日、ある職員さんが仕事をしていて、ちょっと忙しそうだったので手伝いに行ったのですが、その数時間後に「勘吉さん」と呼ばれたので、その方の所に行ったら「さっき手伝いに来てもらったのはいいんだけど、実は他の人に頼んだ後に勘吉さんが来たので、とりあえず手伝ってもらったけど、まわりの状況を見て声をかけてね」と言われたのです。 周りの状況を見ろと言われても 、その場には、忙しそうにしていたその人しかいなかったし… それだったら、手伝いに行った時に「(他の人に頼んだとかor自分でできるとかで、)必要がないときは、必要がないって言ってくださいね」と、本人には言って、自分でも半ギレしたな。と思う出来事でした。

愚痴人間関係職場

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22023/02/27

♪( ´θ`)ノヘルプマン

介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴

手伝いに来てもらってるのはお前なんだから!って思いますよね。 むしゃくしゃしますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者にいたずらされないようにファンヒーターを柵で囲って鍵を付けてあるのですが、最近、会社に行くと、時々、南京錠が外されていることがあります。 おかしいなと思って南京錠をかけるのですが、また次の日に南京錠が取れているので、ひょっとして…と思って灯油タンクを見みると中はほとんど空。 なるほど、灯油を残量を確認したのかと納得はしたのですが、ちょっと待てよ。無かったら入ればいいじゃねえかと思うのは私だけか?とつい自分自答してしまいましたが、そんなことがここ数回あるので、おかしくねえかと思ってしまう私がいます。 しかもその南京錠を開けて、ほったらかしにしているのは職員のYさんということはほぼ確定済み。しかも他の先輩たちも何も言わないどころか、南京錠が取れている現場を通りかかっている人もいるのに率先して入れようとしない人が多すぎ。 なんか今の職場にいると、言われたこと以外仕事をすると、陰で「点数稼ぎしてる」とか、何を言われるかわからないと思うと、なんかいづらい雰囲気の職場にいると感じる毎日です。

先輩職場ストレス

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/02/26

みみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

毎日お疲れ様です。 その人?その先輩方もなかなかやばいですね😭 言われたこと以外仕事しちゃいけない暗黙のルールみたいなのほんとに嫌ですね。 というか、普通は言われる前に自分で考えて行動するのが社会人としてのマナーですよね🥲🥲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の会社をブラックだとはあまり思いたくなかったが、最近ブラックと感じるようになりました。 何がそうおもわせたのかと言うと、ハローワークのネット求人票を見ると、時々、 ハローワークを通さないと会社名や住所が分からないような求人票が出ています。 そのひとつが。どうも私の会社の求人らしきものなんですが、会社名が載っていないものが見つかりました。 どうしてわかるの?という人もいるでしょうが、 ◯◯県◯◯市まではでていて、給料体系、事業内容、勤務時間も載っていて、それを総合すると、 以前、会社名がが事業所名が載っていた求人票と全く似ているので、そうなのかなと思ってしまったわけです。 どうして会社がそういう風な求人票にしたのかよく分かりませんが、ハローワークを通せば会社名や問い合わせ先などがわかりますが、求人票を掲載する以上、きちんと企業名や問い合わせ先、担当者などをきちんと記載するべきと思いますが、なぜ載せられないの? それだけ自分の会社自信がないの?と思うのと、あっちこっちの求人サイトに載せているし、人派の求人にも載せていると思うと、世間的にみれば、人の出入りが激しいか、怪しい会社だなって思う人もいるでしょうからね。 私も見ていて これだけ載せても人が来ないのかと思うと思わずブラックかなって思ってしまいますよ。実際、入ってみて、いろんなことを見ていると本当にブラックだなーと思うことだらけ…… 自分の会社名を隠してまで求人をしなければいけない会社なんだとおもうと、寂しくなってきます。

自信仕事紹介愚痴

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/02/24

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ブラック企業を見たことがあります。働いている人に覇気がなく、職員がバラバラの動きをする会社でした。経営者ともお話ししましたけども言っている意味が分かりませんで時間を無駄にしました。どんなブラックでしたか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週の大雪の日、いつも家を出る時間早く家をでたが、会社に着いたのは始業30分前。 気づけば会社まで来た主要幹線は、大雪のため通行止めになってしまったので、会社の方から「 今日はどうにもならないので、利用者さんにもお休みさせてくださいと連絡をするので帰るなら帰ってもいいよ 」ということで、お言葉に甘えて帰宅。 しかし主要幹線はどこも通行止めになっているので、家に帰ったのは、会社を出てから10時間後。 土曜日も大雪のため臨時休業。 週が明けて、月曜日に会社に行き 2/10日、金曜日の出勤扱いについて上司に聞くと「休業になったんで給料は出ませんよ」とのこと。 会社の方から「 今日はどうにもならないので、利用者さんにもお休みさせてくださいと連絡をするので帰るなら帰ってもいいよ 」ということで、お言葉に甘えて帰宅はしたけど… しかも「お休みしていいですよと連絡しましたよ」 と言うので、携帯を見ると、電話が来た時間、既に私は会社の近くまで来ていた時間。しかも運転をしているので電話に出れるはずもなし。『休んでいいよ。』と連絡もしたから、給料は有給扱い以外は出ないということか。 そういう考えなら、今度は雪が降ったら、今回のように大雪じゃなくても、「今はそんなに降っていませんが、帰りに大雪になったら家に帰れないので、今日は休みます』って連絡してやろうかと思うくらい腹が立った出来事でした。

天候休み上司

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

32023/02/19

さすらいのゴリさん

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分もこの前同じような感じでした。 4時間30分会社に行くのにかかりました。自分は、山奥に住んでいるので雪も凄くまた、高速道路も止まっていたのと滑って動かなくなった車で全く動かない状況。 そんな中、休まず行ったのにも関わらず、前日から、雪降るってわかってたでしょ?私は、会社に、泊まっていったよ。誰かとかわればよかったなど、言われました。 思っていても、上司としてお疲れ様、無事ついてくれてよかったぐらい言えよとおもいました。 また、デイが休みで職員余っているなら、電話したとき休んでって言うでくれたら、行かなかったのにとおもいました。今度、同じ条件なら、有休も使えない会社なんで休むことにします

回答をもっと見る

愚痴

気がついたら1ヶ月以上、日曜日を除き出勤。 確かに稼ぎたいという話はしてありますが、他の人達は、完全週休二日で休みを取っているのに… 私には「人が足りないんで出て来れますか」と言われたら、「駄目です」とは言えないじゃないですか。その結果、こんな勤務状態。 幸い、先週末、雪が降って、土曜日は事業所自体がお休みになったので、久々の週休2日。 ところが今まで気が張っていたので、腑抜けになって しまい、週が変わった月曜日と火曜日。曜日や時間の感覚がなくなってるし…… 本当に疲れが溜まってるんだなと思うと、休ませて欲しいなと思いつつも、月末までのシフトは決まってるので休みたいとも言えず。 本当にきつい。

人手不足シフト休み

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/02/15

しらすとまと

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れさまです。 有給休暇はありませんか? 身体・心壊れる前に 休んでください~

回答をもっと見る

愚痴

2/9日に現場責任者から「明日、大雪になるかもしれませんが、気をつけて出勤してくださいね」と言われたので、早起きして外を見たら既に大雪。 天気も天気なので、いつもより2時間早く家を出て、 時間が早かったこともあり、主要幹線を通ってくることができましたが、それでも会社に着いたのは、出勤時間の30分前。所内に入っていくと、なにやらバタバタしていて異様な雰囲気。 耳をダンボのようにして話を聞いていると、利用者さん宅に電話をして、この雪で迎えに行けないとか、 キャンセルが出来ない場合の対応に追われている様子。 確かに予報で降ると言っていても、実際、どうなるかわからないからと言ってしまえばそうなんだけど、これだけ数日前から降るって言ってるんだから、何らかの対応策くらいは考えろよって思うのは間違ってんのかな? しかも、大雪が降ると言われている前日の2/9日に管理責任者、権利だから仕方がないと言ってしまえばそうなんだけど、お休み(公休)してるんだから、管理責任者と現場責任者の間で打ち合わせもできないし、現場責任者だって管理責任者と話しができてなきゃ、現場にどういう風に対応していくか伝えることもできないし…そんなことやってりゃ、そりゃバタバタするでしょう。 結局、早じまいになり、私は会社に30分ほどいただけ。帰りは主要幹線が通行止めになってしまったため、10時間かけて帰ってくることになりました。

天候愚痴人間関係

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/02/11

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

どこもそんな感じですよ。 私の県はそれ程でしたが、、夕方から怪しいそうと言う事でやはり15時帰宅になりました。 いつもの入浴は、午前中機械浴 午後一般浴なのですですが、当日お休みになった方もいました。 また理美容(午前中)がありました。機械浴の利用者が2名も利用と当日知る(上から聞いてない)⟵事前に知りえている情報を下ろさない。 そんなこんなでも、(雪の影響を考えて)予定の本日の入浴を午前中で全て終わらせ、、、 機械浴3名 一般浴男性5名 女性2名を午前中で終わらせました。 入浴も上で書いた様に決まり(入れ方)がありますが、理美容に2名行っちゃて!急遽一般浴初めて対応しました。 臨機応変な対応ってこれよね( ˙▿˙ )☝

回答をもっと見る

愚痴

正職員の管理責任者のおばちゃん。 週休2日になっているので、先々週、定休日の日曜日の他に公休を1日とって週休2日。それはよしとしよう。 しかし、先週は、平日に公休を取って日曜日と合わせれば週休2日になるのに、もう1日、休みをとったのはいいが、有給でなく、公休扱いになってるのはなぜ。 それに比べて時短パートの私なんか、「人がいないから出てくれませんか」と言言われて、この1ヶ月、定休日の日曜日しか休んでいないというのに、なんで正職員の月給取りがこんなに休むんだよ。と思うと、 結局、パートは使い捨てかいと思うと、それなくても辞めたくて辞めたくてうずうずしてるのに拍車がかかるわ…… だけど、他の職員さんはよくしてくれるし、利用者さんも多くの方々は仲良くしてくれてると思うと、辞めるのをためらっていますが、こういう管理者を見てると、辞めようと思いながらも、どうにか W ワークをして、収入を多くして続けて行きたい気持ちも少なからずありましたが、早めに足を洗おうかなと日々思うようになってきました。

管理者パート休み

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

92023/02/09

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

法律的には176h(31日)働けばフレックスや休日ふえても問題ないです。 が、もし、みなし残業手当てもらってるならもう少しいても良いと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリや事故報告書を書くにあたり、自分で書いたものが書かなくてもいいじゃんということは言いませんが、他の人が担当している時に、大怪我には至らかったが、利用者が利用者の手を踏んでしまったとか、叩いてしまったとか、 利用者が使わないように鍵のついた棚に入れておくべきものを出しておいて、利用者がそれを持って歩いていたとか…… どう考えても書かないといけないでしょう…という案件があるのに、なぜかヒヤリや事故報告書が上がってこない。 こういう状態になると、どこまでが報告書の基準はどこ?って、おもってしまいます。 ちなみにヒヤリや事故報告書を書く場合は、管理者から提出するように指示がでた場合、提出することになります。

ヒヤリハット愚痴職場

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

82023/02/04

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

面倒だから、忘れていた、などはあると思います。忙しい業務の中でも本当は書かなければいけないのに、モラルが問われますね。書かなくていいって職場は無いと思います。そんな事を公言する訳にはいきませんが、まあ、黙認なんでしょうね。 書いてはいけない訳ではないなら、せめて書かないのはおかしいと思う職員は書いて欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末にグループ全体でかなりの退職者が出たのですが、退職理由にもいろいろありますが、そのひとつに利用者の中に手癖の悪い男性利用者がいたことが原因のようです。 最初は女性介護士のお尻をちょろっと触ったり、血圧を測る時にちょっと肘で胸を触ってみたり。それが、段々エスカレートしてよろけて抱きついてみたり。 認知症ということを理由にしてやっているのかわからないですが、だんだん過激になっていったために、グループ内でたらい回しにされて、今回、私のところに来た高齢の男性の方がいらっしゃいます。 ただ、私の所にくるちょっと前から、女性の介護士だけでなく、女性の利用者の方にもちょっかいを出すようになっため、施設内に置いとくわけにはいかないので、時間を見ては外に散歩に行ったり、ドライブに行ったりしながら時間を潰すことをするようになったわけですが、 男性職員もそんなにたくさん各事業所いるわけではないし、週に3日となる大変。 送迎に関しても、女性利用者と一緒というわけにはいかないので、これもまた時間を考え、男性職員がフル稼働。休みが決まっていても、この手癖の悪い男性利用者の利用日が変われば、当然、休みも変えられてしまう。 そりゃー、女性職員ばかりじやなくて、男性職員もやめちゃうわ。 確かに利用者家族に「こうです。ああです」と利用者の悪いことを言うと逆ギレされてネットに書かれたりして悪い評判が立つことを考えれば 、管理者側からすればそんなこと言えませんよね。 だけどそういうことが原因で職員がストレスを感じ、勤めることが嫌になり辞めていく。 利用者家族ときちんと話をして、関係のない利用者のため、今いる職員が安心して働ける環境を作って欲しいと思うのに、どうしてそういうことしてくれないんだと言いたくなってやめる人も多かったのではないかと思います。

人手不足管理者認知症

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

62023/01/30

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

職員が辞めるのではなく、そのセクハラ利用者を退所しても良かったのでは?? 以前セクハラ発言の利用者が居たんですけど上司から利用者を辞めさせて他のサービスに移してもらいました。この方法もひとつです。ご参考に。

回答をもっと見る

愚痴

数日後にわがままな利用者(仮に B)さんが復活。 このBさん。何かにつけて自分の思う通りにならないとすぐふてくされたりします。 例えば、Bさんに呼ばれて私が何だろうと思って行くと 、用事を頼まれたりするので、それを済ませて立ち去ろうとすると、ご機嫌斜めになるのがみえみで、なかなかその場から離れることができません。 こういう書き方をすると、言うことを聞いてるから、そういうことになるんだと言われる方もいるかと思いますが、 ご機嫌斜めになっていたのを知っているので離れるタイミングが難しくて……あとで、ご機嫌取りに行くのですが、不機嫌MAX 状態なので、こちらが言葉をかけてもシカト状態。 ひどい時は、数日経ってもまだシカト状態。 その間に送迎があったりすれば、「俺はお前の送迎なんか乗るかと乗車拒否をしてなかなか乗ってもらえないことも… 確かにこの B さん。認知症を患っていますが、介護認定は要支援1なので、 100%とはいませんがほとんど会話が成立するかたです。 なのでこちらが話してることもある程度は理解できると思うのですが、とにかく自分のわがままを押し通そうという気持ちで話しかけてくるので、私以外の職員も引いている状態で、分かっているからあんまり近寄らない職員も多数。 Bさんには B さんの考え方でやってることだし、認知症がそうさせてるのかもしれないことを、多少、差し引いて考えてあげたいので、できるだけ B さんに声かけをしたりしてるのですが、なかなか自分の思う通り行かないと意思の疎通をするのは無理か。 しかも、車椅子を使ってる方なのでトイレ介助や、入浴介助の場合、女性だと大変なので男性が介助しないといけないので、気分によっては私に限らず完全拒否。 例えば、車椅子から便器に移乗する際湯船に入るくときに、自分(Bさん)一人でやるのはいいけど、転んで怪我をしないかとか、色々考えると不安になってきて、私もこの人と関わりたくない。そう思うようになってきので、このひと月くらい来なかったのでほっとしていますが、あと数日後にはまた再通所が始まります。またBさんと関わり合うことを考えると憂鬱になります。

要支援認知症ケア

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

12023/01/29
感染症対策

入職してからずっと思ってることなんですが、利用者が帰ると『消毒しましょうね。』というのは結構なんですが、認知症の利用者にいたずらをされると困ると言って、手指消毒用のアルコールが1箇所しかない。 そのため、利用者がなめた鉛筆や鼻に手を突っ込んで触った物など、ちょっと危ない状態になっても、すぐに消毒ができない 。なかには、ズボンの中に手をいれて、ゴソゴソしてからいろんな物を触る人もいますからねー。 その他に言うと、時々おもらしをしてしまう人がいて 当然、トイレまでは間に合わないので、広間の隅でおむつ交換をすることがあるのですが、 おむつはビニール袋に入れますが、その時使った手袋なんかは、そのままゴミ箱に捨ててあるし。 入職してすぐの時は、3時のお茶の時間には テーブルの消毒はしていたのですが、いつの頃からかテーブルの消毒をしなくなっているんですが、先輩職員、誰も何も言わず。 これに関しては 人によっては、自由時間とお茶の時間で席が違うことがあるので私が入職した頃は消毒して いましたが、気がつけば消毒をしなくなっています。 他にも辞めようと思う理由はありますが、自分の体のことを考えると、よく病気にならねえなあと思いながら、 いつコロナ以外の感染症にかかってしまうのかもしれないと思うと、長くここにいてはいけないなと思うことが強くなってきました。

掃除オムツ交換トイレ

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

62023/01/24

鹿隈だいおういか

PT・OT・リハ, 病院

おはようございます。 認知症の方の対応はとても難しいものがありますが、うちでは決まった時間に消毒をしています。 消毒に使うものは認知症の方がさわれない場所にしまっておいて消毒の時間になると出してきて使います。鉛筆を食べようとされたり、消毒液も触っていた方が以前おりましたので全て消毒しています。 コロナ禍で凄く心配ですよね。 慣れっこになってしまっているなら話しやすい先輩に一度疑問を投げかけても良いかも知れません。

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.