介助方法の統一化って出来てますか?

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています

2022/06/08

58件の回答

回答する

お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。

2022/06/08

質問主

Georgeさん 返答ありがとうございます 定期的にお互いがお互いの確認作業を行うという事ですね 利用者様の安全確認をも含まれての時間確保、素晴らしい取り組みですね 弊社でも取り入れていければと思います ありがとうございます

2022/06/09

今、採用された場所への、訪問ヘルプに行っています。採用された場所から、隣市の雇用に異動になりました。採用された場所で6ヶ月就労しました。今、採用された場所と、異動した場所の感じているのが、異動した場所は、管理者が、利用者の寝かせ方など、きちんとベッドの所にきちんと記録を残してくれたり、記録など書き損じがあると、食事量など、きちんと付箋を貼ってくれたり、きちんとしてくれていて、異動してやり易さを感じています。スタッフの指導も、きちんとしているし、全てとは思いませんが、助けて欲しいとお願いすると、嫌な顔する人は、1人もいません。 しかし、今ヘルプに入ってる方は、離職率ワースト10に入っています。変わったとは他のスタッフは、いうけど、わたしには、???の状態です。 戻って欲しいと言われたら、断りますね。自分が、その離職率に、はいりますし改善されるとは思いませんし、びっくりしたのは、私が、異動する前に、採用された場所へ、ヘルプで、来ていたスタッフが、私が異動した後、採用された場所のスタッフが、施設長に、なりました。 それを考えたら、無理だと思う思いましたよ。頭の中は、あくまでヘルプヘルプと思いやっでます。普通に考えて、私が、今の雇用先の流れを知っていて、その雇用先の施設長が、採用された場所の施設長となり、辞めたんですから。

2022/06/09

返信ありがとうございます。私の会社は、サービス高齢者住宅ですが、採用された場所も、異動した今の会社も、介護付き有料老人ホーム、通いのデイサービスと連携の特定施設になります。今、雇用先の場所では、近いうちに、今月スタッフミーティングを開くと、施設長に言われています。ヘルプで行ってる場所も同じく特定施設になります。ヘルプで行ってる場所で、近々、スタッフミーティング開くって、施設長が言ってましたよと、言いました。そしてヘルプの場所では、スタッフミーティングって、何。必要かと、管理者が言ってました。 情け無いと、思いましたよ。管理者でサービス高齢者住宅から、介護付き有料老人ホームになり、通いのデイサービスになるのに、何も感じないのかと、心で思いましたね。それに、通いのデイサービスは、入浴目的に来ます。お風呂が、家庭用風呂なので、全く不安は、ヘルプに行ってるスタッフに、ないのでしょうか。 スタッフミーティングさえ、開かれない場所、前の施設長が、辞めた時、スタッフミーティングは、開いた方がいいと提案していて、開かれない様子ならば、当然辞めるだろうなと感じました。 今の雇用先は、半年に1回か、一年に一回は、開かれてます。普段、不満に思ってることを、ぶちまけてくださいと、言われています。サービス高齢者住宅の、訪問介護の方でも、2人体制で、利用者を見ていますが、管理者も、施設長も、訪問ミーティングを、時々開いてくれます。 この差を考えると、戻りたくなくなります。

2022/06/09

サービス高齢者住宅なので、居室にトイレがついていますので、臥床した後、車椅子をトイレに鍵を閉めてしまうなどの、統一はいいと思っています。しかしトランスなどは、自分のやり方で、やりたいです。事故さえ無ければ、自分のやりやすいやり方でいいよというのが、ありがたいですね。身体が硬くなった利用者とか、重い人は、ベッドをギャッチアップして、やった方がやりやすいので、それを、駄目といわれたら、私はやりにくいです。環境にも溶け込めないですね。今ヘルプに入っている、採用された場所では、デイサービスを半年間やって、隣市に異動しました。今、採用された場所の、訪問介護をヘルプしています。デイサービスの時、離床、臥床の指導の仕方が、絶対でやりにくかったです。今は、訪問ヘルプ1人なので、自分のやりやすいやり方でやっています。異動先は、やりやすいやり方で、いいよと言われたので。 今日、私がヘルプに入ってるのは、そ休んでいるスタッフの代わりです。施設長に、今日、戻ってくるまで、戻ってくるまでの代わりですと、答えました。 完全に、戻る気は無さそうですね。 おそらくないと、思いますよ。と答えました。  

2022/06/11

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

282021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!

身なり訪問介護

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

172025/08/27

ねま

初任者研修, ユニット型特養

以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で正社員として働いている方に質問です。 1時間の休憩なしで働いていますか?きちんと休憩は取れていますか?事務仕事の方は一旦別として。

正社員休憩訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

32025/10/24

はむまる

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

お疲れ様です 労基入ったらアウト案件なので、うちは提供つめつめだったり、長時間提供の場合でもきちんと労働時間に見合った休憩あります でも周りの事業所は休憩ないかもです

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

302025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

エンゼルケアについてです。宜しくお願いします。 私は介護福祉士を取って13年になります。 夜勤専従も2年半やってました。 今まで看取りについて、エンゼルケアに携わったのは本当に数えるほどで2回程度しかありません。 それもスキルとして数えられるため、医療院などでは 経験値としては本当に無いものとなってしまいます。 それについては新人と変わらなくなってしまい、新人の方が「使える」と思われてしまって本当に残念です。 私は看取りの方には最後の最後まで話し掛けながら介助してます。それだけで私の日には何事も起きません。 亡くなる事がスキルになるなんて、因果だなーとつくづく思います。 他の職員に聞くと、清拭と変わらないからそんなに落ち込まなくても大丈夫だよと言ってくれたりするものの、 いやいや、違うでしょとツッコミたくなる事もあります。 どのように考えれば気持ちの整理がつくものでしょうか。

看取り

あると

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/11/21

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

私も最後の食事を介助した方に自分のせいだ。と責めたことがあります。看護師に残渣もないし詰まらせたことが死因ではない。むしろあなたに最後の食事を食べさせてもらえて良かったと思っているはすだよ。と言ってもらえました。看取りには慣れることはないと思います。毎回自分なりの感情があると思います。答えはみつからないかもしれません。日々できることを精一杯やることで自分のなかで気持ちの整理するしかないと思っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はグループホームで勤務している介護福祉士です。自立度の高い利用者さんがいらっしゃるのですが、最近、加齢や体調の影響で陰部洗浄が不十分になり、下着を汚してしまうという問題が出てきました。 困っているのは、その汚れた下着を職員に隠してタンスの奥にしまってしまうという行動がある点です。こちらはデリケートな問題なので、「見つけたらそっと教えてくださいね」とソフトに声かけをするに留めており、普段穏やかな方なので、強く指摘しにくい状況で対応に困っています。 このように、プライドが高い利用者さんとの排泄ケアに関する問題や、汚染物を隠す行動について、皆さんはどのようにご本人との関係性を崩さずに対応されていますか?何か良い声かけや具体的な対策があれば教えていただきたいです。

グループホームケア介護福祉士

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/21

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

自立度が高い方タンスに汚染衣類を隠してしまう問題は難しいですよね。 うちの施設でショートを利用されている方は洗濯を回すので 一緒にタンスの中を整理整頓して洗濯するものを確認しましょうと伝え 洗濯機を回し 干すまで一緒に行っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

現場の第一線で介護職として定年まで長く働く秘訣はありますか? 特に身体的な部分で何かあれば聞きたいです。私の施設では高年齢層の職員さんが足を悪くしたり、血圧が高くなったり、或いは内科的な病気になったりして仕事に支障が出ていてしんどそうに思えます。 少しでも長く働きたいなとは思いつつも将来、健康を害して働けなくなるんじゃないかという不安もあります。何か工夫していることなどあれば教えてください。

血圧健康病気

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/21

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

働き方に無理をしないことだと思います。例えば体力的に難しいとなると短時間可能なパートタイムにする。長時間勤務のないデイサービスにする。など介護職を長く続けられる条件にあった職場や事業所を選ぶことが大切だと思います。職場を変わることになったとて身体状況に合わせて勤務できる場所を選ぶと無理をしなくてすむと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

448票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

582票・2025/11/27

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/11/25