介助方法の統一化って出来てますか?

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています

2022/06/08

59件の回答

回答する

お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。

2022/06/08

質問主

Georgeさん 返答ありがとうございます 定期的にお互いがお互いの確認作業を行うという事ですね 利用者様の安全確認をも含まれての時間確保、素晴らしい取り組みですね 弊社でも取り入れていければと思います ありがとうございます

2022/06/09

今、採用された場所への、訪問ヘルプに行っています。採用された場所から、隣市の雇用に異動になりました。採用された場所で6ヶ月就労しました。今、採用された場所と、異動した場所の感じているのが、異動した場所は、管理者が、利用者の寝かせ方など、きちんとベッドの所にきちんと記録を残してくれたり、記録など書き損じがあると、食事量など、きちんと付箋を貼ってくれたり、きちんとしてくれていて、異動してやり易さを感じています。スタッフの指導も、きちんとしているし、全てとは思いませんが、助けて欲しいとお願いすると、嫌な顔する人は、1人もいません。 しかし、今ヘルプに入ってる方は、離職率ワースト10に入っています。変わったとは他のスタッフは、いうけど、わたしには、???の状態です。 戻って欲しいと言われたら、断りますね。自分が、その離職率に、はいりますし改善されるとは思いませんし、びっくりしたのは、私が、異動する前に、採用された場所へ、ヘルプで、来ていたスタッフが、私が異動した後、採用された場所のスタッフが、施設長に、なりました。 それを考えたら、無理だと思う思いましたよ。頭の中は、あくまでヘルプヘルプと思いやっでます。普通に考えて、私が、今の雇用先の流れを知っていて、その雇用先の施設長が、採用された場所の施設長となり、辞めたんですから。

2022/06/09

返信ありがとうございます。私の会社は、サービス高齢者住宅ですが、採用された場所も、異動した今の会社も、介護付き有料老人ホーム、通いのデイサービスと連携の特定施設になります。今、雇用先の場所では、近いうちに、今月スタッフミーティングを開くと、施設長に言われています。ヘルプで行ってる場所も同じく特定施設になります。ヘルプで行ってる場所で、近々、スタッフミーティング開くって、施設長が言ってましたよと、言いました。そしてヘルプの場所では、スタッフミーティングって、何。必要かと、管理者が言ってました。 情け無いと、思いましたよ。管理者でサービス高齢者住宅から、介護付き有料老人ホームになり、通いのデイサービスになるのに、何も感じないのかと、心で思いましたね。それに、通いのデイサービスは、入浴目的に来ます。お風呂が、家庭用風呂なので、全く不安は、ヘルプに行ってるスタッフに、ないのでしょうか。 スタッフミーティングさえ、開かれない場所、前の施設長が、辞めた時、スタッフミーティングは、開いた方がいいと提案していて、開かれない様子ならば、当然辞めるだろうなと感じました。 今の雇用先は、半年に1回か、一年に一回は、開かれてます。普段、不満に思ってることを、ぶちまけてくださいと、言われています。サービス高齢者住宅の、訪問介護の方でも、2人体制で、利用者を見ていますが、管理者も、施設長も、訪問ミーティングを、時々開いてくれます。 この差を考えると、戻りたくなくなります。

2022/06/09

サービス高齢者住宅なので、居室にトイレがついていますので、臥床した後、車椅子をトイレに鍵を閉めてしまうなどの、統一はいいと思っています。しかしトランスなどは、自分のやり方で、やりたいです。事故さえ無ければ、自分のやりやすいやり方でいいよというのが、ありがたいですね。身体が硬くなった利用者とか、重い人は、ベッドをギャッチアップして、やった方がやりやすいので、それを、駄目といわれたら、私はやりにくいです。環境にも溶け込めないですね。今ヘルプに入っている、採用された場所では、デイサービスを半年間やって、隣市に異動しました。今、採用された場所の、訪問介護をヘルプしています。デイサービスの時、離床、臥床の指導の仕方が、絶対でやりにくかったです。今は、訪問ヘルプ1人なので、自分のやりやすいやり方でやっています。異動先は、やりやすいやり方で、いいよと言われたので。 今日、私がヘルプに入ってるのは、そ休んでいるスタッフの代わりです。施設長に、今日、戻ってくるまで、戻ってくるまでの代わりですと、答えました。 完全に、戻る気は無さそうですね。 おそらくないと、思いますよ。と答えました。  

2022/06/11

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…

資格訪問介護モチベーション

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

102025/08/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。

訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82025/07/25

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

パジャマ更衣は家族や本人希望の利用者様しか行ってなかったのですが、希望してる利用者様以外にもパジャマ更衣の方を増やしてます。起床介助は起こしてそのままリビングへ誘導でリビングでタオルで顔を拭く利用者様もいます。 職員の中には仕事を増やされたと思う人もいます。パジャマ更衣の根拠や必要性も話してます。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/08/26

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。うちの施設も本人や家族の希望する人しかパジャマ更衣してないてす。うちの施設でも希望者以外もやるとなると、同じように仕事を増やされたと思う人や、不満を口にする人が必ず出ると思います。 だからその取り組みはすごいなぁと思います。根拠を説明して納得する職員もいれば納得しない職員もいると思うので、頑張って下さいね。賛否があると思いますが、みんなでケアについて考えることが大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

そんなのある?っと、思われるかもしれませんが、以前働いた施設がそうでした。 上司に「求人出てますけど、人は足りてますよね?」 っと聞くと、「良い人なら採用したいので」っとの事で求人を出し続け、面接後に不採用を出していました。 別件なのですが、私が経験したことです。 ある施設へ求人媒体から電話応募(パート)→面接が決まる→1時間後に再度、求人媒体を確認すると、求人が、停止されていました。この時点で「?あれ?これ人手が足りているのでは?」っと感じました。 面接時、先方から職場の説明が軽くあり、突然「掛け持ちですか?」の質問。「いいえ、こちらのみで考えています」っと答えると、バツが悪そうにされたので、私はいたたまれなくたりました。面接時間は10分もかかってません。 案の定、不採用でした。 っとの上記2件の件もあり、求人を見ると 「本当に人手不足なんだろうか…」 っと疑ってしまうようになりました。 頑張って書いた書類を無駄にしたくないです。 人手が足りてるのに求人を出してる施設を見た、感じた経験は、ありますか?

副業就職入社

大畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/08/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

せっかく作成した履歴書が無駄、用意した写真まで… すっごく残念で腹立たしいですよね! 別の業界ではありました。 常に派遣求人を出し、とりあえず入社させ、気に入らないと辞めるように仕向ける… この業界でも、単発バイトで何度か経験あります。 常駐スタッフがたくさんいるのに単発… なので、「また単発来てるよ!何教えりゃいいっつーんだよ!」と。 何度、何かお手伝いは?と聞いてもないと放置されました。 でも、そういうのって後から、やる事聞いてこずに突っ立てたと言われてるんだろうなぁ〜と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士が喀痰資格もっていないのに経管栄養するっていう施設はどう思いますか? それプラス薬の投与も介護がシリンダーを使ってやっています。 実際はありますか? 施設長は名古屋の施設なら、ザラにありますと言っていました。

施設長資格施設

ちび

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/08/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

違反です❢ みんなが名古屋では万引きすれば、正当ですか? 皆で痴漢行為すれば、仕方ないで済みますか? 同レベルの話です💢

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

429票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

584票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

656票・2025/08/30