介助方法の統一化って出来てますか?

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています

2022/06/08

59件の回答

回答する

お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。

2022/06/08

質問主

Georgeさん 返答ありがとうございます 定期的にお互いがお互いの確認作業を行うという事ですね 利用者様の安全確認をも含まれての時間確保、素晴らしい取り組みですね 弊社でも取り入れていければと思います ありがとうございます

2022/06/09

今、採用された場所への、訪問ヘルプに行っています。採用された場所から、隣市の雇用に異動になりました。採用された場所で6ヶ月就労しました。今、採用された場所と、異動した場所の感じているのが、異動した場所は、管理者が、利用者の寝かせ方など、きちんとベッドの所にきちんと記録を残してくれたり、記録など書き損じがあると、食事量など、きちんと付箋を貼ってくれたり、きちんとしてくれていて、異動してやり易さを感じています。スタッフの指導も、きちんとしているし、全てとは思いませんが、助けて欲しいとお願いすると、嫌な顔する人は、1人もいません。 しかし、今ヘルプに入ってる方は、離職率ワースト10に入っています。変わったとは他のスタッフは、いうけど、わたしには、???の状態です。 戻って欲しいと言われたら、断りますね。自分が、その離職率に、はいりますし改善されるとは思いませんし、びっくりしたのは、私が、異動する前に、採用された場所へ、ヘルプで、来ていたスタッフが、私が異動した後、採用された場所のスタッフが、施設長に、なりました。 それを考えたら、無理だと思う思いましたよ。頭の中は、あくまでヘルプヘルプと思いやっでます。普通に考えて、私が、今の雇用先の流れを知っていて、その雇用先の施設長が、採用された場所の施設長となり、辞めたんですから。

2022/06/09

返信ありがとうございます。私の会社は、サービス高齢者住宅ですが、採用された場所も、異動した今の会社も、介護付き有料老人ホーム、通いのデイサービスと連携の特定施設になります。今、雇用先の場所では、近いうちに、今月スタッフミーティングを開くと、施設長に言われています。ヘルプで行ってる場所も同じく特定施設になります。ヘルプで行ってる場所で、近々、スタッフミーティング開くって、施設長が言ってましたよと、言いました。そしてヘルプの場所では、スタッフミーティングって、何。必要かと、管理者が言ってました。 情け無いと、思いましたよ。管理者でサービス高齢者住宅から、介護付き有料老人ホームになり、通いのデイサービスになるのに、何も感じないのかと、心で思いましたね。それに、通いのデイサービスは、入浴目的に来ます。お風呂が、家庭用風呂なので、全く不安は、ヘルプに行ってるスタッフに、ないのでしょうか。 スタッフミーティングさえ、開かれない場所、前の施設長が、辞めた時、スタッフミーティングは、開いた方がいいと提案していて、開かれない様子ならば、当然辞めるだろうなと感じました。 今の雇用先は、半年に1回か、一年に一回は、開かれてます。普段、不満に思ってることを、ぶちまけてくださいと、言われています。サービス高齢者住宅の、訪問介護の方でも、2人体制で、利用者を見ていますが、管理者も、施設長も、訪問ミーティングを、時々開いてくれます。 この差を考えると、戻りたくなくなります。

2022/06/09

サービス高齢者住宅なので、居室にトイレがついていますので、臥床した後、車椅子をトイレに鍵を閉めてしまうなどの、統一はいいと思っています。しかしトランスなどは、自分のやり方で、やりたいです。事故さえ無ければ、自分のやりやすいやり方でいいよというのが、ありがたいですね。身体が硬くなった利用者とか、重い人は、ベッドをギャッチアップして、やった方がやりやすいので、それを、駄目といわれたら、私はやりにくいです。環境にも溶け込めないですね。今ヘルプに入っている、採用された場所では、デイサービスを半年間やって、隣市に異動しました。今、採用された場所の、訪問介護をヘルプしています。デイサービスの時、離床、臥床の指導の仕方が、絶対でやりにくかったです。今は、訪問ヘルプ1人なので、自分のやりやすいやり方でやっています。異動先は、やりやすいやり方で、いいよと言われたので。 今日、私がヘルプに入ってるのは、そ休んでいるスタッフの代わりです。施設長に、今日、戻ってくるまで、戻ってくるまでの代わりですと、答えました。 完全に、戻る気は無さそうですね。 おそらくないと、思いますよ。と答えました。  

2022/06/11

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

キャリア・転職

施設介護又、訪問介護を1日でリタイヤした人っていらっしゃいますか?

訪問介護施設

しおり

介護職・ヘルパー

42025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

訪問介護事業所の管理者さん、異性の場合のサ責との関係性について教えて下さい

管理者訪問介護介護福祉士

まゆ

介護福祉士, 訪問介護

12025/07/11

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは。 自分は完全に仕事とプライベートをハッキリ分けてるので仕事場の人間関係は仕事場の人間関係、プライベートの人間関係はプライベートの人間関係と割り切ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

172025/05/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

社会福祉士の資格をもっています。まだ未確定ですが将来的にケアマネジャーや後見人業務をしてみたいと思っています。 その過程の中で、これはやっておけ!この資格便利!というものがあれば教えていただきたいです、、

社会福祉士ケアマネ資格

ぬまお

デイサービス, 社会福祉士

12025/10/01

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私もなにか資格をとろうと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/10/01
お金・給料

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

442票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

617票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

631票・2025/10/05