食育」のお悩み相談(6ページ目)

「食育」で新着のお悩み相談

151-180/203件
雑談・つぶやき

皆様の園では、延長保育での夕方のおやつ(本当は18時もしくは19時過ぎのおやつ)はなんと呼んでいますか? 現在勤めている小規模保育園では「補食」(ほしょく)と呼んでいます。私としては補食だと専門用語的で、保護者の方にも馴染みが薄い感じがしてなんとなく違和感があります。(保護者の方にも補食と使っているようです。) 他の名前などあれば教えて頂けると嬉しいです。

食育生活

みゅう

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

62021/12/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

延長 18時半すぎのおやつも「おやつ」と言ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園で栄養士をしています。来年度の年間食育計画を立てたいのですが、皆さんの園ではどのように計画していますか?私の園では栄養士が立てています。保育計画と繋がりを持たせたいのですが、話し合いをする時間があまり取れません。 皆さんの園ではどうやっているのか気になり、質問させていただきました。

カリキュラム栄養士食育

みみ

栄養士, 保育園

62022/02/11

なるみ

保育士, 保育園, 認可保育園

ある程度日程を決めて、栄養士さんが午睡時などあいてる時間で各クラスへ行って話をしています。人数やその日の体制によっては厳しい日もありますよね。ましてや、午睡時にもやることがたくさんありなかなか難しいのも現状ですが、そのための日と予め決めて話し合いを行っています。もちろん時間短縮のためにある程度資料などはその日の前にお互いが用意しておいて…と言った感じですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナ禍で衛生管理が厳しくなり、クラスでクッキングなどの活動をしたり、楽しくお喋りしながらの食事がなかなかできなくなりましたね。 そんな環境の中で、皆さんの園ではどのように食育を行っていますか?

食育コロナ幼稚園教諭

Manoa

保育士, 保育園

62022/02/04

wkb

保育士, 認証・認定保育園

クッキング出来なくなってるのは残念ですよね。本当にコロナ禍で子ども達もかわいそうだなと思います。うちは、「キノコ」や「お米」「野菜」など、実物を見せながらクイズを出していろんなのがある事を伝えたりして工夫してくれています。

回答をもっと見る

愚痴

うち、給食室あるのにこの8ヶ月ほど職員の給食ないってどーゆーことや‼️そもそも給食の職員同士の仲違いが原因でストップしてからそのまま…。 食べることが楽しみな私には午後のモチベが上がらない。子どもたちにも食育を!とか言っておきながら生きた食育できないじゃん!しかもおやつもなくなるとか…遅番お腹ぐーぐーいわせながら仕事するの、しんどいわぁ〜 どーでもいいことかもしれないけど私には大きな問題です笑、

食育給食ストレス

れれもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22022/01/17

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

周りの環境は大切!とにかく機嫌が悪い人や雰囲気が悪いところはほっときましょう!でも仕事に影響がでるならハッキリ言いたい…! お察しします…

回答をもっと見る

保育・お仕事

とうもろこしの皮むき、野菜を触る、ケーキの飾り付けなど、いろいろやっていますが、他におすすめの食育アイディアがあったら教えて欲しいです。来年度の参考にします!よろしくお願いします。

食育乳児

まろん

保育士, 保育園, 認可保育園

52021/12/24

わか

保育士, 保育園

来年すぐになら、七草粥の野菜を知る、触る、臭う、をすると日本の行事にも触れながら食育できるかなぁと思います!ラップでさつまいもの茶巾絞りやおにぎり作りをしたり、1、2歳さんはすり鉢でふりかけ作りも楽しんだりしました!果物の皮を目の前で剥いたり切ったりしてミキサーに入れミックスジュースを作ったりもみんなで楽しんだりしたことがありますが結構集中してみていましたよ(^_^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤務園は給食の食材にこだわり卵、小麦、乳を、完全除去し和食中心の素晴らしい給食を提供してくださいます。にも関わらず、「食べさせることに努力をしなくてよい」「頑張って食べさせなくてもよい」という園長の保育方針が腑に落ちません💦無理矢理食べさせることはあり得ませんが、せっかくのこだわって作ってくださる給食をこちらの言葉かけで少しでも味わってみて知らない食材の味を知り、食べられた喜びを味わわせてあげるのも保育士の勤めだと思っています。 園長は米と汁さえ食べてりゃ問題ない、と言います…笑 それもそうですが給食の先生が一生懸命作ってくださっているので子ども達にも食材や作ってくださる方への感謝の気持ちを伝えることは大切なことかなと思っています。食育どんな風に展開されていますか?

言葉かけ食育給食

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42021/12/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 給食の食材は全て 国産です。レトルトもありますが味も良く、どこの園でも美味しいです。アレルギー対応もしっかりしてくれ アレルギー食材がある時は代替食材で作ってくださいます。 良い食材で栄養バッチリのメニューでも子どもたちには 見慣れない、食べ慣れない食材も多いし好き嫌いや偏食、食のこだわりのキツい子もいます。慣れない食材だからこそひと口は…と思いますがそこは 子どもの気持ちを尊重しています。汁とごはんだけ…白米やパンのみでも食べてるから良し👍としています。 2歳児クラス担任なので 3歳児クラスに向けて 何でも頑張ってひと口は…と思いはありますが ひと口食べるも大切ですが、子どもが食べれる 興味を示す物を完食して食べれる自信をつけることも大切だなと今年度 感じています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳の園児が箸を使いたいと思えるような工夫はありますか? お箸セットを自宅から持参する園もあるかと思いますが、私の園では、食具(箸、スプーン)、全て配膳しています。4月から、箸も使えるよう促していますが、自宅でもスプーンで食べているようでなかなか進みません。その子のタイミングもあるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。

身の回りのこと食育給食

yysak

保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育

42021/11/27

ぽこたん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室

今の時期は難しいかもしれませんが、私の働いている園では年長児と一緒に食事をしたり、お箸ゲーム(小豆の代わりにつまみやすい紙ボール使用)を取り入れたりしていました。 あとは可能であればご家庭でお気に入りのキャラクターのお箸をご用意いただき、それを使って食事をしたい!と思えるように持っていきたいですね〜。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任をしてます 偏食のかなり強い子がいて園では全く食事、おやつを食べません。せいぜい白米一口、気が向くと時々肉とバナナは口にしてくれます。水分は水と麦茶をよく飲んでいます。 家では大人一人前のうどんをペロリとたべたり、基本油物やコーンフレークなどをたべてるそうです。 これらも気分?によっては口にしなく2食抜きとかもあるみたいです。 かといって体型はふっくら気味。色白で言葉も遅く、他児 との関わりも薄いので発達障がい? 口中過敏?でも揚げ物のチクチクは平気だしな、、、 ただの偏食?と八方塞がりです💦 まだ2歳児ですので少しずつとは思いながら倒れてしまうのではないかと心配です、、 皆さんの周りにはこういった子いますか?どう対応していますか? ちなみに凄い寝る子で一歳児の時は1日多いと15時間寝たこともあったそうで、今でも21時~8時まで寝てお昼寝12時半~14時、夜21時に寝付くみたいな感じらしいです。これって関係ありますかね、、

生活習慣食育給食

いく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22021/11/25

ぴよ

保育士, 保育園, 認可保育園

私は3歳児の加配児についていますが、その子にとても似ています。 偏食もあり、白米やパン、うどんは食べますが野菜は全く食べません。油物は好きで唐揚げやポテトなどはよく食べています。対応としては、保護者と相談し食べられるものを食べる様にしています。野菜等も声掛けをしたり、ご飯に混ぜたりしています。家では食べているようですし、心配になりますが一食くらい食べなくても意外と大丈夫ですよ。 お昼寝もよくしますし、活動中にも「疲れたー」と言い床に寝転ぶ姿や保育士に抱っこを求める姿もあります。未熟児で生まれると疲れやすい傾向があるみたいです。あとは、筋肉が少なかったりするので身体が疲れやすいのかもしれませんね。他児より早く寝かし付けをし、遅く起こすようにしています。 まだ、2歳児ということで、診断が出ない時期かと思いますし、担任や保護者の思いもあると思いますが、その子の個性だと思って関わると少しは気持ちが楽になるかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では食育はどのように取り入れていますか?また、野菜など育てていますか?育てていればどんな野菜を育てていますでしょうか?教えていただきたいです。

食育私立保育士

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/11/14

はな

保育士, 認証・認定保育園

食育はクラスごとに違うものを行い、それぞれ季節や発達に合ったものを栄養士と相談しながら行っています。コロナがあるので今はやりにくいものもありますが以前は、とうもろこしの皮むきや、クッキーの型抜き、うどん作り、カレー作り、玉ねぎの皮染め等々。 野菜は春から夏にかけて、ミニトマトや枝豆などプランターで育てやすいものにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の食育で、白菜ちぎりをしたのですが… 保育士さんが「だめよ!たべちゃだめよ!生だから食べちゃダメ!」「なんかお口もぐもぐしてるよ !食べたらダメ!」と言っていました。… 食育の意味ってなんだろう?

食育1歳児保育士

わたしちゃん

保育士, 保育園

32021/11/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

意味 分かりませんね… 白菜は生でも食べれる物だから「どんな味だった?甘かった?苦かった?先生も食べてみよ?」と言って見るのがよいと思いますが。 コロナ禍で制限のある中で白菜ちぎりができるなんてすごく良い経験なのにもったいない…

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。まだ子どもたちは保育園で箸を使ったことがなく、そろそろ箸を使っていきたいなと思ってます。どのように子どもたちに使い方を教えていますか?

食育給食3歳児

そら

保育士, 公立保育園

62021/10/22

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

スポンジを小さく切ってお箸でつかみ、、容器に入れる、、みたいな遊びを自由遊びの時間に出したりしてある程度みんなが経験してから 給食の実際のお箸へとつなげたりしていました^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

ごはんを手づかみで食べてしまう子がいます。食べたものを口から出したりもします。こうした行動をおさえすぎると食べる楽しみが損なわれるのではという意見と、この行動を改めるために手でたべものをつかんだり、口からたべものを出したりするのは徹底的におさえたほうがいいという意見とで職場でも悩んでいます。みなさんはどう思われますか?

食育

くまさん

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22021/10/08

らこ

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

ごはんの食べ方の考え方は本当に先生それぞれですよね。そして、どの考えが合っている間違えているというのはその園の方針で統一しないと分かりませんよね。まずは、主任の先生や園の方針を確認してみたり、ご家庭の指導の方針を確認してみると、良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

チョコはどのくらいにあげましたか? 来月で2歳の子がいます。 私たちからはチョコを勧めてあげることはないのですが、やっぱり年上のお友達とかがきて食べているのと勝手にたべてしまいます😰 あげないで!とか食べたらダメ!って楽しい時間に言うのは嫌だと思ってその日だけ。。って我慢してます😣歯磨きは毎日しているのでたまにの多少ならっていう思いも最近はでてきました。 みなさんも同じですか🥺?

食育遊びパート

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32021/09/29

なーみん

保育士, 保育園

我が家は上の子は周りからみると遅い方だったかもです。 ママ友の中には、1歳半ぐらいからあげてた人もいましたが、うちは2歳は余裕で過ぎてた気がします(笑)しかもチョコより他のおやつの方を好んでました(笑) 友達が食べてるのを見たら、ちょっとかわいそうかな…とは思ったことはあります!でもその時はコソッと「ママはまだ心配だから無理だけど、今日我慢した分、今度好きな○○を買ってあげるね」などと言ってました。 食べさせれるようになってからは、みんないる時はいいけど、普段は1日1つ・食べたらお茶、などと約束してましたよ(^^) 周りが気になると思いますが、特別な時だけ、などと決めれば大丈夫じゃないでしょうか(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

園のお野菜(緑色の葉物)メニューで人気を教えて下さい! どんな風に人気なのか、食べる様子も教えて欲しいです。 お家で応用出来そうな簡単なものだと、嬉しいです!

アレルギー離乳食食育

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

42021/09/30

おはな

保育士, 認可保育園

お野菜で園の人気メニューの 一つでモロヘイヤやほうれん草 のポタージュスープが出ます。 野菜をミキサーにかけてスープ にするとクセがなくて、美味しく 食べられます。 スープの上にクルトンがのる とまたまた、大喜び! お鍋いっぱいに作って下さるの ですが、おかわりしていつも お鍋空っぽになる美味しさです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではどのような食育をしていますか?食育のネタがあまりなく困っています。年齢ごとに教えていただけたら嬉しいです。

食育

さや

栄養士, 認証・認定保育園

22021/09/26

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

0歳児→ ○野菜・果物を触る ○野菜スタンプ 1歳児→ ○野菜スタンプ ○野菜・果物を触る ○給食室見学・食器具を触る ○キャベツ・レタスちぎり→サラダで食べる ○手洗い指導 2歳児→ ○LED栽培 ○野菜洗い ○野菜スタンプ ○そら豆むき ○箸指導 ○手洗い指導 345歳児→ ○箸指導・テーブルマナー ○手洗い指導 ○野菜の栽培・収穫(プランター・畑) ○クッキング(クッキー・カレー・ピザ・ぎょうざ・フルーツゼリー・米研ぎ・おにぎり・お弁当など) ○もちつき などです🙂

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんの園では、コロナ禍でクッキングやっていますか?やっているとしたらどのようなものをしていますか?コロナの影響でやるか迷っています。

食育コロナ

さや

栄養士, 認証・認定保育園

32021/09/26

ありー

保育士, 保育園

4、5歳クラスは年2回、3歳クラスは、後半(1~2月)に1回行っています。 メニューは、ラップおにぎり、クッキーなどをしてますよ ラップおにぎりは自分のものを握るので、コロナ禍でもある程度やりやすいです。 クッキーは、他児のものと混ざらないように、目印か名前を裏側に記入したクッキングシートに一人分ずつのせて、焼くなど工夫が必要ですが、コロナ禍でも行えます。 もちろん、保育士と調理師さんとの打ち合わせも重要で、そこですりあわせをしてできること、できないことを確認して行いました。 「どこを工夫すれば可能なのか」を一つの工程ごとに考えていけば、コロナ禍でもできることは増えていくと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ご飯やおやつを子どもたちの目の前に置いて、「皆揃うまで、手はお膝で待ってて」っていうのは何歳からしていますか?ペアの先輩が急に始めたのですが、子どもの発達にあっているのかな…って思ってます。

生活習慣食育給食

くまくま

保育士, 保育園

42021/09/04

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

手はおむね~♪手はおむね~♪手はおむね~♪ピッ♪という、振り付きの歌なら低年齢でもしたことがあります。拍手したあと手を合わせて、いただきます。に繋げます。 ただ、声がけだけでわかるには…2歳ぐらいからですかね?まぁ、1歳が年上の子どもがするのを見て真似るとかなら少しできるかもしれませんが、ただの声がけだけですぐできるのは難しいかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

「食育」という言葉を使わずに表現していらっしゃる保育園はありますか? 「食育」という言葉を使いたくないという園長の意向により、別の言葉を探しています。 あまりしっくりくるものがなく、もし別の言葉で表現していらっしゃる園がありましたら、教えて頂きたいです。

食育園長先生0歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

22021/08/18

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

職員同士の会話や、おたより、書類への記載の時は食育という言い方をしていますが、実際に子どもたちに伝える時は、お野菜さんと仲良くなろう!の日だよ! と伝えています。 内容としては、実際に野菜に触れたり、皮をむいたりしています。 0.1.2歳の園なので、分かりやすくという事なのですが、大きい子に伝えるならば、食材を知ろう!という内容で伝えられると良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが猛威をふるっておりますが、みなさんお元気ですか。 コロナ渦ですが、みなさんの園で子どもたちはクッキング活動をおこなっていますか? 手洗いや消毒に気を配るのはもちろんですが、クッキング活動の方法にも工夫が必要そうです。 どんな点に気をつけながら行っているか教えてください。

食育コロナ

のん

保育士, 保育園

62021/08/12

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんばんは! 私の園ではクッキングは簡単な物に変更してます! おやつでジャムサンドやビスケットサンド、おにぎり、など、みんなで作るよりも自分の触ったものは自分で食べ、一人でもクッキングが完了するメニューになってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

そろそろ秋の準備が始まりますね。 秋といえばお芋掘り! 給食で人気のさつまいもレシピ、おすすめレシピを教えて下さい!

食育行事給食

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

52021/08/11

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

いもご飯はどうですか?苦手なお子さんもいるかもしれませんが、ご飯に混ざっていれば食べやすいかな?と思いました。個人的には、さつまいもの蒸しパンが好きです。甘く煮たものも好きです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策が必要な世の中になり、クッキング保育についての取り組みの工夫されていられる点をいろいろ知りたいです。 ソーシャルディスタンスなどの対策を取りながら、以前通りされていますか? 万が一を考えて、見送っておられる園もありますか? 以前と変えた点などがありましたら教えてください!

保育教材食育安全

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

62021/07/31

まさこ

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所

コロナウイルスが出てから、通常保育ができなくなり大半ですよね…。 私が務める園では今年度から少しずつ年長組のみ食育を復活させました。 と言っても、皮剥き、野菜の収穫程度です。 しかし、東京の感染者が3000人を超え、それらについても検討しているところです。 早く以前のような活動ができる日が戻ってきてほしいものです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分の知識力アップのために、新しい資格を取りたいと考えています。今のところ、食育アドバイザーの資格を取りました。 おすすめの資格があれば教えていただきたいです!

教材研究教育食育

なの

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62021/07/26

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

スキルアップ良いですね!! 資格ではないですが、 子育て支援員研修受講しました。 終了証を頂きましたよ。 自分が勤務する市の地域資源等、 何があるのか知る機会になり勉強になりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳4ヶ月の息子が鉄分(フェリチンのみ足りない)がすこし足りなくて毎日朝晩に鉄分のシロップを生後10ヶ月の頃から飲ませています。3ヶ月に一回採血があり、以前までは大丈夫だった車も段々と知恵がつき病気で痛いことされるのかなと思うのか車に乗るとめちゃくちゃ泣きます。毎回でかけるとき泣くようになったので可哀想で心もすごく痛いです。食事もなるべく鉄分摂取できるよう気をつけているときもありますが肉類はなかなか食べてくれません。ほうれんそうも気が向く時だけ食べます。 それでも採血をさせるのがすごく親として複雑な思いです。同じように鉄分足りないお子さんいらっしゃったら色々お話したいです。

保育ママ離乳食食育

R.

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

22021/07/26

jmama

保育士, 保育園

はじめまして。 子供では無くて、私自身がつねに鉄分不足になってしまいます。やはり、肉が嫌いです。病院の鉄剤ですぐに治るのであまり気にしていませんが、年に1回ぐらいは病院に行って薬をもらいます。 南部鉄器のやかんでお湯を沸かす、フライパンは鉄で出来た物を使うなど、いろいろやってみましたが、大変なので結局鉄剤頼みです。 ハンバーグとか甘辛肉団子、あとシャケなどのお魚など、お子さんが好きそうなメニューを出してみてはいかがでしょうか。私も固まりの肉は苦手ですが、ひき肉なら食べます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

エジソン箸について いろんな意見があると思いますが、皆さまのお考えを教えてください!

食育給食4歳児

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

82021/07/11

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の園では クセがついてしまう なかなか普通の箸が使えない などの理由で相談などあった時はオススメしていません。 家でも、何もない普通の箸を推奨しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では食育として野菜の栽培を行います。 今はミニトマト、ピーマン、オクラなどを栽培しています。 ですが、畑で取れた物を子どもたちが料理する事は衛生面を考慮してできません。(コロナ前から) なので、収穫のみをしてお家に持ち帰ります。 以前勤めていた園では、子どもたちが育てた野菜を料理して食べる食育を行っていたので、少し残念に思ってしまいます! 皆さんの園では野菜を育てたり、子どもたちとクッキングなどしていますか?

食育

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72021/07/11

なの

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

こんばんは!子どもたちと野菜の栽培、楽しいですよね。 私の勤めている園では、のりっちさんの現在勤めている園と同様に保育園で育てた野菜を保育園内で提供するという事はしていません。ただ、せっかく1からみんなで育てて観察してきたので、保護者の方とも共有できるように、野菜を持ち帰ることができるようにしています。ご家庭によっては、お子さんと一緒に調理をしたり、食卓に並べてくださることもあるみたいです!

回答をもっと見る

健康・美容

毎日3時のおやつの時間 子ども達と同じように楽しみにしています。 人気のある手作りおやつの メニューありますか? またそれほど人気ではないけれど、 私はこれが好き❤なおやつがあれば 教えてください。

食育

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62021/06/15

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

おかかチーズおにぎり じゃがもち マカロニきなこ フォカッチャ マシュマロフレーク ホットビスケット などが人気のおやつです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども達に人気の夏のおやつメニューをたくさん教えてください!

調理師栄養士食育

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

42021/06/04

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

https://kinarino.jp/cat4/20717 涼しげで可愛いゼリーはいかがでしょうか? 青は癒される色です。 涼しげでとても素敵かもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度食育を兼ねて野菜を育てようかと思っています。 育て安く手入れが少ないものがいいなと考えてミニトマトが一番に思い浮かびました。 他に何かいいの無いか悩んでいます。

食育

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

52021/05/05

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

夏野菜だと‥ミニトマト・きゅうり・オクラ・なす 辺りはほぼ失敗なく育ち、たくさん収穫できます! その他、じゃがいも・大根・すいかなどを育てています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から新しい園に来ました。 職場の皆さんは暖かくお仕事しやすいのですが、園の保育方針や基盤が合わないのが辛いです。 特に食育面が気になります。 私は食事の専門の知識を持っております。 食具やテーブル、椅子、食事の与え方など、 根本的に変えなければいけないところが多く しんどいです…。 椅子の高さが年齢に合っていない、 スプーンが大人と同じ大きさのもの… 子どもたちの姿勢は悪く、保育士は注意しますが 私は、こんなの姿勢が悪くなって当たり前だ! と思い、注意することすら躊躇してしまいます。 合わない場合はやめるべきでしょうか。 ベテランの先生が多く、入ってきたばかりの私が到底変えられるとは思いませんT^T

食育退職保育内容

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/04/04

れもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

お仕事お疲れ様です!新しい園だと色々覚えることも多く気も張りますよね。 私の体験談になりますが、 以前勤めていた園で組んだ先生方は良い方達でしたが、園の方針がどうも合わず、今迄いた所と比べてしまっていました。これではダメだ慣れよう、こういう考え方もあるんだ!と思ってやっていましたがストレスから不眠や酷い肌荒れ、自律神経が乱れ日々首から腰の痛みに悩まされました。その為、我慢しつつ1年で退職しました。 全てがダメだった訳ではないですが自分の中で譲れない所があったのだと思います。 入職しないと分からない事が多いので難しいですよね。 ずっとそれでやられてきていると言いづらいですよね。 園は他にもたくさんあるので、今の所を勤めながら探すのも一つの手かと思います。 どうぞ無理なさらぬように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

昼食をお弁当で食べる時(幼稚園の先生がほとんどだと思いますが)自分のお弁当はどんな感じで作っていますか?キャラ弁?量重視?残り物弁当?いかに早く食べれるか重視? 子どもに見られても恥ずかしくないお弁当毎日作ってる人、尊敬します🥺

食育公立私立

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

62021/04/19

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

ごく普通です 強いて言えば色に気を使っています 赤緑黄色は必ず入れてますよ あとは残り物の時もあるし 電子レンジでチンのものもあるし いろいろです

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?

乳児0歳児

ほっぷ

保育士, 認可保育園

22025/06/30

マメ

保育士, 公立保育園

ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵

管理職幼児幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/06/30

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。

専門機関児童指導員保育士

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

12025/06/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

202票・2025/07/05

嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.