食育でおすすめの絵本を教えてください! 特に以上児の子向けを探しています。 食具の使い方、マナー、調理系…ジャンルは問いません。よろしくお願いします。
食育絵本幼児
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です! 「しろくまちゃんのホットケーキ」は食育でホットケーキを作る際よく読んでいました。 「ぐりとぐら」「おなかのこびと」も゙おすすめです。 とよたかずひこさんのおいもさんがね…など食べ物シリーズも好きですが、内容が以上児というよりは0.1.2向けではあります。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
以上児で野菜が苦手で頑なに食べないと言う子が多く、4月当初は頭を抱えました。毎日少しでも口できたらと思い、美味しさを伝えたり一緒に食べたりしてきたところ、自ら口にするようになりました。それぞれ苦手な食材があると思いますが、そのような子に対しての言葉かけや援助で上手くいったと思うことがありましたらぜひ教えていただきたいです😌
言葉かけ食育給食
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 お隣で美味しそうに食べてみせたり、その子のお皿には苦手なものは1つだけ入れるようにして、1つだけ頑張ろうと声がけしたりしてましたね。 ぴっかりんしたらデザートも待ってるよ〜など。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今2歳の双子の育児中なのですが、市販のカレールーは何歳頃からあげてますか? また、にんにくなどの香辛料?等についてもネットには3歳からと書かれていますが実際はどうなのか教えて頂けたら幸いです。
食育生活子育て
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 公立保育園
我が家は2歳半くらいから市販のを使ってました。 でも保育園行ってたら普通に市販のですよね。たまに、無添加のルーも買ったりしてますが、高いです。
回答をもっと見る
食育について悩みます。 不適切な保育という言葉が頻繁に聞かれるようになったことで、気になるのが食育。 嫌がる園児に食べるように強要した みたいな記事を時々見かけます。 昔はよく使っていた、「嫌いなものも一口だけでいいから食べてみようね。」なんていうのも、捉え方によっては上記のように当てはまるのでは? 最近では子どもが「残したい」「食べられない」「これ嫌い」と言いにきても、どのように返していいのか悩み、「食べられるものから食べていこうね。」としか言えない私がいます。 みなさんは「嫌いなものも一口食べてみよう」は不適切な保育だと思いますか? 保護者は不適切な保育だと感じるのでしょうか? そして、みなさんは子どもが「食べたくない」と意思表示したとき、どのように対応していますか?
食育保護者幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
不適切保育ではありません。が、繰り返し言うと強制になってしまうので不適切にもなり得ます。 線引きが難しいところですが、嫌いな食べ物でも少しずつ食べられるようにすることも大切なので、声掛け等はしていく必要があります。
回答をもっと見る
保育園での食事の箸の利用について質問です。 園によって給食で箸を使い始める時期が違うようなのですが、皆さんの園ではいつから始めますか? 昔は2歳児から始める園が多かったようですが、最近は遅く始める園が増えているようで… 始めるタイミングは園で決める…家庭で始めている子から…など、どのタイミングで移行しているか教えて頂きたいです。
食育給食保育士
バニラ
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
個々に合わせてですが、2歳児クラスでフォークの3点持ちが安定して出来て箸遊びである程度出来るようになってから給食で少しずつ使い始めています。 もちろん家庭と連携しながらやっています。
回答をもっと見る
子どもたちに人気のある給食メニューを教えてください!やっぱり定番的なアレでしょ〜でもいいですし、園さんの特色があったり、ちょっと珍しいかもだけど人気メニューですよ〜でもいいです♪ また、子どもはあんまりだけど、先生方にコレ人気!とかそういった事でもよいです。 10時ぐらいに給食室周辺を通るといい匂いがして、子どもたちと「お腹すいたねー」との会話をよくしている私です。子どもたちに「今から散歩行くんでしょ」とか、「〇〇やったら給食でしょ」とかつっこまれます 笑
食育給食
あずあず
保育士, 認可外保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは♪ 幼稚園の給食ってほんとに美味しいですよね⭐︎ お誕生日会メニューはカレーや唐揚げなので大人気です。 でも、鶏の照り焼きも人気です。 私は筑前煮や魚の煮付けなどの和食も好きです❤️
回答をもっと見る
子どもたちと調理して面白かったものや楽しかったものはありますか?逆に、計画したけど大変だったから次は別なものになりそうかな?的なものとかも教えてもらったら参考になります^_^ ちなみに私が以前いた割と規模が大きい園でやったのは、ある日近所の方から立派なかぼちゃをいただいたのでやりたい子で絵を描いてみました!角度によって色味がちがうのでなかなか面白かったです。絵の具やクレヨンでそれぞれ仕上げましたよ。 そのかぼちゃをどうしたいか子どもに尋ねると、スープにしたい子が多く(スープの絵本がたまたまあったのもあり)スープ作りをみんなでしました。 その年の発表会はその絵本のお話になりました😃 今は小さい園につとめていますが、寒くなってきて毎日焚き火。くるみの木があるのでくるみを焼いて食べたり、近所からいただいたりんごをメスティンで焼きリンゴにしてたべたり、秋をたのしんでます。
食育給食遊び
あずあず
保育士, 認可外保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
クッキングいろいろしますが、年長クラスは毎年クリスマス会の日にグループごとにケーキをつくります。 スポンジは用意しておいたものですが、子どもたちがフルーツを切ったり、クリームを泡立ててデコレーションしたりします。 事前にどんなケーキにしたいかグループで相談して絵を描いたりして、子どもたちはとても楽しみにしています♪ 出来上がったものも、それぞれのグループらしさが出ていて面白いです😊
回答をもっと見る
2歳と5歳の子どもを育てながらパートの保育士をしています。 仕事の後の夜ご飯づくりがめんどうです。 栄養も取れて時短でできるおすすめ料理を教えていただけると嬉しいです。
家庭食育パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
いつもお疲れ様です!焼肉チャプチェおすすめです!マロニーor春雨を戻し、豚肉と好きな野菜どっさりを痛めて、焼肉のタレで混ぜ合わせるだけです!簡単美味しい早い!笑
回答をもっと見る
かぼちゃをつかったクッキングしたことありますか? かぼちゃ餅(つぶして片栗粉入れて、整形して焼く)にしようかなぁと考えていますが、他になにかアイデアありませんか? 年長児です。 おやつとして食べれたらいいなと思っています。
食育5歳児
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
ホットケーキミックスとまぜて、カップケーキを作った事があります!トッピングもして、とても可愛く楽しく出来ましたよ♬あとは、わたしはカボチャスープが好きでよく作ります。これは苦手なお子さんも多そうですが…参考までに。
回答をもっと見る
認可外の保育所や小規模保育園で勤務している先生方に質問です。園で提供するおやつを保育士が手作りしている園はありますか?またどのようなものが多いですか? 参考までに教えていただけると嬉しいです✨
食育安全給食
みれママ
保育士, 病院内保育
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 以前小規模保育園に勤めていましたが、手作りのマドレーヌや蒸しパンがよく出ていました。 また季節に合わせたおやつもよく出ていたのですが、秋になると動物の形をした可愛らしいスイートポテトが出ていて子どもたちも大喜びでした!
回答をもっと見る
今度行事でクッキングを検討しています! 2歳児の子が楽しく取り組めるクッキングのアイディアがあれば教えて下さい✨実際にどんな物を作りましたか?☺️
食育行事2歳児
みれママ
保育士, 病院内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスの時 ホットケーキとクッキー作りをした事があります。 発表会でホットケーキ作りの劇遊びをする前段階のイメージ作りでやりました。 アレルギーが無くても 小麦粉が腕の内側にかかった だけで蕁麻疹が出る事もあるので皮膚炎持ちの子がいる…体調の悪い子が多い場合は別の物を考えた方が良いです。
回答をもっと見る
栄養士、調理員不在の園です。 (給食は外部委託) 毎日のおやつの献立がパターン化しています。 そこでみなさんの園の ・子どもたちに人気のおやつ ・簡単にできるおやつ ・こんなのあるんだ?変化球おやつ …などなど を教えてください!
食育生活給食
ペローナ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
簡単にできるおやつですと、 ・きなこマカロニ ・ジャムサンドクラッカー などが人気です。 カロリー摂取の目的としてよく出てくるものだと ・しらすのりトースト ・おかかチーズおにぎり ・しらすわかめおにぎり などです。 人気なのは、 ・フルーツゼリー ・ドーナッツ ・チュロス です^_^
回答をもっと見る
年齢対象二歳児くらいの発達のお子さん対象の食育活動、どのようなものがあるでしょうか? みなさん、どのような活動しているのか教えてください。
グレー食育3歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
なのは
保育士, 認可保育園
とうもろこしの髭をとるという活動は盛り上がりました。みんな意外と物怖じせず引っ張っていて大人のほうがひげの多さに驚いたほどです。 スイカ割りも全員が目隠しをして安全に配慮し楽しめました。2歳さんでも十分食育は楽しめると思います。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です! 皆さんの園では、食育に関する園内研修を行っていますか? 食物アレルギーの園内研修は行ったのですが、食育となるとどんな園内研修があるのかと思いまして、、 行ったことのある食育の園内研修や、アイディアがあったら教えていただきたいです!よろしくお願いします。
園内研究食育スキルアップ
ぽぽっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まいふぉれすと
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の園は小さいので園内研修はありません。私もどういった内容があるのか気になります!
回答をもっと見る
発達支援事業所で働いています。 外国人ご両親のおこさんが複数います。 バングラディシュ、他のお国で ハラス食のおこさんたちがその中でも多いです。 皆さん食事に対する問題が多々あるのですが。 離乳食など日本みたく段階踏んで外国もやるのかなあ?と考えてしまうのですが。 ハラス食メインのお国の離乳食に詳しい方いらっしゃったら教えてください。
生活習慣離乳食食育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
公立園で働いています。入園時面接の時に、園のマニュアル通りに進めていくことをベースにしながら、配慮してほしいことがあるかを聞いて、段階を踏みながら取り組んでいます。段階を分けている理由は、日本の文化だからではなく、発達に合わせているからですよね。発達の仕方は、国籍関係なく子どもそれぞれですから、各ご家庭に合わせて調整しています。 ハラス食という言葉は初めて聞きました。お役に立てずすみません。
回答をもっと見る
今の園で、乳児クラスにいる先生の食事の進め方に衝撃をうけました。 ・嫌がった食材を(とても小さくしてある)無理やり口にいれて「ごっくんして」と口を押さえる ・吐き出そうとすると、すかさずお茶を口元に進めてそのまま飲ませる 飲み込むと「はい、一口食べれた!」と、怒ったり怖い言い方をするわけではないのですが…絶対に1口は食べさせている感じです。 食わず嫌いをさせないため、 今食べないとこのまま食べなくていいと学習するから、が理由だそうです。 保育園はわりとこんな感じなのでしょうか? 元々長く勤めていたのが幼稚園で3歳以上児しかいませんが「食事に関しては無理強いしない」のが鉄則だったのでギャップが大きくて… ちなみに、前の園では、子供の味覚は大人よりも敏感、好き嫌いとは別次元で触覚過敏が根本にあるケース、そもそも食が細い…など、十人十色だから、生きることに繋がる「食事」を無理強いして嫌な時間にしないことを重視。 ・嫌いなものは、ほんの少しだけ盛り付ける(食べる機会そのものを奪わないように完全撤去はしない) ・1回だけ舐めてみよう?からスタート、スモールステップですすめる 私自身、子供の頃は苦手だったのに少し大きくなってから食べられるようになった食材やおかずがあるし、自分が通っていた保育園が完食するまで片付けできず、周りで掃除が始まる中で吐きそうになりながら口に詰め込む… 自分の人生最初の記憶がコレなので、以前の園の食事方針は共感して保育をしていました。 乳児クラスの対応として、今の園にいる先生の援助がそんなに間違っているものではないのか…? みなさんの園ではどんな風に援助しているのか気になり質問してみました(・・;)
食育給食1歳児
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
一昔前は1口食べよう!をする園は多かったかもしれませんが、時代とともに保育も変わり、今やそれは虐待と言われるものになっていると思います。 個人的には自分がされたら嫌なことは子どもにもしてはいけない‥これが判断基準ではないかなと思いますが💦 1口食べさせた職員さんの自己満足につながっていってるのかもしれませんね💦 虐待防止のチェックシートなどを使って見直すのもいいかもしれません。 なかなか1人で上に伝えることは難しいかもしれませんが、baby12さんと同じ感覚の先生がいらっしゃることを願います💦
回答をもっと見る
皆さんの園では「食事」について何を大切にされて保育しているでしょうか? 園によっては完食を目指す園 少しだけでも食べてほしいと要求する園 苦手なものは無理して食べる必要はない園 様々あると思いますが、理由やメリット、デメリットなどもあれば教えてください。
ねらい離乳食食育
みつや
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
保育士によって違うが現状私の勤める園での対応です。 子どもが嫌がるものを無理してまで、食べさせない方針ですが、担任によって多少の誤差があります。 頑張れるように促す保育士、「食べないならいいよ。おしまいね」と言ってすぐに諦めてしまう保育士バラバラです。 無理に食べさせると虐待になってしまうし、なかなか難しい所ですね。
回答をもっと見る
食事の様子を見に行った際に1歳児のクラスでは食事の途中で眠くなってしまう園児が多くいました。 兄弟がいるクラスに行ったり、廊下をお散歩したりしていますがどうしても眠い時は給食を少し食べて終わりにしているそうです。 保育士さんからそういう時は栄養素的にはどの栄養素をきちんと摂ったほうがいいですか?と質問をいただきました。 栄養士としては少しの量でいいからバランスよく摂取してもらえたらいいなと思っていると保育士さんへ伝えました。 園児の意見を尊重するという意味では食べたくなかったら食べさせなくて良いということが大事だと思いますが、栄養士として栄養を摂取してもらえないところが心配です。 みなさんの園ではどのように対応していますか? また、栄養士としてどのように回答することがベストですか?
栄養士食育給食
あいす
栄養士, 認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
あらまぁ。 栄養士さんとしては心配ですよね。 私は保育士の立場で言えば、 給食の時間に眠くなる子どもが多いなら、給食の時間を早めることが必要かなと考えます。 今の時間だと、食べる間起きていられないくらいに活動してしまっているのだと思うので。 10分でも15分でも早めに食べ始められるだけでもだいぶ変わると思います。 その日の体調でいつもは食べてるけど寝ちゃったということはありますが、毎日のように多くの子どもが眠くなるなら生活リズムの再構築が必要かと。 もしお声掛け出来るのでしたら、 「もし子どもたちの体力的に早めに給食を食べたいとかあれば、〇〇分までは早められますよ。いかがですか?」と提案して貰えると助かるかもしれません。 栄養士さん方の無理のない範囲の時間を提示してあげてください☺️
回答をもっと見る
子どもたちみんなきちんと朝ごはん食べてきていますか? 朝9時から仕事開始なのですが、その時間に会う幼児の子どもたちからお腹空いたー、給食早く食べたい! などと言われることがちょくちょくあります。 朝ごはんは?と聞くと食べてない!とか バナナだけ!とか色々… 朝忙しいのはわかるけど食べないのはどうなのか。 (乳児さんならイヤイヤして食べなかったとかあるのかなと思いますが…) 私は0歳児担任なので幼児の担任の先生には 伝えてきちんと食べてきてもらうよう保護者には伝えてもらっていますがなんかモヤモヤ。 朝ごはん食べてこない子どもたちいますか? もしいるとしてその保護者にはどう対応してるのでしょうか?
食育パート保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園にも朝ごはん食べて来ない子います。朝からの眠そうにしていたり、午前中ずっと機嫌が悪かったり…。給食もがっつくように食べています。あと、園内で食べながら来る子も気になります。 保護者にもお伝えはしますが、中々改善されません。ご家庭の事情はそれぞれあると思いますが、子どものことを考えると、保育士として、保護者に根気よく伝えていくしかないのかなと思っています。今の園は給食のおかわりがある日もあるので、モリモリついであげています。
回答をもっと見る
極度の偏食なお子さんいらっしゃいますか? 家では多少食べられる食材があるようですが、おにぎりとポテトチップスを持参してきていますが、ポテトチップスしか食べません。 レンジでチンを一緒にしてみる、声掛けを毎回していますが、断固拒否です。 極度の偏食がある子への関わり方で成功したお話がありましたら教えてください。
食育看護師給食
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さん
保育士, 公立保育園
お菓子、白米しか食べない4歳の子の担任をしたことがあります。 食事の時間は毎回悩みました。 ひとつ成功したのは、保育士が肉とかおかずになりきって子供に話しかけてました。 「わたしは肉だ!〇〇くんに食べてもらいたくて産まれてきたんだ。早く入りたいなぁ」みたいに声を変えておもしろおかしくしたら笑いながら食べてました。 成功する食材と成功しない食材とがありましたが白米以外を食べるという点では成功してました笑
回答をもっと見る
保育園などで食育をされている先生にお聞きします。 取り入れ方に悩んでいるのですか、食育は保育士さんがしていますか?栄養士さんや調理師さんがメインでされているのか、または、どのような教材を使っているのかなどどんなことでも構いません。 教えて下さい。
調理師栄養士食育
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前働いていた園では、栄養士さんが1人で食育を行っていました。 月に1、2回程、各クラスで野菜の皮剥きをしてみたり、簡単な栄養に関するクイズをしていました。 大きいクラスはサンドイッチやホットケーキなども作ったり、とても工夫してくださっていました。 あとは体操などもしていたと思います。
回答をもっと見る
卒園児との交流何かされていますか? 今年度から卒園児との交流会が企画されていて何をするか考えています。 何かありましたら知恵をお貸しください! 時間は午前中の間です。軽くクッキングはする予定です。
食育
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
卒園児との交流いいですね(*^^*)クッキングも喜ばれますね🍀*゜私たちのところは毎年夏休みに交流会という名の夏祭りを行います✨卒園児だけが集まれるスペースもあり、そこで久々の顔ぶれで楽しんでいます🙆♀️
回答をもっと見る
食育の一環で幼児さんが野菜を毎年育ててますが、園庭がないのでプランター栽培です。 今までミニトマト、ピーマン、茄子、オクラと育ててきましたが、他にプランターで育てられる野菜知ってますか?? オススメあったら教えてください。
栽培食育小規模保育園
サキ
保育士, 保育園
きうい
保育士, 認可保育園
きゅうりもいいですね☺️💕嫌いな子も少なくて、育ちやすいです! 場所が私の園もないので、近くの農家さんだとか、保護者の畑などを利用させてもらったりもしています!(さつまいもやじゃがいもなど)
回答をもっと見る
0.1歳児の食育について。 毎年以上児はお米炊きやだしの集会、三色食品群について知る、その日の給食に使われる食材を実際に見せてもらう、野菜を栽培する…などたくさんの食育活動をしています。 でも0.1歳児は食べ物の絵本を見たりままごとのスプーンでスプーンの使い方を遊びながら知ったり…くらいのことしか毎年できていません。年齢が年齢なだけに難しいとは思うのですが、もし0.1歳児でもできるような食に関する活動があれば教えてください!
食育給食0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは野菜を育てて収穫、給食に入れてもらってます。 2歳児クラスは 育てた野菜を担任が調理することもあります。 0、1歳児クラスでもやりやすいのはしいたけキット(コーナンに売ってる)でしいたけを育てて、ホットプレートで焼いて食べる…ですかね。 去年 2歳クラスでしいたけを育てました。1回目は焼いて食べ、2回目は干ししいたけにしました。
回答をもっと見る
給食を食べたがらない子を受け持ったことはありますか? これまで給食で食べたものは食パンのみで、それ以外は嫌がります。 家では白飯も食べているとのことですが、園ではお皿によそっても、スプーンで口まで運んでも、おにぎりにしてみてもダメでした。 ちょっとずつ給食に慣れていけたらいいなと思っているんですが、これ程嫌がる子は初めてで、対応に悩んでいます。 何か良いアイデアがありましたら、教えてください!
食育給食3歳児
michoco
保育士, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 過去にブラジルのお子さんがいて、お家での食事と違うためなかなか食べてくれず…泣いていた子がいました。その子に対しては、たくさん体を動かして、少しずつ食べさせるようにし、他のお友達を見てだんだん食べられるようになっていきました。とにかく、少しでも口に運べたら褒める!あと、食事が楽しいと思えるように声かけを心がけていました!少しずつですが、食べてくれると思います!
回答をもっと見る
子どもに対して、キャラクターや動物などを形どったような食事が保育園でも出ることありますか? 「お腹を食べちゃう…」「お顔が壊れちゃう💦」と食べられない子どもが出るのではないかという考え方。 見た目から食を楽しむという考え方。 色々あると思います。 貴方はどう考えますか?
キャラクター食育給食
nikoniko32
保育士, 保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
クリスマスメニューに苺をサンタに見立てたものが出たことがあります。 一般児のみのメニューでしたが、喜んでいる子、食べるのをもったいないと言っている子といろいろでした。 個人的には家庭で楽しめばいいかなと思います😅もったいなくて食べれない子に「食べて」と声をかけるのも申し訳なかったので💦
回答をもっと見る
保育園に畑があります。 基本的には食育で使うので、栄養士が管理するつもりでいたのですが、とても気に掛けて見てくれている先生がいて、その先生の方が詳しそうなのでお任せしてしまってもいいのかな…という気持ちもあります。 ただそうなると食育では自由に使いづらくなってしまうのではないかという心配もあります😂 みなさんの園では誰が管理されていますか?
栽培栄養士食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
畑は 日程を決めて全職員、厨房の先生にも手伝ってもらったりしながら耕し、クラスに振り分け、クラス管理です。 食育も保育士の仕事、それを手伝ったり、アドバイスをくださるのが厨房の先生…と私は思ってます。
回答をもっと見る
1歳児7人クラス担任です。 3月の食育案ください! 野菜スタンプ、野菜パン作り、おにぎり作りはしました! お願いします。
食育1歳児正社員
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はな
保育士, 公立保育園
はじめまして! 3月の旬の食材を調べてみたところ身近なところでカブが旬のようです。そこでかぶを薄くスライスしてポリ袋などに入れて浅漬けにして味わってみるなどはどうでしょう?あとはデコポンやオレンジなども旬なので、それらの果汁であぶり出しをしてみても面白いかもしれません。ちなみにあぶり出しはよく乾かしてからアイロンをかけると火を使わなくてもできるそうですよ♪
回答をもっと見る
箸の練習について教えてください。 私が働いていた園では、エジソンの箸は指先が発達していなくても持てる、普通の箸への移行が難しいなどの理由から、使わないように言われていました。 今3歳半の子どもがいるのですが箸の練習はどのようにしたら1番スムーズなのでしようか? エジソン以外にも矯正箸などありますが、おすすめはありますか? 箸の練習の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
モンテッソーリ食育子育て
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お箸屋さんのオハシマンのYouTubeで持てるようになった~!と友人の子どもが言っていました!まだ我が子は小さいので見てもいないのですが() お時間があれば見てみて下さい🌸
回答をもっと見る
私は、小さい頃からハウスダストのアレルギーがありました。そのため、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガは日常茶飯事。一生、付き合っていかなくてはならないと思っていました。 しかし最近、食べるものに気をつけるようにしていると、ハウスダスト以外にも、小麦粉を食べた後や翌日に、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが悪化することに気が付きました。 それ以来、グルテンフリーにしたり、無添加の調味料や食品を食べるようにすることで、日常茶飯事だった鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが、かなりマシになってきました。 今の職場は、お昼ご飯を持参することが出来るので、自分でやりくり出来るのですが、給食を一緒に食べる幼稚園や保育園がほとんどだと思います。 もし今後、転職をすることになった際に、アレルギーではないけど、小麦粉を除去してもらえたり、自分だけお弁当を持参させてもらえたりするのでしょうか?また、他の方法で対応してもらえることはあるのでしょうか?
食育給食転職
おむらいす
保育士
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
園によるかもしれませんが、先生が食べられないものは食べないことしかできないと思います。子どものための除去食なので、大人のために作ってもらうというのは聞いたことがありません。給食の園にお弁当持参も難しい気がします。お弁当の日なら違和感はないですけどね。
回答をもっと見る
年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?
行事5歳児幼稚園教諭
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。
回答をもっと見る
2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます
保育内容1歳児保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
まるこ
保育士, 児童発達支援施設
メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!
回答をもっと見る
土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。
土曜保育
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)