保育園で働いている栄養士に役立つ研修や、勉強会、サイトなど教えていただきたいです! キャリアアップ研修の「食育・アレルギー」以外でお願い致します!
栄養士アレルギーキャリア
mm
栄養士, 認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
自主的に研修を探すとは、素敵ですね!! 職場の栄養士さんが保育協会の研修に行くと話していた気がします。曖昧ですみません💦 研修名を忘れてしまったのですが、日本保育協会のサイトに載っていると思うのでもしよろしければ見てみてください!
回答をもっと見る
みなさんの園では調理の方はどの辺までの食育に参加されていますか?今年度から調理さんも食育参加がマストになりました。参考に教えていただきたいです!よろしくお願いします!
食育パート正社員
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
保育士がざっくりとしたねらいややりたいことを考えた上で、調理の方とどういう食材を使うか、調理の仕方はどうするか、などを相談しながら決めていました! 調理の方は栄養士の資格もある方だったので色々参考になりました(^^)
回答をもっと見る
18:30以降の保育の子達は、 夕補食がでるのですが、 子ども用小皿に乗る程度の おにぎりや、おかし、蒸しパンです。 補食なので私は、 長時間保育からの帰宅後の晩御飯までの時間があるので、それを補う為の食べ物 という、意識だったのですが、、 とある家庭が、補食頼む時は、家に帰ってから晩御飯なし だったようで、 そういう家庭もあるかもしれないから、 今後補食は主食(おにぎり)メインでつくり、 その家庭の子には、多めにあげる対応をしよう とのことでした、、 たしかに保護者さんは仕事もしてるし、 帰って晩御飯も大変だろうけど、 その対応は良いのか?と 納得できずにいます、、 晩御飯作って食べさせてください ともいえないし、 どう対応するか悩むことではありますが、 んーーーー とモダモダな気持ちです。 みなさんは、どう考えますか?
食育家庭子育て
HAL
保育士, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
そこの家庭だけ特別扱いは どうなのかなと思います。 保護者からの指摘で今後そのような 対応をするとなると、 これからも言えばなんでもやってもらえる!という 印象を与えてしまわないかなと 思いますね。
回答をもっと見る
今のご時世、クッキングに対して非常にシビアだと思います。 わたしの職場でも、自粛していますが、コロナ禍での生活ももうすぐ丸2年になりますので、少しずつクッキングを再開する話が上がってきています。 わたしは、手洗いや消毒を重点的にして、マスクをする。あとは、自分が食べるものを自分だけが作る。ということなら大丈夫かな?と思うのですが。 みなさんはクッキング関係、現在どうされていますか?また今度、どうしていく予定か。など、なにかアドバイス頂きたいです🙇♂️
消毒怪我対応食育
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
私の園ではクッキングをしています。 手洗いや消毒、マスク着用の徹底と加熱処理を十分にすることや対面での作業にならないように工夫しています。 もちろん自分で作ったものを自分が食べるにしています。
回答をもっと見る
栄養士として働いています 基本的に月に一回に食育の時間があるのですが、毎年同じようなことの繰り返しになりつつあるので、レパートリーを増やしたいです! 園長先生は安全さえ守られれば基本的になんでもやっていいよ~というスタンスにで、みなさんの園でやって楽しかった食育をどんどん教えていただきたいです!
栄養士食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
・玉ねぎ染め ・リンゴやミカンなど季節に合わせたフルーツの品種食べ比べ などがあり、子どもたち(年長さん)はとても楽しく参加していました😊
回答をもっと見る
コロナ禍の食育で感染対策として、栄養士•調理師が保育室に行くことが少なくなっています。 そこで食育の絵本を保育士さんに読んでもらい、食べ物の事や食事に関係する事を伝える方法も取り入れたいと思っています。 おすすめの食育絵本(食べ物、マナー等)があれば教えてください。
食育絵本
みみ
栄養士, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
対象は何歳でしょうか? 0.1.2歳の小さいお子さんなら ・きむらゆういち いただきますあそび ・せなけいこ にんじん は仕掛け絵本的な感じでよく読みます。 幼児さんならもったいないばぁさんでそのような関係のがあったような気がします。すいません、幼児さんから離れてしまっていて定かではないのですが😅
回答をもっと見る
家庭用のレシピを配布したいと考えています。 レシピ配布をしている園の方がいらっしゃいますか? どのくらいの頻度で、どのようなテーマで配布しているか教えていただきたいです!
栄養士生活習慣食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
まる
保育士, 認可保育園
月一の給食だよりの裏に行事食や 保育園の人気メニューのレシピが載っています!
回答をもっと見る
暑くなり、熱中症予防のために給食の塩分量を少し増やそうという案が出ています。 朝ごはんをきちんと食べてきていない子もいるので、夏の間だけ少し濃いめにするのはいいのかなと思っているのですが、 保育園の給食は薄味で、濃い味になれてしまうのは良くない、という意見もあります。 みなさんの園では夏は少し濃くする、または他の方法で熱中症予防のために塩分を摂取しているなどあれば教えていただきたいです!
食育給食
おみそ
栄養士, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
職場では、水分補給にポカリを薄め塩分を少し加えたものを保育途中飲む時間がありました。 外に行く前、帰ってきてから、等 給食では変えず、飲み物で調整しましたよ!
回答をもっと見る
偏食が多い子への対応でこうしたら食べた、こういう工夫をしているなどありましたら教えてください。 1ヶ月1回は食育の日があり、栄養士さんが色々と考えて野菜を育てたり、食事について、食べ物について教えてくれたりします。 ですがなかなか残食が減らなくて栄養士さんにも悪いし、残さず全部食べることができないにしても少しずつ残食を減らしていきたいし、色々な味を覚えて美味しく食べれるようにしてあげたいです。
栄養士食育給食
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ものすごく偏食のアンパンマン好きな子がいて給食時に机にアンパンマンのお人形を連れてきて腹話術のように「◯◯くん〜お野菜食べられるの〜すごいんだね〜」とアンパンマンに喋ってもらうと食べてくれたことがあります😊気分にもよりましたが成功率が高かったのでアンパンマンにお世話になっていました!笑 好きなキャラクターなど何かあれば試してみてください😊
回答をもっと見る
九月以降、毎月2歳児はクッキングをします。1歳児もできそうなことなら、一緒にします。保育士と調理担当が一緒に考えるのですが、毎月なので、ネタが尽きてしまいます。 小規模園保育園なので幼児は居ないのですが、参考にさせて頂きたいので、何歳児での経験であっても、おすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです^^*
食育
みきこ
調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
じゃがいもやさつまいも洗いなどは低年齢でもできると思います。洗ったものを給食室に届けて、[お願いします]と運ぶまで、お仕事としています。お米研ぎもやっています。
回答をもっと見る
【1歳児の食事介助について】 観覧ありがとうございます。現在0歳児クラスの担任をしています。 食事介助の際、ご飯や汁物に野菜を混ぜる事についての意見を伺いたく投稿させていただきました。 最近、好き嫌いが出始め、味が苦手だったり見た目だけで野菜を嫌がったりと、少しずつ成長が見られ始めています。 今までは、褒める事で楽しい雰囲気を作ったり、友達が食べている様子を伝える事で意欲を伸ばし、苦手な物でも一口は食べてほしいと援助をしてきました。 実際、一口は食べられる事が多く、それでも苦手な味だったら無理強いはせず、今日はオッケー!デザート食べよ!というスタンスで保育をしてきました。 ただ、それでも、ど〜〜しても食べない!ヤダ!という子どもが居る時もあります。 他の先生が担当した際、汁物やご飯、他のおかずに苦手な食材を混ぜて提供し、子どもは気付かず騙されて食べる事で完食をさせていました。 こういった事は皆さんよくやられますでしょうか? 理想は、食材や料理名を伝え、楽しい雰囲気の中で自分から味わって食べる事だと私は考えています。 それでも苦手だったらそれ以上は無理せず、他のご飯や食材を摂る事で食事量を調節できたら良いのかなと…。 しかし、あまりにも食べる量が少なく、満腹感を感じられそうにない際には、いくらかは仕方ない事なのかなと思いつつ、他に良い方法が無いのか?と躊躇しています。 私はこれを大事にしている、私はこう思う、こうしているなど、お話聞けたら幸いです! よろしくお願いします。
食育給食乳児
はらへり
保育士, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園は、1口食べればそのあとは残しても良いということになっています。2歳児以降は食べずに残すのは調理さんが嫌な気持ちになってしまう、ということを伝えていきます。 ただ、苦手なものを残したが故に、空腹な場合は特に対応は出来ません。 先生によっては、ご飯を食べさせるためにねこまんまのようにする先生もいますよね。 なかなか難しい問題だとは思いますね。
回答をもっと見る
栄養士として働いています。 保育士さんの仕事をもっとしりたいと思い、保育士試験を受験してどうにか合格できそうです。 メインでは栄養士として働きたいと思っているのですが、子どもによりよい給食や食育を届けるために保育の仕事もできたらいいなと思っています。 もし保育士と栄養士の仕事を掛け持ちしている方、または周りにそのような働き方をしている方がいらっしゃったら、 どのように動いているのか、またそのような人がいることでプラスになったことがあれば教えていただきたいです。
栄養士保育士試験食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の職場にも、最初栄養士さんで働きながら保育士の免許とった先生がいました!どちらとも出来るということで、保育士が休みで少ない時など、給食終了後保育に入ってもらう。ということが何回かありましたよ!しかし、残念ながらその先生は栄養士として勤務だったので、保育士としては雇えないと言われてしまったようで、辞めてしまいました。園側からそのような需要があれば、かなり重要な人材とされるのではないかと思います!凄い武器ですね!素晴らしい!
回答をもっと見る
栄養士をしています。 多くの子が苦手な野菜や固めの食べ物などについては、色々工夫をして提供しているのですが、 そもそも食べることが苦手な子(とてつもなく時間がかかる、食べさせても口を開けてくれないなど)に対して工夫していることや、栄養士に工夫してほしいことがあれば教えていただきたいです!
栄養士食育給食
おみそ
栄養士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
栄養士さんも、色々な工夫をしたりとほんとに大変ですよね。お疲れ様です。 私たち、保育士はおいしいご飯を、作ってくださり感謝していますよ!栄養を考え出してくださる給食を、苦手なものも、どう子供たちに美味しくたべてもらうか、そこからは、私たち保育士の腕の見せどころといいますか、そこからは私たちの役割だと思います。月齢や年齢にあった食事をだしてもらえれば、それだけで十分だと思いますよ!あとは、現場の保育士と色々な話をして、メニューを考えたりとうちの園では、保育士も栄養士さんも一緒になって考えて、日々をすごしています!
回答をもっと見る
5歳児担任です。食育活動のために園でホットプレートを購入してくれました。(たこ焼きや鈴カステラが作れるプレートも付いています。) ホットプレートを使って楽しめる、おすすめのクッキングを教えてください!
食育5歳児遊び
もちもちきなこ
保育士, 保育園
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
食育活動の為に購入してくれるとは、素敵な園ですね。 定番かもしれませんが、ホットケーキをしていました。焼き上がったホットケーキに、子ども達がそれぞれチョコやイチゴのソースをかけて、楽しんで食べてましたよ。 子ども達が行う工程は、生地を混ぜることでした。
回答をもっと見る
再来月、クッキングの担当になり 大きいプリンを作ることにしたのですが 導入部分に悩んでいます… 普通のプリンでよかったなと今更ながら 思うのですが安易に考え迫力を求めてしまい… 導入皆さんならどうされますか?
食育保育士
さろんぱす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
楽しそうですね^ - ^ 大きさなどは関係なく、プリンに関する本や 年齢によるかな?と思いますが、 しろくまちゃんのホットケーキなど、混ぜる動作や卵を割る動作などが入った絵本を読まれると良いと思います! 頑張ってください^ - ^
回答をもっと見る
スティーム保育は、みなさんどのような事を、していますか?環境や遊び、食育教えてください。
食育保育内容遊び
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
恥ずかしながら、スティーム保育を初めて聞きました( ; ; ) 私の保育園での食育は、とうもろこしの皮むきやしいたけやトマトの栽培、きのこ裂き、お野菜スタンプ、お豆腐ちぎりなど月齢に合わせていろいろ行います^ - ^ 年長さんに人気なのは、ふりかけ・おにぎり作りです!
回答をもっと見る
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
乳児さんなのでなかなか難しいですが…ゆっくり時間をかけて食べれる時間を活かして、毎日の給食のときに食材の名前や調理方法までお話しながら食べさせています^_^
回答をもっと見る
今度3.4.5歳児に食育でお話しをする予定です。内容は3色分類についてです。 食べ物は3色に分けられる事を話す→その日の給食を実際に分けてみる→好き嫌いせずにバランスよく食べようね という流れで話そうと思っています。 あまり人前に立って話すのが得意ではなく、3.4.5歳児に一斉に話をするので言葉選びも難しいなと思っています。 何か気をつけた方が良いことなどあれば教えてください。
食育3歳児5歳児
みみ
栄養士, 保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
子どもたちの反応を見ながらゆっくり話すことがコツかなと思います。 視覚的な教材があると集中しますし理解も促せると思います。
回答をもっと見る
皆様の園では、延長保育での夕方のおやつ(本当は18時もしくは19時過ぎのおやつ)はなんと呼んでいますか? 現在勤めている小規模保育園では「補食」(ほしょく)と呼んでいます。私としては補食だと専門用語的で、保護者の方にも馴染みが薄い感じがしてなんとなく違和感があります。(保護者の方にも補食と使っているようです。) 他の名前などあれば教えて頂けると嬉しいです。
食育生活
みゅう
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
延長 18時半すぎのおやつも「おやつ」と言ってます。
回答をもっと見る
こども園で栄養士をしています。来年度の年間食育計画を立てたいのですが、皆さんの園ではどのように計画していますか?私の園では栄養士が立てています。保育計画と繋がりを持たせたいのですが、話し合いをする時間があまり取れません。 皆さんの園ではどうやっているのか気になり、質問させていただきました。
カリキュラム栄養士食育
みみ
栄養士, 保育園
なるみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ある程度日程を決めて、栄養士さんが午睡時などあいてる時間で各クラスへ行って話をしています。人数やその日の体制によっては厳しい日もありますよね。ましてや、午睡時にもやることがたくさんありなかなか難しいのも現状ですが、そのための日と予め決めて話し合いを行っています。もちろん時間短縮のためにある程度資料などはその日の前にお互いが用意しておいて…と言った感じですかね。
回答をもっと見る
コロナ禍で衛生管理が厳しくなり、クラスでクッキングなどの活動をしたり、楽しくお喋りしながらの食事がなかなかできなくなりましたね。 そんな環境の中で、皆さんの園ではどのように食育を行っていますか?
食育コロナ幼稚園教諭
Manoa
保育士, 保育園
wkb
保育士, 認証・認定保育園
クッキング出来なくなってるのは残念ですよね。本当にコロナ禍で子ども達もかわいそうだなと思います。うちは、「キノコ」や「お米」「野菜」など、実物を見せながらクイズを出していろんなのがある事を伝えたりして工夫してくれています。
回答をもっと見る
うち、給食室あるのにこの8ヶ月ほど職員の給食ないってどーゆーことや‼️そもそも給食の職員同士の仲違いが原因でストップしてからそのまま…。 食べることが楽しみな私には午後のモチベが上がらない。子どもたちにも食育を!とか言っておきながら生きた食育できないじゃん!しかもおやつもなくなるとか…遅番お腹ぐーぐーいわせながら仕事するの、しんどいわぁ〜 どーでもいいことかもしれないけど私には大きな問題です笑、
食育給食ストレス
れれもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
周りの環境は大切!とにかく機嫌が悪い人や雰囲気が悪いところはほっときましょう!でも仕事に影響がでるならハッキリ言いたい…! お察しします…
回答をもっと見る
とうもろこしの皮むき、野菜を触る、ケーキの飾り付けなど、いろいろやっていますが、他におすすめの食育アイディアがあったら教えて欲しいです。来年度の参考にします!よろしくお願いします。
食育乳児
まろん
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
来年すぐになら、七草粥の野菜を知る、触る、臭う、をすると日本の行事にも触れながら食育できるかなぁと思います!ラップでさつまいもの茶巾絞りやおにぎり作りをしたり、1、2歳さんはすり鉢でふりかけ作りも楽しんだりしました!果物の皮を目の前で剥いたり切ったりしてミキサーに入れミックスジュースを作ったりもみんなで楽しんだりしたことがありますが結構集中してみていましたよ(^_^)
回答をもっと見る
勤務園は給食の食材にこだわり卵、小麦、乳を、完全除去し和食中心の素晴らしい給食を提供してくださいます。にも関わらず、「食べさせることに努力をしなくてよい」「頑張って食べさせなくてもよい」という園長の保育方針が腑に落ちません💦無理矢理食べさせることはあり得ませんが、せっかくのこだわって作ってくださる給食をこちらの言葉かけで少しでも味わってみて知らない食材の味を知り、食べられた喜びを味わわせてあげるのも保育士の勤めだと思っています。 園長は米と汁さえ食べてりゃ問題ない、と言います…笑 それもそうですが給食の先生が一生懸命作ってくださっているので子ども達にも食材や作ってくださる方への感謝の気持ちを伝えることは大切なことかなと思っています。食育どんな風に展開されていますか?
言葉かけ食育給食
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 給食の食材は全て 国産です。レトルトもありますが味も良く、どこの園でも美味しいです。アレルギー対応もしっかりしてくれ アレルギー食材がある時は代替食材で作ってくださいます。 良い食材で栄養バッチリのメニューでも子どもたちには 見慣れない、食べ慣れない食材も多いし好き嫌いや偏食、食のこだわりのキツい子もいます。慣れない食材だからこそひと口は…と思いますがそこは 子どもの気持ちを尊重しています。汁とごはんだけ…白米やパンのみでも食べてるから良し👍としています。 2歳児クラス担任なので 3歳児クラスに向けて 何でも頑張ってひと口は…と思いはありますが ひと口食べるも大切ですが、子どもが食べれる 興味を示す物を完食して食べれる自信をつけることも大切だなと今年度 感じています。
回答をもっと見る
4歳の園児が箸を使いたいと思えるような工夫はありますか? お箸セットを自宅から持参する園もあるかと思いますが、私の園では、食具(箸、スプーン)、全て配膳しています。4月から、箸も使えるよう促していますが、自宅でもスプーンで食べているようでなかなか進みません。その子のタイミングもあるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。
身の回りのこと食育給食
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
今の時期は難しいかもしれませんが、私の働いている園では年長児と一緒に食事をしたり、お箸ゲーム(小豆の代わりにつまみやすい紙ボール使用)を取り入れたりしていました。 あとは可能であればご家庭でお気に入りのキャラクターのお箸をご用意いただき、それを使って食事をしたい!と思えるように持っていきたいですね〜。
回答をもっと見る
2歳児の担任をしてます 偏食のかなり強い子がいて園では全く食事、おやつを食べません。せいぜい白米一口、気が向くと時々肉とバナナは口にしてくれます。水分は水と麦茶をよく飲んでいます。 家では大人一人前のうどんをペロリとたべたり、基本油物やコーンフレークなどをたべてるそうです。 これらも気分?によっては口にしなく2食抜きとかもあるみたいです。 かといって体型はふっくら気味。色白で言葉も遅く、他児 との関わりも薄いので発達障がい? 口中過敏?でも揚げ物のチクチクは平気だしな、、、 ただの偏食?と八方塞がりです💦 まだ2歳児ですので少しずつとは思いながら倒れてしまうのではないかと心配です、、 皆さんの周りにはこういった子いますか?どう対応していますか? ちなみに凄い寝る子で一歳児の時は1日多いと15時間寝たこともあったそうで、今でも21時~8時まで寝てお昼寝12時半~14時、夜21時に寝付くみたいな感じらしいです。これって関係ありますかね、、
生活習慣食育給食
いく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は3歳児の加配児についていますが、その子にとても似ています。 偏食もあり、白米やパン、うどんは食べますが野菜は全く食べません。油物は好きで唐揚げやポテトなどはよく食べています。対応としては、保護者と相談し食べられるものを食べる様にしています。野菜等も声掛けをしたり、ご飯に混ぜたりしています。家では食べているようですし、心配になりますが一食くらい食べなくても意外と大丈夫ですよ。 お昼寝もよくしますし、活動中にも「疲れたー」と言い床に寝転ぶ姿や保育士に抱っこを求める姿もあります。未熟児で生まれると疲れやすい傾向があるみたいです。あとは、筋肉が少なかったりするので身体が疲れやすいのかもしれませんね。他児より早く寝かし付けをし、遅く起こすようにしています。 まだ、2歳児ということで、診断が出ない時期かと思いますし、担任や保護者の思いもあると思いますが、その子の個性だと思って関わると少しは気持ちが楽になるかもしれないですね!
回答をもっと見る
みなさんの園では食育はどのように取り入れていますか?また、野菜など育てていますか?育てていればどんな野菜を育てていますでしょうか?教えていただきたいです。
食育私立保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
はな
保育士, 認証・認定保育園
食育はクラスごとに違うものを行い、それぞれ季節や発達に合ったものを栄養士と相談しながら行っています。コロナがあるので今はやりにくいものもありますが以前は、とうもろこしの皮むきや、クッキーの型抜き、うどん作り、カレー作り、玉ねぎの皮染め等々。 野菜は春から夏にかけて、ミニトマトや枝豆などプランターで育てやすいものにしています。
回答をもっと見る
1歳児の食育で、白菜ちぎりをしたのですが… 保育士さんが「だめよ!たべちゃだめよ!生だから食べちゃダメ!」「なんかお口もぐもぐしてるよ !食べたらダメ!」と言っていました。… 食育の意味ってなんだろう?
食育1歳児保育士
わたしちゃん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
意味 分かりませんね… 白菜は生でも食べれる物だから「どんな味だった?甘かった?苦かった?先生も食べてみよ?」と言って見るのがよいと思いますが。 コロナ禍で制限のある中で白菜ちぎりができるなんてすごく良い経験なのにもったいない…
回答をもっと見る
3歳児です。まだ子どもたちは保育園で箸を使ったことがなく、そろそろ箸を使っていきたいなと思ってます。どのように子どもたちに使い方を教えていますか?
食育給食3歳児
そら
保育士, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
スポンジを小さく切ってお箸でつかみ、、容器に入れる、、みたいな遊びを自由遊びの時間に出したりしてある程度みんなが経験してから 給食の実際のお箸へとつなげたりしていました^^
回答をもっと見る
ごはんを手づかみで食べてしまう子がいます。食べたものを口から出したりもします。こうした行動をおさえすぎると食べる楽しみが損なわれるのではという意見と、この行動を改めるために手でたべものをつかんだり、口からたべものを出したりするのは徹底的におさえたほうがいいという意見とで職場でも悩んでいます。みなさんはどう思われますか?
食育
くまさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ごはんの食べ方の考え方は本当に先生それぞれですよね。そして、どの考えが合っている間違えているというのはその園の方針で統一しないと分かりませんよね。まずは、主任の先生や園の方針を確認してみたり、ご家庭の指導の方針を確認してみると、良いかと思います。
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?
異動会議
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご飯食べながら、お菓子食べながら会議してるんですかね? 世間話みたいなかんじで🤭 お腹すくし、長すぎますね😭!
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る