野菜嫌いの子が多いので絵本を探しています。 野菜以外でも、クラスで人気だった食育の絵本がありましたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
食育絵本
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
何歳児の子どもが対象かによりますが、幼稚園では『グリーンマントのピーマンマン』のオペレッタをやったのでみんな感心を持って絵本を読んでましたよ。
回答をもっと見る
皆さんの園ではどのような食育を行っていますか? 野菜を育てて食べたり、野菜を調理を手伝ったり、特殊なことをされていれば教えてください。お願いいたします。
食育
マカ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
特殊かどうかはわかりませんが、、、 野菜の苗を植える 水やりを毎日する 毎日の観察 採れた野菜を収穫 給食室に届ける 実際に食べる 他にもじゃがいも洗い、にんじん堀り、 とうもろこしの皮むき、玉ねぎの皮むき などしています! 年中息子の園は、育てた野菜から種を取り、来年またその種を植えています。今年で3世代目だそうで、ブロだなぁと思ってます(笑)コロナ禍でなければお米洗いもしてました!
回答をもっと見る
皆さんの園ではどのような食育を取り入れていますか? 野菜を洗う、育てる、調理の手伝いの他にありましたら 教えていただきたいです!
食育
ささみ
保育士, 保育園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
うちの園の食育はささみさんのおっしゃる野菜を洗ったり皮を剥いたり、プランターで育てたり、おやつを作ったりの他に箸の持ち方、野菜がなる仕組みや栄養の話しなどを行っていますよ!
回答をもっと見る
今年度、0歳児クラスを担当しています。 食育を取り入れたいのですがなかなかアイデアが浮かびません。 0歳児クラスで実践している食育はありますか?
食育0歳児
まーま
保育士, 保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
私の職場では、0歳児の食育はありませんが小麦粉粘土とかで感触を楽しむとかどうですか??
回答をもっと見る
私の園では月1で食育の日があります。そろそろ次年度の食育を考えるのですが みなさんの園ではどういったことをされていますか? 対象は0~2歳の小規模園です。 参考にさせてくださいm(_ _)m
食育乳児2歳児
ももも
栄養士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私が小規模園に勤務していた時は、 おやつのクッキーの型をとったり、また色々な野菜をちぎっていたりしていました。まだ、0.1.2歳児なので簡単なことを一緒に楽しみながら、やっていました!
回答をもっと見る
食欲の秋。 食育を保育の中に取り入れようと思っています。 クッキングを考えています。 コロナ禍ですので、出来ることは限られてはいますが、みなさんはどの様なクッキングをした事がありますか? また、その時に配慮したことなどありましたら教えていただきたいです。
食育保育士
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
月並みですがマスク着用、ビニール手袋着用でお話は必要最低限のというのを徹底してましたね。後は、ほかに特別な事をしたとかは無いですね。参考にならなかったら、すみません。
回答をもっと見る
○○ザップ、など、されている方や、されていた方はいますか? 同僚に聞いたら、結婚式前など、ここぞ!って時にやったけど、戻ったよー、と聞きました。食事など毎日報告するので、栄養の勉強になるかなー、やってみたいなぁ、なんて思っています。
結婚食育
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
あーさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 管理職
お仕事お疲れ様です! きっちり管理されますし、お金が掛かる分やるのかなと思います。やり切れば結果は出ますね。 栄養学的な学びという意味では、コストパフォーマンスが良くないように感じますが!
回答をもっと見る
秋だからこその食育をしたいと思っています。 十五夜にちなんで白玉作りと思いましたが、0〜2歳の子では食べるのが怖いかな、、、と思っています。 他にお団子っぽくなって012でも安心して食べられたり楽しめる食材はありますか?
食育安全0歳児
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
さつまいもの茶巾絞りはどうでしょうか? お月様に見立てて、黄色いさつまいも。 簡単にラップでお団子に見立てる、などが楽しめそうです^_^
回答をもっと見る
先月入園した1歳1カ月の子どもについてです。 まったく手づかみ食べしません。 おやつや給食の際、口を開けて食べ物がくるのを待っている状態です。 目の前に食べ物があるのは分かり、早く食べたくて声を出してアピールしますが、自分でつかもうとすることが一切ありません。 スプーン、フォーク持てません。 おやつを握らせようとしても、すぐに落とします。 手持ちの水筒は、口を近づけてストローをくわえて飲みます。 また、咀嚼も苦手なようで、クッキー類は溶かしてから飲み込んでいます。(歯、歯茎で噛んでいません。)(歯は上下で8本生えています) ご飯やおかず類は、細かくきざんであるからか、ある程度で飲み込んでいます。 1歳で入園の際、食べられる食材表があるのですが、全て○、完了食です、と保護者から伝えられました。 何でも食べるので、食に対する興味はあると思います。 体つきは大きいです。ハイハイやつかまり立ちをよくします。 握力がないだけでしょうか? まだ1歳1カ月なので様子を見ていても大丈夫でしょうか? 何かアドバイスなどありましたら教えてくださると嬉しいです🙇
生活習慣食育給食
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
普段の遊びの様子はどうですか? おもちゃとかは持てているのでしょうか? それが大丈夫ならおうちで食べさせてもらっているのですかね?? だとしたら食べ方がわからないとか? 先生が手で掴んで食べるのを見せてあげたり、一緒に手を持って掴ませてあげたりしてもダメでしょうか? スプーンフォークは持てないというのは持てるけど、使えないということですか?それとも持つこと自体できないのでしょうか? うちの息子は1歳1ヶ月ですがまだスプーンフォークは持てるけど、使いこなせません💦笑
回答をもっと見る
ペットボトルで人参🥕を種から 育てたことのある方いらっしゃいますか? 2歳児クラスの食育の一環で 野菜を育てているのですが、 畑があるわけではなく、園庭もないので スペースを取らないペットボトルを使って 人参🥕を育てることにしました。 種から芽がでて🌱伸びてきてはいますが 茎と根の境目ぐらいが土から出てしまって、 その出てしまった部分が 紫から茶色になっています💦 ネットで検索してみましたが、 うまく対策を見つけることができず💦 分かる方、経験した方がいらっしゃれば 教えていただきたいです! よろしくお願いします。
園庭食育遊び
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
にんじんは根っこをしっかりはる野菜なのでペットボトルはちょっと難しいかもしれません。畑などなかなか環境整えるのは大変ですよね。 豆苗などすぐに伸びる野菜はペットボトルで育てやすいかもしれません。 上手く答えになっておらず申し訳ないです。
回答をもっと見る
みなさんの園では野菜を育てていますか?以前は食育の一貫で育てていたのですが、コロナが流行ってからは、野菜は育てなくなりました。また落ちついてきたら野菜の栽培を再開したいです。
栽培食育コロナ
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
プチトマトを育ててます。また日差しよけも兼ねたゴーヤもあります!ここら辺だと夏野菜なので、来年にはなんのストレスもなくできるといいんですけどね💦
回答をもっと見る
保育園での給食は全て食べさせないといけませんか?食育に力を入れてる保育園です! 全て完食することが基本です。 子どもが苦手なものも食べることが基本なので、食べないといけないと決めつけてしまうことが嫌です。 保育園の方針だと言われたら仕方ないのでしょうか。 私、個人は楽しく食べられれば良いかなと思っています。。。 みなさんの働いてる園はいかがですか?
食育給食2歳児
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
かこ
保育士, 認可保育園
今年3月まで勤務していた園では完食が良しとされていました。完食を誇らしげに伝えたり、連絡帳に書いたり、完食する子にシールのご褒美があったりと。 それ以外のことを含め、子供の気持ちを尊重する保育がしたくて、転職しました。 書類や連絡帳に「完食しました!」と堂々と書きましたが、完食が目的ではなく、本人が満足して食事を楽しむことが大前提だと、言われました。 その通りだと思って今の園に転職して良かったと思って働いています。
回答をもっと見る
保育園で働いている栄養士に役立つ研修や、勉強会、サイトなど教えていただきたいです! キャリアアップ研修の「食育・アレルギー」以外でお願い致します!
栄養士アレルギーキャリア
mm
栄養士, 認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
自主的に研修を探すとは、素敵ですね!! 職場の栄養士さんが保育協会の研修に行くと話していた気がします。曖昧ですみません💦 研修名を忘れてしまったのですが、日本保育協会のサイトに載っていると思うのでもしよろしければ見てみてください!
回答をもっと見る
みなさんの園では調理の方はどの辺までの食育に参加されていますか?今年度から調理さんも食育参加がマストになりました。参考に教えていただきたいです!よろしくお願いします!
食育パート正社員
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
保育士がざっくりとしたねらいややりたいことを考えた上で、調理の方とどういう食材を使うか、調理の仕方はどうするか、などを相談しながら決めていました! 調理の方は栄養士の資格もある方だったので色々参考になりました(^^)
回答をもっと見る
18:30以降の保育の子達は、 夕補食がでるのですが、 子ども用小皿に乗る程度の おにぎりや、おかし、蒸しパンです。 補食なので私は、 長時間保育からの帰宅後の晩御飯までの時間があるので、それを補う為の食べ物 という、意識だったのですが、、 とある家庭が、補食頼む時は、家に帰ってから晩御飯なし だったようで、 そういう家庭もあるかもしれないから、 今後補食は主食(おにぎり)メインでつくり、 その家庭の子には、多めにあげる対応をしよう とのことでした、、 たしかに保護者さんは仕事もしてるし、 帰って晩御飯も大変だろうけど、 その対応は良いのか?と 納得できずにいます、、 晩御飯作って食べさせてください ともいえないし、 どう対応するか悩むことではありますが、 んーーーー とモダモダな気持ちです。 みなさんは、どう考えますか?
家庭食育子育て
HAL
保育士, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
そこの家庭だけ特別扱いは どうなのかなと思います。 保護者からの指摘で今後そのような 対応をするとなると、 これからも言えばなんでもやってもらえる!という 印象を与えてしまわないかなと 思いますね。
回答をもっと見る
今のご時世、クッキングに対して非常にシビアだと思います。 わたしの職場でも、自粛していますが、コロナ禍での生活ももうすぐ丸2年になりますので、少しずつクッキングを再開する話が上がってきています。 わたしは、手洗いや消毒を重点的にして、マスクをする。あとは、自分が食べるものを自分だけが作る。ということなら大丈夫かな?と思うのですが。 みなさんはクッキング関係、現在どうされていますか?また今度、どうしていく予定か。など、なにかアドバイス頂きたいです🙇♂️
消毒怪我対応食育
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
私の園ではクッキングをしています。 手洗いや消毒、マスク着用の徹底と加熱処理を十分にすることや対面での作業にならないように工夫しています。 もちろん自分で作ったものを自分が食べるにしています。
回答をもっと見る
栄養士として働いています 基本的に月に一回に食育の時間があるのですが、毎年同じようなことの繰り返しになりつつあるので、レパートリーを増やしたいです! 園長先生は安全さえ守られれば基本的になんでもやっていいよ~というスタンスにで、みなさんの園でやって楽しかった食育をどんどん教えていただきたいです!
栄養士食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
・玉ねぎ染め ・リンゴやミカンなど季節に合わせたフルーツの品種食べ比べ などがあり、子どもたち(年長さん)はとても楽しく参加していました😊
回答をもっと見る
コロナ禍の食育で感染対策として、栄養士•調理師が保育室に行くことが少なくなっています。 そこで食育の絵本を保育士さんに読んでもらい、食べ物の事や食事に関係する事を伝える方法も取り入れたいと思っています。 おすすめの食育絵本(食べ物、マナー等)があれば教えてください。
食育絵本
みみ
栄養士, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
対象は何歳でしょうか? 0.1.2歳の小さいお子さんなら ・きむらゆういち いただきますあそび ・せなけいこ にんじん は仕掛け絵本的な感じでよく読みます。 幼児さんならもったいないばぁさんでそのような関係のがあったような気がします。すいません、幼児さんから離れてしまっていて定かではないのですが😅
回答をもっと見る
家庭用のレシピを配布したいと考えています。 レシピ配布をしている園の方がいらっしゃいますか? どのくらいの頻度で、どのようなテーマで配布しているか教えていただきたいです!
栄養士生活習慣食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
まる
保育士, 認可保育園
月一の給食だよりの裏に行事食や 保育園の人気メニューのレシピが載っています!
回答をもっと見る
暑くなり、熱中症予防のために給食の塩分量を少し増やそうという案が出ています。 朝ごはんをきちんと食べてきていない子もいるので、夏の間だけ少し濃いめにするのはいいのかなと思っているのですが、 保育園の給食は薄味で、濃い味になれてしまうのは良くない、という意見もあります。 みなさんの園では夏は少し濃くする、または他の方法で熱中症予防のために塩分を摂取しているなどあれば教えていただきたいです!
食育給食
おみそ
栄養士, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
職場では、水分補給にポカリを薄め塩分を少し加えたものを保育途中飲む時間がありました。 外に行く前、帰ってきてから、等 給食では変えず、飲み物で調整しましたよ!
回答をもっと見る
偏食が多い子への対応でこうしたら食べた、こういう工夫をしているなどありましたら教えてください。 1ヶ月1回は食育の日があり、栄養士さんが色々と考えて野菜を育てたり、食事について、食べ物について教えてくれたりします。 ですがなかなか残食が減らなくて栄養士さんにも悪いし、残さず全部食べることができないにしても少しずつ残食を減らしていきたいし、色々な味を覚えて美味しく食べれるようにしてあげたいです。
栄養士食育給食
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ものすごく偏食のアンパンマン好きな子がいて給食時に机にアンパンマンのお人形を連れてきて腹話術のように「◯◯くん〜お野菜食べられるの〜すごいんだね〜」とアンパンマンに喋ってもらうと食べてくれたことがあります😊気分にもよりましたが成功率が高かったのでアンパンマンにお世話になっていました!笑 好きなキャラクターなど何かあれば試してみてください😊
回答をもっと見る
九月以降、毎月2歳児はクッキングをします。1歳児もできそうなことなら、一緒にします。保育士と調理担当が一緒に考えるのですが、毎月なので、ネタが尽きてしまいます。 小規模園保育園なので幼児は居ないのですが、参考にさせて頂きたいので、何歳児での経験であっても、おすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです^^*
食育
みきこ
調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
じゃがいもやさつまいも洗いなどは低年齢でもできると思います。洗ったものを給食室に届けて、[お願いします]と運ぶまで、お仕事としています。お米研ぎもやっています。
回答をもっと見る
【1歳児の食事介助について】 観覧ありがとうございます。現在0歳児クラスの担任をしています。 食事介助の際、ご飯や汁物に野菜を混ぜる事についての意見を伺いたく投稿させていただきました。 最近、好き嫌いが出始め、味が苦手だったり見た目だけで野菜を嫌がったりと、少しずつ成長が見られ始めています。 今までは、褒める事で楽しい雰囲気を作ったり、友達が食べている様子を伝える事で意欲を伸ばし、苦手な物でも一口は食べてほしいと援助をしてきました。 実際、一口は食べられる事が多く、それでも苦手な味だったら無理強いはせず、今日はオッケー!デザート食べよ!というスタンスで保育をしてきました。 ただ、それでも、ど〜〜しても食べない!ヤダ!という子どもが居る時もあります。 他の先生が担当した際、汁物やご飯、他のおかずに苦手な食材を混ぜて提供し、子どもは気付かず騙されて食べる事で完食をさせていました。 こういった事は皆さんよくやられますでしょうか? 理想は、食材や料理名を伝え、楽しい雰囲気の中で自分から味わって食べる事だと私は考えています。 それでも苦手だったらそれ以上は無理せず、他のご飯や食材を摂る事で食事量を調節できたら良いのかなと…。 しかし、あまりにも食べる量が少なく、満腹感を感じられそうにない際には、いくらかは仕方ない事なのかなと思いつつ、他に良い方法が無いのか?と躊躇しています。 私はこれを大事にしている、私はこう思う、こうしているなど、お話聞けたら幸いです! よろしくお願いします。
食育給食乳児
はらへり
保育士, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園は、1口食べればそのあとは残しても良いということになっています。2歳児以降は食べずに残すのは調理さんが嫌な気持ちになってしまう、ということを伝えていきます。 ただ、苦手なものを残したが故に、空腹な場合は特に対応は出来ません。 先生によっては、ご飯を食べさせるためにねこまんまのようにする先生もいますよね。 なかなか難しい問題だとは思いますね。
回答をもっと見る
栄養士として働いています。 保育士さんの仕事をもっとしりたいと思い、保育士試験を受験してどうにか合格できそうです。 メインでは栄養士として働きたいと思っているのですが、子どもによりよい給食や食育を届けるために保育の仕事もできたらいいなと思っています。 もし保育士と栄養士の仕事を掛け持ちしている方、または周りにそのような働き方をしている方がいらっしゃったら、 どのように動いているのか、またそのような人がいることでプラスになったことがあれば教えていただきたいです。
栄養士保育士試験食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の職場にも、最初栄養士さんで働きながら保育士の免許とった先生がいました!どちらとも出来るということで、保育士が休みで少ない時など、給食終了後保育に入ってもらう。ということが何回かありましたよ!しかし、残念ながらその先生は栄養士として勤務だったので、保育士としては雇えないと言われてしまったようで、辞めてしまいました。園側からそのような需要があれば、かなり重要な人材とされるのではないかと思います!凄い武器ですね!素晴らしい!
回答をもっと見る
栄養士をしています。 多くの子が苦手な野菜や固めの食べ物などについては、色々工夫をして提供しているのですが、 そもそも食べることが苦手な子(とてつもなく時間がかかる、食べさせても口を開けてくれないなど)に対して工夫していることや、栄養士に工夫してほしいことがあれば教えていただきたいです!
栄養士食育給食
おみそ
栄養士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
栄養士さんも、色々な工夫をしたりとほんとに大変ですよね。お疲れ様です。 私たち、保育士はおいしいご飯を、作ってくださり感謝していますよ!栄養を考え出してくださる給食を、苦手なものも、どう子供たちに美味しくたべてもらうか、そこからは、私たち保育士の腕の見せどころといいますか、そこからは私たちの役割だと思います。月齢や年齢にあった食事をだしてもらえれば、それだけで十分だと思いますよ!あとは、現場の保育士と色々な話をして、メニューを考えたりとうちの園では、保育士も栄養士さんも一緒になって考えて、日々をすごしています!
回答をもっと見る
5歳児担任です。食育活動のために園でホットプレートを購入してくれました。(たこ焼きや鈴カステラが作れるプレートも付いています。) ホットプレートを使って楽しめる、おすすめのクッキングを教えてください!
食育5歳児遊び
もちもちきなこ
保育士, 保育園
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
食育活動の為に購入してくれるとは、素敵な園ですね。 定番かもしれませんが、ホットケーキをしていました。焼き上がったホットケーキに、子ども達がそれぞれチョコやイチゴのソースをかけて、楽しんで食べてましたよ。 子ども達が行う工程は、生地を混ぜることでした。
回答をもっと見る
再来月、クッキングの担当になり 大きいプリンを作ることにしたのですが 導入部分に悩んでいます… 普通のプリンでよかったなと今更ながら 思うのですが安易に考え迫力を求めてしまい… 導入皆さんならどうされますか?
食育保育士
さろんぱす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
楽しそうですね^ - ^ 大きさなどは関係なく、プリンに関する本や 年齢によるかな?と思いますが、 しろくまちゃんのホットケーキなど、混ぜる動作や卵を割る動作などが入った絵本を読まれると良いと思います! 頑張ってください^ - ^
回答をもっと見る
スティーム保育は、みなさんどのような事を、していますか?環境や遊び、食育教えてください。
食育保育内容遊び
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
恥ずかしながら、スティーム保育を初めて聞きました( ; ; ) 私の保育園での食育は、とうもろこしの皮むきやしいたけやトマトの栽培、きのこ裂き、お野菜スタンプ、お豆腐ちぎりなど月齢に合わせていろいろ行います^ - ^ 年長さんに人気なのは、ふりかけ・おにぎり作りです!
回答をもっと見る
食育の頻度はどのくらいですか?? 私の園では月2です!
食育認定こども園幼稚園教諭
にこちゃん
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
乳児さんなのでなかなか難しいですが…ゆっくり時間をかけて食べれる時間を活かして、毎日の給食のときに食材の名前や調理方法までお話しながら食べさせています^_^
回答をもっと見る
今度3.4.5歳児に食育でお話しをする予定です。内容は3色分類についてです。 食べ物は3色に分けられる事を話す→その日の給食を実際に分けてみる→好き嫌いせずにバランスよく食べようね という流れで話そうと思っています。 あまり人前に立って話すのが得意ではなく、3.4.5歳児に一斉に話をするので言葉選びも難しいなと思っています。 何か気をつけた方が良いことなどあれば教えてください。
食育5歳児3歳児
みみ
栄養士, 保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
子どもたちの反応を見ながらゆっくり話すことがコツかなと思います。 視覚的な教材があると集中しますし理解も促せると思います。
回答をもっと見る
私は未満児が自分で向いていると思うのですが、希望通りにいつもいくとは限らずですよね。みなさんは自分は未満児、以上児が向いているとか、未満児ばかりを担当しているとかありますか?希望に沿わないクラスに配属とかありますか? 今年は年中となり、やはり向いていないなと実感しています。
認定こども園4歳児正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
私は以上児が向いていると思いますが、毎日の外遊びはしんどくて、未満児でゆっくりするのも好きです。でも一番は、フリーが良いです!今はフリーで以上児7:未満児3くらいの割合なので、ちょうど良いです✌️ 基本的に希望にそいますが、多数の意見があって無理な時は残念な時もあります。
回答をもっと見る
発達が緩やかな3歳児女の子。上の空になりやすく、「次はこれだよ」、「もう帰るからおかえり準備してね」など、次の行動を促しても、上の空だったり、ニコニコ走り回ったりと、行動に移すまでに時間がかかります。 切り替えが難しい時もあったりして、本当なら側で丁寧に関わりたいなという気持ちもありますが、少人数クラスのため、1人でクラス運営していて、バタついてる時は、思っていてもできず…。 "少しずつ周りを見て行動できるようになってほしいなぁ"と思い、時には自分の力で気付くまで見守ったり、あまりにもニコニコ走り回ってたりしたら、叱ったりしますが、叱られ慣れてないのと、その子の頑固な性格が相まって、余計に意地張って動かなくなります😂 叱る頻度は極力少なめにして、(もちろんダメなことしたら叱る)自分で気付けるような、諭すような声掛けを意識して関わってますが、何かやる気を引き出せるような、上手い関わり方はないかな〜と毎日のように考えてます。 みなさんなら、どんな風な関わりをされますか?
言葉かけ3歳児幼稚園教諭
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です🙂↕️ 視覚的なアプローチはされていますか?周りの子の動きを見て、、、は簡単なようで結構難しいことで、それが何事もなくできるようになるにはもう少し時間が掛かるかと思います😊 例えばお帰りの準備であれば、鞄に入れるもの、やる行為などを写真に撮っておき、それを見せると行動との結び付きがしやすくなると思います。 例えばタオルを鞄に入れるのであれば、タオルの写真を見せて「タオルを鞄に入れるよ」とやることを具体的にして声をかけるのも1つの方法です。 また、タオルを持ってくる、それを鞄に入れるというのも簡単なようで色々な工程があります。私が取り入れていたのは、鞄の口をこちらで開けて「あ~お腹が空いたなぁ、、、タオルが食べたーい♡」と鞄の口をパクパクさせながら言うと嬉しそうに持ってきてくれて、それがだんだんと自分で「かばんさん、あーん♡」と自分で入れるようになりました。 もちろん、他の子もやってほしくて「やってー!!!」と来るので、「どれどれよしよし、この子は何が食べたいかなぁ?」と言いながら鞄に耳を当て、「うんうん、、、やっぱりタオルが食べたいんだね」と遊びながらやっていると、大人の真似をして自分で鞄に耳を当ててやっている子などもいました。 集中力が短い子は特に「あっおもしろそう」と感じると少しずつ少しずつ自分でやりたくなるかと思います😊
回答をもっと見る
へんしんトンネルで出し物をしようと思うんですけど絵本にもあるように とけい→けいと かっぱ→ぱかっぱかっ(馬) のように子どももすぐ分かる簡単な変化他にありますか?ググると知恵袋で沢山出てくるのですがどれも、絵にしずらいし子どもも分かりにくいかな?って感じなんです(´❛-❛`)
誕生会絵本保育士
🍎
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です! 私も色々調べてみましたが、意外とありませんよね💦 ふと自分で思いついたのは、 ラッパ らっぱ らっぱ らっぱ → ぱらっ ぱらっ ぱらっ パラッ パラッ (豆まきをする絵) くらいでした(;_;) あきやまただし先生はすごいですよね😵
回答をもっと見る