皆様が看護師の資格をとって、最初に就職した科はどこですか?

ひよ

学生

学生です。 読みづらい文章ですが、どうか回答お願いします! 私は今、 看護師として産婦人科で働きたいと思っています。産婦人科で働くために看護師を目指しました。 しかし、友人や先輩の話を聞いていると、「最初は大きい病院で急性期がいい」や、「新人のうちは忙しい科がいい」などをよく耳にします。 そこは各々の希望でいいと思うのですが、個人病院の産婦人科に1年目から就職を希望している私は、何だか間違っているような気がしてしまいます。 長い目で将来を見た時に、産婦人科でしか経験のない看護師では厳しいのではないかと、とても不安です。 やはり最初は一般病棟で基礎を学び、専門的な科はその後選ぶべきでしょうか? 先生や友人は、私の希望する科に就くのが1番と言ってくれますが、正直不安です。考えすぎて、自分でもどうしていいのか分からなくなってしまいました。 本当に悩んでいます。同じ学生の意見も知りたいので、学生の方も回答して頂けたらありがたいです! よろしくお願いします!

2023/11/17

41件の回答

回答する

特に希望する科はなく面接のときはどこの科でも良いと答え、循環器病棟に配属になりました。とても忙しいですが学びとなることも多いです。 個人的には産婦人科で働きたいと思って看護師を目指したのなら、初めから産婦人科でもいいと思います。好きなことで働けるのが1番良いと思います。

2023/11/17

質問主

回答ありがとうございます! やっぱり、ずっと希望していた科なので、周りと違っていても頑張ろうと思います。 お仕事頑張ってください✨️✨️

2023/11/17

1年目から5年目まで大学病院の婦人科で勤めて、(当時産科希望をだしたら助産師しかダメと言われたので) 5年目から個人の産婦人科で3年程勤めました。現在は総合病院の産婦人科のないところで働いてます。 新人から個人で働く助産師や看護師もいましたので、ずっと勤めるなら最初から個人の産婦人科でもいいと思います。 出産があるところだったら基礎的な看護技術はある程度学べますし、手術もしないといけないので清潔操作や、滅菌の仕方なども習得できるので、大きな病院で異動のあまりないところよりは学ぶことが多いと思います。 個人病院の外来しかしないところよりはマルチタスクをこなさないといけませんし、夜勤や呼び出しなどもあるので新人教育をどこまでしてくれるかは重要になるかもしれませんね。 あとは田舎あるあるかもですが、 個人病院ほうがお局さんや院長や院長婦人などの圧が強く別のところでも気を使わないといけないかもです。 当たり外れがあるのはどこも一緒ですけどね。 事務が枝分かれしてないところもあり、育休や傷病手当などの申請を自分でしないといけない場合もあるみたいです。 その辺は総合病院など事務が枝分かれしてて人事課や総務があるところのほうが強いです。 仕事内容は、個人の産婦人科のほうが楽しかったなーと思います。 産後イベントなど開催するところで、計画から開催までスタッフ同士協力してワイワイと楽しかったですし、産婦さんと赤ちゃんの2人の命に関わる緊張感は半端なかったですがその分無事に出産が終えたときの安堵感などは他では得られませんから。 産婦人科は特殊と思われがちですが、案外基礎的なことを学べるので 内科や外科に行っても全く違うってことはないと思います。 実際転職のときに男性の看護ケアができないぐらいで割とやれたので。 大事なのは基礎を学んでいるかだと思います。

2023/11/17

私は入職時、NICUを希望しましたが一般病棟に配属されました。毎年異動願いを出し続け、4年目で念願叶ってNICUに異動となりました。正直、初めからNICUに配属されていた場合、一般的に必要とされる看護技術に一切携わらないことになるので、今では一般病棟を経験してよかったのかな、と思っています。 ひよさんはギネ希望ですが迷ってらっしゃるのですね。なんとなく気持ちがわかる気がします。1つの選択肢として、他の診療科でフォローができると言う点で考えて、重篤な疾患を抱えた妊婦さんが入院してくる様な総合病院などいかがでしょう?もちろん産科以外の科があるので希望通りの配属でないことも充分考えられますが、逆を言えば、もし産科に配属された後に他科で学びたいと思った際に異動できるというメリットがあります。同じ院内での異動ですので、慣れ親しんだシステムの元、新たな技術獲得を進めていけるので転職よりやりやすいと思います。もし他科に配属された場合は異動願いを出し続けることになると思いますが、、、。この選択肢のデメリットですが、もし転職で産科を希望されるとなると、産科の中途採用の募集要項を見ていると、産科経験者のみを募集しているところばかりなので、一般病棟のみの経験で産科に転職するのはかなり難しそうなのが現実です。(私は新生児看護がしたく産科への転職も視野に入れて活動したことがありましたが、経験がなく応募に至りませんでした) 長々と書きましたが、結局やりたいことをやれている今、私は仕事が最高に楽しく、一般病棟での苦痛の数年はなんだったんだろうと思う毎日です。興味があるので知識もスルスル入ってきますし、やりたいことをやれる幸せって最高!なので、初めからギネを目指してもよいのではないでしょうか。ギネなら採血や患者との関わりなど基本的な看護技術は学べると思いますし、他の病棟では体験できない、命の誕生に携われる素晴らしい科だと思います。是非頑張っていただきたいです!

2023/11/17

助産師です。 私の周りに産科クリニックで10年以上働いてクリニックが閉院した後、次の就職が決まらずに困っていた方たちがいらっしゃいました。当時30台後半で実家も近くお子さんも大きく問題なく働ける環境なのにも関わらずです。 産科はリスクがある時点ですぐに大きい病院に転院することが多く、クリニックで行う看護技術は限られます。また看護師は分娩介助等行えない のはご存知かと思います。内診等看護師に実施させるところもあるようですが、法律的には……。お若いので今に目が向くかもしれませんが、総合病院で3年〜働くとどこでも採用してくれるは、あながち間違いではないと周りを見ていて思います。 私は助産師で新卒から産科に勤務し、他科から移動してきた看護師さんの看護技術の高さ、幅の広さにいつも勉強させられています。産婦人科とは分娩だけでなく、女性の生涯の性と健康を支えていく場所です。実習を行う総合病院等は妊娠〜出産が大部分なのですが、産婦人科のクリニックでしたら婦人科も扱うと思いますし。 前述の看護師さん、1人は耳鼻科クリニック、もう1人は万年求人を出しているかなり法的にかなりグレーな噂のある婦人科クリニックに就職し、ご自身で行っている看護に常に悩まれています。 長期的な目線で是非将来を考えてみてください! 本当に余計なお世話かとおもいますが…自分の娘が同じ事を希望するならば、総合病院で働きながら看護技術を取得、個人病院の評判、内情を情報収集し経験3年を目安に助産師学校にいきたいと退職。助産学校で免許をとり自身の理想とする看護、助産ができる所に就職するよう勧めます。 私はシングル子持ちで35歳で看護学校3年→助産学校1年行って助産師になりました。転職した際もすべて内定いただきました。お若く自身に専念できるひよ様でしたら無敵笑、と思います。無理せず頑張ってくださいね。

2023/11/18

回答をもっと見る


「入職」のお悩み相談

新人看護師

4月から入職した新人が、今日1日中ぼんやりしてミスの連続でした。聞くと、ぼんやりして心ここにあらずになる症状は昔からあって未診断らしいですが…そういう日は、ゆっくり指導してほしいし休ませてほしいといわれました。こういうとき、その子の要望に合わせた指導をしたほうがいいのでしょうか?

入職指導新人

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/04/22

しろ

その他の科, ママナース

日々お疲れ様です。 心ここにあらずの状況で新人さんを勤務に就かせるのは心配ですね。 原因除去ができるものなのか、何か疾患があるのか… まだ関係性も浅いのでなかなか踏み込めない点で難しいと思いますが、休んで回復するのなら休んでもらった方が、患者さんのためでもあると思います。 傾聴して上手く指導に持っていけますように…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほぼ愚痴です。聞いてくれるだけでありがたいです。 元々急性期病棟勤務でしたが、人手不足、激務で退職し、訪問看護に転職しました。介護保険利用者がほとんどで、たまに医療保険で看取り等もあり、時々バタバタする感じです。 現在同行訪問ですが、早く自立し、オンコール対応等もできるようにと前向きに頑張ってきましたが、管理者や他のスタッフからはそれが空回りに見えるようで、それを指摘されました。頑張りすぎないでいいよという配慮なのですが、病棟と比べると訪問時間も決まっているし、残業もなし、記録と報告書メイン、医師との連携は病棟よりとりにくくストレス感じますが、ほとんど座っているので疲れもなく、個人的には焦って仕事してる感じではなかったので、空回りしてるよと指摘されると思っておらず困惑しています。 コール対応に追われずゆっくり関われるので訪問看護の仕事は好きだと思っているのですが、物足りなさもあり、ついに医療の世界から介護の世界に来てしまった、と思う事もあります。少し前の病棟が恋しい気持ちもあり、今の職場で頑張りたいけど頑張らないでと言われたので、困惑です。やりながら覚えるタイプなのでどんどん経験していきたいんですが、しゃしゃり出てると思われているのが辛いです。すごく優しい管理者さんなのでわたしのことを思ってなんですが、明日からどうやったら空回りに見えないか、不安です。

入職やりがい新人

ちょろ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/04/22

しろ

その他の科, ママナース

慣れない環境でのお仕事お疲れ様です。 訪問看護の仕事私は好きでした。 病棟と比べてしまうとまるで時間の流れも違いますし、特に今は同行期間なので重症の方やターミナルの方などではなく軽症の方メインでみられているのかな?と思います。 ゆっくり仕事に慣れれば大丈夫!ときっと周りの方は言われてるのかな?と想像します。 私の中で訪問看護は病棟より責任があり、他職種との連携もとても大切でご利用者様以外にもそのご家族との関わりもありやることや考える事がいっぱいある仕事だと思っています。移動時間も考慮しながらなので、時間も足りないーなんて事も日常でした。 オンコールもはじめはドキドキして寝れませんでした。 子供が離れるまでは…と一旦退職しましたが、また働きたい職場です。 病棟との違いで合う合わないはあると思うので独り立ちするまで頑張ってみるのも良いのかな?と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。

入職看護学生

🌟

学生

42025/07/13

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

質問失礼します。 とても初歩的なのですが、シリンジでカフ圧を抜く際に必要以上に陰圧をかけすぎてはいけない理由を教えて頂きたいです。

正看護師

cklt

12025/09/29

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

カフに必要以上に陰圧をかけない理由は、カフの損傷を防ぐためだと思っています。 カフ自体は薄いバルーンになってるので、必要以上に陰圧をかけると破けるなどの破損につながったり、陰圧をかけすぎてシワになった部分が、膨らませた場合でも戻らず一部分に圧がかかり、膨らみが均一でなくなる可能性がある。そのせいで、膨らまない部分から唾液が垂れ込み、誤嚥のリスクが高まったり、逆にふくらみ過ぎた部分が気道内部に潰瘍をつくったりするため、必要以上に陰圧をかけ過ぎてはいけないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

放課後等デイサービスで働かれてる看護師さんいらっしゃいますか? どんな感じですか?

デイサービス子ども転職

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

12025/09/29

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

お疲れ様です。 わたしは、重症児デイサービスで、パートで、土曜日と、夏休みなどの長期休暇に働いてます。普段は、養護学校の、医療的ケアのお仕事をしてます。 重症児デイとは、胃瘻、サクション、呼吸器などが必要な子供たちがいて、知的障害、も含まれます。 仕事は、医療的ケアと、送迎の時の車中での安全確保のための付き添い、食事、補水介助、トイレ介助、遊びや、活動の参加、帰りは、次の日の準備、掃除や、消毒作業といったものもやります。 保育士さんの様な仕事がメインですけど、楽しいですよ。 病院との大きな違いは、一緒に遊んで、何かしらの障害があっても、元気に生活するお手伝いをすることかと思います。 派遣で、募集があるところで、体験してみてもいいかと思います。 普通児童のデイサービスは、知らなくてごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アラサーの看護師の皆さんどんなところで勤務されていますか? 職場に同世代のスタッフがおらず、相談できるような環境があればと思い質問です。

転職正看護師

まりぼ

内科, 一般病院

22025/09/29

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

総合病院の病棟勤務してます

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

64票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

454票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

502票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

525票・2025/10/04