nurse_jBdILfdG3g
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
産科・婦人科
勤務後の足が臭すぎて、自分のことが嫌いになりそうです泣 良い商品と対策を是非ご教授下さい! いまはスプレータイプ使ってますが、あまり効いている気がしません…
ストレス病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
もうもう
その他の科, 老健施設
シューズと靴下を一掃して替える。 足の爪って結構汚いと思うんで、爪のケアも良いかもです。
回答をもっと見る
仕事が遅い人(急ぐ気がない人)って、そのせいで他の人の負担が増えていることに気がついているんでしょうか?患者さんとお友達みたいになって、看護業務じゃないことまで引き受けようとしたり。 年上だけど、「今じゃないです。」って言いたい…。 1人だけ超勤させるわけにもいかず、割り振りを軽くするしかない。当人は自分の担当終わってからも、他の人を手伝いもせず無駄話し。「あなたのかわりに他の人が働いてくれてるんだよ!」「給料もらっているならしっかり働いて下さい!」 大体そういう方って、緊急対応時とか入院受けどこかに行ってていないし看護業務じゃなく看護助手業務みたいなことばっかりしようとするから本当に嫌。「うちは有能な助手さんしかいませんから、貴方の5倍早く終わるのでやらない方が効率いいですよ…」 「挙句、超勤はしっかり請求してるとかなんなの?」って思う。あなたはボーっと突っ立ってるか、無駄話しして喋ってただけですよ。
超勤クリニック人間関係
カリイ
産科・婦人科, ママナース
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
年上新人2人。楽な事しかしないのに割り振りきついと文句ばかり。何も出来ない事にも気づいてない。 こちらが大変でも手伝わず、ヘラヘラ雑談。 何度も2人で採血失敗した挙句、一般ゴミに針捨てて無関係な先輩負傷。 緊急対応時パニックになり、私が用意していた物品に気づかず蘇生がおくれ院長激怒。あやうく物品が用意されていなかったと病棟自体の問題になる事に。 日勤中は無駄話しして休憩とって、いざ日勤終わりにインシデントレポート書くために1時間近く超勤。 「カリイさんの夜勤はいつも何も起こらなくて良いよね〜」→はい。私そもそも、あなたたちよりあらゆる準備してるんで。 休憩とらず、人より働いて、そんな人より給料少ないとか意味がわからない。 すみません、ただの愚痴です。
インシデント給料人間関係
カリイ
産科・婦人科, ママナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
カリイさんお疲れ様です。 一般ゴミに針捨ての文章を見て戦慄しました‥自分たちが仕事ができなくて大変なだけならまだしも、同僚に実害まで出てしまって大変ですね。 急変対応は心構え・慣れ・本人の振り返りも関わってくると思うので次回からは少しまともに動けるようになってくれると良いですね。 カリイさんが明日からは少しでもきちんと休憩をとれますように!!
回答をもっと見る
シングルマザーです。 クリニック入職半年。 この状況なら皆さんどうされますか? 院長「カリイさんはお酒のめるのかな?お子さんいると飲みに行くこととかないかな?」 私「お酒の席は好きなんですけど、飲みにいくのは年に数回でしょうか…」 院長「もし飲みに行きたいときは誘って。良かったら一緒にゆっくり話しができるといいね〜」 私「機会があればお願い致します。」 この日の夜に院長から電話番号とLINE、食事の希望日程を教えてほしい、食事に行く事は誰にも言わないでほしいと書かれたメールがきました。(メールは入職時の連絡ツールとして交換していました。) 院長は既婚ですが、お子さんの学校の関係で単身赴任中、毎晩飲み歩いているようです。交友関係も広く遊びも派手らしいです。 ・院長は勤務中基本的に穏やかでジェントル ・医師としては尊敬できる ・私の職場の雇用待遇は経験に対して良いので辞めたくない ・他スタッフは表面上院長に媚びるが陰で悪口三昧 ・おそらく今いるスタッフは誰も誘われていない ・他スタッフにバレたらかなり面倒そう 適当に話しを合わせた私も悪いですが、どう返信したら良いか迷っています。皆さんなら食事くらい行きますか?また、クリニックでは普通ですか?
ドクターコミュニケーションクリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
さな
内科, クリニック
ぜっったい行かない方がよいと思います。色んな意味でこじれるし、トラブルの元になりますよ。 子供を一人に出来ないのでと言って丁重にお断りした方がよいと思います。そのメールは何かあった時のためスクショしたり保存した方がいいですよ。
回答をもっと見る
皆さんが目指している資格、ほしい資格は何ですか? 何故その資格を勉強しようと思ったかも教えていただけると嬉しいです。 私は2年後にアドバンス助産師の取得を目指してます。おすすめの研修等もあれば是非教えて下さい!
免許4年目やりがい
カリイ
産科・婦人科, ママナース
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
フィジカルアセスメント認定士をとりたいと思い少しずつ勉強中です! 理由はある日YouTubeでフィジカルアセスメント認定士に関して動画を見つけてフィジカルアセスメントはどの分野に対しても必要だし患者様のための第一歩になると考えてとりたいと思いました!
回答をもっと見る
特に10年以上のベテランの方から見た3〜4年目のイメージを知りたいです。新人とさして変わらない、イキリ出す等。 また、3〜4年目と中堅(6〜9年)の違いについてどう思われますか? 是非思っていることを教えていただきたいです。
4年目新人正看護師
カリイ
産科・婦人科, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私にとっては頼りになる、とても頼もしい存在です!
回答をもっと見る
失礼なタイトルになりまして不快に思われた方がいらっしゃったらすみません。いろいろな方にご意見いただきたく、このタイトルにしました。 4年目助産師です。歴20年以上のベテラン看護師との関わり方について質問です。年齢は私の10歳程度上になります。半年前にクリニックに同じタイミングで入職しました。これまで慢性期ばかりで産科は初めてとのこと。 勉強する習慣がないのか半年経っても全くできるようになりません。しかし自身では頑張っているという認識で「教科書や参考書をみても何も書いてないので、壁にぶち当たるたびに少しずつ学んで解消していってる感じです。私はスロースターターなので。」と自信満々に話されます。半年経ってもCTGモニターがよめず緊急の帝王切開になりそうな状況で物品補充とかしている感じです…先輩に注意されても「そんな事言われても知らなかった」「やろうと思ってもそんなに簡単に出来ない」等言い訳ばっかりで、強く言われると精神的なところからくる体調不良で休みます。 私は基本先輩として接するのですが、胎児心音が明らかに下がって緊急対応しているのに物品補充していたり、産後の出血が1500近くある状況で、その場にいたにも関わらず体位変えて記念撮影しようとしたり、明らかに乳汁分泌良い完母で大丈夫な方に、あした体重減ったら赤ちゃん入院になるミルク足してと言った等明らかに検討違いな判断をされた際に結構強めに「〜してほしいです。」「〜なのでやめてください。」と言ってしまいました。傷つけてしまったようで…。 また、私は3ヶ月目から夜勤をしているのですが 、その同期の先輩は夜勤に練習で4回入っても無理だと判断されたようで6ヶ月以上経っても夜勤していません。「〜さんは夜勤出来るの?」(夜勤できると自分で思ってんの?)みたいにチクチク言われ続け、微妙な関係を誰にも相談できません。 日常業務でも別にその同期の先輩のせいだと言ってるわけじゃないのに、報告や申し送りの際に喧嘩ごしできついです。 長くなりまして申し訳ありません。 同じような状況になった事のある方にどうやって対応したかアドバイスいただきたいです。小さなクリニックで関わらない事は難しく一緒に行う業務も多いです。よろしくお願いします。
同期クリニック先輩
カリイ
産科・婦人科, ママナース
あんこ
内科, 一般病院
私は出産、子育てにより産休や時短、パートにきりかえたりして現在はまた正規職員として急性期病棟で働いている看護師20年目です。 私の病棟にもいます!40才の経験のある中途採用の看護師!もう中途採用されてから一年以上経ちます。 毎回同じことを注意しても、返事は「すみませーん」と開き直る感じ。入院を取らせても、全くできず、結局同じ日に勤務してるスタッフも早く帰りたいもんですから、周りがほとんど入院の処理をする始末。それでも、いろんなやり残し業務があったりして。 その中途採用者は自分が仕事が終わっていても、周りをみて手伝うこともできません。 病棟のスタッフからも、色々直接言われても全く動じない! どうしたらいいんですかね? 注意する方もエネルギー使ってしんどいのに。 今やもう病棟のスタッフも声もかけないし、無視ではないですけど、スルーな感じで働いています! もう馬鹿馬鹿しいので関わらない、怒りがきたら、その場から離れる。など私はしています。また注意してほしいことは管理職につたえそのかたにいってもらってますよー。カリイさんも大変ですね。
回答をもっと見る
苦手な先輩と2人夜勤があります。 忙しいならいいのですが、暇だとプライベート詮索されたり人の悪口を聞かされます。また、いちいちどうでもいい嫌味を言われます。 暇なら休憩して良いルールですが、大したことしてないのになかなか休憩に行こうともせず…。 そして、ご自身のやり方でないとあらゆる事が気に入らない。効率的にも結果も変わらないのに。 皆さんならどう関わりますか? 私はいつも話しに相槌うちながら、悪口始まったら仕事無くても仕事見つけてやってます。それにもいちいち色々言われますが笑
クリニック夜勤先輩
カリイ
産科・婦人科, ママナース
電車通勤30分弱、大抵座れます。 皆さんは通勤時間をどのように活用されてますか?
やりがいモチベーションクリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
片道1時間電車通勤をしています。その日の晩御飯や作り置きのレシピを見たり、インスタを見たり、ポイ活をしています。
回答をもっと見る
助産師様にアドバイスいただきたいです! 前病院を退職後、6ヶ月ぶりに助産師に復帰することになりました。6ヶ月間は婦人科クリニックにいたので点滴、注射、採血等行っていました。 新しい産科クリニックでは、分娩介助と新生児ケア、母乳育児支援をメインですることになるとおもいます。 新しいクリニックでこれまでと異なっているのは、無痛分娩を扱っていること、新生児の栄養方法として母乳にこだわっていないことの2点です。 入職前に何を優先して復習しておくと良いでしょうか? 入職先では入ってからゆっくりで大丈夫〜3ヶ月は日勤だけで〜と言われましたが、ベテランばかりなので心配です… 有床診療所で病床20弱の規模のクリニックです。
復職産婦人科3年目
カリイ
産科・婦人科, ママナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私は5年近く離れて復職しました。意外と体が覚えてました。 少しずつ感覚が戻ってくるのでそしたら、徐々に勉強していけばいいと思います。
回答をもっと見る
第二新卒、経験3年助産師です。内定いただいている2箇所の転職先で迷っています…皆さんのご意見聞かせてください! A産科クリニック 基本給25万〜、手当→2交代夜勤1回8000円(1人夜勤)、交通費支給、年間休日89日、半年後有給10日、賞与3ヶ月分 Bレディースクリニック 基本給21.5万〜、手当→2交代夜勤1回15000円(2人夜勤)、週末祝日手当1000〜3000円、住宅手当20000円〜、交通費支給、年間休日119日、半年後有給10日、賞与6ヶ月分 ⚫︎A産科は通勤時間30分、Bレディースクリニックは50分(アクセス良くない) ⚫︎どちらも3ヶ月程度は夜勤なしで日勤のみ、夜勤開始後の夜勤回数は4〜6回 ⚫︎規模的にはBレディースクリニックの方が大きく、スタッフ人数も多い ⚫︎行っている分娩、サービスの種類はほぼ同じ ⚫︎A産科は常に人手が足りていなさそう(常に求人中)
手当産婦人科やりがい
カリイ
産科・婦人科, ママナース
かのん
循環器科, 離職中
Bクリニックでしょうか🤔 お給料は少し安めに見えますが手当がいいですし、なにより人材が確保されているのは大きいですよね。 人が少なければ休みがなかったり残業が多かったりするので。 あとは通勤時間が少し長いのが気になるところですが‥ ママナースさんとのことですが、お子さんのお世話などが頼める状況だったり、あまり手がかからないならいいと思います。 私ならBクリニックを選ぶと思います。
回答をもっと見る
新しい職場に初日に持っていく差し入れに悩んでいます。皆さんが嬉しかった差し入れや喜ばれたもの教えて頂きたいです!3,000円以内だと嬉しいです。
中途クリニックママナース
カリイ
産科・婦人科, ママナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今は別の業界で働いてますがリーダーの時は夏場だったこともあり ・飲み物(実はスーパーなどで安いものを買う、セブンイレブンの『プライチ』を利用するなどしてました) ・熱中症対策としてクエン酸入りのタブレット?ラムネ? ・汗をかいたりするので消臭スプレー などを休憩場所に用意しました…
回答をもっと見る
病棟3年からはじめてクリニック勤務します。 新しい職場は私の他には4人のスタッフさんがいらっしゃり、日帰り手術を沢山やっているクリニックです。 今まで総合病院は休みの日がなかったのですが、クリニックは年末年始、お盆などに5日程度お休みがあるかと思います。私の勤務は週休2日なのですが、クリニックの休診日に休むと基本給から給料が減らされるのでしょうか?それとも長期休暇以外が連勤になるのでしょうか?一般的にはどういった形になりますか? また、はじめて病棟からクリニック勤務するうえで準備すること、気をつけた方が良いことやアドバイスあればお願いいたします!
入職給料クリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
クリニックで勤務してます。クリニックの休みは元々休みなので基本給は減りません! 準備は病棟で働いてたなら特に不要だと思いますが、私は科が違かったのでその勉強をして行きました。患者さんは何年も通院する方が多いのでずっと関わる以上コミュニケーションは病棟の時よりも大事にしていました·͜·
回答をもっと見る
こんにちは。産科に勤務しています。 流産手術をミサボと呼ぶのはどこの病院でも共通ですか?また、腹部緊満をフッキンとか…。 私が勤務している病院は当院以外の勤務をしたことがないベテランが多く、自分で調べてもわからない略語が多いです。 産科、助産師さんがよく使う略語があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
NICU産婦人科指導
カリイ
産科・婦人科, ママナース
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
10年前くらいに配属されていた産科病棟では、流産手術のことはアウスって言っていました。 フッキンは言う人いなかったです。 オリジナルの略語って困りますよね…。 ベッケン(逆子) カイザー(帝王切開) 帝切(同上) ムルチ(経産婦) くらいしか思いつきませんでした…。
回答をもっと見る
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 返却する必要がある、貸与されたナース服という事ですよね? 正直にお話しして弁償が一般的です。 小規模なクリニックレベルの優しい院長なら許してもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
みなさんは、医労連のニュースみましたか? 3月13日に全国統一ストライキをするらしいです。 約3000ヵ所が参加するとかしないとか… 入院患者さんとか、どうなるのでしょう?
給料病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
医労連のストライキは去年の3月にも行われてますよね。 ストライキはルールに則って入念に準備して行われますので、患者さんに影響はないかとおもいます。 http://irouren.or.jp/publication/14%E6%98%A5%E9%97%98%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD.pdf こちらを参照して下さい。思っていらっしゃるものとは違うと思います。
回答をもっと見る
今までPTから言われた一言 「○○さん唇乾燥してますよ、僕の言いたいこと分かってないと思う」 皮下注射しに行った時「今からリハなんで」 「離床時血圧低いです、意味分かります?」 私下にみられてますかね?
転職正看護師病院
つき
病棟
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
わかります。 私はリハビリテーション病院で看護師をしています。 日勤看護師とリハビリ中心でADLのこと決められてしまいます。夜勤のこと迄も。最近、夜勤が多いのでたまにリハビリと言い争いになりそうなことも有りました。 認知症の患者を夜、車椅子やめて歩かせる。とか 経管栄養を離脱する時に、患者の状態も聞かずに介助するとか。 何回、話をしたか。 色々したいのなら夜勤してください。とリハビリに話をしたら、黙った。ことも有りました。
回答をもっと見る
健診クリニックで働いています。(今は育休中) 職場人達が◯◯が前よりさらに仕事をしなくなって困ると言っていました。その人は採血が苦手なようで、しれっと身長体重血圧などの楽な計測にばかり入ります。注意してもその時は入るけど、毎回同じ事を繰り返しています。 皆さんはどう対応しますか?
採血クリニック人間関係
ココア
クリニック, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今日の採血当番を決めてしまうとか💦
回答をもっと見る
1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。
1年目人間関係新人
1年目(泣)
総合診療科, 新人ナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
ありますよ! 私が見えないからって、詰所で、しかも大声で名指しされ、○○な〜、あいつほんっとに使えないよねー!って言われたことありますよ😂 直後に死角から何食わぬ顔で登場したら、みんなギョっとした顔して気まずそうでしたけど。 平然と、淡々と仕事しました。 内心、悲しくて仕方ありませんでしたが、そう言わせしめるできない自分が悪いのです。 今ではそんな大声で罵ってきたお局さんとは普通に世間話もするし、可愛がってもらってます。 誰かの悪口常に言ってる人なので、そういう病気の人なんだなって思うようにしています。 結論、気にしない!! 何もしなくていいです。 あなたがビクビク、ソワソワしてると相手は喜びます。 平常心で、堂々と、淡々と自分に与えられた仕事をこなしてください。 忘れてしまう事をオススメします。 相手だってヒソヒソした内容、1ヶ月も経たないうちに忘れてますから。 自分をよく思わない人がいるのは当たり前なんです。あなたも職場の中に嫌いな人、いるでしょ? 逆に好きな人の方が少なくありません か? 職場の人は友達じゃありません。 なんならあなたは敵陣に1人で駆り出された戦士です。 誰も信用してはいけません。 心を許してもいけません。 友達を作りに行ってるんじゃなく、仕事しに行ってるんです。 ひたすら勉強して、できる仕事を増やしてください。 他人のミスも見えてくるようになりますから、それがフォローできるようになれば感謝され、重宝されるようになります。 人の悪口に便乗しない。 相槌を打たずにただニコニコと微笑んで、のらりくらり、かわしましょう。 家族、友人に愚痴ってスッキリする。 プライベートを充実させ、仕事以外の時間は仕事の事を極力忘れてリフレッシュしてください。 あなたは悪くないですよ。 大変でしたね。 よく休んで、無理しないで。 もしそれでもどうしても、同じ状況が続き苦しいなら、上司に相談して異動願いを出すのもありだと思います。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いてます。入所している方の孫(女、30才)が、「そんなことで?」と思えるような苦情を言ってきます。病状知りたいからと、電話きたときに、『何淡々と話してるんですか?そんな態度でうちの大事なばあちゃんちゃんとみてるんですか?』『説明は分かりました。名前を言わないのは失礼じゃないですか?』『あなた何歳ですか?何年働いてるんですか?』など…もうスゴいです。私もそれなりに経験年数ありますが、ここまで言われたのは初めてです。私だけでなく、他のスタッフにも同じです。言い返すと何倍にも返ってくるので、我慢して『ハイ気を付けます。』と答えます。苦情に対してどんな対応してますか?
シフトやりがいコミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 苦情に対して今はsnsの口コミにあることないこと書かれたりするので、下手に出るしかないですよね。 自分が何歳か等はプライバシーもあるので教えなくても良さそうですが… うちのクリニックは師長が率先してそういう人の対応をしてくれるので ありがたいです。 質問からはズレますが、施設の管理者に掛け合って、電話での質問や報告はしないようにするのはどうでしょうか?そもそもかかってきた電話は本当にご家族か確認できないですし。 直接会って話して、必要時は録音。これに限ると思います。本当におかしい人っていますから。 お互い頑張りましょうね😭
回答をもっと見る
去年末に、男の子が生まれました。本日、新生児マススクリーニング検査で、再検査といわれました。TSHが、10.0とのことでした。子供は、元気そのものです。明日、病院に行って再検査をしてきます。正直、不安です。みなさんの経験談等を聞かせて下さい。
ママナース子ども勉強
HARU
内科, その他の科, 老健施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 助産師としてクリニックで働いております。マススクリーニングで再検査とのこと、心配ですよね。 マススクリーニングの検査対象の多くが早期で対処することにより、重症化を防げ予後が良いとされる疾患になります。 また、採血なのですが手技によって値に差が出たりもするようで、再検査後問題なく経過観察とされることもあるようです。 経験談等聞きたい気持ちもわかりますが、まだ、いろいろなことが確定しない段階でご不安になるよりは、まず再検査結果を待って良いかと思います。 余計なことをすみません。検査結果がわかるのに2週間位かかる検査なのでその間出来る限り心穏やかに過ごされることを願っております。
回答をもっと見る
これって労基違反じゃないんでしょうか、、? 私は育休中なので、同僚からきいた話になるのですが 後輩Aが適応障害で休職中です。でも、それを気に食わない師長や主任がAを面談のために呼び出して、面談までの待ち時間で「やる事ないなら待ってる間○○してて」と勤務をさせたそうです。 他の先輩はこれに異を唱えることもなく、みんな彼女のことが嫌いなので揃いも揃って悪口を言っていたそうです。そのうえ、上司はAに仕事ふっても使い物にならなかったら勤務させないと言っていたそうです。 休職中なのに呼び出して適当に仕事をさせて、なんかこれイジメじゃない?ハラスメントじゃない?と思うんですがどうなんでしょうか。労基違反にならないんでしょうか?
後輩休職病棟
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 後輩さんへ〇〇するようにと命令した内容がライン確保等の医療行為だったら、絶対ダメな気がしますが…。 その日はどういう扱いで、出勤だったのかそうではないか(給料でてるかでてないか)で変わるのではないでしょうか?ただ、どういう扱いかわかるのは管理職だけなのでなんとも言えないですよね。 悪口を言っていた、勤務させないと言っていたに関しては、倫理的にアウトですが当人達がどういう状況、根拠でどういう意図があって発言したか曖昧な部分なので労基違反とするのはかなり難しいと思います。 私もいじめだしハラスメントだと思いますが、それが当たり前な判断で真っ当なやり方とするのが看護業界ですよね…ほんと嫌…。
回答をもっと見る
プリセプターやってます。プリセプティが大きなミスをし勤務に来なくなってしまいました。その場や電話では振り返りをしフォローしたつもりでしたが、職場に来るのが怖いようです。お菓子でも持って自宅に行こうと思うのですがどうですか。やり過ぎですか。
プリセプティプリセプター正看護師
なっつ
内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 優しい先輩ですね😊 自宅は少々プレッシャーかもしれませんね💦 何か大きいトラブルを起こした時はまた起こすのではないかという怖さとともに病棟スタッフ全員がそれを知っていて自分を非難しているのではないかという不安があるかと思います。実際知らない人もいるし、だれも責めていなくても、そんな気持ちになるんですよね… 私なら、みんな◯◯さんのこと待ってるから、いつでも出ておいで〜😆 みたいな軽いLINEしますかね。 出てきたら時間ある時にお菓子買ってきて一緒に食べながら、世間話しつつ話し聞いてみたりしてました。 相手がなっつさんに依存的になるのも違うと思うので病棟スタッフみんなでサポートできるのが1番ですよね! 私の時もなっつさんみたいな先輩いたらよかったな〜と思います♪
回答をもっと見る
退職金について、経験年数の考え方を一般論でいいので教えていただきたいです。 4月1日入社の場合、翌年の3月31日で勤続1年という考え方でしょうか? それとも4月1日までいなければいけないものなのでしょうか?
退職金退職転職
♡
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 こればかりは自身の病院の規定を確認した方が良いです。 一般的があまりない気がします。 そもそも試用期間が終わってから、退職金のカウントスタートする所などもありますから。 言葉の使い方としては、単純に1年という考えなら3/31ですし、1年以上経過なら4/1だとは思います。
回答をもっと見る
ラダーの評価会の日程調整のため、評価者と師長にメールを送りました。勤務が合った先輩に「昨日メールを送りました」とお伝えしたところ、「こういうのメールじゃなくて直接やりとりするものじゃないの?メールって失礼だよ」と言われましたがいまいち何が失礼なのかわかりません。 ビジネスマナーで調べても特に失礼となる例は出てこず… 私の行動はまずかったでしょうか?メールはあまり使わない方がいいのでしょうか。
先輩人間関係正看護師
ぽめん
病棟
みーな
その他の科, 介護施設
今の時代、メールやLINEでやり取りするのは普通な気がします… 「勤務上なかなかお会いできないのでメールで失礼します」などあればよかったのでしょうか? どちらにしろ、私はメールのほうが記録にも残って確実なのでいいと思います^ ^
回答をもっと見る
114回の国家試験を受けます。 学校でテストを受けていますが点数が上がらず、この時期になっても必修30点もいかず、一般と状況を足して50点行くか行かないかで、だいぶ危機感を持っています。 同級生はほとんどが180点を超えていて点数が低いなどなんか言って焦るも何も、国家試験を受けない方がいいんじゃないかとそっちを思ってきてしまってもう何を勉強したらいいか分からないし、学校の先生も信用ができません。勉強も何もかもどうしたらいいかわからなくなってきました。
テスト国家試験勉強
り
その他の科, 学生
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 まず落ち着いてくださいね。 自分のテストの点数が悪いからといって、本番を受けないなんて正直意味がわかりません。 深呼吸して落ち着きましょう。 その点数だとそもそも勉強していないですよね。試験まで、出来る限り全ての時間を勉強に充てましょう。単位関係ない授業は内職で良いです。よく言われますが、国試落ちればただの人ですから。もう、すべてを捨てて受かる事だけ考えて勉強です。 必修と一般状況の問題集一冊ずつ完璧にすれば、国試は落ちませんよ。 これまで受けた模試の復習も忘れずに。 先生も信用できない…だいぶ御乱心ですから、何度も言いますが落ち着きましょう♪ 自分の今までの努力が足りなかった事をしっかり受け入れて、今から死ぬ気で頑張りましょう!応援しています。先生も同じ気持ちかと!
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
私の病院は都内にあり、住宅手当1万3千円、夜勤手当9千円です。23区内にある病院にしては安いとよく言われます。 住宅手当をもっと出してほしいなという思いがありますが皆さんは住宅手当、夜勤手当どのくらいですか??
手当夜勤病院
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
車必須の田舎住です。 賃貸でも住宅手当ゼロ、夜勤手当は一万円です。 夜勤で稼ぐ看護師の夜勤手当が少ないのも痛いですよね💦
回答をもっと見る
適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?
退職メンタル新人
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
子供がクラシックバレエを習っています 見学に行った時は特に親の負担はないと聞いていましたが実際に入ってみたら細かいルールがありました。 正直、パート勤務中ですし他の習い事との兼ね合いや子供の学校の係り等もあり毎日とても忙しいです。 私としては違うバレエスクールにかえたいと思っていますが子供は特に負担がないのでかえたくないといっています。。 こういったルールはバレエ界隈だと普通ですか? ・振替禁止のため体調不良や予定があれば休むしかない ・バレエの役員があり役員が月謝の集金(現金) を行う。 ・発表会の前は練習先のスタジオを役員が確保 ・スタジオレンタル代は月謝とは別に支払う ・発表会のホール代金、衣装代、電気代、設備費は全て保護者が人数で割り支払う(約10万円程) ・先生方の誕生日やお祝いのたびにプレゼントと色紙(約1000円ほど) ・バレエ欠席の際はスタジオではなく役員に連絡、役員が取りまとめて先生へ連絡する ・役員の仕事を必ず行う
プレゼントパート子ども
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
パートで働きはじめ始めてのお給料がきました。明細みると、何か思ったより少なくないか?と思いました。働いた時間など記載なく、自分で時給、労働時間で計算すると、5万くらい違いました。そんな事ありますか?
パート正看護師
へむ
ママナース
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 年金や保険料などが差し引かれているからですかね? それでも合わないようなら、来月のこのままになってしまうと思うので、経理担当の事務さんに確認した方がいいと思います!
回答をもっと見る
職場の先輩の話なんですが、仕事においていろいろと勉強させてもらってるんだけど、なんか言い方が強かったりするからその人の前では萎縮してしまいます。その先輩が「私は努力してきて今はみんなに信頼されてる」と言ってましたが、私の頭の中では???でした。みんな陰でその先輩のことを言い方が怖い、上から目線だと。普通、自分で信頼されてるって言いますか?
メンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
言いませんよね?どれだけ自分に自信があるんだか…😅ほっておくのが一番です。やり過ごすのです。そういう人なぜか、医療現場に多いんですよ。不思議です。
回答をもっと見る
夜勤明けの日、業務をやったかどうか記憶がないことがありませんか? 私は朝血糖を測ったかなと家に帰って思い出して、結局次の出勤日に確認すると、ちゃんと測っていました。 夜勤の寝不足で記憶力がなくなり、仕事中はちゃんとやっていても、朝の業務はやったかどうか家に帰って思い出しても記憶がなく、不安になります。 皆さんはこういった経験ありますか?
明け夜勤病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様です。 私の場合やったかどうかわからなくなるだけでなく、実際抜けます泣 夜勤明けは毎回不安で安眠できません。そして思い出したら電話します😅
回答をもっと見る
看護師だから、何でも知ってるでしょみたいに、医療系の質問をされたりすることがありますが、正直配属されたことのある領域の分野なら詳しくわかりますが、それ以外の分野はあまり詳しくありません。 でも、知ってるでしょ、教えてみたいに言われると困ってしまいます。 そのようなことを言われたことはありますか? また、相手の方の気持ちを害さないようにするために配慮しながら、どのようにその場を対処しましたか?
コミュニケーション人間関係正看護師
はるか
その他の科, 保育園・学校
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは♪ 「え〜、わかんないわかんない。人によって状況違うし適当なこと言えない〜。」で逃げます。助産師なので産科の質問されたりしますが、基礎疾患あったり、経過が違うと対応違うので絶対何もいいません。 責任とれないですよね…。 困ります😅
回答をもっと見る
回答をもっと見る