nurse_xf-5_q4t-w
急性期→訪問看護→急性期退院調整看護師しています。 新生児~100歳まで地域の方々へ人生の物語を紡げるナースとして日々奮闘しています。 臨床美術士で認知症や疾病のある高齢者、地域の子供達へフリーランスとして制作活動をしています。 作品を通じその人の尊厳、一期一会を大事にしています。
仕事タイプ
訪問看護, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 終末期
30台で腰椎ヘルニアになってから、腰の負担をかけぬよう日々注意してきました。 アラフィフになり、ぎっくり腰を繰り返すようになり受診や注射が離せなくなってきました。 コルセット巻いたりダイエットしたり、重いものは極力持たないようにしたり… デスクワーク中心の仕事なのに、またやっちまった。 痛くて芋虫みたいに動いていて、情けないです… 皆さまはどんな予防策をされておられますか?
予防
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 私もギックリ腰を40代になって初発→繰り返しています。 今のところ注射はせずにおりますが、腰の筋肉をつけたり、姿勢を正しくしたり…は気をつけています。 私もデスクワークですが、座りっぱなしにならないようにしています。 デスクワークの方がギックリ腰のリスクが逆に上がるので、1時間のうちに意識して5〜10分程度離席して少し歩いたり(立ち上がり方に注意)、腰の筋肉を鍛えるようなストレッチをしてみたり…と工夫しています。コルセットは夏場は蒸れるので、痛い時だけ使っています。
回答をもっと見る
患者さまやご家族へ今後の療養先の面談や、他施設の調整業務で日々追われています。 面談中、医師や看護師さんへ言えなかった思いをお聞きすることもあり、関係者へ返し情報共有しています。 立ち上ってご挨拶をして下さった時に、ズボンがずれてリハビリパンツが丸出しになって大笑いしたり、緊急入院で不安いっぱいの中、最後はお互い冗談を言いながら笑い泣きしたり、面談を終えて退室する時に、もう帰るんか?まだおって、また来て~と後ろ髪を引かれたり、患者さま方々のお人柄にほっこりしています。 カルテもその人となりを出すような記載をするので、医師も看護師さんもカルテをしっかり読んで下さっています。 面談を思い出しながら、ニヤニヤして残業していることが多いですが、次はどんな患者さまとの出会いがあるかな?と、楽しみにしている自分がいます。 一期一会を大事にしたいですね。
緊急入院出会いカルテ
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
今の職場が人員不足で過重業務を任され、辞めたい気持ちがある反面、年末に向けて、猛ダッシュで退院調整や転院調整に追われています。 ありがたいことに、◯さん(私)のお願いなら喜んで引き受けますよ✨と、言って下さる在宅医や訪問看護師さん、転院先の相談員さんの方々が何と多いことか… 面談しながら、患者さまが望んでおられる療養先へお願いしています。 担当病棟の医師や看護師さん達から、嫌な気持ちになって辞めることになったら、全力で引き留めて守るからね✨と、嬉しいお言葉も沢山頂きました。 今年は特に、人に救われて助けてもらった一年でした。 そんな風に思えるのは幸せ者です。 もうちょい今の職場で頑張ってみようかな。
退院訪問看護辞めたい
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 ちびさんの働きぶりと人間性が協力者がいるのだと思います。 有難い事ですよね。 協力してくれる医師や看護師さんがいるなんて素敵です😀 どうか体を壊さないように乗り切ってくださいね。 私もそういう職場で働きたいです😢
回答をもっと見る
患者さんへ病状説明され、転院や在宅調整で家族へ電話した際、納得できないのか先生の話を再度ぶり返す… うまーく話をもっていっても、医師へ返すも進まない… DNARや延命処置、命をどう使ってこれから生きていくのか… なぜ私が延命処置の話をするのかな?? 調整、全て保留にしました。 あとは知ーらない💦 毎日9時や10時に退勤… 転職考えようって、思うのは変ですか?
メンタルストレス病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ひー
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
おつかれさまです。 延命処置の話までナースがしなければならない状況は本当に困るしナースがする仕事の範囲を超えているし、責任問題とかになると嫌ですよね。ナースサイドの上司や他の医師なども仕事や責任を丸投げしてくるなら自分の身を守るためにも転職考えようかなと思うのは普通の感覚かなと思います。
回答をもっと見る
病院を終診で予後1か月の患者さま、訪問診療+訪問看護、緩和ケア病棟の調整をして自宅療養中。 今週末の花見を楽しみにされ、家族総出で記念写真を撮るのが目標。 患者さまへ電話をした際に、多分、命が無理かもしらん、でも男前に撮れたら写真持って行くから楽しみにしといてなあ✨と。 私も楽しみに待ってるね、とお互いに笑いながら話をしてました。 最後の時間を振り絞った目標、ぜひ叶えて欲しい。 在宅医療の皆さま、家族さま、神さま、お願いします✨
男性家族訪問看護
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
急性期病院で退院調整看護師をしています。 先日、上司から今後の退院支援のためにも退院後訪問を検討したいけど、どうしたらいいかと相談されました。 病院勤務をされている皆様へお聞きしたいのですが、退院後訪問をされている方はいらっしゃいますか? もし、すでに導入されている方は、どのような患者さま宅へ訪問されていらっしゃいますか? 勤務中に訪問されていますか? ステーション看護師さんと一緒に訪問されていますか? お知恵を頂けると幸いです。 よろしくお願い致します🙇⤵️
退院急性期病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ひー
その他の科, 訪問看護
病棟時代同じ系列の訪看と退院後訪問に行ったことがあります。 自分がしてきた看護や指導が間違ってないか、患者さんのその後どのような生活を送ってるかなど勉強になりました。 訪看と病棟の手技統一で訪問させてもらった患者様もいましたよ。 加算もとれるし病院経営としては行かせたいのだと思います。 勉強になるかしょうもないと思うかは患者さんによっても変わるしそれぞれですね。
回答をもっと見る
他職種の学会でシンポジストに呼ばれてしまい、30分程発表することになりました。 会場の下見をしたら、2階席もある大きめなホール。 参加者は皆、お堅い方々ばかり。 スライドはやっつけ仕事で2週間で作成、読み合わせもほどほどにしかしてない… 症例報告なんて、笑いを抑えることができない位のクセが強いケースを出したけど、逆にドン引きされないか… あとはぶっつけ本番。 緊張してます…無事終わりますように…
学会
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ちびさん お疲れさまです。 ちびさんの投稿を拝見しているうちに、私までドキドキしてきました。 投稿を読ませていただくと、準備万端!やれる事はやった!ように感じます(生意気ですみません💦)。 大丈夫(◠‿・)—☆ いつものちびさんの実力が発揮できますように。 ご無事をお祈りしております。
回答をもっと見る
今月中旬から転院、退院調整に追われ、気がつけば夜10時の退勤が続く… 今日で仕事納め。 明日から体力温存しつつ、新年には新しい気持ちで仕事ができますように。 皆さま、良いお年をお迎え下さい✨
モチベーション病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
大変ですね!!毎日頑張っていて素敵です!! お互い来年も頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
先日、治療の奏功なく自宅に帰りたい、帰らせてあげたいという患者さまとご家族の話を聞きつけ、面談と主治医から、寿命は日単位とのこと。 家で孫や子供の声を聞きながら人生を全うさせたいと、奥さま。 地域の訪問メインの診療所へ患者さまの思いを含め繋いだところ、何故そちらの病院は慌てて帰らせるのですか?、患者さんに問題がある方ですか?、ヤクザですか?と、診療医師からの質問が… 絶句… 受け入れがOKなのか折り返しの返事もない… 今時、こんな診療所があるのかと、大事な患者さまを任せられない。 阿吽の呼吸で在宅医療ができるクリニックへ調整し直し、次の日に患者さまも奥さまも笑顔で退院されました。 はー、一週間疲れた💫
退院家族クリニック
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
退院前に継続看護を依頼する際、在宅サービス担当者と退院前カンファレンスを施行する機会が沢山あると思います。 現在、週に二回ペースで退院前カンファレンスをしていますが、事前にサマリーや紹介状を送付した上で開催しているにも関わらず、カンファレンス時間が長くなっているのが気になります。 患者さまにも参加して頂いており、思いをもっと伝える場としていきたいのですが、病棟医師や看護師は今までの経過を伝えるのが長くなってしまっているのが現状です。 もっと簡素化して、継続してもらいたい看護、医療行為、患者さまが家に帰って不安なことを情報を取りまとめるよう事前にチームカンファレンスで話し合ってもらっていますが、なかなか上手くいきません… 皆さまの病棟で工夫されていること、何かヒントになることがありましたらぜひご教授下さい。 また、訪問看護師さんからのご意見がありましたら幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️
退院情報収集コミュニケーション
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の病院では、30分の時間制限を設けています。 開始時に30分程度でお願いしますと参加者に伝えて、時間がきたら、司会がそろそろお時間になりますのでと切り出します。 その時に話がまとまっていなかったら、退院後の話は家族とケアマネさん、訪看さんで話をしてもらい、看護師は抜けています。他の業務もありますので…
回答をもっと見る
今日は、自宅で看とりをさせて頂きました、最期まで全うされましたと、訪問看護ステーションから何件かお電話を頂きました。 独居での患者さまも、家族がいらした患者さまも穏やかに迎えられたと聞いて、目頭が熱くなりました。 退院調整だけでなく、訪問したいなあって思う今日この頃… 在宅医療、ばんざーい🙌
退院訪問看護病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
冬は週に何度か、鍋料理をしています。 先日、カニを奮発して購入し、美味しすぎてあっという間に無くなりました… 鶏肉、豚肉、白身魚がメインですが、その他にこんな具材は好評とか、各ご家庭で色々工夫されているかと思います。 年末年始も家に引きこもり、鍋料理で済ませる予定です。 ぜひお知恵を下されば幸いです。 看護と関係ないご質問ですいません…
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
もやしを底に敷いて冷凍餃子を敷き詰めます。調味料を入れてぐつぐつして上ににらを乗せます! リュウジさんという料理人さんがYouTubeでしてたお鍋です、最高に美味しくて、子供たちからも大好評!調味料の分量などぜひYouTube見てみてください!
回答をもっと見る
毎日の手洗いと乾燥で、毎年ハンドクリームが欠かせない時期ですが、皆さまのお気に入りのハンドクリームはありますか? あと、風呂上がりにはボディオイルを塗ってますが、乾燥で痒くてポリポリ掻いてしまいます。 併せてお気に入りのボディクリーム等々も教えてほしいです。 よろしくお願いします。
ハンドクリーム
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
アトピーあるので保湿剤は必需品で色々なもの使ってきましたが、 匂いとテクスチャーならジュライミーがオススメです。塗ったあとベタつくのが嫌いなんですが、一切ベタつかなくて気に入ってます。ハンドクリームもボディークリームも両方販売してますよ。保湿力はまぁ普通なんですけどね。
回答をもっと見る
看護師として働く中で、もっと地域住民の方々へ何かできないかなあと思っていました。 市の空き家バンクを見ていたら、築100年50坪の平屋を見つけ、こんなところでまちの保健室と看多機を開きたい❗と、思いました。 最初は赤字覚悟でと思っていますが、どこから手をつけていけばいいか、誰を頼ればいいか分からなくなってきました。 何かお知恵を下されば幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️
デイサービス訪問看護子ども
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ちびさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病棟勤務を経験して地域住民に向けて何かできないかという発想に至ったのはなぜでしょうか。 とても良い視点だと思うのですが、何をしたいのかを具体的にして、居住地域の日本看護協会の支部に相談されたら良いのではないかと思います。 町の保健室と聞くと、保健師のわたしは気軽に住民が立ち寄って健康相談ができる、介護の相談ができる。 全ての年代の方、全ての健康状態の方を対象にする。保健医療福祉の全般に対する相談にたいできる場所なのかな?とイメージしました。 職員は何人? 職種は何か? イメージがあれこれ浮かんできます。 ちびさんが描いているプランを実現するためにきっと協会は力になってくれると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
アルコール依存、2型DMがある患者さんがいます。 今度退院予定なのですが、自宅では独居です。 病識が薄く、自宅では服薬やインスリン注射もめんどくさくなるんだよね、と話しています…。 退院前に、栄養指導と糖尿病についての知識を指導しようと思っているのですが、ドクターからも上司からも、やって意味ある?みたいな感じの反応をされました…😭 確かに何度も高血糖で入院を繰り返してますし、出入り禁止の病院が多々あり、うちの病院もいつそうなるかという感じですが…。 まだ60代なのでお若いですし、糖尿病の正しい知識を伝えたら少しは変わってくれないだろうかと思っています。 もしかしたら指導をしても何も変わらないかもしれませんが、何もしないのもモヤッとしてしまい…みなさんならどうしますか?
勉強正看護師病棟
らいむ
ママナース, 病棟, 慢性期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
らいむさま こんばんわ アルコール依存症、糖尿病、他の基礎疾患も沢山隠れてそうですね… 患者さまは何回も入院することについて、どんな風に考えておられるのでしょうか。 入院回避のために、一度訪問看護を入れてみるのはどうでしょうか。 独居だからこそ、指導されたことが継続しているか頑張っていることを認めてくれる人は必要かと思います。 あと、60台ですが医療保険はいかがでしょうか。 3割負担ですと、金銭的に躊躇われるかもしれませんが。 訪問看護時代にも同じような患者さまを訪問しましたし、病院から訪問看護に繋げたことで再入院までのスパンもずいぶん空きました。 主治医、患者さまと一度話し合ってみて下さいね。
回答をもっと見る
みなさん、お疲れ様です☺️ 相談というか、少し良いなぁと思う方と出会ったんです🫣 それが私の病院に応援に来ている他病院の医師なんです。とあるきっかけで私の主治医となり、その医師の病院に入院、処置を受けることになりました。この度、無事に退院したのですが、先生に会いたいなぁと思うようになってしまって💦 入院中や処置中の先生とのお喋りが楽しかったんです🫣 退院後の情緒だったり、陽性転移ということも考えたんですが。。その医師も年齢的に恐らく既婚者かもしれませんし、お相手がいるかもとも思います。 その方のこの先を考えて迷惑をかけること〜、諦める〜云々ではなく、この気持ちを自分の中で嫌なものとして処理したくないなと思いました🥲 しばらくは自分自身の定期受診だったり、応援で来ているタイミングを糧にキュンキュンして過ごしたいな、と🥲 書いててよく分からない文章になりすみません💦 誰にも言えず、ここで吐き出してしまいました😖
退院病院
ちょり
病棟, 一般病院
ちょこみんと
HCU, 終末期
退院おめでとうございます! エピソード見ているだけでキュンとしました☺️💖 私も元職場で仕事ができて、優しいな〜と思っていた年上の医師がいました。 年齢も少し離れているし最初は尊敬の気持ちが強かったですが、やっぱり好きになっちゃいました🤣笑 色々ご縁があり、数ヶ月前にその方と結婚しました❣️ 人生何が起こるか分からないです!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 皆さん1日何件訪問していますか? うちの訪問看護ステーションは忙しくて、1日平均10件は訪問しています。10件超える時もあります。最近すごくしんどくなってきました。訪問が終わって車に乗ってもホッとする時間もなく次の訪問に急いで向かいます。 訪問の予定に移動時間が組み込まれていません。 毎回遅れますの電話をしたり、急いでスピード出して車を運転したり。とてもとてもストレスになってきました。軽自動車にずっと乗ってると腰も痛くて痛くて体が限界になってしています。 土日祝の出勤もう当たり前にあります。 退職したいけど、なかなか言い出せません。 昔はもっと忙しかった。 14件程まわっていた。 今は楽になったほうと言われると、私が弱いのかなと思ってしまい、しんどいとも言えません。
訪問看護メンタル転職
ひまわり
その他の科, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も現在訪問看護で働いています。 私は今は1日5件前後です。6.7件になると忙しくてバテるので、それを上回る10件は想像できません💦 私も土日祝に出勤ありますが本当に疲れますし長続きしないなーとぼんやり悩んでいます… 訪問は関係各所に連絡も多いですし、10件だと移動も焦るので安全じゃないですよね。ひまわりさんの意見とお考えは間違ってないと思います
回答をもっと見る
あーー。。。元々皮膚が弱くアトピー性湿疹もちだったけど、初めて蕁麻疹があらわれた!!! 現在進行形、、痒くてなんだか痛くて、夜も眠れない…悪循環です…。飲み薬とステロイドの一番強い塗り薬塗ってるけど…つらいよぉ…身も心もボロボロ…。 経験あるかたまたは今ナウ!ってかたどう過ごしてるか教えてください😭
メンタルストレス正看護師
にゃんこ
小規模多機能
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
にゃんこさま こんばんわ 一昨日の夜、夕御飯をたべて数時間後、首から膝まで膨隆疹と赤みを伴う湿疹が出てきて、その日の夜はかゆみで眠れませんでした。 次の日、膨隆疹は消えましたが皮膚科へ行きアレルギー薬を処方してもらい、かゆみはピタリと止まりました。 湿疹が残っていたので、保湿のために低刺激の保湿液を塗ったあと、低刺激の保湿クリーム、ワセリンを塗って過ごしてます。 赤みは少しずつ減りました。 にゃんこさま、早く良くなりますように…
回答をもっと見る
外科病棟で5年間勤務し10年のブランク後、保育園で医療的ケア児の看護師として4年間勤務し、最近そのお仕事を終えて離職中です。 現在は次の働き先を探していて、訪問看護の分野に興味を持っています。 ただ、訪問看護は未経験なので、どんな働き方になるのか、どんなスキルや姿勢が求められるのかを調べています。 実際に働かれている方で転職して訪問看護の道を選ばれた方に質問です。 ・最初に戸惑ったこと ・必要だと感じたスキルや考え方 ・訪問看護を選んでよかったこと・大変だったこと など、リアルな体験談を教えていただけたら嬉しいです。 また、訪問看護に関心を持った後に、どんなふうにキャリアを考えて行動されたかも伺えると、とても参考になります。よろしくお願いします!
やりがい訪問看護転職
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
みそしる
その他の科, 訪問看護
ミムラさんこんにちは。 外科勤務経験ありという所に親近感が湧きまして、返信させて頂きました。今需要の多い訪問看護にご興味があるなんて素晴らしいですね。私は実習ですこししんどい思いをしたせいもあり、どちらかというと訪問看護にいいイメージはなかったのですが、結婚出産子育てを経て、日勤のみ夜勤なしの働き方を模索した結果訪問看護に行き付き、恐る恐る始めたという形です。最初に戸惑った事は、利用者さんがルールである所です。病院は病院のルールに患者さんが従って頂きますが、自宅ではお酒もタバコも利用者さんの生活主体に合わせますので、それに慣れるまでは大変だと思います。感染対策とかもザルですね。必要なスキルは外科で5年おられたのなら困る事はほぼないと思います。病院の方がずっと難しい処置、知識が必要です。良かった事は、利用者さん一人一人にじっくり向き合える事です。ここは外科では経験できない所ですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
みんなどう思います????? 一言(10秒)でいいので教えてください!!!!! 私は、訪問看護で現在働いています。 働いている訪看は給与も他のところよりちょっと高めで夜勤もない(オンコールだけ)のが魅力です。 でも、やっぱり患者さん1人に時間をかけて対応できるのが1番の魅力かなと感じます。 皆さんは、訪問看護の魅力はなんだと思いますか? 訪問看護で働いてる人働いてない人みんなの意見が聞きたいです!
やりがい訪問看護人間関係
ほたて
その他の科, 訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私も訪問看護の経験があります。 この方に必要なことは何かを考え、時間をかけてきちんと1人に向き合えることができるのは訪問だけだと思いますし魅力だと思います。
回答をもっと見る
国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです
急性期新人正看護師
なすなす
新人ナース
さな
内科, クリニック
特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。
回答をもっと見る
職場は療養型病院です。 80代男性患者の件についてです。 患者は糖尿病、心臓、腎臓等に疾患がありインスリン注射にてコントロール中です。認知度は問題なく日常生活に介助はいりません。インスリンも自己注されてしっかり手帳もつけておられます。 性格は頑固で妻の言うことを聞かず食事制限や水分制限があるのですが守らないため自宅にいる際は年に5〜6回救急搬送されていたそうです。 ずっと通っていた公立病院にも見放され民間病院を経て当院にやってきました。 先日家族、他職種参加のカンファレンスがありました。認知度が高いたももちろん本人も参加してもらうつもりでしたが、「妻には言ってあるから出なくていい」と言われたようで本人は出席しませんでした。退院したい旨の伝言を承ったようです。 実際のカンファレンスでは本人が居ないこともあり、妻が帰ってきたらまた救急車を何度も呼ぶはめになるから困ると言われ結局、退院願望は無視されることとなりました。 療養型なので今のところ一生入院が可能です。 ゼロカロリーの飲みものやゼリーは許可していますが水分制限があるので詰所管理です。 経済的に余裕があるがあるご家庭のようですが有料老人ホームは勿体ないとのことで選択肢にはないようです。 妻の気持ちも分かるため無理に退院させることもできませんがACPを考える上でこれで良いのか、今後病院としてのアプローチは不用なのか考えてしまいます。
退院慢性期病院
ゆずこ
内科, 病棟
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ゆずこさま こんばんわ 患者さまとご家族の考えの狭間で、大変苦慮されているのがよく分かりました。 ACPを考えて…というくだりが、しっかり向き合ってらっしゃるのが見て取れました。 このような方ならぜひ一度、訪問診療+訪問看護の導入で自宅退院はいかがでしょうか。 救急搬送も少しは回避できるかもしれません。 救急搬送しても、その場の細切れの対応しかできず、長い目でみて健康管理目的で…と、患者さまへ、ご家族には不安軽減目的で…と、理由付けをすれば、すんなり受け入れてくれるかもしれません。 通院できるから在宅医療は導入しないとなると、また同じことの繰り返しです。 どこかで折り合いを付けて、皆が納得した生活が送れるといいですね。
回答をもっと見る
地域連携相談員として働いてみえる方いますか?? やりがい、また大変な点教えていただきたいです!
やりがいモチベーションママナース
のりこ
ママナース, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは!知人が働いていますが、 患者さんの意向に沿った施設を探すのが大変だと言っていました。また、探せたとしても、空き状況ですぐに入れなかったり、その間に患者の容態が変わったりしていろいろ大変だと言ってあました。 でも、時間で帰れるし、体力仕事ではないので、その点はおすすめみたいです! 参考になれれば幸いです!
回答をもっと見る
緩和ケアを1から学びます。 緩和ケアにおいてここを抑えれば良いやおすすめの参考書や患者さんとの関わり方などご存知のことありましたら教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
メンタル正看護師病院
まる
外科, 病棟
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まるさま こんばんわ 余宮先生の本が、コミュニケーションの取り方のコツも掲載されていて、医師、看護師等々使えるなあと思います。 シンポジウムも面白く話をされるし、親近感もあります。 ご参考まで。
回答をもっと見る
訪問看護2年目、看護師としては11年目となりますが、訪問看護をやり始めてから自分のアセスメント力のなさを痛感しています… 見るところ見て、所見からあんなことやこんなことが考えられる!ってところは言えるんですが、 お恥ずかしいのですが正直、聴診や視診に全く自信がありません。。。 眼瞼蒼白や肺音がよくわからなくなってしまいました… 今までどれだけ私が検査記録や医師記録に頼っていて、それをベースにして観察してきたかよくわかりました。 そこで今一度勉強しなおしたいと思っているのですが、教科書にはよくある文言は見かけますが、そういうのではなくて(それはわかってるんです)、本当に目や耳で感じたもの、実践的な判断みたいなのを学びたいです。 何か良い勉強方法や研修、本などご存知の方いらっしゃいませんか? またこのように悩むのはよくあることでしょうか?私の看護師としてのスキルが低いのはよくわかっているのですが、それでも10年間なにも見ずに経験を積んでいたわけではないので、今ここにきて本当に落ち込んでいます。 なにか叱咤激励していただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
アセスメント看護技術モチベーション
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
うさま こんばんわ 前職は訪問看護ステーションに勤務していました。内容を拝見して、すごーくお話に共感できます。 以前は急性期病院でお勤めだったのでしょうか。 私は訪問看護に従事し3年位過ぎた頃に、自分なりの答えというか手応えを感じ始めました。 それまでは何故利用者さまをきちんと見てなかったのだろう…と、うちひしがれてました。 訪問看護ステーションに集まるスタッフは、それぞれが違うスキルや教育体制でやってきた集団なので、上司からは焦らなくていい、ケアをきちんと安全にしてくるだけで十分だから、初めて行く訪問先に怖がりながら行く方が、仕事を任せられる、と言って頂きました。 利用者さまの訪問で穏やかな表情なのか笑顔なのか、しんどそうな表情なのか、まずは顔をしっかり見てからアセスメントをしていました。 以前と比較して何が違うのか、アンテナを張り巡らせるだけでも、見えてくるものは違ってきます。 利用者さまは、うさまの訪問を待ってくれています。 その表情を見てお互いに安心するだけで十分だと思います。 在宅緩和ケア、ターミナル時期でもこれだけで次のケアに繋げることができますよ。 これは病院と違う技術だと思います。 しっかりお顔を見て、積み重ねていきましょうよ。 大丈夫です。 うさまを応援してくれるのは、案外利用者さまだったりしますよ。 また、月日が経つと何でしょうもないことで悩んでたんだろうって、思えてきますから。
回答をもっと見る
訪問看護に入り、看護師人生の中で過去最高額のお給料が貰えました! 大変だし忙しいけど、お給料に反映されるのでとても嬉しい。これからもマイペースにがんばります。 独り言でした☺️✨️
給料訪問看護転職
さな
内科, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
おめでとうございますっ!! やはり、お給料に反映されると、活力になりますよね!!⭐️
回答をもっと見る
入浴介助をするにあたり、どのようなグッズを使っていますか?(防水エプロン ゴム手など) また、それらは自分の家で洗ってますか? 自分の家に持ち帰って洗うのに抵抗があります。 ただでさえ制服も家で洗いたくないのに、、 涙 この仕事を始めてから潔癖っぽくなってしまいました 笑
グッズ訪問看護ママナース
ノート
整形外科, ママナース, 外来
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ノートさま こんばんわ 訪問時に使用した防水エプロンや防水スリッパは事務所で乾かし、ゴム手袋は使い捨てを使用していました。 なので、家に持ち帰って洗濯はしなかったです。
回答をもっと見る
職場の人間関係で気をつけていることはありますか?転職活動中なのですが、以前の職場で人間関係のトラブルがあったので同じ過ちを繰り返したくないです。もちろん今までの行動でいけないと思ったことは治していきますが、心がけていることがあれば教えていただきたいです。
人間関係
あやめ
小児科, 派遣
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
あやめさま こんばんわ 私が気を付けていることは、ありがとうございます!と、最後に付け加えることでしょうか。 繰り返していけば、相手からいつもありがとうございます!と、言われることも多くなり、自然と笑顔で過ごせてます。
回答をもっと見る
4月から小児訪問看護で勤務予定です。 おすすめの本などありますか?病気がみえるの小児は購入してます。他はNICUにいたので、その時の本はあります。 あと資格などもとりたいです。おすすめはありますか?
やりがい訪問看護転職
ゆる
内科, 小児科, 訪問看護
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ゆるさま こんばんわ 数年前まで訪問看護をしていました。 小児担当をしていて、他のスタッフへ留意点等々をお伝えしながら、訪問を拡大していきました。 状態観察やリハビリ等、遊びを取り入れながらケアをしていました。 この本も普段の遊びも記載されており、イラストが多く読みやすかったです。 ご参考まで。 ぜひ小児訪問看護を楽しんで下さいね。
回答をもっと見る
訪問看護やってるのですが、時々キャパオーバーになります。 ケアマネージャーによってはあまり動いてくれない人もいるから、利用者や家族とのやり取り全部こっちがやる…みたいな… そういう時はケアマネや家族に投げてもいいんだよと言われ目から鱗でした。もっと早く言って欲しかった…😭笑 全部私がやらないといけないのかな?と思ってやってたよ…うちの事業所の利益にもならないことまで… 訪問やってる方、そういう経験談ありますか?
ケアマネ訪問看護ストレス
さな
内科, クリニック
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
さなさま こんばんわ 数年前まで訪問看護をしており、あー、何となく目に浮かぶなあ…と拝見しました。 ここまでしないといけないのかな?と思った案件は、管理者へ報告して指示を仰ぎました。 それは訪問看護でしなくていいから、ケアマネージャーさんにしてもらいましょう、と指示をもらっていました。 あと、沢山の在宅医や主治医に恵まれていたのもあり、看護師さんだけが頑張らなくていいから~と、よく仰って下さり、それに付随してケアマネージャーさん自らが動いてくれることも多々ありました。 在宅医療はチーム医療が強くないと、たちまち利用者さまへ被害が及びます。 まさに、さなさまだけが頑張らなくていいんです。 皆がそれぞれの立ち位置でやれることをやり、連絡もここまでしたので、あとはお願いできますか?と、他のチームへ依頼しましょう。 さなさまの投稿は私に訪問看護での懐かしさと、看護の原点に振り返させてもらっています。 寒い日々の中での訪問が続きますが、どうぞお体ご自愛下さいませ。
回答をもっと見る
皆さんの今までの看護師としてのキャリアはどんな感じですか?同じ分野で突き詰める方、いろいろな職場で経験を得る方といると思います。 私は、大学病院のCCUとICUで5年勤めた後、派遣看護師を数年やり、結婚と出産を経て介護関係に勤務しています。
転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
NICU3年、美容皮膚科2年で春からは全然違う仕事に就きます。 一般的な看護技術が何もできないエセ看護師です😂😂
回答をもっと見る
緩和ケアをやられている方いますか? やりがいや楽しさを感じられていますか? どんなことにやりがいを感じ頑張れていますか、教えていただきたいです。
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まふまふさま こんにちわ 当方、退院調整看護師をしております。 多くの在宅緩和ケアの調整案件を依頼されています。 患者さまやご家族の話を伺い、在宅医療へ繋ぐことしかしていませんが、自宅に帰ったら何をしたいか、最後の時間をどんな風に過ごしたいかを必ずご質問しております。 孫に会って一緒に美味しい物を食べたい、ネコや犬と過ごして、引き止ってくれる人を探したい、身辺整理をしたい等々、患者さま1人1人のライフストーリーを聞かせてもらうのが、ほっこりした気持ちになり、更に調整業務へ奮い立たせてくれます。 患者さまの目標が◯◯です、それを叶えさせて下さい、と在宅医療へ繋げることで、亡くなられてからも在宅医や訪問看護師さん、ご家族からご連絡をもらっています。 毎回、生前にお会いし沢山話をしたことを振り返り、これでいいのだ…と、更にほっこりさせてもらい、次に繋げています。 緩和ケアって、体も心も穏やかだと最高の笑顔を見せて下さいます。 人は必ず亡くなる生き物です。 緩和ケアって、私は究極の医療と思っています。
回答をもっと見る
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
きのこさま こんにちわ 約10年ほど訪問看護師をしていました。 1日に4~6件、自転車で訪問していました。 ケアはストマ管理、バルン交換、採血や点滴管理、摘便やオムツ交換、褥瘡処置、入浴介助、人工呼吸器管理、内服管理等々、生活に密着した内容でした。 朝9時~訪問を開始、1時間のランチ、17時に会社に戻り、主治医やケアマネージャーさんへ報告したり、ご家族へ見て頂きたい内容を連絡したりして、18時位に退社していました。 計画書や報告書作成時期、担当利用者さまがターミナル時期ですと、残業する時間がありました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 年末年始も休みなく出勤の方々ご苦労様です。 訪問看護でお勤めの方や過去にお勤めだった方、一日の患者様合計どのくらいいらっしゃいましたか? 年末年始で患者さん減ってるのですが25人くらいいます。 どこの訪問看護ステーションもそんな感じなのでしょうか?
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まるまるさま こんにちわ 過去に訪問看護で働いていましたが、年末年始は1日につき3人位出勤、約15人程の利用者さまの訪問をしていました。 大晦日、元旦は極力出勤しないようにスケジュールを組み、正月勤務であったとしても5人位でした。 ですが、合間に緊急訪問もあったので、定期訪問+緊急訪問で1人につき10件程訪問に行ったこともあります。 その時の利用者さまの状況にもよりますが、暇な日もあれば、夜まで訪問していた日もありました。 事業所の大きさや管理者さんの考え方にも、訪問件数は左右されるかと思います。 同じ地域の訪問看護ステーションでも、めちゃくちゃ忙しいところもありましたよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る