nurse_dL4S6azLwA
仕事タイプ
職場タイプ
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
企業保健師してる友達によると、 一般企業では8割以上の男性社員が1ヶ月の育休をとっているそうです。 わたしの周りでは1週間でもちょっと陰口言われてる傾向にあるのですが、 みなさんの病院の男性ナースの育休取得具合と期間はどんな感じですか? また周りのスタッフの反応はどうですか?
男性育休
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
yuichaaaaan
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私の病院も男性看護師多いです。ただ育休をとっている人は見たことありません😣育休を取りやすい世の中になってほしいですね😵
回答をもっと見る
最近職場でまあまあのハラスメントがありましたが、 加害者の処遇が軽すぎて納得できません。 (わたしは被害者ではありませんが…。一般企業なら即クビ案件です。) みなさんの病院ではハラスメントが起きた際、 ・処遇が決まるまで被害者・加害者はどのように働きますか? (加害者は出勤停止、被害者はお休み、など) ・加害者の処遇はどうなっていますか? (部署異動、出勤停止、退職、など)
ハラスメントストレス
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
以前正社員でいた病院では、喧嘩両成敗〜的な風潮がありました。 加害者も被害者も両方部署異動することが多かったです。 被害者がとにかく可哀想でしたし、それで済ませて再発防止を考えない病院に不快感を抱いていました。
回答をもっと見る
もうすぐ看護師10年目です。これまでに急性期病棟、急外などで勤務しルート確保にはある程度自信があります。患者さんによっては「ここに刺して」と指定される時があります。しかし指定された場所が、ひどく蛇行していたり固かったり細かったりなど悩ましい時があります。透析やオペ後など禁忌ではない時に、指定された場所よりも良さそうな場所がある時にどうされていますか?
ルート
よよ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
こっちだったら一発で刺せます、ご希望のところは●●なので一発でいけるか自信はありませんが、こちらがよろしければ頑張ります! みたいに正直に話して選んでもらってました笑 大体みんな一発でいけるところを選ばれてました。
回答をもっと見る
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
私が働いてた病院は6月でした!
回答をもっと見る
現状のお給料のことを相談した際、 管理者から、 辞めたいなら辞めればいいのでは?転職したら?と引き止めず退職を促すのってパワハラになるのでしょうか???
パワハラ給料退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
退職勧奨はパワハラではないですね…
回答をもっと見る
初めての学会に行こうと思っています。 発表ではなく、見学に行くのですが、分からないことだらけで不安です…。下記の分かる項目だけでも構いませんので教えていただけると嬉しいです😣 ・服装はスーツを着用していれば大丈夫ですか? ・ランチョンセミナーは、どんな雰囲気ですか? ・ランチョンセミナーは、整理券がある場合、何分くらい前から並ぶほうがよいのでしょうか? ・みなさん初めから最後まで1日中参加される方が多いのでしょうか? ・周り方のアドバイスがあれば教えてください💦 学会参加の経験がある方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします🙇
プリセプターリーダー指導
きい
救急科, ICU, 大学病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
・服装は、全国総会なのか地方会なのか、どの分野の学会なのか、看護師のみなのか医師等他職種もいるのか、などによって、かなり違います。ド私服ばっかりの学会もあれば、ジャケットまでしっかり羽織ってる学会など様々です。 ・ランチョンセミナーの雰囲気は特記するようなことはありません。メーカー製品を推してるような発表を、ご飯食べながら聞くだけです。 ・ランチョンセミナーの当日配布枠がどのくらいなのかは、学会の規模によって違います。 ・1日中参加せず、聞きたいところだけ聞いて帰る人が多い印象です。(私は1日中いる派ですが…) ・事前にプログラムを見て聞きたい発表をチェックして、どのように回るか計画立てた方がいいです。場所によっては、会場がいくつかに分かれていて、移動に時間がかかる場合もあるので、それも考慮するといいと思います。あと参加証を入れるネックストラップが何種類かあることが多くて、人気のネックストラップは早い時間に行かないとなくなります。
回答をもっと見る
心カテにおける対側造影とはなんでしょうか? RCAのCTOにPCIを行った際に対側造影をしたと申し送りを受けたのですが調べても出てきません。 どなたか教えていただけますでしょうか。
循環器科手術室ICU
abc.
内科, 外科, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
CTOになってる病変に向かって逆側から血管が生えてくるのですが(RCAだったらLCXから出てくることが多いですが)その逆側の血管から造影することを対側造影と言います。対側造影するならもう1ヶ所穿刺しないといけないです。
回答をもっと見る
クリニカルラダーは、ラダー3に上げていた場合、他の病院に転職した場合でも有効でしょうか?また、転職時にラダーを上げていた方が有利でしょうか?わかる方がいれば参考に教えて頂きたいです!
ラダー転職病院
カピ
その他の科, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
面接でラダー聞かれることないので関係ないと思います。転職してきた人がどのぐらいのラダーなのかとか確認もしないです。
回答をもっと見る
看護師から、一般企業に転職したことのある方、転職を考えた方に質問なのですが、転職活動は大変でしたか? また、看護師や保健師の資格を活かせる一般企業に転職しましたか? 今、大学病院3年目で転職を考えているのですが、転職にあたってアドバイスをいただきたいです。
3年目転職正看護師
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
面接三昧、適性テスト三昧で大変といえば大変でした。 看護師じゃなくてもできる仕事ですが、医療機器関係の企業に就職しました。 一般企業といっても色々業種があるので、自分が優先したいことがなんなのか、ちゃんと考えて選んだ方がいいと思います。
回答をもっと見る
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
本当に必要な人が、有料だからという理由で救急車を呼ばず、手遅れになるリスクもあるので、一律有料ってのもどうかなと思います。
回答をもっと見る
icu救急で働いています。 救急で働いているとタクシーが捕まらないから救急車を呼んだ、早くみてもらえるから救急車を呼んだという人が一定数います。薬がなくなったから貰うために、、というような人もいます。 自分で病院に行けるのに救急車で病院に連れてきてもらって騒ぎ立てる人が苦手です。 かかりつけの方は受け入れしないと救急隊に迷惑がかかるので基本的に受け入れていますが、毎回とてもイライラします。 イライラした時の対処法何かいいものがあれば教えてください!
ICU外来ママナース
せいな
ICU, ママナース
ととママ
せいなさん そういう方がいるというのは世間でもチラホラ話がでますが、実際目の前にすると真剣に対応している方としてはやるせない気持ちになりますよね。 その人が利用した1台が、本来なら本当に必要な人に1分1秒でも早く回るはずだったのに… 119で電話対応した方や救急隊の方、受け入れた病院のスタッフ等々、多くの人がその人のために時間や労力を割いてますしね。 イライラの対処法として解決になるかどうかはわかりませんが… そういう人は必ず一定数いて、改心させたり撲滅することは残念ながら不可能ですが、はっきり言って人生のどこかで必ず天罰が下ります。 お天道様が見てるとかそんなぽわんとした話ではなくて。 不幸が待っている、というよりすでに不幸な人生を歩んでいます。 人生にいつも不平不満があり面白くないから、そういう思考回路をしてるんです。哀れで愚かで滑稽なんです。 自分だけ得したい、という意識で生きてる人を心から愛したり助けてあげたいと思う人はいませんから。 目先の利益はちょこちょこ得て、得した気分になってるかもしれないけど、人生単位で見たらすごいでかいマイナスを抱えています。 可哀想に、そういう成功体験しかないんです。実際はまじめに親切に生きる方がたくさんの人に愛されて充実した人生になるのに。 改心しない限り、生きてるうちにそのマイナスを回収することはないでしょう。うわーあんな風にはなりたくないな。 って私は思うようにしてます。 そういう人に出会ったときは。 心の底から軽蔑してやります。 でも直接巻き込まれた時は、心底嫌な気持ちになるもんですよねー。
回答をもっと見る
4月から国立病院機構で働いています。 自分が三次救急に向いておらず毎日抑うつ状態で、休みの日もずっと家にこもって勉強はしているのですがついていけず辛いです。 改めて三次救急に向いてないことを考え、できれば違う場所に転勤をしたいのですが、入職1ヶ月で転勤は可能なのでしょうか? 転勤できるとしたらどのくらいの時期にできるのか、いつから転勤が可能なのか、転勤したい旨は誰に伝えたらいいのか(人事?なのか師長なのか…)教えていただきたいです…。
三次救急うつ入職
かんごっこ
精神科, 病棟
すぷらっしゅ
わたしではなく友人の例なので、詳しくはないのですが。 都内の国立病院機構で働いていて、実家が沖縄で、彼女は、大学から都内でした。入職して、機構本部の人事にいつかは、沖縄に帰りたいと訴えていて、1年半後に、沖縄で欠員が出たと言うことで、転勤辞令が発令されました。 すぐに返事をして、いまは沖縄で頑張っています。 ですので、可能な人事だとは思います。
回答をもっと見る
消化器から整形に転職したものです。 全く分野が異なっており、見るべき視点や申し送る内容も異なってて以前のように上手に申し送りできません。 以前の病院では言わないと言われていた内容とかも新しい病院で言うと、「知ってます」と冷たく言われてしまうのも悲しいです。でもその癖や行動が抜けず、色々なギャップについて行けません。最近無理かもと思い始めてます。 この感情は普通なのでしょうか? また一からで、泣きそうです。 そもそも病棟勤務が向いていないのかなとも思い始めています。
転職ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
その感情は普通です。残念ですが、病院も変わればどんなに経験があってもまた1からになります。転職先の方々は前職のにゃおさんの仕事ぶりを知らないんですから。ギャップには適応していくしかありません。これが転職の辛いところです。そしてまた1からになるということに嫌悪感があるということは、それなりに看護に対するプライドも構築しているということです。1からになることが悪いことじゃないのに、1になることが嫌のはなぜ?今までの頑張りが消えるから?自分よりも経験年数が低い人たちが上に立つから?頑張りや努力、経験値がなくなることはありません。 とにもかくにも、ここに関しては地道に努力して見返していくしかないです。 その感情になってしまうこと、申し送りうまくできない=病棟勤務が向いてないではない、と思います。 全ての感情が「仕事が無理、向いてない」になってしまっています。 看護も嫌、看護に関わることも嫌ならそれは向いてないのかもしれませんが、今回は「前院との申し送りにギャップがありうまくできない」というだけです。(他にも何かあるのかもしれませんが、ここでは省略) それを改善するにはギャップに適応して申し送りできるようになる、しかないと思います。 にゃおさんはたくさんできることがあると思うので、1つの負の感情に惑わされず、自分のできることや得意なことに目を向けてあげてください。
回答をもっと見る
看護師からの転職を考えています。 次は看護師ではなくてもいいのかな。。。と、 看護師から、こんな職業につきましたよ! などのお話があれば教えてください!
転職
あいあいママ
外来
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 わたしも転職を考えています… 治験コーディネーターを検討していますがなかなか踏み出せず… 今のお給料か、それ以上のお給料をもらう職業は難しいですね。
回答をもっと見る
産休中育休中にこんな勉強をしました! 資格をとりました!など あったらぜひ教えていただきたいです!! 何もせず、過ごすのはもったいないなと思っているので、少しでもキャアリアアップにつながればとおもいます!
産休育休勉強
あいあいママ
外来
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
私じゃないですが、育休中にケアマネの資格とられた先輩がいらっしゃいました。
回答をもっと見る
男性の尿カテ挿入をする際みなさんは1人で行いますか? それとも介助者付きで2人行いますか?
正看護師病院病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1人で行います
回答をもっと見る
ナースシューズ、どこのが履きやすいですか?
ナースシューズシューズ
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
アシックスが良いです!
回答をもっと見る
弟(20代)についてです。 ここ1週間弱、高体温が続いてます。 一昨日かかりつけで採血したところ 肝臓の値(AST500台ALT500台etc…)と 肝胆酵素系が高値でした。 本日紹介で他院を受診。採血はほんの僅か下がってましたが横ばいの値でした。単純CTでは異常は見られず… 倦怠感や食欲不振は持続。解熱剤のみの処方で経過観察となり来週再診となりました。さすがに入院かと思ってたので驚きました。帰宅しても高体温は続いており寝たきりです。少しなら歩くことはできます。本当にこのまま様子見で良いのか不安になりこの場でそうだんさせていただきます。みなさんならどうされますでしょうか?🥲
採血ストレス
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
受診した病院はひとつだけでしょうか?医者はピンキリなので、私なら紹介状なしでお金を多く払ってでも他の病院も受診させます。不明熱ならちゃんとした総合診療科がある病院を受診させます。もしくはもう救急車呼ぶと思います。
回答をもっと見る
病院や施設では夜勤が必須のところが多いと思います。 何歳くらいで、夜勤はしんどいから辞めよう と感じましたか? 何歳でも夜勤をバリバリしてる方もいますが、年をとると夜勤がきつい という声もよく聞くので気になりました。 私は、20代で夜勤をしていたときは、しんどいけど嫌いではありませんでした。 30代の現在は子育て中で夜勤をしていません。
施設夜勤正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
34歳です。 子ども2人いて、夜勤入りはもちろん夜勤明けも思う時間に睡眠取れないし、そのせいでしんどいです。 夜勤前後で睡眠とれてたら、まだましなのかな〜って思ってます。 50代でも夜勤してる方、凄いですよね。でも定年まで働くなら私もそうなるかもです…笑
回答をもっと見る
皆さんの職場ではバルーンカテーテル挿入前にバルーンが膨らむか事前に確認しますか? 私は今まで勤めていたところでは挿入前に膨らむか確認していなくて、新人の頃に勤めていた職場でも教わっていませんでした。今施設に勤めているのですが、バルーンカテーテル挿入前に膨らむか確認すると聞きました😅本来なら確認しなければいけないのでしょうか?😂 あとバルーンの膨らみを確認するために、滅菌蒸留水を注入してから引く人もいれば、シリンジで空気を入れて確認する人もいて、これはどちらでも良いんですか?😅 よく分からなくて質問させていただきました😂
施設新人
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
挿入前にバルーンの膨らみを確認しています。 バルーンセットの中にある滅菌水が入ったシリンジで確認しています!
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 みなさんの所は異動直前に面談などありますか? 私のところは上の人たちで勝手に決定されて 「はい。あなたは来月からもう別病棟です」 と言われます。これは当たり前なのでしょうか?
異動ママナース正看護師
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そう言うもんだと思いますよ。師長会議で決められて、それを当事者に伝えるって感じなんで。
回答をもっと見る
急性期の病院に転職して1ヶ月経った3年目の看護師です。 以前は療養病棟で患者さんを16人ほどみており、 日々のルーティンが同じなことと急変時はDNARを取得しており、ここにいては勉強ができないと思い、 転職を決意しました。 毎日、7時45分に出勤して情報収集。 患者さん8〜9名を受け持ち、看護業務をこなし 帰宅はいつも19時を過ぎます。 日勤では午前中いっぱいまでオムツ交換や清拭に助手さんと周り、潰れてしまいます。 休憩も本当なら1時間取れますが、業務が時間内に終わらないのでいつも15分ほどのご飯休憩のみです。 残業で残るのはいつも記録です。 日々の記録だけでなく、患者さんの評価もやらなければならずいっぱいいっぱいです。 療養での多重課題と急性期での多重課題、 割り込み業務が違い患者さんも違うため、日々慣れないことと業務量の負担が多いことに疲労と落胆が多く、 落ち込んでおります。 給料は高いですが、休憩が取れないことと毎日19時まで残業しており、看護助手は始業前の前残業もなく、定時に帰宅できて看護師より責任が少ないので羨ましく思います。 急性期の病院はみなさんこのような勤務形態なのでしょうか。
メンタル転職病棟
おしんちゃん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
似たような勤務です。助手さんも少なく午前中は清拭、処置、オムツ替えで終わります。昼からは風呂いれ、風呂送迎、入院、検温‥過酷です
回答をもっと見る
回答をもっと見る