nurse_HvwKRLX0Fw
関東在住ナース
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
内科, 急性期, 慢性期, 回復期, 終末期
久しぶりにTVの特集で感動して涙活中です。 皆さんのおすすめの映画やドラマがあれば教えてください。
ドラマストレス
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
題名忘れたけど、ゆりあんレトリバーの演じたダンプ松本のプロレスラーとしての生き方や女子プロレスラーの生き様がほぼ史実に基づいて描かれイッキ見しました。おすすめします。
回答をもっと見る
中二息子の学年末試験まであとわずか。 なかなか課題が捗っている様子なし。 中学生あるあるなんだろうとは頭では理解しているものの心は焦る😓 試しにマクドか喫茶店誘って一緒に勉強しないか誘うも見事に撃沈🤣 最終手段として勉強しない姿を目に入れないことかもと思い母リビングから脱出←今ココ どこかの部屋を自習室っぽくしたいけど家族からの大反対で断念してます… 先輩ママさんの皆様、勉強のやる気スイッチの入れ方おしえてください🙏
家族ママナース子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
m
消化器内科, 一般病院
絶賛受験期間中、高3男子を持つ母です。 中学生だとまだ目的も定まらず、遊んじゃいがちですよね。 将来何になりたいとか、どこの高校に行きたいとか目的や目標があると、少し違ってくるかもしれませんよ。 あとは、周りの環境ですね。お友達同士で語り合うことも多くなるので、周りがそういう雰囲気になってくると自分でも意識して勉強するようになったりします。 あとは、塾ですね。私の時も好きな女子と同じクラスになりたいからと、1番下のクラスから頑張って1年後には、1番上位クラスに行った男子がいました。うちの息子は、苦手な教科だけ行きましたが、出来るようになると嬉しかったようで、自信をつけることができました。 勉強場所もうちの息子は、塾の自習室を利用してますが、お友達はリビングでやっている子もいます。勉強しやすい場所って個々に違うみたいなので、息子さんと相談してみるのが良いかも。 まずは、息子さんと将来について少し話してみるのも良いかもしれません。 男の子はやる気になるとすごいパワーを発揮するので、良い方向に向かうように祈ってます。
回答をもっと見る
子育てに伴いパートになり手取り激減中です😭 皆さんの節約術おしえてください!
モチベーションママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
・お菓子は買わない (キャンペーンで当てるか、貰い物のみ) ・暖房は23度で在宅時はつけっぱなし (こまめにオフすると高くなる、冷房も同様で26度くらい) ・1週間に一回きりの買い物 (買い物回数増えれば増えるほど余計なもの買ってしまいます) ・冷蔵品く冷凍品を (冷蔵庫は8割までを意識、1週間で使い切れる量を入れる。冷凍庫はパンパンにすることで節電、鍋の具、肉類等常備しさっと作れるように処理) ・お弁当買わない (買うなら惣菜) ・コンビニ使わない (コンビニ価格に慣れてしまう) ・クローゼットには使う服だけかける (ハンガーの数決めてて、着れなくなった分だけ購入する) ・サンプル類は溜め込まない (小売で販売するか、すぐ使う) ・日用雑貨のストック数を決める (それぞれの使用ペース考えて3ヶ月に一回購入のチャンスを作り、まとめて買い出し。お金の支出タイミングを決める) ・常に部屋を綺麗に保つ (物が多くならないように保つ) ・可能な限り年間契約で (コンタクト等常に使用するものはお得になるなら年間契約を利用する) ・早めに寝る、朝活する (夜電気をなるべく使用しない) ・コーヒーは家で淹れる (流行にのらない、本当に飲みたかったらポイント等使う) ・福袋は買わない (結局普段使わない、食べない物、いらない物が入ってしまうか、物が増える可能性大) ・コスメは極力買わない (私の場合、企業案件等で試供品もらえることが多いのでそれを使ったり、ポイントでデパコス交換したりしています) ・拘らない (物価変動にてメーカー変更できなくなる) ☆他の視点☆ ・収入を増やす (不要になったものは売却する) ・壊れて捨てるものは素直に捨てない (売れたり無料引き取りしてくれるところを探す) ざっとこんな感じです。
回答をもっと見る
NetflixやAmazon prime、U-NEXTなどでオススメありますか? いつも何をみるか迷ってしまいます…。
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
私が好きなのは、「アンという名の少女」です。赤毛のアンのお話は、いくつになっても好きです。 「きのう何食べた?」とか、ほのぼの系も好きです。 あとは、「水曜どうでしょう」は繰り返し観ています。 台所で晩ごはん作りながら見ることが多いですね。
回答をもっと見る
子どもが粉薬が苦手で拒薬気味です。 さすがに39.0になると心配でなんとか説得してチョコシロップで練ってカロナールを飲ませています。 本当は咳止めものんでほしいところなのですが症状が落ち着いているのとこちらも粉薬なので飲めるタイミングで…状態です💦 できれば眠前にのんでほしいなぁ…。 粉薬が苦手な子に投与するコツありますか?
子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
皆さんお気に入りのコーヒーはありますか? 最近酸味のない深煎りコーヒーにハマっています。 おススメがあればおしえてください!
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
私も酸味のないコーヒー大好きです。 ブラジルやグァテマラは酸味少なくて美味しいです。お店でオリジナルブレンドを選ぶ時は酸味が少なくてコクが強いもので深煎りを選ぶようにしてます。 高級路線で行くとブルーマウンテンは酸味は少しあるけど、全体のバランスがいいので、酸味も気にならずすごく美味しいです。
回答をもっと見る
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
クリスマスマーケット行ってきました🎄 とても楽しい気分になりリフレッシュできました✨ この季節が好きなのでもっと楽しみたい✨
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
みー
学生
私もこの季節好きです! クリスマスムードに包まれた場所素敵ですよね、 クリスマスは何より音楽が大優勝です🏆 そのあと待っているお正月も楽しみの一つです🥰 なんて、私事をつらつらと...すみません💦
回答をもっと見る
急に寒くなってきましたね。 皆さんは冬ならではの過ごし方ありますでしょうか? クリスマスマーケットやイルミネーション…いろいろ楽しみたいなぁと思いつつ寒いのが苦手なこの頃です😅
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
子どもが小さい頃はディズニーやユニバに行ったりしてましたが… 19歳男性、17歳男子はそれにさえも付き合ってくれ無くなり… 主人は忙しそうなので… 楽しみが減ってしまって… 今年はクリスマス、息子は友達と過ごすらしいです😅
回答をもっと見る
三連休最終日ですね。 あっという間の最終日。 皆さんどこか行かれている方もいらっしゃるんでしょうか。 私は今日もお仕事です。
正看護師
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は土曜日に仕事でした… 昨日、仕事が中止で今日と明日が休み、期せずして3連休に。
回答をもっと見る
全般的に気遣いがあまり得意ではないほうです。 気づくことができても臨機応変に対応するにあたりどれが正解か辿り着くのに時間を要することがあります…。 皆さんが今までされて嬉しかった気遣いや対応はありますか? 私は新人時代に先輩から気にかけてもらったり、わかりづらかった業務をシートにしてフィードバックしてもらったことが印象に残っています。 患者さんや利用者さん、職場に限らずプライベートなど…よければ教えてください☺️
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
仕事で落ち込むことがあった時、帰りにロッカーにお菓子と手紙が置いてあったのを覚えています。同期の子がくれたものだったのですが、院内のコンビニで買ったお菓子に、雑な(笑)手書きの文字で「明日もがんばろー!」的な感じの内容の手紙で、あまり気負うことなく受け取ることができました。その子は看護師の前はお水の仕事をしていて、周りが見えて気遣い出来る子でした。こういうのがさりげない優しさなんだなと感動しました!
回答をもっと見る
プレ更年期? 30台後半になってから少しずつ体調に変化を感じるようになりました。イライラしやすくなったり、気持ちの浮き沈みなどです。 あと数年で40を迎えるにあたりプレ更年期なのかなぁってたまに思います。 産後ピルは飲んでいるのでまだマシな方だとは思うのですが…。 プレ更年期経験された方がいらっしゃいましたらどんな風に過ごされているかなどお聞かせください😭
メンタル
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
みみずく
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
今年43歳。私もプレ更年期来ました。 生理前後のメンタルがやばいです。はじめはイライラしていたのですが、最近は鬱っぽくなってしまって記憶力も低下。頭の中に穴が空いたように考えるのにも時間がかかり仕事に抜けが増えてしまっています。 私の場合は先月までの1年くらいは命の母を飲んでなんとかしていましたが、鬱がひどくなってしまったので婦人科にかかり漢方出してもらってます。つらいときは薬に頼るしかないのかなと。 ただでさえ仕事も忙しいのにこのなんとも言えない症状つらいですよね。
回答をもっと見る
Netflixユーザーの方、おススメありますか? 今、ヴァージンリバーを観ているのですが次は何みようかなぁと…おススメがありましたらおしえてください。
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
離婚しようよ 御手洗家、炎上する 母と暮せば が、最近見ておもしろかったです!
回答をもっと見る
看護や医療系、それ他…オススメYouTuberさん等、SNS系アカウントありますか? みなさんのお気に入りがありましたらおしえてください!
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
循環器専門で開業されている米山喜平先生のチャンネルはかなり専門的で勉強になります。心電図や不整脈、心疾患などをわかりやすく学べると思います。私は10年以上経験がありますが、生きた医療をYouTubeで学べて育休中でもスキルアップになっています。
回答をもっと見る
健康診断で胃バリウム検査にて胃炎の診断。 以前から某某よりカメラを勧められていますが、現在時短勤務で手取りも大幅減中なので出費を考えるとなかなか二の足をふんじゃいます。 来年は健康診断で胃カメラができるといいんですが…。
健康診断
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
ムカムカする、心窩部痛、口の中が酸っぱいなど症状つければ保険診療になりませんか?3割負担なら5〜6000円で出来ると思いますよ。まぁ高いですが。
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 良質な睡眠は大事ですよね…
回答をもっと見る
お仕事を続けていく上で趣味とか気分転換ってとっても大事だなぁと思う今日この頃です。 以前は楽しめていた海外ドラマも最近はあまり…。 皆さん、気分転換はどんなことされてますかー?
気分転換モチベーションママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
maco
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんばんは。いつもお疲れ様です。 最近楽しめていた事が楽しいと感じなくなってきているとのことで、精神面が心配です。 新たな趣味を見つけるのも手ですが、少し外の空気を吸うために短時間で良いので天気のいい時にお散歩したり、買うものがなくてもショッピングセンターを回ってみたりするのもいいかもしれません。 ちなみに私は車が趣味なので目的もなくドライブをしたり、音楽も好きなので1人でカラオケに行ったりすることも多いです。 ご参考になりますと幸いです。 無理せず心を休めてくださいね。
回答をもっと見る
入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇
休憩外来病院
プレママ
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも
回答をもっと見る
学生です。学校でストレスが溜まるのですが、どのように発散すれば良いのか方法が分かりません。教えて欲しいです。
人間関係ストレス
卵
その他の科, 学生
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!看護師12年目でICUで働いています。 学生さんなんですね!卵さんは何か趣味とか好きなこと、夢中になれることはありますか?私はめちゃくちゃ仕事人間で、いろいろ仕事を掛け持ちしています。目標があるから頑張ってるんですけど、でも人間なので時々疲れます。まったく頭を使わないようにしたくて、ご褒美で大好きな映画やドラマを見る時間を決めています。夜勤に行く日は、夜勤前好きなことをしていいことにしてるんです。やらなきゃいけないことはやらなきゃいけないけど、そればかりだと疲れるので、ルールを決めてドラマ映画に没頭してストレス発散してます。あとは、看護師の友達と月1回ストレス発散のビュッフェご飯に行ったり、成城石井でスイーツ買って、自分を甘やかしたり、半身浴2時間くらいして、ストレスを汗として出す(イメージ)のが好きです!
回答をもっと見る
看護師12年目で、ICUで働いています。看護師の仕事自体は好きだけど、新人の頃に睡眠相後退症候群や適応障害という挫折を経験しました。休職して退職もして、無一文になって人生のどん底でした。あれから10年経って、頑張ってICUでしっかりリーダーも師長業務も頑張っています。ちなみに今はめちゃくちゃ元気です。自分的には地獄から這い上がってきた感じなんですが、最近同じような経験をしている新人看護師と出会いました。 私はいつか自分の経験を活かして看護師のコミュニティを作れたらいいなーと思っています。職場では話せない悩みだったり、精神的なことに限らず、同じような経験をした人の集まりだったり。職場が一緒じゃないから話せたり、吐き出せたり、相談できたり、お互いを否定せずに受け入れられるような。年齢関係なくリアルで会うのもいいし、ネット上でそういうのをシェアできるのもいいなーとか、挫折をただの挫折として終わらせたくないなと思ってます。まだまだ具体的なイメージや実現には時間がかかると思っていますが、皆さんに質問です。 もしも職場以外で(育休、休職や離職している人も全然OKです)、こんなコミュニティがあったらいいな、参加してみたいな、のぞいてみたいな、というものがあればご意見聞いてみたいです!ざっくりしてて答えにくいかもしれないのですが、みなさんのご意見待ってます!よろしくお願いします。
休職コミュニケーションモチベーション
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
なす🍆
急性期, 病棟
このような掲示板スタイルが話しやすくて良いかもしれないですね! たまにオフ会でリアルに会ってみても楽しそうです!
回答をもっと見る
小学生の子どもが2人いるママナースです。 何とか病棟で日勤常勤していますが、ママナースの方はどこで働いている方が多いのか気になり質問してみました。 病棟?外来?クリニック?訪看?… どこが働きやすいんでしょうか?
ママナース子ども
なす🍆
急性期, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私が知ってる中ではやはり外来やクリニックで働いている方が多いです…! 病棟で働き続けてる子はご両親の協力が得られてるとか旦那さんが在宅ワークしてるとかが多いです!
回答をもっと見る
看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?
退職新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻♀️◎
回答をもっと見る
精神科に勤めてて、仕方のない部分もあるのだけど、患者に大きな声というか怒鳴るように対応するスタッフが苦手、、。今日は二人日勤だったからナースステーションに来た患者に対してそのように対応してるところを見て自分も怒られてる気にもなったし、その声を聞きながら仕事をしててすごく疲れた。
精神科
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく怒鳴って対応する方は苦手です。 嫌な気持ちになるしすごく疲れてしまいます😓
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
時間がかかるから嫌になるので、週末に3時間程度で仕込みしています。 なので仕事の日は電子レンジで温めるだけ、フライパンで焼くだけ、トースター入れるだけ、鍋に入れるだけ みたいな感じで作業しながらお風呂入れるくらいにしてます笑 仕込みがなかなかめんどくさいのですが、食費がかなり抑えられるのと2人でやれば早く終わります。 彼は洗い物と食材を切ったりする。 私が調理や味付けみたいな役割になっている感じです。 お昼は冷凍弁当とおにぎりを冷凍しているので1週間で食べるって感じです★
回答をもっと見る
病院で働いている方にご質問です。 勤務表は、師長が作成してます。 週間業務、割り振りは、主任がされてますか? いま、勤務表、週間業務と作成さていますが、現場をよく知ってる主任さんが組むのがいいと思うのです、、
勤務表師長正看護師
あん
ママナース, 病棟
はる
ママナース
以前勤めていた所は、師長が作成していました。師長も業務内容を理解していたし、人手不足の時には部屋持ちもしていたし、コロナの時は夜勤もやってたくらいなので、とくに気になったことはないです。 職場によって違うと思うので、現場を知ってる管理職が作成すれば良いと思います!
回答をもっと見る
先日ペチジン半量を筋注する事がありました。先輩が薬液を吸ってくれたのですが、半量だけ吸っていました。2年目なのですが、麻薬を半量投与するケースが初めてで、アンプルの中に薬液残ってるのにいいのかなと思い、そのまま戻してしまいました😭 全部吸うのを知らなくて職場から連絡来ました😭 みなさんも同じような経験ありますか…??
2年目勉強病棟
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も1年目の頃に3年目の先輩と一緒に動いていたにも関わらず麻薬のミスしましたよ‥。 麻薬のインシデントを起こすと病院全体で共有するし師長にはかなり怒られるし多分一時的に辛くなると思いますがやってしまったものは仕方がないので再度、麻薬の取り扱いを振り返りつつ気持ち切り替えましょう。 私も1年目の麻薬ミス以降、麻薬に関してはすごくすごく慎重に扱うようになりました。 私の場合は麻薬投与量の計算ミス(私と先輩2人で算数間違えました)なので重大インシデントですよ。。 麻薬に関しては周りに鬱陶しく思われるくらい確認しまくるくらいでちょうど良いかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんの夜勤のお供は何ですか🥺? 私は新人の時はなぜかゆで卵でした(笑) ゆで卵を見た先輩が、それいいね!って言ってくれて夜勤でゆで卵ブームが少し続いたのが思い出です😂 新人の時は気を使って休憩もあまり取れなかったので、手っ取り早く栄養を!と考えたらゆで卵しか浮かんでこなかっただけなんですが、皆さんのお話も教えて下さい😊
休憩夜勤
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆで卵はタンパク質も摂れますしいいですね☺️ ブームになるのも納得です! 新人時代はスープやパン、おにぎりがお供でした🍙
回答をもっと見る
コロナ後遺症でもう2週間以上経ってるのに頭がぼっとすることありますか?それで失敗ばかりしてしまって休みを頂きました。復帰してから明らかに信頼を失い、いづらくなってきてます。医療の現場でもあり自業自得です。命を預かる仕事で怖さを感じてきました。 自分が自分じゃない感じで動けないし、注意散漫で本当に仕事をするのが怖いです。自己中だと思いますし、最近性格悪いなって感じて自分が嫌いになります。 仕事を休めばいいと思いますが家族のこともありそんなことも出来ません。シフトを何度も変わってもらい申し訳なさもあります。 勤務してもしなくても迷惑かけていると思います。 見てる人を不快にさせたら申し訳ありませんが、ネガティブな発言を吐き出させてください
コロナモチベーションストレス
どん
病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じくコロナ罹患後はしばらく後遺症に悩まされました。 どんさんと同じく頭がぼーっとして仕事がきつかったです。 とても他人事とは思えません。
回答をもっと見る
保育園の看護師に興味がありますが、実際働かれてる方はいますか? 大変なことなどあったら教えて欲しいです! 循環器しかやったことがないので教えてください!
保育園
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前、認可外保育園で働いていました。 わたしが働いていた園は傷病対応に加え、持ち帰りで(時間外手当などはなし)保育計画や行事準備をする必要があったのが少し大変でした。←少し特殊な園だと思います。 某公立認可園ですと、エピペンなどのアレルギー指導や傷病手当が主な業務で、上記でお伝えしたような負担はなさそうでした。 基本事務所待機で傷病対応とほけんだより作成が主な業務の園もあるようで、勤務先によっても業務に違いがあるようです。 もしご興味のある園がありましたら確認されてみてもいいかもしれません。 以上、簡単ではありますが、ご参考までに。
回答をもっと見る
病棟の看護師2年目です。 今は一人で判断できないというのもあって、受け持ち患者の小さな変化でもすぐ報告はするようにしているんですけど、正直小さいことで報告していいのかわかりません。 このまま小さいことでもすぐ報告するの継続した方がいいのか、変えた方がいいのか何かアドバイスがほしいです。
受け持ち2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
小さな変化の報告って継続した方がいいのか迷うことありますよね。 一度、報告した際に『今後、同じようなことがあった場合はご報告についてはどう致しましょうか。』 とご相談してみてはいかがでしょうか。 必要と言われたら継続すればいいと思いますし、今後は報告不要だけれどこういう状態なら報告して等、新たなアドバイスがもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。
1年目メンタル勉強
まほうちゃん
循環器科, 新人ナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
いっぱいありますよー! 私は訪問なのでカレンダー通り土日祝休です。でもたまには平日休が恋しくなります🤣 他にはデイサービス訪問診療、入浴、病院の外来などがあります。
回答をもっと見る
グチです。 転職エージェントを介して転職しました。 ・滅多に募集が出ない病院です。 ・法人としても他の病院よりはしっかり されています。 と言われ面接、採用されました。 中途入職でも初日は半日以上、入職時の研修はありました。 病棟の課長がオリエンしてくれました。 ここまでは良かったのですが、 課長がオリエンを終わり現場のスタッフに誰かについてシャドウで… 現場のスタッフ、忙しい、誰につくの? 〇〇さんと〇〇さんは休憩いけてないし、〇〇さんは今から委員会、忙しくて誰も教えれない、ついても…と言われただただ現場に置いてあるマニュアルを見て初日が終了。 2日目、パートの人についてフリー業務。 3日目、指導者についてたが体調不良で早退。現場で以後、誰につくかの話もなし。私が確認しその後パートの人とフリー業務で終了。 4日目、欠員あり。週間業務通りだと思いますきやフリー、午後から指導者不在。スタッフ3人委員会でいなくなる。 出勤しても挨拶もないこともあり。 人手不足でそれぞれが自分の業務でいっぱい。教える時間もなさそうです。 やれと言われてる事が急に変更したり、指導者がいなくなると放置。 課長と副看護部長が朝の朝礼に来てました。副看護部長が声を掛けて下さり初日からの現場での話を全て話しました。 そのあと、課長と副看護部長と3人で話をしました。 人手不足で教育体制、受け入れ体制が整っておらず嫌な思いをさせてしまい申し訳ない。と管理者は謝罪してくれました。しかしながら、初日のことからモチベーションが上がらずです。 週明け看護部長と話をするみたいです。 多分、異動になるとは思いますが…
モチベーション人間関係転職
セナ
まどれーぬ
その他の科, クリニック
それは愚痴出ちゃいますよヽ(´o`; でも上の人たちの理解があるのと 対応が素敵だなと思いました! きちんとしたところに異動できればそれでヨシじゃないでしょうか☺️
回答をもっと見る
今後の結婚妊娠を踏まえて転職したのですが、今後のキャリアが心配になったので教えていただきたいです。 急性期病棟3年 現在クリニック勤務 急性期は性格的に向いていたとは思うのですが不規則勤務が合わないことや休みの日も仕事を考えてしまうことが多く精神的に疲弊してしまいました。 この心身の状態では妊娠もできないと思い転職したのもあります。 今後妊娠できたら育休後は今のクリニックでパートをし、子供が大きくなってフルタイムで働けるくらいになったら急性期ではないところ(できれば夜勤もないところ)で働きたいのですがキャリアが不安です。 転職して精神的に余裕ができたが故だと思いますが、やめない方がよかったのではと思ってしまっています。 こんな私でも雇ってくれるところがあるのでしょうか?
整形外科妊娠クリニック
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
投稿を読んで、とても共感しました。 私も続けるか悩んで結局離職してしまったので、将来のことを考えると不安な気持ちはすごくわかります。 でも、その時その時に自分にとって必要なことを選び取っていくしかないですし、きっと今の選択も、心身を整えて次につなげていくために大事な時間なんだと思います。 子育てが落ち着いてからの再就職も、急性期以外にも選択肢はたくさんあると思いますし、臨床経験がある看護師は必要とされ続けると思います。 キャリアは一度止まるように見えても、その時々で優先することを大切にしていけば、きっと大丈夫だと思います😊 私自身もそろそろ妊活をしようと思っているところで、同じように「これからどうなるかな」と考えて過ごしています。だからこそ、気持ちがすごく重なりました。 お互いに自分のペースを大切にしながら、良いご縁に恵まれて授かれるといいですね☘️
回答をもっと見る
独り言 医療安全からインシデントレポートをどんどん出しましょうと。0レベルをもっと積極的に出しましょうと。 9割のスタッフはインシデントを罰だと思っているから好き好んで出す人はいないのに見当違いも甚だしい。 そもそもレポート書いたら師長に報告しなきゃいけない。これが罰のなにものでもない。 レポート提出を促すならレベル2までは報告しなくてよいとかレポート書くだけでよいとかにしなければ書く人は増えないと思うのは私だけ? もちろん患者に影響があったり追加での検査なりあれば報告は必要だと思っている。 しかし食事開始指示があったが朝からではなく昼からになってしまった。 これインシデント 師長に報告してなんで出さなかったか説明を求めらる。 単に忘れたからって言うと怒られる。 だから書きたくないのは私だけ?
モチベーションメンタルストレス
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
レベルが低いから出さないのは、分かります。 あとは、名前記入するのが嫌。 結局、犯人探し。 あと原因は、大体、人が足りないから。
回答をもっと見る
実家暮らし➕車持ちです。今の病院を辞めたいと親に伝えると、2年目で辞めるの。絶対後悔する。何のために看護師になったと思ってるのと言われまして、辞めるのを反対されています。親は医療職ではないし、看護師を辞めたいとは言ってないです。まだ一人暮らしを余裕でできるほどの貯金はないので実家を出られていません。自分の人生自分で決めたいのですが…。どうしたら良いのかわかりません…。 みなさんはどうやって親を説得して転職しましたか?もしくは転職前に相談とかしましたか??
混合病棟2年目転職
ねね。
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護学生まで実家暮らしでした。 私も家族に医療従事者はいません。 新卒で寮のある病院に入職しました。寮と言ってもマンションの借り上げだったので、セキュリティも良く、寮なので家賃も1万円台と安く済みました。病気療養しながらで1年半で転職しましたが、普通のアパートに引っ越し、家庭を持った今でも看護師は続けてます。ご自分のタイミングで良いのではないでしょうか😊 余談ですが、ゲームのどうぶつの森が好きで、何もないところに自分の働いたお金で少しずつ家具を増やしていくのは楽しかったです。最初は布団とダンボール1個で洗濯はコインランドリーでしたが苦になりませんでした。 親には特に相談しませんでした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る