nurse_-Y2ZxevMJA
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
転職活動中です。 理由はパートから正規になりたい。 三次病院から二次病院に変わりたい。 ラダー制度をのんびりやりたい。 通勤を楽にしたい。 そこで、近くの二次病院の仮内定をいただきました。アラフォー転職で安心しています。 しかし、オペ看でした。 私はオペ看歴が長くて、経験はオペ看と外来のみです。できれば病棟に行きたかったのですが、叶わずでした。 そこで、まだ仮内容中ということで、他の病院にもお話を聞きにいき素直に自分だったらどこの部署にはいちされるか聞いてみました。 すべてオペ看でした。 愕然としました。オペ看の需要はありがたいけど、オペ看以外の仕事がしたい私としては未来が曇りにしか見えずです。オペ看て、そんな人居ないんですかね。 こんな事なら、今の病院の正規を受けてもよかったかなと迷っています。
器械出しラダーパート
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
みゆ
内科, 精神科, 訪問看護, 終末期
オペ看希望の方は私の行っていた三次病院でも少なく辞めてしまう方も多かったので貴重な存在でした! 病棟で働きたいのに全てオペ看は逆にショックですよね。オペ看は希望ではないのでと辞退を伝えたら、なら病棟でとならないんですかね?! ならなければ、仮内定なら断って今の病院の正規でもいいかもしれませんね。上手くいくといいですね!
回答をもっと見る
いつも、自分で調べないで先輩や先生に聞いている新人さんがいます。 いや、ネットで書いてあるやん。って内容まで聞いてきます。 どんな心理なんだろ。 自分で調べてね。というと、返事は素晴らしく良いのですが、数分後別のスタッフにまったく同じ質問してて呆れました。 最初は丁寧に教えていた自分ですが、だんだんと聞かれる内容が、なぜ?という理由よりかは、これ何だろ。知らないから聞いたろー!といった感じで.自分がウキペディア状態になっているなと思い、もう調べればわかることは教えていません。 成長がまったく感じられません。 なのに、時々、お前は医者か!といった難しいことまで聞いてきます。 懲りずに聞いてきます。 対応に疲れましたー。
ママナース人間関係新人
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
上記の記事について、身体障害者の医療職従事について是非話してみたい。とおもい、ここに呟きます。 上記記事が出たとき、単純に思ったのは二つでした。 ひとつは、動き回れないと看護師は厳しい。セルフケアができない看護師は厳しい。 ふたつめは、いや需要あるんじゃね? でした。 確かに看護師は患者のベッドサイドへ行き、医療行為や看護を行うのだけど、それが醍醐味なんだけど、それだけが仕事じゃないのよねー。 でもたとえ軽い医療処置でも緊急対応できなきゃプロじゃないしな、とか思うと現場で動けないとむりか?とかおもったり。 じゃあ、入退院支援や、医療相談なんかとなると経験や職種を行かせた方が良いわけであって。 でも、この記事の人が思うそもそもの看護観から外れるのでは? そして.最終的には看護師に憧れることと.仕事への現実は違うよなぁ、でもチャンスあげたい気持ちもある。 看護の中にも私の知らない仕事がまだまだあるのかなぁ。もし、需要があるとしたら他にどんな仕事があるんだろう。 同じように障害のある方からしたら、車椅子ナースが誕生したら身体障害者の希望にはなるんだろうけど。
やりがい正看護師
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
どこかは忘れてしまいましたが、訪問看護を車椅子でやってる看護師がいました。COVID-19感染対応でテレビ放送されてたかと。 存在してます!ちょっと探してみますわ。
回答をもっと見る
今回、はじめてワークショップを受けますが、経験者さん、やっといた方が良いことはありますか。 半ば強引に研修を受けることとなり、課題も進まずです。
総合病院指導急性期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
鈴
救急科
ない! しいて言うのであれば、当日休まない様にするための体調管理くらいです。 当日丁寧に説明、指導してくれます。 他の方々の圧倒的な知識や技術力に圧倒され、「あーやっておけば良かった」と、思う事は多々あるでしょう。 でも、当日集中力を発揮できれば大丈夫です。 そのためにも体調管理です。
回答をもっと見る
文具好きで、文具屋さんに行くのが趣味です。 また手帳も大好きです。 そこで、忙しいナースの皆さんが、とんな手帳をお使いか知りたいです! 予定だけなら、スマホGoogleカレンダーが便利すぎて最近はもっぱらスマホですが、手書きもやめられず。またシールやスタンプ、ペンでなんとなく書くのも辞められず。 皆さんのおすすめな手帳、これを使ってるよーなどなど教えてください。 今年は夫にほぼ日手帳のワンピースをいただきました。 でも、ロルバーンとジブン手帳も買おうとしております。
モチベーション
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
リーフレタス
内科, 病棟
勤務はナスカレを愛用しています。通信制で勉強していたときは、100均の小さめの手帳に単位認定試験とか、レポート締め切りとかを書き込んでいました。☺️
回答をもっと見る
子育てママ、パパナースの皆さんにおききしたいです。 お子さんの自己肯定感が低いなと感じた時、皆さんはどう対応されていますか。 うちの子は、未来に希望がなく、どうせ勉強しても意味ない、高校、大学は行かない。なんなら中学も行かない。生きていけなければ死ねばいい。親なんてどうでもいい。などと、とにかく夢も希望もない小学生女子がいます。 わたしはいつもどうしてそんなこというの?悲しい。と言ってしまいます。 いろいろ育児書を読んだりすると、自分がまったく子供を肯定していないことに気付きました。 本来はそんな子供に対しても、死にたいとかそう思っちゃうんだね。未来に希望がないんだね。死にたくなっちゃったんだね。などと本人の言っていることをまずは肯定してあげなければならない。 と言っている育児書が多いです。 どんな子でも受け入れるのが親の役割。みたいな。 ですが感情的に、何でそんな悲しいこと言うの?と言ってしまい、そんなことがちょくちょく続いたせいでますます悪循環で、肯定してあげることもできていません。 我が子なのに、肯定出来ないんです。親 としての思いや感情を封印して、ありのままの我が子を認めて受け入れるのがどうしてもできない。 そして、子供が好きなアーティストとか好きな事も、まったく興味なく、お母さん見て!と言っても適当に流してしまう。 私自身、子供に興味を持ってあげていないことにも気付きました。これでは子供も気持ちをシャットダウンしてしまいますよね。 どうしてかな?とふと考えた時に、私の親がこれまた私を肯定しなかったからだと気付きました。 私自身が自己肯定感がとても低いのです。 情けない思いでいっぱいです。 そしてこれを書きながら、わたしは人のせいにしているとも気付きました。ますますダメだ。と思ってしまっています。 でもこうやって、気づくことができたのだから、同じ過ちをしないようにしよう。 そう思うのに、いざ目の前にすると、うまく出来ません。 逃げ出したくて、生きることが辛くなることがあります。 親の関わりが子供を変えるのに、子供との関わり方がもうわかりません。 辛口は、ミジンコメンタルなのでやめて欲しいですが、もし何かアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
ママナース子どもストレス
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お気持ちとてもよく分かります。 つらいですよね。わたしも、大人になった今でも、子育てをしている今でも、実母から否定され続け、信頼されていません。わたしも、自己肯定感が低いまま大人になりました。そして、我が子だから親である自分がしっかり育てなければ、とプレッシャーを抱えては、自分の思い描く子育てができずに落胆するんですよね。とても分かりますよ。 自分の気持ちを封印したら、壊れちゃいます。まずは、ご自分を大切にして優しくして、たくさん甘えさせてあげることが大事ですよ^^スイーツ食べたり好きなことしたり。そうして笑顔になっていると、子どもも嬉しくて近づきたくなるそうです。 肯定してあげられないのってつらいですよね。育児書通りにできたら、どれだけよいか…理想ですよね。まずは、お子さんが何か否定的なことを言ってきたときに共感の言葉かけが難しかったら、「何かあった?」だけを口癖にしてみたらどうでしょう??その一言だけ、テンプレートのように。答えが返ってこなくてもいいと思います。否定的な言葉を返さなかった自分を褒めましょう^^自分に余裕がないと、共感も肯定もできないので、まずは自分がご機嫌になることをしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
おすすめのダイエットありますか? いろいろダイエット方法ありますが、どれもいまいち続かず。 わたしの場合は単純に食べすぎ。 食べる量へらすのが一番ですが、看護師はストレスも多い。ストレス発散が唯一の食事なんですよねー。情けない。運動しろと言われてもなかなか続かず。 これなら続けやすいとか、これで痩せたとか有りましたらコメントください。参考にしたいです。 ちなみにミジンコメンタルなので、厳しいお言葉はいりません。 ちなみに先輩が昼もよるもほとんど食べないダイエット、さらに主食は米オンリー、土日はちゃんと食べるダイエットで痩せまして、真似してみましたが、ほとんど食べないダイエットは無理!!リバウンドしてない先輩ですが、モチベーションはジャニーズ推しだそう。ジャニーズとか興味湧かず推しのためにダイエットもなかなか続きません。はぁ、どうしたら痩せるかな。
一般病棟先輩正看護師
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さな
内科, クリニック
私はフラフープから運動を始め、そこから筋トレを毎日、更に食事制限を追加してやっと痩せ始めました。 筋トレは今はYouTubeで色んなものがあるので自分に合ったものを選ぶのがよいかと思います。ただやっぱり運動だけでは痩せません。それプラス食事に気を付けてないと。 食事制限は白米を玄米、またはさつまいもに置き換えたり、サラダチキンをよく食べたり、糖質脂質を避けたりしました。
回答をもっと見る
iPadで電子化ノート作りたいです。 でもスペックとかコスパとか気にしてしまい、なかなか本体が手に入れられず。今までは完全にアナログでした。文具も大好きでこだわりのノートを作ってきました。しかし、荷物が多すぎる。 そこで、数年前から電子化ノートを作りたいなと思っていますが、なかなか手が出ません。 デジタルイラストにも手を出したいのもある! そこで、iPad使ってる方、ProとAir と無印どれを買ったら良いでしょう!? ちなみに、iPhone歴は丸一年で、あまりAppleは得意じゃないです。 自分はAir 256GBかな?とか思ってます。でもこの円安での値上がりで10万超え。 高すぎて手が出ません。かといって無印の128GBでは容量すくないかなって印象です。 ちなみにiPhoneはSE第二世代です。 インスタとかで有名な方々はProが多いですけど完全に予算オーバーです。
クリニック一般病棟勉強
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
私の場合、iPadは第8代目の無印を使っています。元々スマホはAndroidなので共有するためにMicrosoftのアプリを利用して電子化してます。個人用でも5GBは無料なのでかかった費用はiPadとAppleペンシル代で10万切ってましたね。
回答をもっと見る
外来勤務してます。三次病院です。 病院の規模のためしょうがないですが、患者数が多すぎます。医者一人で80人とか外来でみてて、捌くのも必死。二次救急みたいな仕事も多い!なのに、看護師配置数少ない!で、手取りが安い!やりがいはあるけど給料安い!もうやめてやる!といいながらもう2年たちました。
外来給料ストレス
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 先生も看護師も大変ですね 私も外来ですがコロナを、境に人が減らされ1人があちこち行かされます 私も看護と言うより捌いてる感覚しかなく、医者の機嫌を伺って仕事する事に疑問を感じています やりがいを感じられません 看護師でなくてもいい仕事や問い合わせ対応もさせられて嫌になってます 看護師の半分以上が時短看護師なので反さないといけないから急な残業もあります 職員にコロナ感染者や家族に陽性者が出ると更に少なくなり分単位あちこち行かされます パワハラ医者もいて上司は対応してくれません 看護師人生も残り少なくなって来たので、穏やかな気持ちで働ける所に移ろうと考えてます 私も何だかんだ言って5年経ちました 上司に近いうちに辞めると話したところです お互いに自分にとってよい環境で働けるとよいですね
回答をもっと見る
小学5年生の女子と、二年生の男子のニ児ママです。 今回は、小学生5年生の思春期女子の対応について、どう対応すべきか、悩んでます。 基本、何に、対しても反抗的ですが、沸点を超えると、 もう死んでやる。死ねば良いんでしょ。今すぐ死ぬ。 と構ってちゃんになります。 こういう構ってちゃんの場合、どのように対応していけば良いでしょうか。 今までは死ぬとか簡単にいうな!生きられない人もいるんだよ! と諭してみたり、だったら死ねば!と煽ってみたり、完全無視したり、死の話題から、話題を変えたりしましたが、効果ありません。また、無視すると、キッズケータイからメールしてきて、早く死ね!お前が死ね!とメッセージが来ることも。 どういう時に反抗するかというと、やらなければいけない宿題をやらなかったり、YouTubeやTikTokを制限しているときです。今までは、まぁまぁ自由に見せていましたが、基本はやらなければYouTubeは見れないというスタンスでした。 ですが、最近は、YouTubeやTikTokを見てからやることをやりたい!といいます。そのため、その通りにししてあげたところ、なかなか見終わることができなくてYouTubeの時間制限がくると、反抗し出してキレる感じとなります。 皆さんの上手な対応お待ちしてます。 日々の忙しさで、子供に構わずYouTubeに依存してきたツケだとは十分反省しています。 取り上げることは良くないと言われておりますが、思春期もありどう対応していけば良いのか大変悩んでおります。
男性子ども
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
こんにちわ。私自身まだ子供は居ませんが精神科に務めており10代の患者さんと関わることが多いのでコメント失礼します。 何か都合が悪いことがあるともう死ぬ!と言う子に対して煽りや無視は逆効果だったりします。かと言って過保護に何でも聞いてしまうのも依存的になってしまうため淡々と対応することが重要かと思います。親への愛情の確認行為でもあると思うのでどんな態度をとっても裏切らない存在と確認したいのだと思います。態度を受け入れた上で淡々と何が不満なのか、親にどうして貰いたいのか聞きすべては聞けないことを伝えお互いの妥協点はどこなのか冷静に話すことを提案してみてもいいかもしれません。(冷静に話せないなら今はやめておこうとクールダウンしてからでもいいかもです。) YouTubeを見てからやりたいと言うのならYouTubeを見た上でやるべき事が何時までに終われば良いか約束しても良いかもしれませんね。やるべき事が出来なくて困るのは娘さんであり娘さんに責任があると思うので失敗して学ぶのもいいかもしれません。あまりにも守れないようなら一定期間取り上げるなのど約束してもいいかもしれませんね。理想論であり難しいと思いますが参考になると嬉しいです。娘さんの成長を願っています!
回答をもっと見る
国家試験当日まであと1週間ほどになりました みなさん、1週間前はどんなことをしていましたか? いまいち何をしていいかわからず、、 保健師と看護師のダブル受験なのですが、、
カンゴトーク国試相談室保健師看護学生
mrma
学生
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
点数が低い分野の強化をしてました。 どれも平均的に取れているなら、得意な部分は絶対10割取るくらいのつもりで勉強してました。 でも、睡眠と体調を整えるようにもしてました。 勉強しすぎて、当日体調悪くなっても意味ないので、そこは十分に配慮してました。 あとは合格をイメージしていました。
回答をもっと見る
1月から働き始めてる3年ブランクありの看護師です。 仕事やプライベートに一杯一杯になってしまって2月からお休みしています。 来週の月曜日に部長と師長と私で今後のことを話し合おうと考えています。 休職すること自体初めてなので自分が情けないし周り迷惑かけてるなって思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな時どうしていますか?
休職メンタル正看護師
さき
内科, 離職中
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも病休でしたが、休職しました。 でも、仕事は仕事で返すしか方法はないんですよね。 今後、さきさんがどう働きたいか、心は決まっていますか? いっぱいいっぱいになったということは、あれもこれもちゃんとやらなきゃ!といった完璧にこなそうみたいな事からきていませんか?周りに頼れないまたは、頼りたくないといったことはありませんでしたか? 迷惑なんて、かけたりかけられたりするものです。迷惑かけたなぁ、と思ったら、仕事して返しましょう。結局それにつきます。理不尽なことも夜の中たーっくさんあります。でも、目の前のことを一つ一つこなすしかありません。あなたが周りを頼れば必然と周りもあなたを助けます。もし助けられたら、助ければ良いのですから。 と、勝手に推測してしまいすみません。
回答をもっと見る
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
アクアチム軟膏が有効かと思われます。わたしが今働いている皮膚科外来ではニキビの方によく出してます。 洗顔を頻回にするより、食生活と睡眠を改善させてください。 食事は、極力ジャンクフードはやめて、油も控えて、かわりに野菜や米、魚を摂取してください。 睡眠は、七時間は寝るようにしてみてください。
回答をもっと見る
点滴を始める前の生食フラッシュは5mlの生食を全量使い切らず、ちゃんと流れることが確認できたら全量入れる必要はないので辞めましょうと言われました。それはどうしてなのでしょうか?心臓に負担になるからですか?よくわかりません。
点滴1年目新人
わにわに
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
余計な水分入るからですかねー?でも辞める必要もないと思いますが、辞めない必要もないかもです。 おそらくエビデンスはこじつけになりそうな。
回答をもっと見る
感染症の予防や業務の妨げにならないようにといった理由で腕時計NGの職場が一定数あると聞きます。 そういった職場ではナースウォッチを使ってる方が多いのではないでしょうか。 そこで質問ですが、おすすめ・周りで評判がよいナースウォッチはありますか? また「これは確認すべき!」という機能やポイントがあれば教えてください🙋
腕時計ナースウォッチ
カンゴトーク公式
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの病院のスタッフはApple Watchが多いです。 滴下アプリが入れれたり、電卓、ライト、ラインの通知確認が便利と言っておりました。あと、お財布も持たなくて良いと。 私は、メモ機能で、パッと資料確認できたらいいなって思います。そしたら、紙のノート持ち歩かなくてもよくなるので。でも、時計サイズだと見にくいかな。 わたしはコスパがよくないので、中古で買ったガーミンを使ってます。お財布はもちろん、防水で秒針が見れてライトもつくので便利です。 電卓がないのが残念です。 最近、ナースグッズの雑誌にもナース専用のスマートウォッチ販売してるのみましたが、機能は医療者寄りとは思わずでした。 費用考えないならならApple Watchじゃないでしょうか。 私も宝くじでも当てて、Apple Watch買いたいものです。 5万超えは高すぎですー。
回答をもっと見る
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
おそらく、本業に支障をきたしてしまうから、副業が難しいのだと思います。とはいえ、夜勤やってないなら、副業は解禁してほしいですよね。
回答をもっと見る
あと少しで国試です。 今まではそんなに緊張とか不安なかったのですが、2月に入ってから急に不安になりました。 国試勉強は4月から少しずつ始めて、10月から本格的に始めました。これまで6月から今年の1月にかけて8回くらい模試をやりましたが、勉強を始めた10月以降の模試では、180から200くらい取れています。 1日の平均勉強時間は5.6時間くらいです。 1月に入ってからは、卒業試験の勉強や家族が入院したりしてなかなか勉強できる時間が少なくなってしまい、1月の後半からまた頑張りました。 TwitterやTikTokを見ると、人と比べてはいけないし、自分はコツコツ勉強してきたから今の時期に1日10時間もやらなくても大丈夫と言い聞かせたりしていますが、一日10時間やっていたりする人を見てとても不安になります。 私の性格的に心配性なので、他の人よりも早くから勉強して、これまでの勉強の積み重ねが安心材料になればいいなと思い頑張ってきましたが、やっぱり不安で仕方ないです。 あれもこれも完璧に覚えれていないなっていうのが頭の中に次々にくる感じがして、これまでの自分の勉強方法がダメだったのかなとか、落ちてしまうかなとかマイナスなことばかり考えてしまい不安です。 完璧に覚えられていないことばかりが頭の中に巡って焦り、不安になるのが1番つらいです泣 みなさんは、国試直前どのように過ごしていましたか? メンタル保つ秘訣教えてください😢😢
国家試験看護学生メンタル
4年生
外科, 学生, 消化器外科
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
美味しいものを食べてリラックスしてください。 国試は大きな壁に見えますが、実は看護師人生の小さな入り口にしか過ぎません。人は超えられない壁を与えられる生き物ではありません。必ず超えられます。でも.不安ばかりでは超えられるものも越えられません。 受かるイメージがないと、受かりませんよ。 有名スポーツ選手も、一位になることをイメージしています。 ホームランをイメージしています。 ホールインワンをイメージしています。 あと、勉強時間と内容理解は比例しません。 勉強内容と、内容理解は比例します。 無駄な勉強時間をすごすのではなく、効率よく過去問や問題を解いてくださいね。
回答をもっと見る
血管内に空気が入ってしまうと、空気塞栓を起こす可能性があるため、静脈注射を行う際には空気を抜く必要があると思います。 皮下注射や筋肉注射の場合に、空気が入ってしまった場合どのような影響があるのでしょうか?
手技点滴勉強
もじゃ
リハビリ科, 新人ナース, 一般病院, 回復期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
皮下気腫ですかね。いずれにせよ、抜けますので、さほど気にさらなくても良いかと。しかし、空気を入れて良いわけではないです。
回答をもっと見る
今育休中で、4月から職場復帰します。 育休前は病棟にいたので、恐らく病棟勤務になるのですが(ナースの半分は時短という職場です) 保育園の開始時間が遅く、始業時間ギリギリになりそうです。 始業時間と終業時間時短両方をとるのはさすがに病棟では迷惑でしょうか。 私がいた病棟で始業時間の時短をとっている人はいなかったのですが、他の病棟にはいるみたいです。
育休保育園病棟
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
働けない方が迷惑になるので、しっかり取りましょう!働く時間、目一杯働けば良いです。文句言う病院だったら辞めましょう。
回答をもっと見る
質問失礼します。 プレートを用いた骨接合術についてなのですが、骨折部はプレートのスクリュー固定を行わない理由を教えて頂きたいです🤥 また骨部位毎の強度に関わらず全てロッキングスクリューでプレート固定を行う場合は、どのようなメリットがあるのでしょうか😭
整形外科手術室オペ室
ヘブン
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
折れてるところに、スクリューなんか置いたらバキって割れてさらに骨折悪化します。 だから折れてないところにスクリュー固定します。 ケンタッキーでも食べて骨をバキッと割ってみてくださいな。 ロッキングスグリリューは海綿骨に使用しまして、使うとガチガチに固まってくれてとても固定力が増します。
回答をもっと見る
癌を告知されると、治療のために殆どの場合は化学療法をすると思いますが、 初期の場合で手術のみでその後は経過観察、という場合はありますか? 何癌の場合多いですか?
me
内科, 病棟
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
前立腺癌の初期はオペか、放射線 皮膚がんも初期ならオペ 大腸癌も初期ならオペ 進行度と細胞の型によると思いますよ。
回答をもっと見る
乳児に対して、エビリファイを投薬することはありますか❓ 知り合いの子供が処方されたようで驚いています。
子ども
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自閉症で投与されるし、乳児は禁忌ともなってないので、飲めると思います。
回答をもっと見る
質問失礼します。 整形外科で使用されるペンチとラジオペンチの用途の違いについてなのですが、ラジオペンチは先端が細くなっているので細かい操作に使われる事が多いのでしょうか?😢
手術室オペ室
ヘブン
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ラジペンは、ワイヤーを捻る時とか柔らかい素材を曲げたい時なんかに使ってましたねー。ペンチはワイヤーを抜去したり、ピンやワイヤーを打つ時に使ってました。
回答をもっと見る
私は行きたい病院があって担任に話したことがあります。担任は学校のグループ系列病院に入るよう勝手に校長と話を進め「もう入れるようにしといたから」と言われてから担任への信用は無くなりました。これが去年の出来事です。(結局押し進めて就職先は行きたい病院に決まりました) 正直、声を聞くだけでも大きなストレスを感じます。なるべく視界に入れたくないし聞きたくもない。 なのに今日、よりによって狭い廊下で向かって歩いてきてて。早く勉強したいので「こんにちは」と会釈をして急いで隣を通ろうとしたら、仁王立ちして「あなたってホントに私の事苦手だよね。顔に出てるよ。そんなに嫌い?なんで?」となぜか責められました。 嫌わない要素がないんです。なんかもう呆れちゃって。来週国試なんです私。来週末本番控えてる学生にわざわざ文句言うの凄くないですか。多分自分を正当化したいんだろうけど無理だろって思ってます。やってることがパワハラすぎるので…… 気にすることじゃないのはわかってるんですけど、自分の性格が嫌な気持ちがずっと残りやすいので愚痴りましたすみません。
パワハラ国家試験看護学生
みぃ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 保育園・学校, 派遣
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
卒業してしまえば忘れます!なんなら卒業したら、学校の人事に手紙でも出して、クレームいれておけばよしです!
回答をもっと見る
すごく悶々としています。。 訪問看護しています。 自分が最近彼氏とのことや婚約したこと旅行したことなどを利用者さんに話題提供のつもりで話したのもあり、利用者さんから訪問した上司にも私のことを色々話したらしく、上司から呼び出されてあまり自己開示はしないほうがいいと注意されました。その時は話題提供のつもりでした気をつけますと返しました。上司にも知られて少し気まずさがあり、自分がしたことなので自分が悪いとは受け止めていますが、会社での面目もあるため仕事に行くのが億劫で悶々としています。 気持ちを切り替えることも課題なのですが、何かこういうことがあった時の上司とストレスなく仕事するための秘訣ないでしょうか?
訪問看護ストレス
おこげ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まぁ、今回のことを反省して、当たり障りのない話題を出せるようにネタをいくつかもっておくべきです!それだけ!次行きましょう次!
回答をもっと見る
施設の入所者さまです。 転倒のリスクから、 日中、リビングで、車椅子で過ごされています。 リビングは、エアコンがきいてても、 足元は冷た〜く、冷え冷えしてます。 足の色調が悪かったのですが、 案の定、霜焼けになってしまいました。 家族が、靴下に貼るカイロを持ってきてくれたのですが、 DMあるし、低温やけどしないかなぁと 心配してます。 皆さんなら、貼りますか?
家族
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆみこ
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 回復期, 終末期
カイロの熱傷は多いです。 絶対貼りません。
回答をもっと見る
質問失礼します。 抗コリン薬は重症筋無力症患者へ禁忌となっていますが、重症筋無力症患者へのアトロピンの使用は禁忌ではありませんか?🥲
薬剤手術室オペ室
ヘブン
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
アトロピン禁忌 閉塞隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上昇し,症状を悪化させることがある.] 前立腺肥大による排尿障害のある患者[抗コリン作用による膀胱平滑筋の弛緩,膀胱括約筋の緊張により,排尿困難を悪化させるおそれがある.] 麻痺性イレウスの患者[抗コリン作用により消化管運動を抑制し,症状を悪化させるおそれがある.] 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
回答をもっと見る
この前、入院をしました。 看護師の対応に不信感があり、あまり言いたくなかったのですが自分の身に何かあると困ると思い、看護師であることを告げました。 すると「そしたら自分で点滴の調整した方が楽ですよね。1時間後に終わるように調整してください」と言われました。しかも最初の調整が悪かったのか2時間で200mlしか落とせていない点滴を1時間で残りの300ml落としてとのことでした。 あまりに衝撃的でしたし、私が病院で働くときはたとえ看護師でもほかの患者様と同じように対応します。 私の感覚が間違いなのでしょうか。
点滴正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それはダメでしょう。患者ご意見の紙に書きましたか? 完全にあかんやつ。名指しして良いです。
回答をもっと見る
夜勤やっているからか不眠症で困っています。 毎日デエビゴ飲んでますが寝れたり眠れなかったり一定せず…。 ちなみに夜勤中ですが仮眠休憩も眠れず…。 不眠症の方いらっしゃいますか?
仮眠休憩夜勤
のん
訪問看護, 一般病院, 終末期
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私も不眠症ですよー。携帯触るのを一歳やめてます。あとはストレスに関して、漢方薬飲んでます。 いっときはハルシオン飲んでましたが、デエビゴで落ちつきました。 きちんと精神科受診した方が良いと思います
回答をもっと見る
上顎を火傷してしまい、薄皮が禿げてるような状態ですごく痛いです、、 何か塗り薬はありますかね? 口内炎の薬でも大丈夫なのでしょうか?
しー
離職中
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ワセリンが良いです。 口内炎の薬はやめましょう。
回答をもっと見る
回答をもっと見る