nurse_-Y2ZxevMJA
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病棟希望だそうか悩んでるオペナースです。 自分の最終的な目標は、患者さんの生活を支えることや、それに関してのマネジメント業務なので、オペから出たいなとはおもってます。 が、人生で病棟勤務したことがないので、病棟でるなら今しかないかなと思っています。 しかし、働きやすさをとるとオペ場がよいのです。 残業少なめ、夜勤少なめだから。 目標に向かうのに、ハードなスケジュールで働くのは体力的にも自信がないので悩んでいます。 でも今かなぁ…
オペ室やりがい正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟の忙しさも病棟によりますよね。消化器外科に勤めていた時は勤務中汗かくくらい動き回っていました(笑)イレギュラーなことも多く頭もフル回転でした。介護度が高い脳神経系などではタスクは多いですがイレギュラーはあまりなかったような、、?その将来設計を上長に相談して配属してもらうなどできたらいいですね。
回答をもっと見る
疑問におもったことは実践せずに確認すればいい 経験年数があってはずかしいかもしれないけど、そんなことは患者に関係ないですよね 責任を伴う仕事だからだから、確認します 医師や他のナースに、使えないナースと言われようとも、何度聴いてしまっても、わたしは確認する そう決めて1年ほど経ちました。 現場から離れずになんとか仕事を与えられてやってます。 皆さんの仕事の姿勢、教えて欲しいです。 とくに安全管理にきをつけていることを教えください。
安全モチベーション新人
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
安全管理は大切です先生でもこれ使った事ないからと先輩先生に仕方を教えてもらってます、看護師も同じです転職すると些細なことでも聞く事が大事です
回答をもっと見る
管理職を考えています。 お給料のためです。 しかし、管理職となると時間外はもらえず、時間拘束が激しいのも事実。責任も大きいため、対価として手取りが高いのも致し方ない。しかし、管理職は自分に向いてないことが自分が一番理解しているというのもある。 では。 ぶっちゃけて、どこの何をするのが看護師で一番稼げるのでしょう。病院にもよるかもしれませんが、なかなか手取りが35超える、または年収600という壁が越えられません。 看護師で管理職ではなく、一般ラダーで手取り35を超えてるまたは年収600を超える方、詳細聞かせてください。 ちなみに、副業、投資は考えていません。すでにそちらは手をつけているため。
年収時間外労働給料
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 今はクリニックでパート勤務中なので給与も安いですが、独身時代(20代の頃)10年前になりますが年収750万円でした。 産婦人科で各種手当が割と高く、オペに入るたびに手当が出ていたので、手当だけで1日数万円は出ていたと思います。 またそのときは役職はついていませんでしたが院長が出来高で毎月ボーナスを上乗せしており、急変時の動き方や病院の集客に貢献すると月に3万円程度上乗せされていることがありました。 残業はほとんどなく残業してもしっかりと残業代がタイムカード通りに支給されていました。 ちなみに都内の大学病院に勤務していた時も40代の先輩達は役職なしで年収1000万もらっていると噂レベルですが聞いたことがありましたよ。ちなみに都内の大学病院で1番給与の高い病院です。
回答をもっと見る
みなさん、コロナ陽性となったらゾコーバ飲みますか? わたしは基礎疾患もないため、15000円を渋ってもらうのをやめました。 あと、うちの病院は5日間の療養期間は有給でおやすみです。皆さんのところはどうですか。
有給コロナ正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは 私も最近コロナになりまして‥ みんな出勤停止扱いなのかと思っていましたが 違うのですね💦 うちは出勤停止扱いでした。 ちなみにゾコーバは内服してないです。 内服したら その後の咳嗽などの後遺症とかにも効果があるのですかね それにしても高いです
回答をもっと見る
3度目のコロナに罹患しました 1度目と同じ症状です はぁ、ほんと辛いー!
正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ラパロの肝臓手術で、 ウォータージェット、イオ電極使ってる施設ありますか? それぞれの使い分けわかる方いますか? 肝臓といえばキューサーを使うは古いんでしょうか?
大学病院手術室オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
オペ看してたのは5年ほど前ですが、キューサーは昔使っていたという話しか聞いたことがありませんでした💦 開腹手術しかその病院では肝切やっておりませんでしたが、 リガシュアを使っていました。 ウォータージェットやイオ電極については分からずすみません💦 デバイスって便利ですよね。。
回答をもっと見る
心外オペに20年ぶりに入ることになりました。 わたしの知っている知識からだいぶアップデートしなければなりません。 そこでおすすめの本を紹介してください。 オペナース向けで、器械だしのことも外回りのことも麻酔も詳しく知りたい。なんなら、医者、ME向けでも構いません。 ちなみにオペナーシングの増刊2022、病気がみえるは持ってます。よろしくお願いします。
ICUオペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
mia
循環器科, ICU, ママナース, リーダー
INTENSIVISTの心臓外科前編、後編おすすめです。
回答をもっと見る
人事評価について。 転職してはじめて評価面接しました。 そこで聞かされたのは、驚愕なことで、その内容が理由で転職を考えはじめました。 みなさんの病院の人事評価についてお聞きしたいです。 当院の人事評価にはA優秀 B並 C努力を要する があります。 それはわかるのですが、どれだけスタッフ全員がA評価だとしても、必ず優劣をつけなければならず、 Aは1割、Bは8割、Cは1割 とつけなければならないと言われました。 全員Aで優勝でも誰がCになるとのこと。 しかも部署ごと、病棟ごとでつけなければならないというのです。看護部全体でではなく。 しかも評価面接で、あなたはAあなたはBとつたえられるとのこと。 ちなみに、Aだとボーナスアップ、Bはボーナスはそのまま、Cだとボーナス0.8ダウンだそうです。 ありえなくないですか?こんなものですか? いろいろ病院まわりましたが、こんな病院で一頑張る意味がわからなくなりました。 みなさんの病院はどうですか。 一応、まだ働きますがCが付いたらその場で退職決定と思って働こうと思います。ちなみに今年はBでした。
ボーナス転職正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
イシゲ
新人ナース, 脳神経外科
粗捜しとガチャですね。。 ボーナス額はある程度決まっているかもですが、評価方法を伝えるのはなんだかなあと思います。
回答をもっと見る
ラパロのヘルニアに関して、手術書でこれがわかりやすい!といったおすすめの参考書を教えてください。
参考書手術室オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ラパロオペで発生した皮下気腫について。 体温が上がると皮下気腫が進行するときいたのですが、発生機序がイマイチわかりません。 皮下気腫は、なんらかが原因で肺胞から空気が漏れて皮下に溜まるとのこと。 体温があがることで、皮下気腫が進行するなら、ベアハガーで加温はまずい!とのことで、術中に加温しないこととなったのです。 わたしとしては発生機序?進行してしまう理由がピンと来ず。 ご教示ください。
大学病院オペ室正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ラパロ下であればまず皮下気腫ができる原因は明確です。術野確保のために注入した炭酸ガスが皮下組織に注入されたためだと思われます。 皮下気腫が進行する要因としては温度が上がるとガスが膨張する特性を踏まえての対応かと思われます。
回答をもっと見る
看護師って、評価されずらい職種の一つですよね。 とくに転職しても経験考慮って言っても寸志ですし そんなですが、自分の経歴みて、年収700こえる求人が飛び込んできて、正直今の病院より250万もアップするから、かなり魅力です。しかし断ってしまった。転職して半年。経験も積みたいし、今の病院も円満に退職したい。この先この病院で定年まで働ける自信もないから、飛びつきたかった。タイミングって大事ですよね。 ひょっとしたら、私は好機を逃したのか。 難しい。
離職求人モチベーション
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
かのん
循環器科, 離職中
年収700万ってすごい求人ですね! なかなかお目にかかれないかと。、 一時期年収が600越えるくらいの所で働いていましたが、生活のほとんどを仕事に費やしていた気がします。 お休みなどはありますが、月の半分夜勤だったり、委員会や勉強会が多かったり。 独身で自由に時間を使えたからできた仕事だなと思います。 すごくいい話でも、今じゃないなーって時ありますよね。 タイミング大切、その通りだと思います!
回答をもっと見る
うちの病院の人事評価ですが、上司に嫌われたり、退職を匂わせたり、実際に退職が決まると、決まって、ボーナスが1か月以上減るそうです。しかも病気などの事情で夜勤がやれないとなってもボーナスが減ります。 これってアリなんでしょうか。 転職してて入った病院ですが、ボーナスを減らされることがあると聞くとかなりブラックに思うし、 辞める時もボーナスは当てにならないなと、がっかりです。
ボーナス
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
結論から言うと、アリです。 そもそもボーナスは法律上支給義務がありません。 ・定期または臨時に、原則として労働者の勤務成績に応じて支給されるもの ・支給額があらかじめ確定されていないもの この2点に当てはまるものがボーナスと定義されております。 なのでそもそも変動しうるもの、評価されるものとなります。 これに関して上のすることに不平等性を感じるなら法律でせめるのではなく、労働組合の一員として戦う必要がありますね。 私も若い頃は賃上げ交渉、ボーナス支給額増やす運動に参加したことありますがなかなか大変でした。 正直、自分で稼いだ方が早いです。
回答をもっと見る
ロング勤務、長日勤って、どう思いますか? シフト組むのもまあ大変だし、ロングはやっぱり疲れるし、なくなれば良いのに。法律で規制してほしいです。 みなさんのご意見お聞かせください。
シフトモチベーション正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
ロング日勤経験したことはありませんが、結局3.4時間残業になり残業代がつかない日はロングに初めからしてくれればいいのにな。と思うこともあります。 でも、きっと実際働いてみると大変ですよね。
回答をもっと見る
コロナワクチンの副作用ででても出勤て、半強制なのにひどい! 詰所で情報収集と電話番、たまに補完に入ってくれれば。って、そんなの普通に働けと一緒じゃん。 ワクチンの副作用は病気じゃないからだそうです。 、
ワクチンコロナ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院もです。ワクチン翌日休みになるように基本シフト組まされますが。 人の身体なんだと思ってるんですかね。 ちなみに私は打つのやめました。
回答をもっと見る
年収600くらい、もらえる職場に転職したい。 手取りは28くらい欲しい。 もう、仕事しんどいのに、23くらいしかなくて 辛すぎますね。
手取り有給中途
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
kta
皮膚科, クリニック
分かります…。肉体的にも精神的にも限界ギリギリで仕事してるのに、手取りはこれっぽっち?って思いますよね。 私は転職を繰り返して、なんとかいい条件の職場を見つけることができました。あちゃぽんさんも、もし今の職場に不満があったり、長く働き続ける未来を描けないようなら、早めに他を探してもいいかなと思います。 私自身、最近は看護師じゃなくて一般職の方が給料もアップするし条件もいいので気になってます。
回答をもっと見る
たとえば、PCAなどを、1ml/hで流す時、 うちの病院では、1パワーで流します!みたいな申し送りあるんですけど、 なんで、パワー? ご存知の方おしえてください。
中途申し送りオペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1(ワン)/(パー)h(アワー)ということではないでしょうか?
回答をもっと見る
みなし残業という制度がよくわからないまま転職しました。 うちの病院は日勤ロングを最低2回やるとみなし残業(残業代10時間相当分)に想定される金額となる。とのことで始まりました。 ロング2回やると、6時間余分に勤務したことになります。 この間、このロング勤務以外で残業を9時間しました。 最初に説明受けた時には、みなし残業以外で残業したら残業手当がでると説明を受けました。 ところが蓋をあけてみると、9時間のうち、4時間分はみなし残業に入り、のこりの5時間が時間外手当が出るはずなのに、なぜか入っていませんでした。 おかしいとおもってさらに調べてみると、残業した9時間はみなし残業代に含まれると説明を受けました。 ロングで残業したぶんが6時間、9時間残業してトータルで15時間です。 みなし残業は10時間相当。 5時間もサバを読まれていたんだ!そう思い、人事に確認にいきました。 問い詰めると、 今度は、手当をよく見てと言われ、よくみると、夜間勤務手当が2300円✖️2回分の4600円ついていました。 どうも、ロングを2回すると、4600円つくらしく、 私が残業した9時間はみなし残業代で支払われている。と説明を受けました。 もともと、みなし残業は10時間と考えられていて、10時間超えたら残業代つくんですよ。と。 最初と話が違うじゃん!と半ばキレかけたのですが、 たしかに給与規約を読むと、法的には何もまちがいないわけで、最初の説明がおかしかったのです。 すでに試用期間をすぎ、正規になってしまい、納得して仕事してんだよね?こっちは誓約書も書いてもらってんだから、働いてもらうぜといった強気な態度でした。 マジでブラックだと思いました。 そんなに長く働く予定もないので、諦めていますが、みなし残業するなら、残業しない方が得なので、今では、残業を極力しないようにして帰宅してます。 最低労働時間は働いてるので、よしとして。 帰宅できる部署だからと納得させています。 みなし残業制度を取り入れられている病院さん、どんな感じかおしえてほしいです。 そして、これから転職される方、みなし残業はあかんです。絶対。 メリットはかんじられません。でも、残業代入れにくい人にはメリットでしょうかね。 この制度ですが。 わたしには残業代はらってんだから10時間くらいの残業はやってくれ。としか聞こえません。
中途ママナース転職
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
私が昔勤めていた病院も、 年俸制で残業代20時間/月を含むって感じでした。 もちろん年俸制なので、残業代は1円も出ません。月に20時間って、毎日1時間残業するからようなもんです。一年働いた後の昇給もひと月1000円だけだったので、バカバカしくなって辞めました。 その後は運良くホワイト病院に行きました。昇給もひと月10000円ぐらい上げてくれました。そもそも残業させてもらえないし、するなら残業代はもちろん出ます。
回答をもっと見る
手術前に抗生剤を使用する際 かとうまえに投与してと言われます。 この かとうとは何のことでしょう。 一応、持参した抗生剤を麻酔科に渡すと手術前には終わらせてくれます。
手術室正看護師病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
んーーーーーー??なんでしょう.. SSI予防の抗生剤ですよね 私も気になります、、
回答をもっと見る
転職前の病院ではら硬膜外麻酔でテストドーズするときに、血圧の変化を観察にするため、連続測定して観察していました。 ところが、転職先では違いました。 今日、テストドーズの時に血圧を、連続で測定しようとしたところ、もちろん血圧を連続で測定しますか?と聞いて、いいよと言われたから連続ボタンを押したところ、怒られました。 連続でみることなんてない!と怒られたのです。 そこで、テストドーズの際、みなさんの病院では血圧の変化をどう観察されているのか教えてください。 また、連続測定で怒る理由はなんでしょうか?
手術室オペ室転職
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
私の病院でもテストドーズ後は連続で血圧を測定します。 根拠は、腰椎麻酔になっていないかの確認です。腰椎麻酔になっていれば血圧が大幅に下がるので、それを否定する1つの目安として計測します。他にも膝立をしてもらって足が動かしにくく無いかの確認をしています。 怒る理由は私にも分かりませんが、根拠を述べた上でなぜ連続にしなくても良いと思うのか聞いてみるのはどうでしょうか泣
回答をもっと見る
カテ室を経験することになりました。とにかく心臓から逃げてきた看護人生。 この際、しっかり勉強しようと思っていますが、 略語から解剖までさっぱりわかりません。 そこで、この本がわかりやすいよ!という参考書を教えててください。 ちなみに、初めての心臓カテ看護、メディカテという本はすでに紹介してもらいました。 よろしくお願いします。
参考書大学病院総合病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 小児循環器病棟で働いていたので、先天性心疾患の本になってしまいますが、「先天性心疾患の血行動態」という本はすごくわかりやすく先天性心疾患は網羅できるます。心カテ時にも活躍すると思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
みなさんのサービス残業について教えてください。 ちなみに私は 精神科施設看護師 毎日始業開始前の準備で30分程です。
残業精神科正看護師
ゆう
その他の科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
オペ看してます。 サービス残業は毎朝30分 あと.休憩取れないこともあるから、その時間もサービスですねー。 実際はみなし残業に入ってるらしいですけどうーんってなってます
回答をもっと見る
夜勤の際にあれした?これした?と聞いてくるスタッフに迷惑してます。自分にも仕事のペース、やり方があって、頭の中で整理しながら働いているのに。他スタッフからは仕事の抜けがあるとかやり方に何か言われたことはありません。 聞かれると、そのことで頭がいっぱいになり抜けてたかなとか考えて自分の仕事に支障がでます。 次回もその人と夜勤があるので、上手い返答の仕方ありませんか?
夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
聞いてくるタイミングの時点で、つまりは、終わっていてほしいってことだろうから、先にやっとく。 できない場合はきき流す。 まだです!このあとやります!わかりました!でオッケーです。 そのことで頭いっぱいになるほど余裕ないなら。todoを作りましょう。自分の頭ほど過信しない方が良き。 頭の中で整理整頓してできる人は、決して多くないです。
回答をもっと見る
個人情報になってしまうので病名など詳細は伏せますがADL自立で、本来入院も必要ないレスパイトのようなリハビリ目的でいる方でした。夜下剤内服開始となり、翌日の朝に汚染したから交換してのコールで行きました。そしたらトイレが赤黒い便が多量でした。本人に普段の便聞くも把握してないと言われました。普段より頻脈であること、出血以外は血圧も意識も変わらないため様子みてしまい、昼間に頻脈と下血続くならコールしてと送りましたが、その後日勤でコールしたらショックの分野に入るらしく、その時点でコール欲しかったということを後日聞かされました。凄く後悔しているのと同時に意識清明で血圧正常でも頻脈や出血でショックの判断ができることを学ぶことが出来ました。やはり中堅になっても私は常に不安ですし、自信がありません。ものすごく後悔でモヤモヤしてます。本人にも引き継いだ看護師にも、先生にも申し訳ないです。
メンタル正看護師
marin
総合診療科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは、ショックの定義はご理解されてましたか? 改めて.ショックについて定義をみてみましょう。 生体に対する侵襲あるいは侵襲に対する生体反応の結果,重要臓器の血流が維持できなくなり,細胞の代謝障害や臓器障害が起こり,生命の危機にいたる急性の症候群。収縮期血圧90mmHg以下の低下を指標とすることが多い。典型的には交感神経系の緊張により,頻脈,顔面蒼白,冷汗などの症状をともなう。近年,循環障害の要因による新しいショックの分類が用いられるようになり以下の4つに大別される。 循環血液量減少性ショック(hypovolemic shock): 出血,脱水,腹膜炎,熱傷など 血液分布異常性ショック(distributive shock): アナフィラキシー,脊髄損傷,敗血症など 心原性ショック(cardiogenic shock): 心筋梗塞,弁膜症,重症不整脈,心筋症,心筋炎など 心外閉塞・拘束性ショック(obstructive shock): 肺塞栓,心タンポナーデ,緊張性気胸など,である。 となっています。たしかに血圧が正常だとそれだけで見逃しがちなんですが、 ショック初期は、血圧はむしろ下がらないんですね。 それは頻脈をおこして血圧を保とうとするからです。 とご理解されたと思います。 後悔しても時間は戻りませんから、次に繋げたら良いのです。
回答をもっと見る
7.8年目になる看護師。 4年間慢性期、約3年急性期を経験し、包括系病棟で勤務しております。 周りと比べマイペースなところがあり日責は転職前の病院のみの経験。今の病院ではありません。 このことについて疑問に思って見てほしい。と話がありました。 周りと比べて何かが足りないのだろう。と思いました。 慢性期とはやはり違うし退院もなくずっと入院されてる方ばかりを見てきて、そこから退院が多い所を経験し、 やってきたことのなかった処置や指示受け。沢山ありました。 先輩や同僚、他職種とのコミュニケーションはどちらかとう言うと苦手な方です。話したことがない方だとどう接して良いものかと悩んでしまいます。 知識も足りないのだろう、初めから急性期で同年数やってきた人に比べたら処置などの経験も劣っていて「教える」なんてことはできないし。などと考えてしまいます。 今まで委員会などで外部研修へ行かさせていただき、栄養や褥瘡についても学んできて軟膏なども多少は理解しているつもりなのですが、ほんとに?それでいい訳?等 聞かれると自身がなくなり強く言えないです。 そこで、1年目から急性期を経験し7.8年目になる人と同じくらいの知識や経験値などを身につけるために、巻き返すように勉強していこうと思っています。 ただ、何から手をつけて良いか分からず悩んでいます。 そこで皆さんにお伺いしたいです。 箇条書きでまず何からやっていけばいいか教えて頂きたいです。 長々申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
人間関係ストレス病棟
まる
外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うーん、むしろスペシャリスト目指してしまったら良いのでは?なんか資格取るとか。 そういうことじゃないなら 日々の業務でふわっとやっちゃってることを一覧にする それをエビデンスにもとづいてやれているか知識があるかなければ、知識をつける 担当する患者の疾患について勉強する よくつかう薬について勉強する でしょうかね。ふわっとやっちゃってることをまずはエビデンスに基づいてやることが第1歩ですよー。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
血管が見つからない
回答をもっと見る
私は、介護付きの老人ホームで働く看護師です。介護士がナースコールをとらないです。とっても、人をみてとります。夜勤が2人体制なので、特に困ります。上もそれを知っているのですが、何も変わらないです。ワークライフバランスを考えて転職したのに、前職場並みに激務です。どうすれば良いのでしょうか?
ナースコール介護夜勤
HARU
内科, その他の科, 老健施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ナースコールをとって.仕事を割り振れば良いかと思います。だめですか? まるまるさん、よんでるのでいってきてください。ではダメ?
回答をもっと見る
友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?
応援ナース正看護師
❄️
内科, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。
回答をもっと見る
転職先について悩んでいます。 ①or②みなさんならどちらが魅力的ですか? 参考程度にお聞かせください。 ①産科クリニック(有床)19床の診療所 基本給182,600、夜勤手当11,000(月5-8回) オンコール1,200×回数(月平均10回) ボーナス1.2ヶ月(夏冬)年間30万弱 分娩件数減少により入院患者ゼロの日もあると (分娩件数月20件程度) (入院ゼロで夜勤手当11,000は大きいかも) オンコールも呼ばれない時もあるらしい 月10持っても呼ばれるのは5回未満がほとんど ②不妊治療専門クリニック 基本給192,000、資格手当30,000、採卵手当30,000/月 ボーナス4.6ヶ月(夏冬)年間90万程度 分娩なしのため、夜勤やオンコールなし、日勤のみ 転職をこちらにした場合は不妊治療コーディネーターの取得も考えている。(研修資金免除制度あり) 私の考えとして 産科婦人科の分野が好きでどちらも興味あります。 お金は稼ぎたい! ①だと分娩件数減少しており分娩について学べる機会は少ないと感じている。スキルアップしたいけど、できる場は少ない?!給与も低く見えるが、見合った仕事量かもしれない。 ②は新たな分野で刺激がありスキルアップにはなるかも。忙しいかも。外来1日150人程度。
やりがい給料モチベーション
みるく
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
おさかな
内科, 一般病院
初めまして。わたしだったら②ですね、、、①のオンコールが無理です。お金積まれてもやりたくない。切り替えができないのがきつすぎる。 あと、不妊治療興味あるので、、、。勉強になりそうだし、命の危機、救急はなさそうなので、、、。 今の自分の気分で答えました。産科急に心音落ちたり、ヒヤヒヤする場面に何度も遭遇したので、、、。 みるくさんはどちらに傾いているんですか?
回答をもっと見る
現在10ヶ月の子供を育てていますが、1歳を目安に働き始めようと考えています。私は2年目の途中で退職したため働いていたのは1年半くらいです。 子供との時間を優先したい気持ちとバリバリ働きたい気持ちもあり就職先に迷っています。田舎で老健などが多くそちらの方が時間の融通は利きそうな気もしますが、キャリアアップのためにはのちのち病棟の方が良いのかな…と思ったりしています。訪問看護の求人もありますが、現在教習所に通っている途中で運転に自信がないため厳しいかと思います。 小さい子供がいるママさん、職場の様子や働き方について教えていただきたいです。
ママナース子ども転職
ぷん
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
総合病院なるべく大きな病院でパートをするのがもっともおすすめです。 人がいる。 制度が整っている ママが多い。 これはクリニックや訪問看護にはない素晴らしい点です。
回答をもっと見る
彼氏についてです。旅行中の朝食後に布団で寝たり、歩いていても先に行かれたり、あれ?私はどうしたらいいって思うことや、一緒にいて沈黙の時間があったりします。優しくて感謝の言葉が出来るし一緒にいて楽しいけどラインも1日一通で、なかなか仕事上に逢えません。年齢もそうだし、30超えると結婚市場売れ残るとか、いい人がもう居ないって聞いてこのままダラダラ続けていいのか悩みます。
彼氏結婚
どん
病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それも気にならないくらいの関係なら言わなくても先に進む。既に気になっているならそれはホントの好きじゃないのかも。 結婚に焦っているだけでは? 好きならそんなことは案外気にならない。朝食後寝てたら、くっつきに行ったりイチャイチャするとか、 一緒の時間が沈黙でも一緒の空間が心地よかったりしますし。 LINE一通でも来るのは彼はあなたの事が好きなんだろうなぁ。
回答をもっと見る
記録について質問です! すでに、AIによって記録が自動化されているところで働いてる方いらっしゃいますか? 例えば、既往歴やS情報からアセスメントを自動的に入れてくれて、看護師は最後に確認するだけ、など。 看護師はやはり属人的な部分が一般企業に比べると大きく、看護師一人一人によって観察したもの、考えが違うので、記録の完全な自動化は難しいと思っております…。
アセスメント記録転職
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの大学は、システムを作ろうとしてるところみたいです。 ただ、できるのはサマリーだけと聞いてます。 まだまだ難しいでしょうね
回答をもっと見る
私は現在0才、5才の子育て中です🐣 現在看護師として働いていますが今後は ワーママに対するキャリアサポートもして いけたらいいなと考えています。 そこで質問なのですが、皆さんがワーママ看護師と してこんな情報が知りたい!こんな制度があったら いいな、世の中の制度で思うことはありますか? ぜひ参考にさせて頂きたいです✨
やりがい転職正看護師
ぽむ
その他の科, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
子供を預けられる環境一択です。しかも15歳くらいまでサポートできるのが良いです。夜間、病児、発達障害もふくめて! 6歳までってあるんですよ。どこにでも。探せば。なんなら8歳くらいもなんとか探せばあるんですよ。 でもそれより大きいとないんですよ。 急に自宅で留守番となるんですよ。 だから職場のバックヤードに連れてこられたら1番最高なんですよ。 親の手の届くところに預けられたら親は働けるんですよ。 これを整えるのは大変ですよ。でもやってる病院もあるんですよ。すごく稀ですけどね。
回答をもっと見る
まだ中2なんですけど高校は偏差値45ぐらいのとこの衛生看護科に入ろうと思ってるんですけどほぼ毎回5教科合計200はいけますかね?教えてください
看護学生人間関係勉強
しずく
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
正直、もうちょいほしい。地頭は悪くないほうがいいし、学力はあってこしたことはないです。 あとは衛生看護科より大学目指したほうがいいです。 これからは大学ですよ。 あとは、看護学校は、学力よりもコミュニケーション能力だったり、体力だったり、忍耐力が必要だったりするので、学力で勝負しないならそっちを鍛えましょう!
回答をもっと見る
採血の多いクリニックで働いています。 産婦人科ですが稀に10歳前後の小児の患者さんの採血があります。 成人に比べて血管が細いのといつも通りの採血を行っても失敗することがあります。 小児領域かつ血管が細いまたは見えにくい患者さんへの採血でのコツがありましたら教えてください。 ・タオルで温める ・心臓より低い位置でポジショニングをする ・23G針を使用 ・なるべく弾力のある血管を選択(弾力のある血管が見つからない子も多数います)
採血子ども正看護師
佐藤
産科・婦人科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いろんな人にアドバイスしておりますが、今はエコー導入してる施設が増えてます。先生にエコー導入検討してもらったらどうでしょうか。 エコー下穿刺はリスクも減らせますし、ブラインドより安全です。
回答をもっと見る
質問失礼します。 消化器外科手術で使用される「ペッツ」という用語なのですが、自動吻合機の略語という認識で合っていますでしょうか。
手術室オペ室正看護師
cklt
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自動吻合器じゃなくて、自動縫合器です。ステープラーです。
回答をもっと見る
入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇
休憩外来病院
プレママ
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも
回答をもっと見る
皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。
二交代手取り給料
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。
回答をもっと見る
こんにちは☺️私は今派遣看護師として働いています。 30代で2児の母親でもあるのですが、 母親だから諦めるのではなく、 なにかやりがいを持って働きたいと思い、 自分のやりたいことも含めて探す為に 派遣看護師として働き始めました。 正直、もう少し早くこういう自由な働き方に 出会いたかったと後悔しました😅💦 そこで質問なのですが こんな資格とってたほうがいいよ! これを経験してたほうがいいよ! というのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです✨ ちなみに応援ナースは子育てが落ち着いたら 挑戦したいと思っています✨
やりがいママナース転職
ぽむ
その他の科, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
迷ったら特定行為でしょう。もうこれ一択。 あとは心不全療養指導はいががでしょうか
回答をもっと見る
看護師の中にも病棟看護師やHCU、ICUの看護師の方など様々な方がいると思います。その中で優秀な人はここに配属されるとかあるのでしょうか?基本は希望通りに行くのでしょうか?
HCU配属ICU
あ
その他の科, 学生
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 希望通りかどうかは病院によるのではないかと思います。ある程度は能力や経験で人選されているかなと思いますが。希望に沿うといいですね
回答をもっと見る
質問です! 現在看護学生2年生ですが、就活について悩んでいます。 名古屋周辺で急性期病院を探しています。 もしこの辺りの病院の情報を知っている方がいらっしゃったら教えてほしいです。
就活急性期正看護師
紅茶🐰
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
めっちゃあるからアドバイスしにくい。どこ選んでもいいと思う。具体的に何やりたいの? 悩むなら大学病院とか日赤とか選んでおけば良いと思う
回答をもっと見る
回答をもっと見る