nurse_-Y2ZxevMJA
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
疑問におもったことは実践せずに確認すればいい 経験年数があってはずかしいかもしれないけど、そんなことは患者に関係ないですよね 責任を伴う仕事だからだから、確認します 医師や他のナースに、使えないナースと言われようとも、何度聴いてしまっても、わたしは確認する そう決めて1年ほど経ちました。 現場から離れずになんとか仕事を与えられてやってます。 皆さんの仕事の姿勢、教えて欲しいです。 とくに安全管理にきをつけていることを教えください。
安全モチベーション新人
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
安全管理は大切です先生でもこれ使った事ないからと先輩先生に仕方を教えてもらってます、看護師も同じです転職すると些細なことでも聞く事が大事です
回答をもっと見る
管理職を考えています。 お給料のためです。 しかし、管理職となると時間外はもらえず、時間拘束が激しいのも事実。責任も大きいため、対価として手取りが高いのも致し方ない。しかし、管理職は自分に向いてないことが自分が一番理解しているというのもある。 では。 ぶっちゃけて、どこの何をするのが看護師で一番稼げるのでしょう。病院にもよるかもしれませんが、なかなか手取りが35超える、または年収600という壁が越えられません。 看護師で管理職ではなく、一般ラダーで手取り35を超えてるまたは年収600を超える方、詳細聞かせてください。 ちなみに、副業、投資は考えていません。すでにそちらは手をつけているため。
年収時間外労働給料
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 今はクリニックでパート勤務中なので給与も安いですが、独身時代(20代の頃)10年前になりますが年収750万円でした。 産婦人科で各種手当が割と高く、オペに入るたびに手当が出ていたので、手当だけで1日数万円は出ていたと思います。 またそのときは役職はついていませんでしたが院長が出来高で毎月ボーナスを上乗せしており、急変時の動き方や病院の集客に貢献すると月に3万円程度上乗せされていることがありました。 残業はほとんどなく残業してもしっかりと残業代がタイムカード通りに支給されていました。 ちなみに都内の大学病院に勤務していた時も40代の先輩達は役職なしで年収1000万もらっていると噂レベルですが聞いたことがありましたよ。ちなみに都内の大学病院で1番給与の高い病院です。
回答をもっと見る
みなさん、コロナ陽性となったらゾコーバ飲みますか? わたしは基礎疾患もないため、15000円を渋ってもらうのをやめました。 あと、うちの病院は5日間の療養期間は有給でおやすみです。皆さんのところはどうですか。
有給コロナ正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは 私も最近コロナになりまして‥ みんな出勤停止扱いなのかと思っていましたが 違うのですね💦 うちは出勤停止扱いでした。 ちなみにゾコーバは内服してないです。 内服したら その後の咳嗽などの後遺症とかにも効果があるのですかね それにしても高いです
回答をもっと見る
3度目のコロナに罹患しました 1度目と同じ症状です はぁ、ほんと辛いー!
正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ラパロの肝臓手術で、 ウォータージェット、イオ電極使ってる施設ありますか? それぞれの使い分けわかる方いますか? 肝臓といえばキューサーを使うは古いんでしょうか?
大学病院手術室オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
オペ看してたのは5年ほど前ですが、キューサーは昔使っていたという話しか聞いたことがありませんでした💦 開腹手術しかその病院では肝切やっておりませんでしたが、 リガシュアを使っていました。 ウォータージェットやイオ電極については分からずすみません💦 デバイスって便利ですよね。。
回答をもっと見る
心外オペに20年ぶりに入ることになりました。 わたしの知っている知識からだいぶアップデートしなければなりません。 そこでおすすめの本を紹介してください。 オペナース向けで、器械だしのことも外回りのことも麻酔も詳しく知りたい。なんなら、医者、ME向けでも構いません。 ちなみにオペナーシングの増刊2022、病気がみえるは持ってます。よろしくお願いします。
ICUオペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
mia
循環器科, ICU, ママナース, リーダー
INTENSIVISTの心臓外科前編、後編おすすめです。
回答をもっと見る
人事評価について。 転職してはじめて評価面接しました。 そこで聞かされたのは、驚愕なことで、その内容が理由で転職を考えはじめました。 みなさんの病院の人事評価についてお聞きしたいです。 当院の人事評価にはA優秀 B並 C努力を要する があります。 それはわかるのですが、どれだけスタッフ全員がA評価だとしても、必ず優劣をつけなければならず、 Aは1割、Bは8割、Cは1割 とつけなければならないと言われました。 全員Aで優勝でも誰がCになるとのこと。 しかも部署ごと、病棟ごとでつけなければならないというのです。看護部全体でではなく。 しかも評価面接で、あなたはAあなたはBとつたえられるとのこと。 ちなみに、Aだとボーナスアップ、Bはボーナスはそのまま、Cだとボーナス0.8ダウンだそうです。 ありえなくないですか?こんなものですか? いろいろ病院まわりましたが、こんな病院で一頑張る意味がわからなくなりました。 みなさんの病院はどうですか。 一応、まだ働きますがCが付いたらその場で退職決定と思って働こうと思います。ちなみに今年はBでした。
ボーナス転職正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
イシゲ
新人ナース, 脳神経外科
粗捜しとガチャですね。。 ボーナス額はある程度決まっているかもですが、評価方法を伝えるのはなんだかなあと思います。
回答をもっと見る
ラパロのヘルニアに関して、手術書でこれがわかりやすい!といったおすすめの参考書を教えてください。
参考書手術室オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ラパロオペで発生した皮下気腫について。 体温が上がると皮下気腫が進行するときいたのですが、発生機序がイマイチわかりません。 皮下気腫は、なんらかが原因で肺胞から空気が漏れて皮下に溜まるとのこと。 体温があがることで、皮下気腫が進行するなら、ベアハガーで加温はまずい!とのことで、術中に加温しないこととなったのです。 わたしとしては発生機序?進行してしまう理由がピンと来ず。 ご教示ください。
大学病院オペ室正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ラパロ下であればまず皮下気腫ができる原因は明確です。術野確保のために注入した炭酸ガスが皮下組織に注入されたためだと思われます。 皮下気腫が進行する要因としては温度が上がるとガスが膨張する特性を踏まえての対応かと思われます。
回答をもっと見る
看護師って、評価されずらい職種の一つですよね。 とくに転職しても経験考慮って言っても寸志ですし そんなですが、自分の経歴みて、年収700こえる求人が飛び込んできて、正直今の病院より250万もアップするから、かなり魅力です。しかし断ってしまった。転職して半年。経験も積みたいし、今の病院も円満に退職したい。この先この病院で定年まで働ける自信もないから、飛びつきたかった。タイミングって大事ですよね。 ひょっとしたら、私は好機を逃したのか。 難しい。
離職求人モチベーション
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
かのん
循環器科, 離職中
年収700万ってすごい求人ですね! なかなかお目にかかれないかと。、 一時期年収が600越えるくらいの所で働いていましたが、生活のほとんどを仕事に費やしていた気がします。 お休みなどはありますが、月の半分夜勤だったり、委員会や勉強会が多かったり。 独身で自由に時間を使えたからできた仕事だなと思います。 すごくいい話でも、今じゃないなーって時ありますよね。 タイミング大切、その通りだと思います!
回答をもっと見る
うちの病院の人事評価ですが、上司に嫌われたり、退職を匂わせたり、実際に退職が決まると、決まって、ボーナスが1か月以上減るそうです。しかも病気などの事情で夜勤がやれないとなってもボーナスが減ります。 これってアリなんでしょうか。 転職してて入った病院ですが、ボーナスを減らされることがあると聞くとかなりブラックに思うし、 辞める時もボーナスは当てにならないなと、がっかりです。
ボーナス
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
結論から言うと、アリです。 そもそもボーナスは法律上支給義務がありません。 ・定期または臨時に、原則として労働者の勤務成績に応じて支給されるもの ・支給額があらかじめ確定されていないもの この2点に当てはまるものがボーナスと定義されております。 なのでそもそも変動しうるもの、評価されるものとなります。 これに関して上のすることに不平等性を感じるなら法律でせめるのではなく、労働組合の一員として戦う必要がありますね。 私も若い頃は賃上げ交渉、ボーナス支給額増やす運動に参加したことありますがなかなか大変でした。 正直、自分で稼いだ方が早いです。
回答をもっと見る
ロング勤務、長日勤って、どう思いますか? シフト組むのもまあ大変だし、ロングはやっぱり疲れるし、なくなれば良いのに。法律で規制してほしいです。 みなさんのご意見お聞かせください。
シフトモチベーション正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
ロング日勤経験したことはありませんが、結局3.4時間残業になり残業代がつかない日はロングに初めからしてくれればいいのにな。と思うこともあります。 でも、きっと実際働いてみると大変ですよね。
回答をもっと見る
コロナワクチンの副作用ででても出勤て、半強制なのにひどい! 詰所で情報収集と電話番、たまに補完に入ってくれれば。って、そんなの普通に働けと一緒じゃん。 ワクチンの副作用は病気じゃないからだそうです。 、
ワクチンコロナ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院もです。ワクチン翌日休みになるように基本シフト組まされますが。 人の身体なんだと思ってるんですかね。 ちなみに私は打つのやめました。
回答をもっと見る
年収600くらい、もらえる職場に転職したい。 手取りは28くらい欲しい。 もう、仕事しんどいのに、23くらいしかなくて 辛すぎますね。
手取り有給中途
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
kta
皮膚科, クリニック
分かります…。肉体的にも精神的にも限界ギリギリで仕事してるのに、手取りはこれっぽっち?って思いますよね。 私は転職を繰り返して、なんとかいい条件の職場を見つけることができました。あちゃぽんさんも、もし今の職場に不満があったり、長く働き続ける未来を描けないようなら、早めに他を探してもいいかなと思います。 私自身、最近は看護師じゃなくて一般職の方が給料もアップするし条件もいいので気になってます。
回答をもっと見る
たとえば、PCAなどを、1ml/hで流す時、 うちの病院では、1パワーで流します!みたいな申し送りあるんですけど、 なんで、パワー? ご存知の方おしえてください。
中途申し送りオペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1(ワン)/(パー)h(アワー)ということではないでしょうか?
回答をもっと見る
みなし残業という制度がよくわからないまま転職しました。 うちの病院は日勤ロングを最低2回やるとみなし残業(残業代10時間相当分)に想定される金額となる。とのことで始まりました。 ロング2回やると、6時間余分に勤務したことになります。 この間、このロング勤務以外で残業を9時間しました。 最初に説明受けた時には、みなし残業以外で残業したら残業手当がでると説明を受けました。 ところが蓋をあけてみると、9時間のうち、4時間分はみなし残業に入り、のこりの5時間が時間外手当が出るはずなのに、なぜか入っていませんでした。 おかしいとおもってさらに調べてみると、残業した9時間はみなし残業代に含まれると説明を受けました。 ロングで残業したぶんが6時間、9時間残業してトータルで15時間です。 みなし残業は10時間相当。 5時間もサバを読まれていたんだ!そう思い、人事に確認にいきました。 問い詰めると、 今度は、手当をよく見てと言われ、よくみると、夜間勤務手当が2300円✖️2回分の4600円ついていました。 どうも、ロングを2回すると、4600円つくらしく、 私が残業した9時間はみなし残業代で支払われている。と説明を受けました。 もともと、みなし残業は10時間と考えられていて、10時間超えたら残業代つくんですよ。と。 最初と話が違うじゃん!と半ばキレかけたのですが、 たしかに給与規約を読むと、法的には何もまちがいないわけで、最初の説明がおかしかったのです。 すでに試用期間をすぎ、正規になってしまい、納得して仕事してんだよね?こっちは誓約書も書いてもらってんだから、働いてもらうぜといった強気な態度でした。 マジでブラックだと思いました。 そんなに長く働く予定もないので、諦めていますが、みなし残業するなら、残業しない方が得なので、今では、残業を極力しないようにして帰宅してます。 最低労働時間は働いてるので、よしとして。 帰宅できる部署だからと納得させています。 みなし残業制度を取り入れられている病院さん、どんな感じかおしえてほしいです。 そして、これから転職される方、みなし残業はあかんです。絶対。 メリットはかんじられません。でも、残業代入れにくい人にはメリットでしょうかね。 この制度ですが。 わたしには残業代はらってんだから10時間くらいの残業はやってくれ。としか聞こえません。
中途ママナース転職
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
私が昔勤めていた病院も、 年俸制で残業代20時間/月を含むって感じでした。 もちろん年俸制なので、残業代は1円も出ません。月に20時間って、毎日1時間残業するからようなもんです。一年働いた後の昇給もひと月1000円だけだったので、バカバカしくなって辞めました。 その後は運良くホワイト病院に行きました。昇給もひと月10000円ぐらい上げてくれました。そもそも残業させてもらえないし、するなら残業代はもちろん出ます。
回答をもっと見る
手術前に抗生剤を使用する際 かとうまえに投与してと言われます。 この かとうとは何のことでしょう。 一応、持参した抗生剤を麻酔科に渡すと手術前には終わらせてくれます。
手術室正看護師病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
んーーーーーー??なんでしょう.. SSI予防の抗生剤ですよね 私も気になります、、
回答をもっと見る
転職前の病院ではら硬膜外麻酔でテストドーズするときに、血圧の変化を観察にするため、連続測定して観察していました。 ところが、転職先では違いました。 今日、テストドーズの時に血圧を、連続で測定しようとしたところ、もちろん血圧を連続で測定しますか?と聞いて、いいよと言われたから連続ボタンを押したところ、怒られました。 連続でみることなんてない!と怒られたのです。 そこで、テストドーズの際、みなさんの病院では血圧の変化をどう観察されているのか教えてください。 また、連続測定で怒る理由はなんでしょうか?
手術室オペ室転職
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
私の病院でもテストドーズ後は連続で血圧を測定します。 根拠は、腰椎麻酔になっていないかの確認です。腰椎麻酔になっていれば血圧が大幅に下がるので、それを否定する1つの目安として計測します。他にも膝立をしてもらって足が動かしにくく無いかの確認をしています。 怒る理由は私にも分かりませんが、根拠を述べた上でなぜ連続にしなくても良いと思うのか聞いてみるのはどうでしょうか泣
回答をもっと見る
カテ室を経験することになりました。とにかく心臓から逃げてきた看護人生。 この際、しっかり勉強しようと思っていますが、 略語から解剖までさっぱりわかりません。 そこで、この本がわかりやすいよ!という参考書を教えててください。 ちなみに、初めての心臓カテ看護、メディカテという本はすでに紹介してもらいました。 よろしくお願いします。
参考書大学病院総合病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 小児循環器病棟で働いていたので、先天性心疾患の本になってしまいますが、「先天性心疾患の血行動態」という本はすごくわかりやすく先天性心疾患は網羅できるます。心カテ時にも活躍すると思います。
回答をもっと見る
転職した病院は NP だったり、特定行為終わらせたスタッフだったりがゴロゴロいて.敷居が高すぎて、辞めたいと思い始めました。 プレッシャーはありませんが、数年働けばそういうのを取得するか、上に上がるかを決められるそうで、管理職も、資格も興味ない私には、場違いで。 そんな病院だったなんて、口コミも転職サイトも、斡旋会社もひとこともいってなかった。 リサーチ不足でした。 みなさんは転職にあたり、リサーチしまくってますか?いいかげん、のんびり働きたい。お金だけもらえればそれでいい。
大学病院総合病院モチベーション
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私は転職の際にめちゃくちゃ調べますが、実際入ってみたら全然話と違う!みたいなことは多々あります。それはもうしょうがないのかな、とも思いますし、その相違点を妥協できるか出来ないかぁと思っています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆さんは勉強時間やモチベーションはどのようにして保っていますか? 毎日仕事から帰りお風呂に入りご飯を食べると、睡魔が襲ってきすぐ寝てしまうと言う日々を過ごしています。 休みの日に勉強したいと思ってもなかなかやる気が起きないことが多いです。 皆さんの方法を参考にして勉強できるようにしたいです。よろしくお願いします。
モチベーション勉強新人
しずく
小児科, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に勉強するひとを作ると良いと思います。
回答をもっと見る
すごく混む外来の時はその診察室担当の人が把握できるようにするため、外来ファイルを勝手に並び替えたり持っていったりしないようにってなってるんです。 わかっているから、受付からきたファイルを握りしめて担当の人が戻ってくるまで近くで待機し、先に並んでいるファイルを見ていたんです。 そうしたら「勝手に触らないで、わからなくなるからなにもやらないで。」って師長と主任が言ってきて、わかってるしファイル握りしめてるし、かといって自分たちは本当になーーーにもやってこないじゃんって🤷♀️ 逆に離れていると「もっと積極的に処置とか入れるものは入って。」って言ってること真逆なの本当にやめてほしい。 入院担当で入院する患者がくる予定時刻になっていて、そういうときに限っていろいろ急ぎでやらないといけないことがあったから、すぐ行ける場所で作業していたら「向こう(少し離れたところの救急外来)の点検してくれていましたよね。拭いたりはしましたか?暇なときにやってくださいね。」って言われました。 入院来ても知らねぇぞ?って思いながら行こうとしたときに入院来て、心の中でざまぁみろって思いました💁♀️ 入院時検査が諸事情でやらないため、案内票でないと思ってCD-ROMを取り込みしてもらいに提出して、戻ってきたときにそのまま渡されたのをみた主任が「そのままで渡したんですか?案内票とかなしで?ROMは検査がなくても必ず案内票と渡さないといけないですよ。そう言われているので。」っていやいや初耳なんですけど😳知らんもんは知らんし、取り込みしてくれる人は何も言わずにやってくれたけど?まず検査がなくても案内票が出せるっていうところからはじめましてでしたけど?😳 ほんと全部私のこと監視して、ケチつけたいんだろうけどそういうの本当に迷惑でしかない。しかもADHDと双極性障害のことも話しているはずなのに、責めてきて病ませようとしてるとしか思えない。 他の先輩たちがさりげなく庇ってくれたり、教えてくれたりしているのであなた達からは結構ですって叫びたい😑
外来師長指導
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしが同僚なら噛み付いてやるのになぁ!
回答をもっと見る
現在妊娠中で時間があります。時間がある時にこれ勉強しといたほうがいいというものがありましたら教えて欲しいです!産後は病院勤務(急性期、回復期問わず)に復帰したいと考えています。
妊娠勉強病院
プレママ
外科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護の勉強は一切しなくていいです。もし、勉強するなら、節約の方法、投資、保育園関連、育児関連、など、子育てしながら働く方法を勉強してください。
回答をもっと見る
看護学生の4年生です。 今2つの病院から内定を頂いて、どちらにするか迷ってるので相談させてください! ①実家から車で10~15分の総合病院。 基本給:約23万円。 夜勤手当:16000円/回 利点:実家から通えるので衣食住の保証があり、安心。 お金も貯まる。 ナスコミでクチコミを見たところ、給料は高いけど人間関係が悪いと言ってる人がやや多め。 人間関係が悪いと言ってる人はずいぶん前に勤めていた人で、人間関係は普通だったと言ってる人は比較的最近勤めていたor現在勤めている人。 ②看護師寮に入って一人暮らしの大学附属病院。 基本給:約21万円。 夜勤手当:8000円/円 利点:病院の雰囲気がとてもいい。看護師手当、病棟手当などがある。ボーナスが去年実績:月✖️4.7。 ナスコミのクチコミは、昇給あると書いてあるがなかなか上がらずに給料が低くて仕事量に見合わずに辞める人がいる。人間関係、雰囲気は良好。 寮費:月5万円(水道代光熱費など込み) 私は奨学金も借りているため、月5万円の返済をしようと考えています。 新卒はまずは大きい病院で働いた方がいいと学校の先生達からも言われます。なので大学付属病院で働いて、たくさん経験を積みながら、寮で一人暮らしを挑戦してみたい気持ちもありますが、就職してすぐの頃は生活の変化でとても大変だと聞きます。慣れない一人暮らしでやっていけるのか、奨学金を返済しながらで生活ができるのか不安です。 その分実家から通える総合病院なら、衣食住の保証はあるし親がいることの安心感もあり、金銭面的にも余裕が生まれると思います。 両親は私がどちらの選択をしたとしても応援すると言ってくれています。 どちらにするかとても悩んでいるので、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
正看護師病院
みんと
その他の科, 学生
まどれーぬ
その他の科, クリニック
2つの内定、おめでとうございます☺️👏 私は新卒で大学病院に入職しましたが、 23年目の今でも “あのスタートでよかったな”と思っています。 教育体制が本当にしっかりとしていて、 困ったときに支えてくれる人がたくさんいました😌 おかげで新卒から7年間、 安心して働くことができました☺️ 特に新卒の頃は、 人間関係って本当に大事です。 仕事のしんどさって、 案外“仕事内容”より“人間関係”に 左右されることが多いと思います。 私の経験から言いますと、 ②の“雰囲気が良い”という大学病院の方をおすすめしたいです☺️ お給料が良い方に気持ちがぐらつくかもしれませんが、 どんなにお給料が良くても 人間関係で悩んでメンタルを崩して 看護師として働けなくなってしまうようなところでは本末転倒😣 良い環境で経験を積めば、 あとからいくらでも条件を上げていくことはできると思いますよ😉 素敵なスタートになりますように🌸
回答をもっと見る
4月に急性期病院から地域の小規模病院に転職しました。当たり前ですがお給料が下がって、副業を検討しています。Wワークされている方はどんな副業をされていますか?
副業給料転職
あちこ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
以前は訪問入浴の、バイトしてました。 日給15000円でした。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先取り貯金ですね。最初に10万、5万ときめて、積み立てしてしまう。 ボーナスは全額使わない。 それで若い頃貯めてました。 最近は積み立てNISAとかよいかと。 今は家庭があるので、投資でちまちま貯めてます。
回答をもっと見る
5月にクリニックに入職し、曜日で決められた週休二日制ですが、 友人の結婚式のため6月末におやすみ頂きました。 今度、10月末と11月末中旬にも定休日以外のお休みが欲しいのですが、 やっぱり、新人のくせに…となりますか、、 ちなみに半年間は試用期間で時給制なので、有給消化ではなくただの欠勤扱いてす、、
有給入職結婚
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なりません。仕事できない日はできないですし。 欠勤は仕方ないでしょう。
回答をもっと見る
子育てをしているうちに、働き方について考えるようになりました。せっかくなら、資格を生かした在宅ワークが理想ですが、どんなものかよくわかっていません。看護師で在宅ワークで働いている方はいらっしゃいますか?
子ども転職
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師で企業している人はたくさんいるので、 今からAIビジネスが良いかもです。 職種変わりますけど。 AIビジネスは、今年勉強してしまわないと、おそらく来年には仕事ありません。今がチャンス。 資格活かした在宅の仕事だと学生の記録サポートとかですかね。いずれも分母が増えてきたので、今から仕事つかむには努力しないと厳しいですね。
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか
クリニック
きーた
小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
他のクリニックとは違うことをするしかないです。 おもちゃを充実させるとか、託児をやるとか、先生とどうがとるとか。SNSを普及させるとか。
回答をもっと見る
二交替の夜勤で、ママナースは金土曜メインで入る人が多く、夜勤希望を毎回入れてますが… 最近独身ナースも金土曜(夜勤希望を入れてくるようになりました。 こういう場合、気にせず夜勤希望を入れます?
二交代ママナース夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
気にしなくて良いのでは?それを采配するのは、管理者ですし。
回答をもっと見る
新人看護師のただのお話です。私の友達は精神科の看護師をしていましたが、今休職中だそうです。これから今の職場をやめて私が働いている病院に行きたいと話していました。私の病院は上の人が勝手に診療科を決めるため彼女がやりたい科(精神科は一般病棟で4年経験積まないと行けないらしい)につくことはできないと思っています。大学生の時から実習を休みがちでほとんど行かなかった実習があるくらい休んでた子が定時で帰れなくて怖い先輩もいる病院で働けるのかなって疑問に思いました。皆さんは、自分が働いている病院に友達が転職したいって言われた時、どうしますか。
新人転職
きゃしー
整形外科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それを素直に話します。 友達だからこそ厳しいことをいいます。それで友達失ってもそれは仕方ないです。言えないなら、LINEでもいいけど、どきれば直接あっていうと良いです。 実習もまともにこなせない子が、総合病院をまともにはたらけるとは思えないです。看護業界なめてるなぁー。甘いぞ!笑
回答をもっと見る
家族のお見舞いで他院に行ったとき、対応したナースの言い方や態度に少しモヤっとしてしまいました…。たぶん一般の人なら気にしないかもしれないけど、同業者だからこそ「そこはもう少し配慮が欲しいな…」とか、気になる部分が出てきてしまって。 ベッドから歩いてストレッチャーへ移動。点滴と尿道バルンをナースが持って移動しましたが、ストレッチャーに布団がないことに気づき、点滴とバルンを患者に持たせて、布団をとりに行きました。ストレッチャーにのってからも、点滴棒がなく点滴はお腹の上に置いたまま。忙しいのもわかるけど、もう少し要領良くできないかなとモヤモヤ。 みなさんはプライベートで病院に行ったとき、ナースの対応にモヤモヤしたことありますか?どうやって気持ち切り替えてますか?
手技病院
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私なら手伝いますね。モヤモヤするくらいなら点滴は持ちますし.ストレッチャーに、乗る時に布団をかけます。
回答をもっと見る
限界がわかりません。 1年目の時、一人暮らしで初めての社会人、夜は3時間しか寝れない日々で日勤中うとうとしてしまう、毎晩泣いてると言うよな状況でした。 今は看護師3年目ですが、転職して半年経ちます。相変わらず夜勤は体に合わず、夜勤前はいつも涙が出てしまいますし夜勤中も吐き気がします。あとは、仕事中嫌味らしいことを言われると涙が出そうになったりします。入職して半年の間にCRP10以上の原因不明の発熱が1回、蕁麻疹が2回出ています。1年目の時とは違うストレスという感じで慣れない環境だからなのか、自分でもわかりません。1年目の時と比べたらそこまで辛くはない気もするけど、発熱や蕁麻疹が出たことで今限界なのかとも思いますし、もう少し頑張れるのかわからない状況です。 とりあえずは日勤のみで働ける環境へ転職考えてます。
夜勤ストレス正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全然違う部門に行くのが良いかも。病棟が合ってないだけかも!デイサービスとかおすすめ!
回答をもっと見る
訪問診療のクリニックで看護師をしております。 癌末期の方で麻薬の持続皮下注射を始める時にとても抵抗があり、悩まれている患者様がいらっしゃいます。 効果に関しても説明しご理解は得られているのですがなかなか受け入れが難しいようです。訪問時にはわかりましたと納得されるのですが1人になるといろいろ考えてしまい、やはりやめるというかんじです。 どのように声がけをしていくべきか日々悩んでいます。
クリニック
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何が1番心配かを聞いて共感する。
回答をもっと見る
保育園看護師としてパートで働いているのですが、 業務内容と賃金があまりあっていません。 私自身が正社員になって働けば問題ないのですが、体調面もあるためなかなかそれが出来ないです。 踏ん切りを付けて新しい職場を探す方がいいのでしょうか?
保育園パート給料
あっとほーむ
その他の科, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あと、いくら足りないかにもよりますけど、ダブルワークが良いかもですよ。スキマバイトとか。稼げます。
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
今特養の面接を受けています。特養は、初めてで 特養は、オンコールは常勤が持つものと思っていたのですが、非常勤ももつのでしょうか?
面接転職
さちえ
離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
人が足りないから誰でもやるのだと。 入ったらブラックだな、と匂いました笑
回答をもっと見る
民間病院に転職した5年目看護師、先日の出来事です。 お世話係の40年目の先輩に、「貴方は全然出来ていない、知識も足りないし技術も足りない。ゆっくり頑張って培っていけばいいよ。」と言われました。 正直グサッとささりました。たしかに、観察したことだけ報告してどうなってると予測するのかとか伝えられていなかったのが問題だと思います。 5年目なのに...前の大学病院では言われたことなかったことだったのでとても落ち込んでいます( ; ; ) 最近インシデント続きでそれもあり辞めたい気持ちが沸々出てきています。
転職正看護師病院
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師を辞めたいなら潔くやめたらいいです。二度とやらずに、違う仕事した方がいい。 病院を辞めたいなら、それは逃げてるだけかな。と感じます。 正直、どちらなんでしょうね。 あなたは、看護師を辞めたいのですか? わたしは20年目ですが、毎日毎日毎日反省しまくりです。 看護師辞めたくなる、けど結局医療を選んでるんだよなー。 反省して直して反省して直しての繰り返しの人生、案外つづけてますよ。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
沢山ありますよ。それが収入になるかは自分次第ですけどね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る