私は心が狭いのでしょうか。看護師夫婦1年目です。私の旦那さんは看護師と...

総合診療科, 新人ナース

私は心が狭いのでしょうか。 看護師夫婦1年目です。 私の旦那さんは看護師としての仕事に誇りを持っていて、常に探究心、向上心を持って仕事をしています。 持ち続けるのってかなり努力がいるし難しいですが、彼はそのための努力もしているしそれなりに結果もついてきているイメージです。 ですが、私には全く向上心がなく生活をするために働いているようなものです。 夫婦間でそこの差は0と10くらい違います。 その旦那さんにめちゃくちゃイライラしてしまいます。 「こんなに上の人でも、この程度なんだ」とか、「新人の目標って〇〇ができるようになるとかなんだけど、できるようになった後はどうするの?って思うんだよね」とかはっきり言えば自分以外の看護師を見下した言い方をしてきます。それで「外部講師で学生に勉強教えたい」「病院の教育組織を変えたい」「スキルアップのための副業(看護師が経営するカフェ)がしたい」「訪問看護を立ち上げたい(したい)」と夢が増えすぎて結局何がしたいの?と正直私は思えてしまい、「もうわかったから勝手にして、応援はするけど私は関わらない」と冷たく言ってしまいます。 良い意味でも悪い意味でもプライドが高くなって自分の理想論を熱く語る人になってしまいました。 引っ越すにあたって旦那さんが病院を探してるんですが、私が勤める病院が気になるからとこの前見学しに来ました。 自分自慢話や夢を熱く語ったみたいで「あなたの旦那さんやりたいことが多すぎる、現実みないと。学生に教えるならちゃんと教員免許をとらないと、筋が通ってないし変わってるね、うちの病棟とは合わない」とキッパリ断られました。 彼の周りの影響のされすぎる感じや、夢が熱すぎて引いてしまいます。旦那さんわどう受け止めればいいのでしょうか。わかりません、、、

2021/02/22

24件の回答

回答する

じゃ実際そのどれか一つ叶えてみなよ。 ただ病院勤めるんじゃなくて。 応援してる。 って突き放しますね笑 言い訳ばっかりツラツラ言われるならそれまでです。夢を語りたいだけの人ってことです。 目的は?事業計画は?資金は?何も頭になくただ語りたかっただけ。そんな自分を認めて欲しいだけ。周りよりできる人だって思われたいだけ。 私の周りにも訪看立ち上げしたいって言ってる子いますが、夢語り人で終わってますよ。 やっぱりちゃんと立ち上げする人は人脈から大事にしますし、人望もなければできませんし、それなりの人生計画・事業計画・資金も持ち合わせてます。 資金なけりゃクラウドファンディングできますし、結局、やるかやらないかは本人次第ですよね。 私の経験上、〜したいって言ってる人ほど夢叶えてません。 〜する、〜になる、〜をしてーの成果をあげるとか断定的な言い方していたらすでに行動してます。 いつか〜したいって言ってる人に協力できる人はいないですからね。。。 今の旦那さんもそうですよね。旦那さんの夢に協力してくれる人っていますか? 彼の口癖、人望、日頃の行動、周りへの影響すべてが物語ってる結果だと思います。

2021/02/22

質問主

旦那さんに内服のインシデントがあって その話をすると「マニュアルはどうなってるの?見直したら?また同じ間違いするよ」と言われたことがあって。患者さん一人一人に合わせたやり方があるし、マニュアルにそんな内容ないよ、と言っても「じゃあ作ればいいじゃん」と返ってきたり、、、 家でも仕事してるのかなと思うような感じです、、( 笑 ) 影響を受ける先輩はいて、その人が絶対的存在のような気がしてます。 協力者はよくわかりませんが、、、いろんな人との人脈を広げようと専門学校の校長に自分を売り込んだりしてるところは見たことあります😂 口だけ達者で私も私の職場も振り回して、どうしたいの、、となってしまいます

2021/02/22

大体コメントに書いてあるから冒頭へのお返事しよっと♥️ なさんの心、狭くないです~☺️ 私のパートナーも病院事務長補佐なので少し解りますよ。あえてこちらの話をしますね。 私もコロナ対策で忙しく仕事して帰宅してまた仕事の話ばかりで食傷気味になります。で、何ならズレた事を言ってるしで疲労と不安感、凄く解ります... 普段の家事の事なども含めて「仕事でもそうなのかこいつ...!」感とか(あ、それは私のとこだけか!笑) パートナーがとても頑張ってて、理論上正しいことを言っているのを肯定しつつ...でもね、みんな人間だし○○くんみたいに沢山は頑張れない事もあるよ...と おだてつつ注意も挟んでます(笑) 聴くのに疲れてたら今日はごめん無理ってスマホいじります😣笑 仕事してるうちどっかで恥かいて勝手に成長するもんなので、本来そこまで担う必要はないんですけどね。パートナーにはちゃんと働いててもらわなきゃ困るので普段は聞き流してて「ん?今のはやべーな👀」と思えば口だしてます。 外で自慢話をさせないように、なるべく聴いてあげとくのも良いかもです。多分、なさんに他者を見下した発言をするのも承認欲求を満たしたいからです。 俺は認められてないって内心分かってるのを裏返してそう言うのではないですかね。 いやぁ、とにかくお疲れ様です😌💦

2021/02/23

看護師さん同士のご夫婦なのですね 旦那さんは・すごく探検心旺盛なのですね! いい意味で・なかなか今までそういう人を見る機会ありませんでした😊 なかなか・思っていること改革できませんよ 同じ病棟などに何年いて・おかしいと思ってもなかなかかえられないし・ 自分が正しいかもわからない 事業を起こそうにもほんと・ 簡単なことではない おままごとではないし・自分1人のものではない 資金・人との繋がり・その他諸々 自分の気持ちだけに賛同してくれるなんてほんと一握りですよね😓 あなたの職場に来て・色々語ったみたいですが、これも・いくら夫婦で同業でも・やりすぎでは? 自分に対して自信があるのかな? ごめんなさいね・ご主人を悪くいうつもりはありません! まだ3年目?若いですよね。 経験をある程度積んで視野を広げてから・色々チャレンジしてみるといいのかな? もちろんコロナが少し落ち着き・外部の公演やいろんなものを聞いてみて学習して でも・あなたはあなたの人生・ 夫婦で同業者でも・もしあなた自身の意見があるなら、譲らず⁉️ ご主人の夢をほんのちょっと⁉️後押しはしても・あなたはあなたで犠牲にならないで ご主人は一筋縄ではいかない感じかな?

2021/02/23

3年目でそれは…(笑) 何かしら自分で立ち上げて痛い目見ないとたぶん彼のプライド的にあなたが何を言っても無駄だと思います。 一部の男性って変に〇〇取締役とか〇〇会長とかなりたがる人いますよね、そういうタイプなのかなと思います。 自分で貯金して(家に入れるお金以外の自分で使用できるお金のみ)、看護師のカフェなり訪問看護なり立ち上げさせてみてはいかがでしょうか。 何を立ち上げるにしても医師と同様にそれなりの人望や人柄が良くないとお客さんもついてきません。人を雇うにしてもお客さんがいないと給料も払えませんし、誰かと一緒に立ち上げるにしてもお互い尊重できる人でないと必ず仲間割れします。 実際に彼のことは知りませんが、この相談内容を見る限り今の彼ではお客さんもつくことはないし、新規で利用してくれる人がいたとしてもすぐ別のお店にうつると思います。腐るほど素敵なカフェやたくさんの病院と提携している訪問看護はどうりますので。 こういうプライドが高い人は妻であるあなたに言われるよりも第三者から言われたほうが響きます。 あなたの病院の方から言われたことをそのまま伝えて、あとは黙って見ておきましょう。(見守るのとは違いますよ!)

2021/02/23

ご主人は何年目なんでしょうか?もし3年目未満の看護師だとしたら、扱いにくいし、面倒くさそう、一緒に働きたくないと思われてしまいますよね。。 私が修士1年の時に、修士2年だった子がまさにそう言うタイプだったのですが、机上の空論だなと思ってしまいました。井の中の蛙という感じがしました。 例えば、教員になるには教員免許は不要ですが、5年間の臨床経験があることが好ましく、そこをクリアしないとなりません。その上でまずは修士を修了、そしていずれは博士を修了しないとなりません。 因みに病院の組織改革に携わるレベルの管理職になるにも、大病院は修士の修了が前提のところが多いです。 これらの努力をしてから夢を語ってほしいです。 私も修士に進学する頃は、いろんな夢がありましたが、進学して他の学生と関わる中で、その夢は幻になりました。みんな頭良すぎてついて行くのに必死だったので 笑 そんなに言うなら進学してみたら?管理職になるにもまず修士修了しないとだよ、って言ってみてください。夢を語るにしても、修士を修了して、5年以上臨床経験を積んでから語って欲しいものですね。そんなに口で言うほど容易いものではありません、と思ってしまいます。すみません、人の旦那様に。。

2021/02/23

夢は語ってもいいし多くてもいいと思いますが、向上心やプライドなんかは行動で示すものです。夢があることで働く意欲につながりますし、語ることで実現に近付くこともあります。実現可能かどうか、本当したいことはなんなのかは、これからの経験で整理されていくと思いますし、本当に凄い人なのであれば全て実現するでしょう。ただし、それを支える向上心やプライド、探究心は語るものではなく行動で示すものであると思うのでそこは勘違いして欲しくないですね。 他人を評価するのはいいですが、それはつまり、自分に確固たる自信がないことの裏返しではないかと思います。他人を正当に、実績のある評価方法で評価してるならまだしも、自分の感覚で評価しているのであれば、他人を低く評価することで自分の価値を高めようとしているのではないかと疑ってしまいます。 本当に自分の能力に自信があるのなら他人を評価することはどうでもいいことである、ということがわかるはずです。 ちなみに、なさんを責めるつもりはないのですしご主人を擁護する気もありませんが、ご自身が言われるように向上心がなく生活のためだけに働いているのであれば(僕も基本的にそうです)、ご主人のような人に対して否定的になるものではないかと、個人的に考えています。自分には無いものを、良くも悪くも堂々の語るわけですから。だからこそイライラしてしまうのかなと。 他人を見下す言い方が気に入らないのは、なさんが優しい方だからでしょう。結局何がしたいのかわからず自分は関わらないと言うのも、ある意味家庭を守るための態度かなと思います。これからもしお子さんができるのであれば、子どものための場所を守る必要がありますもんね。 心の広い狭いは関係ないと思います。

2021/02/24

回答をもっと見る


「旦那」のお悩み相談

子育て・家庭

新卒で看護師になった方や入職後一年未満で妊娠した方いらっしゃいますか?もしいたらその後どうしたのか、周りの反応はどうだったのか知りたいです。新卒3ヶ月で心の不調で辞めてしまい、現在は飲食でパートしていますが、看護師はしたいと思っています。旦那が5歳年上で29歳なのでそのことを考えると、いつ子供を考え始めるか、とても悩んでいます。

旦那妊娠子ども

うにとろまん

消化器内科, 新人ナース

12025/07/26

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

結婚すれば、すぐ妊娠すると思っていたのですが、なかなかタイミングが合わなかったり、思うようにいかなかったり、、いろいろ私の場合、妊娠せず、不妊治療などやっていた記憶があります。ご家庭を大事にするために、妊娠したら、すぐ職場に話した方がお子さんを守るためにはいいと思います。看護師で多忙過ぎて、4週で切迫流産になりそうになり、入院しました。 職場に言わないで、我慢して影響は子供さんに必ず行きますからね。周りを見てると、上司にの理解があるところばかりじゃないと思いますが、出来たら出来た時に、また切り替えて行けばですかね。妊婦さんに対する人の目、反応は、、いろいろでした。お子さんと自身の身を守るためには妊娠報告したら、聞きながした方がいいですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

この度結婚することなり、将来について深く考えていました。 私は子供が好きな方で、友人の子供にも会ったり遊んだりしています。 可愛いなーと思うのですが、それは友人がとても良い子に育てたからだろうな、とも思います。 他の友人の子供と会った際にはとてもワガママな子でした。 幼稚園児なので大きな声を出すのは重々理解していたのですが、お店にいると周りに迷惑をかけるようなレベルでした… 友人は怒るような人ではなかったので子供が大きな声を出していても叱ることもなく、軽く「ダメだよ〜」と言う程度でした。 私はその子どもは凄く苦手で、それ以来その子とは子供無しで会っています。 年齢的にも子供が欲しい場合は早めがいい、とは思うのですが 旅行したい、友達と遊びたい 今のライフスタイルが崩れるのが怖い 子供にかけるお金に対する不安 等色々考えてしまいます。 また、子どもに障害があったら? 私の手に負えないような子になってしまったら? 等考えてもキリがないのですが、不安がとても大きいです。 今の日本の現状をみると、子どもにとってもいい未来ではないのではないか、とも思います。 旦那は、授かりものだから。と言っており子どもが絶対ほしい!というわけではないみたいで、私と同意見です。 私は現在ピルを服用しているので、妊活する場合は計画的にピルを中止しなければいけません。 生理痛が重く、ニキビが酷かったので妊活する場合はあまりダラダラとしたくないと思っており、自然妊娠しない場合は不妊治療してまでも子どもはいいかな。という考えです。 また、ピルを中断した際の自身の身体の変化や肌荒れに対して自分のメンタル面が持つかどうか不安です。 (何をしても治らなかった肌荒れがピルを始めてから綺麗になり、肌綺麗と褒められることが多くなったので、生理痛よりかは肌荒れしてしまうことの方が怖いです) 家は、現在賃貸(1LDK)に住んでいるのですが、いずれは家を購入したいと思っています。 今の家には満足しているので、旦那も次に引っ越す時は購入する時という風に考えています。 ただ、子どもがいない場合に戸建てほど広い部屋は必要ないと思っているのでマンションでいいなと考えていますが 子どもがいる場合はマンションは狭い印象があり、やはり戸建てかな、との考えもあります。 子どもの有無で今後どこに住むかを決めるような形になるかな、と考えています。 まだ結婚式があるので妊活する場合一年以上先の話にはなりますが、皆さんが子どもや家についてどのように考えてその選択をされたのかを教えていただければと思います。 読みにくい長文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

旦那妊娠結婚

ましろ

産科・婦人科, 外来

92025/02/28

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

私はもともと家づくりに興味があって、家が欲しいと思っていたので、結婚して2年目で家づくりを始めました! 子供は本当に授かりものなので気長に待っていましたが、なかなか授からず病院に行くと妊娠しにくいことがわかり、本当に授かりものなんだと実感しました。 ただ将来的には絶対に子供が欲しいと思ったので、妊活を始めています! 歳をとるとやはり妊活のスタートラインが違うと実感するので、将来後悔しないように!と言うスタンスで考えるようにしています! 参考にならなかったらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

お金・給料

一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。

貯蓄貯金旦那

ゆん

内科, ママナース, 外来

122023/09/11

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。

手技コミュニケーション指導

ちよこ

その他の科

172025/08/25

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。

採血夜勤病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

62025/08/25

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/08/25

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

327票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

474票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

510票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/08/30