旦那」のお悩み相談

旦那」に関するお悩み相談が現在484件。たくさんの看護師たちと「旦那」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「旦那」で話題のお悩み相談

子育て・家庭

旦那が医者だという看護師さんに質問です。 入籍後の勤務などは変更ありましたか? お金に関してはどのように管理してますか? 専業主婦などになられてる方はどのように自分の金銭面の管理をしてますか? また扶養に入る方がいいんですかね??? パートとは言え週5で働いているので勤務数を減らしたくないのとお金は自分で稼ぎたいという思いがあるので。 あと医局によるとは思いますが異動事例が出た際は毎回一緒に行ってますか?家買ってますか?その場合どうしてますか? 色々聞いてすみません。 周りに同じような状況の子がいないためもし可能であれば教えていただきたいです。 お願いします

医者旦那

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

02025/02/07
愚痴

回復期に戻りたい涙 仕事内容も前残業当たり前なのも休憩取れないのも人間関係も嫌です。自分の限界がわかりません。 寝れてるし食べれてるから仕事には行ける 5年目看護師です。 転職後、仕事の行きたくなさは過去一で 朝ベットから起きられずなんとか起きて10分で家出るのが最近のルーティン。 良いことは休みが取りやすいこと、職場が近いこと。 給料変わらず今より緩やかに働ける職場はあるはず涙 旦那には転職しない方がと言われるけど この先耐えられるのかな私涙 転職したら自転車で片道20分、少し遠いけどなんとかのりそうな気もする

5年目回復期旦那

リハビリ科, 病棟

52024/02/20

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚してもうすぐ一年です。もう少ししたら妊活しようと思ってます。 色々あり自分は今は午前のみのパートです。 旦那はフルタイムで働いてます。 子どもを産んで育てるにあたって、今の2人の収入だけでやっていけるか正直不安です。 あと、お互い実家は遠いので助けてくれる人がいません。みなさんどうやって生活と子育てと両立してますか。子ども産むならやはり働き方考えたほういいですかね…。

旦那結婚パート

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

52025/04/02

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

「旦那」で新着のお悩み相談

1-30/484件
恋愛・結婚

結婚後の生活なんですが、家事と育児をしながらフルタイム勤務はなかなか出来ないと思い、時短やパートで働こうと思ってます。 そうなると給与が減ってしまうのですが、、、 旦那さんとは生活費や子どもの出費などどのように取り決めて 出し合ったりしてますか?

旦那結婚パート

さな

その他の科, 病棟

12025/05/19

しーか

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

夫婦それぞれ奨学金の返済があったり、自由に使えるお金(貯金)も確保しておきたいので、うちは給料の○割ずつとか割合を決めて出し合って、合算したお金をその月の生活費・養育費・子の貯金としています! まだ子どもが0歳なのでこれで何とかなっていますが、大きくなってもっとお金がかかるようになってきた時も同じようにできるのかは分からないのでその都度話し合って考えていく予定です!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚式についてです。 両家の両親ともに、結婚式をあげてほしいという気持ちがあるようで、私達もあげるつもりでいます。私の家族や親戚はみんな仲が良くて親戚だけで30人くらい呼ぼうと思っていました。(いとこが多い) ですが旦那の家族や親戚はあまり仲が良くなく、呼んでも10人という話でした。 私側の親戚を削ろうと思っても、削りに削って30人です これ以上減らすと誰かが嫌な思いをしてしまいます。それくらい家族が仲良しです。 両家のどちらかが無理をするくらいなら結婚式しなくていいし、自分たちでお金を出してウェディングフォトが撮れればいいやとまで思ってしまいます。 人数に差が出てしまいどうしたらいいか分かりません。 また、友人や職場の人を呼ぶとなっても、そこでも人数に差が出てしまいます。 結婚式のお金は旦那の両親が払って下さいます。 こういう場合どうしたら良いですか 本気で悩んでいます

旦那家族結婚

ぴー

総合診療科, 病棟

52025/04/30

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

難しい問題ですね。 10人と30人だと両家のバランスが取れなくなりますし、費用は旦那さんのご両親になるのですね。旦那さんはなんと言ってるのでしょうか? こちらの親族が多くなってしまっても、あちらのご両親が了承してくれるのならそのままでも良いと思います。 もし了承してもらえなかったら、ぴーさんの親族の参加人数を親兄弟祖父母だけに限定するなどして、事情を説明して減らすしかないのかなとも思いました。私も親族が仲良しなので、おじ、おば、いとこも家族同然なので減らせないのはよく分かります!

回答をもっと見る

お金・給料

色んな人生があるなあ、、 昔付き合ってた人と別れて 今まで貢いできた分返せと300万とられ 手元に残ったのは200万くらい? 次付き合って結婚して仕事やめてから 子供が出来て、旦那は貯蓄しない人でしたが 子供のために、と親から進められ家建てて 退職金と財形で貯めた500万ほどが飛んでいきました 現在パート勤務ら子供ありで貯蓄私の100万だけ。 私の元にはお金が羽ばたく運命なのだろうか、、、。 これからやって行けるかな〜

貯蓄退職金旦那

ねむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院

102023/08/20

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

ねむさん自身はしっかり貯蓄できているのでそんなことないんじゃないかなと思いました。私の夫は元々貯金ができないタイプでした(^^;) 子どもが生まれ、昨年家を建ててからは私が旦那の給料日に、固定費+食品+数万円をもらって家計を管理していて今のところうまくいっています。私が育休中なのもあって金銭面的にカツカツだったのですが、少し楽になりました。家は財産にもなりますし、これからのお金の管理次第でお金が羽ばたく運命じゃなくなる気がします!

回答をもっと見る

愚痴

私は現在療養病棟で勤めており、最近は新しく入職した看護師も多いのに教えられる人が少ない状態で、私自身も入職して半年も経たないのですが新人さんをフォローする立場です。私自身も今度夜勤独り立ちになるためちょっとストレスがいつもより大きい状態で毎日過ごしており、疲れ気味です。 旦那は医療とは全く関係ない職です。新年度になり、役職についたことで疲れているようではあります。子供はいませんが、家に猫が2匹います。すごく手がかかる訳ではありません。 そんな中、私は職場の方達とのストレス発散も含め、月1回の飲み会と月1回ご飯に誘っていただいてます。今月も飲み会に誘われたため何日に行ってくると伝えたところ、旦那から「多いな」といわれました。旦那は元々外に出るようなタイプでは無いので家で過ごす時間が多いのですが、私は共感できる人と愚痴など話すことでストレス発散になるタイプです。旦那は私の職場での愚痴は聞いてくれません。なのに飲み会も多いなんて言われたら私のストレスはどうしたらいいのでしょう。家のことは愚か仕事すらストレスフル過ぎて続きません。 絶対に分かり合えない所ですが、どのように折り合いをつけたらいいのか分かりません。正直イラついてしまっています。 まとまらない文章ですいません。吐き出す場所がないので投稿させて頂きました。

旦那メンタルストレス

かろ

精神科, 病棟

22025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

月1回は多いなーとは思いますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那さんに秘密にしている事(嘘とも言う)がある人いますか?私は大きな買い物をしてしまい(15万位)、どうやって誤魔化そうか悩んでます。くだらない話ですいません。

旦那メンタルストレス

moko

HCU, 一般病院

12025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

墓までもってく嘘があります笑 でも罪悪感があるなら素直に話したほうが良いですよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚してもうすぐ一年です。もう少ししたら妊活しようと思ってます。 色々あり自分は今は午前のみのパートです。 旦那はフルタイムで働いてます。 子どもを産んで育てるにあたって、今の2人の収入だけでやっていけるか正直不安です。 あと、お互い実家は遠いので助けてくれる人がいません。みなさんどうやって生活と子育てと両立してますか。子ども産むならやはり働き方考えたほういいですかね…。

旦那結婚パート

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

52025/04/02

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

恋愛・結婚

遠距離恋愛のコツを教えてください‼︎4月から遠距離になるため交際を迷っていましたが先日お付き合いすることになりました。遠距離恋愛中にした方がいいことやめた方がいいこと等乗り越えるコツがあれば教えてください‼︎ (相手は医師で、4月から働く病院で今後もずっと働くことになると思います。)

彼女医者旦那

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

42025/03/04

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

やっておくこと ・交際期間を決める やめておくこと ・連絡の返事来ない時に追いLINE 遠距離になると相手の行動が分からなくて不安になる時があるかもですが、心配しすぎることや不安になりすぎることは関係性の破綻に繋がるかもしれないので要注意です。 私も電車で2時間程度の遠距離?を経て結婚しました。 告白された時には遠距離確定してたので、"1年以内に結婚してくれる、毎日連絡くれる。" っていうことを条件に、お付き合いしました。 将来のことを決めずに遠距離恋愛を始めてしまうとずるずる交際期間が長引く未来が見えてたので...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

義父が被殻出血で意識障害、左完全麻痺となりました。 108kgの超肥満、高血圧(検診で指摘されたけど放置)、ヘビースモーカー、酒豪、だらしない食生活を送っていました。 医療者からしたら完全なダメ人間です… まだ急性期なので状態は不安定だし、隣県に入院しているので片道1時間半かけて週3くらいで通っています。 旦那は一人っ子なので、自分が何とかしなきゃ!という思いが強く、義母は運転ができないので、仕事帰りでも義母を連れて病院に行ってますし、私にもできるだけ面会に来てほしい、休みの日は義母を連れていってほしいと言われています。 私も三交代をしていますし、子どもまだ小さいので面会がすごく苦痛で、かなりのストレスです。 『こんなことになったのは自業自得、まわりに迷惑をかけてなんなの!?』と思ってしまいます💦 人として看護師として最悪なことを思ってるのはわかってます。 でも日々のストレスやこれから先のことを考えるとそう思ってしまいます… 誰にも言えず吐き出させてもらいました… 読んでいただき、ありがとうございます!

三交代旦那子ども

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

42020/09/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、大変ですね😰 こんなことを言ってはなんですが、ご主人がするのはいいですが嫁にまで強制しないで欲しいですね。家事や育児はSoaさんがされていらっしゃるのでしょう😰 コロナもあるし、頻回の面会なんて行けませんよね、別にお義母様には足がなくてもバスやタクシーくらいあるでしょ。 面会に行けというなら、家事もご主人に全てして頂かないとね。 ストレス溜めないようにして下さいね😣

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那が毎年年末と夏になると必ず一人で実家に泊まりに帰ります。旦那が帰るので、私も実家に帰るか、、と自分の実家に帰った所、なんで夫婦で新婚なのに一緒に年越さないの?!?!とキレられました 今時、セパレート帰省などが結構あるので珍しくはないかなとは思うんですけど、やっぱり寂しい気持ちでいっぱいです。 今後子供も欲しいので妊娠の予定もあります。 それで、旦那に妊娠しても一人で実家帰るの?と聞いたら、当たり前じゃん と言われ、妊婦でも置いていかれるんだ…と言う気持ちになりました。 実の親にはブチギレられそうで口が裂けても言えません。 みなさんは、どう帰省してましたか??

旦那妊娠コミュニケーション

ふくつう

内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12025/03/26

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は9年目の夫婦ですが、新婚の頃も泊まりで帰省はせず日帰りで両家に行きました! 子供ができてからはなおさら泊まりでは帰らず…(義実家は旦那も帰りたがらないのが理由ですが…ほぼあってませんw) 私の実家は近いのでちょこちょこ帰ってます(私と娘だけで) でも妊婦の時は里帰りとかもあるし来て欲しいですよね😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

子ども小学低学年、2人。旦那は自営業。 私は小1の壁をいろいろ知るにあたり、子どもが小学生になる少し前に病院を退職しました。一旦リセットしたい気持ちもありました。病院勤務を離れて4年。なんとも言えない不安、焦りを感じてます。施設勤務中でパートフルタイム、病院勤務時代とは真逆の規則正しい生活を送ってます。子どもとの時間は余裕持ててます。病院勤務だと帰ってきたら疲れ果ててました。疲れを理由に家事適当、子どもの寝かしつけして一緒に寝る生活でした。 給料はかなり下がりまして、このままでいいのかと仕事内容にも疑問、不安を抱いてます。 働き方に悩んだ時は、旦那に相談したほうがいいのでしょうか。ある程度、自分でこういう働き方したいからって感じの提案のほうがいいのでしょうか。 1人で求人サイトみて、時間だけが過ぎてます。 通勤距離を優先すると職場は限られてくるし、通勤近いにこしたことはないし。通勤距離と通勤時間はかなり重要と思いますけど、どうですか。それより残業あり、なしを気にした方がいいのか。1番いいのは、定時で帰れて近場で働くことなんですけど。

旦那求人残業

みとめ

62025/02/16

なーさん

私、同じ気持ちのことがありました。43歳で国立病院に異動して、46歳の今年の4月から認定の学校にいきます。子供は成人と高校生です。いい子に育ちました。 今は子供優先で、大きくなってからキャリアは積み直せますよ。 年収も子供がお金がかかる時期の今がんばって稼いでます。貯蓄は少ないけど家族皆元気です。 質問の答えにはなってないと思いますが、子供との時間家族の時間を大切にするのも、悪くないですよ と伝えたいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

質問です。 夫の転勤や転職で遠方に引っ越すことになった場合、 最短何日で辞められましたか??? 急に決まった場合などどうしているかな?と気になりました。 うちも夫が関西から関東へ転勤予定で。。。

旦那結婚訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12025/03/22

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

転勤は急遽決まることを、前もって伝えておくとスムーズかもしれません。 当院では、規定は最短1が月ですが、急遽決定した方は、2週間後とかの退職もありました。 転勤族のご家族だと仕方ないと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護のパートで働いています。 1歳半の子がおり、両親は頼れず旦那も夜勤をしているので自分は常勤や夜勤をすることはできません💦 なのでパートで就職したのですが、思った以上にパートもやること多いな??と思いました🤣 18:00には職場を出ないといけないのに残業しないと終わらず、でも毎月のように熱発する娘とそれを貰い続ける私…そして夜泣き対応(なおワンオペの模様)で正直にっちもさっちもいかずにキツイです💦 訪問看護をやられている方に質問です。 ぶっちゃけパートさんはどこまでやってますか?? 報告書や計画書の作成は仕方ないかなあと思いますが、受診付き添い、担当者会議出席、ケアマネや医師への挨拶回り、委員会もやっていますか?? パートなのに、これなら常勤の方が良くない?(緊急携帯持てないけど!)と思ってしまい、5〜6件回ってこの仕事が入ってくると思うと私には荷が重く感じています😞 私の能力不足もありますが、そういうのなしで仕事したいと思ってパートになったのにという思いです。 就職時によく確認しなかったことや、考えの甘さはあるとは思っています。 これが容認できないようなら他に行くか訪問看護はやらない方が良いのでしょうか??どこへ行っても同じ感じですかね??? ちなみに今までは病院で常勤として9年程働いておりました。訪問看護のパートへ転職して今は9ヶ月です。

ケアマネ委員会旦那

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42023/12/08

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 私も訪問看護でパートとして働いています。 受診付き添いはないですが、担当者会議出席、委員会はやっています。挨拶回りは、管理者と事務さんが行ってます。 訪問看護は、パートでもやること多いですよね。小さなお子さんを育てながらの勤務、お疲れ様です🙇‍♀️

回答をもっと見る

子育て・家庭

この度結婚することなり、将来について深く考えていました。 私は子供が好きな方で、友人の子供にも会ったり遊んだりしています。 可愛いなーと思うのですが、それは友人がとても良い子に育てたからだろうな、とも思います。 他の友人の子供と会った際にはとてもワガママな子でした。 幼稚園児なので大きな声を出すのは重々理解していたのですが、お店にいると周りに迷惑をかけるようなレベルでした… 友人は怒るような人ではなかったので子供が大きな声を出していても叱ることもなく、軽く「ダメだよ〜」と言う程度でした。 私はその子どもは凄く苦手で、それ以来その子とは子供無しで会っています。 年齢的にも子供が欲しい場合は早めがいい、とは思うのですが 旅行したい、友達と遊びたい 今のライフスタイルが崩れるのが怖い 子供にかけるお金に対する不安 等色々考えてしまいます。 また、子どもに障害があったら? 私の手に負えないような子になってしまったら? 等考えてもキリがないのですが、不安がとても大きいです。 今の日本の現状をみると、子どもにとってもいい未来ではないのではないか、とも思います。 旦那は、授かりものだから。と言っており子どもが絶対ほしい!というわけではないみたいで、私と同意見です。 私は現在ピルを服用しているので、妊活する場合は計画的にピルを中止しなければいけません。 生理痛が重く、ニキビが酷かったので妊活する場合はあまりダラダラとしたくないと思っており、自然妊娠しない場合は不妊治療してまでも子どもはいいかな。という考えです。 また、ピルを中断した際の自身の身体の変化や肌荒れに対して自分のメンタル面が持つかどうか不安です。 (何をしても治らなかった肌荒れがピルを始めてから綺麗になり、肌綺麗と褒められることが多くなったので、生理痛よりかは肌荒れしてしまうことの方が怖いです) 家は、現在賃貸(1LDK)に住んでいるのですが、いずれは家を購入したいと思っています。 今の家には満足しているので、旦那も次に引っ越す時は購入する時という風に考えています。 ただ、子どもがいない場合に戸建てほど広い部屋は必要ないと思っているのでマンションでいいなと考えていますが 子どもがいる場合はマンションは狭い印象があり、やはり戸建てかな、との考えもあります。 子どもの有無で今後どこに住むかを決めるような形になるかな、と考えています。 まだ結婚式があるので妊活する場合一年以上先の話にはなりますが、皆さんが子どもや家についてどのように考えてその選択をされたのかを教えていただければと思います。 読みにくい長文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

旦那妊娠結婚

ましろ

産科・婦人科, 外来

92025/02/28

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

私はもともと家づくりに興味があって、家が欲しいと思っていたので、結婚して2年目で家づくりを始めました! 子供は本当に授かりものなので気長に待っていましたが、なかなか授からず病院に行くと妊娠しにくいことがわかり、本当に授かりものなんだと実感しました。 ただ将来的には絶対に子供が欲しいと思ったので、妊活を始めています! 歳をとるとやはり妊活のスタートラインが違うと実感するので、将来後悔しないように!と言うスタンスで考えるようにしています! 参考にならなかったらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在の職場に勤めだして約2年半。休みは平日1日+日曜日なので土曜日も仕事ありです。 子供が4月から小学生になるのですが、このままフルタイムで仕事をなんとか続けられると思っていましたが、土曜日の預かり終了時間が早いため、早くお迎えに行かないといけません。しかし、私も旦那も仕事があるため指定の時間にはお迎えに行けない、周りに頼れる人もいない…。仕事も慣れてきたところだし辞めたくないし、最近フルタイムに変わったばかりだけど、辞めるしかないですかね…。

旦那子ども

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

22025/03/19

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お仕事育児お疲れ様です。 預かり時間など色々ありますよね、、もし職場が働きやすく相談出来るのであれば私なら師長に相談します、、!私の職場は、かなりワーキングママに優しく、フルタイムの中でも時間を1時間短くや休みの対応沢山してくれてます!そして周りも特に文句などもないです👌🏻 ̖́-︎ ただ、時間が短くなる分お給料は減っちゃうかもですが💦 相談してダメなら諦めますかね🥲 大変かと思いますが応援してます🌸

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就学児2児がいます。 夜勤している方はどこに預けていますか? 実家も義実家も県外で頼れません。 今後お金もかかるし夜勤したいと思うのですが… 旦那さんはシフト制で働いているので、私が入りの日に休みを変更してもらうのがいいのかと思いますがが、似たような状況の方がいたら教えて頂きたいです。

シフト旦那ママナース

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

22025/03/13

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 うちの病院は夜間も保育所が使えるのでそこに預けている人が多いです。他はご両親含めたご家族の協力でされています。 後は最終手段として師長さんと相談して夜勤の日を固定or月始めに決めてもらってご家族がシフト調整などで対応されています。 夜勤がないとお給料安くてやりくりも大変だし将来を考えるとお金はあっても困りませんよね。無事に夜勤復帰できますように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那が医者だという看護師さんに質問です。 入籍後の勤務などは変更ありましたか? お金に関してはどのように管理してますか? 専業主婦などになられてる方はどのように自分の金銭面の管理をしてますか? また扶養に入る方がいいんですかね??? パートとは言え週5で働いているので勤務数を減らしたくないのとお金は自分で稼ぎたいという思いがあるので。 あと医局によるとは思いますが異動事例が出た際は毎回一緒に行ってますか?家買ってますか?その場合どうしてますか? 色々聞いてすみません。 周りに同じような状況の子がいないためもし可能であれば教えていただきたいです。 お願いします

医者旦那

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

02025/02/07
恋愛・結婚

旦那さんの転勤が決まってアパートを探してますが、行く行くは一軒家を買おうと思ってます。 旦那さんの転勤は3年おきぐらいです。 まだ子供もいなくて今年ぐらいから妊活を考えていますがまだ一軒家は早いでしょうか? 夫婦で32歳になります。 これから妊婦とか子供できたら家の打ち合わせとか難しいとは思ってるのですが時期的に悩んでます。

旦那正看護師病院

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32025/03/02

はる

ママナース

子供が3歳、4ヶ月の2人いる状態での引っ越しを経験しましたが大変でした。 ただ、子供が産まれてからの方が、家の中の危険なところや間取りは考えやすいのかなと思います。 貯金があって、頭金が用意できたり、一括なら問題ないと思いますが、ローンを組んで家を買うなら早めが良いかなと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7歳の娘が昨日の18時半頃急に『いたーい😭』と左胸を押さえて泣き始めました。 痛み自体は1分以内には治ったようですが、数分するとまた同じように痛みを訴えます。また同じく1分以内には治まり、どんな痛みか聞くと『ジーンって痛い、押さえたら良くなった』と言います。 また数分後同じ痛みを訴えるので救急車?でも意識はあるし、顔色が悪い訳でもない、とりあえず受診?と悩み#8000に相談しようと思って電話すると、今更ですが8000って平日は19時からなんですね💦アナウンスが流れてきてたので諦めました。またすぐ痛みは治ったので、その間に市内の夜間救急の小児科を調べ、また痛みを訴える時は一度受信させてもらえるよう、すぐ電話できるようにしましたが、その後は良くなったようで、痛がることはありませんでした。 旦那が帰宅後こんな事があったと言うと、『俺も小さい時から同じように痛い時がある。今も時々痛くなる。胸を押さえたら良くなる。小さい時病院行って調べたけどわからんやった。』と言います。 いつか受診はしたほうが良さそうですが、痛みが出た時に調べないと意味ないだろうし。 元々不定愁訴が多い子で、引っ越して環境が変わった時は手の痺れ、足の痺れ(持続するものではない)を訴えたりしてました。 でも今回は胸だし🤔 今は不安なこともなく楽しく学校にも行って楽しそうな出来事もたくさん教えてくれます。 何が考えられるんだろうと昨日からモヤモヤしてます。受診が一番ですが、緊急性はなさそうだし。

旦那病院

りんご

精神科, ママナース, 病棟

02025/02/27
愚痴

旦那の愚痴ですが🙃 看護師の旦那、本当に看護学校出てる?!ってくらいなレベル。なんでもかんでも薬飲みたがる、飲ませたがる。内服量多ければ多いだけいいと思ってる。処方薬、一回飲めば治ると思ってる。継続して飲まないからなかなか治らない。子どもに対しても同じなので、子どもの薬に関しては私がやるから絶対飲ませるなと言ってます。季節の変わり目にちょっと鼻水出るだけなのに、なぜか抗菌薬飲んでた😂 生活習慣も、水分補給はジュース、栄養ドリンク、エナジードリンクを飲んでいるようなのですが、血液検査でDM予備軍と出てなんで?!と騒いでました😂 私はずっとクリニック勤務なので皆さんよりは技術や知識は乏しいとは思うのですが、それでも分かるレベルのなんで?!をしています。 何回言っても聞き流すだけです。病棟勤務しているのですが、ちゃんとやってるの???と疑問です。

旦那看護学校クリニック

ぽりん

22024/10/30

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

うちの主人も医療系ですがめっちゃ薬💊好きです笑 少し頭痛かったり、体調悪くなりそうな予兆?だけで鎮痛剤や漢方飲んでます笑 毎晩コーラは必須で、栄養ドリンクも常にストックしてます、、 幸い血糖は異常ないですがガリガリです。痩せタイプのDMではと...😅 先日おんぶしながら必死に作った夕飯、歯が痛いと言い残し捨てる羽目に😤毎日歯磨きしているのにおかしいと。毎晩炭酸ジュース飲んでたらそりゃ虫歯🦷なりやすいですよね笑 案の定、来週から虫歯治療らしいです🤣我が子はまだ乳児ですが、絶対真似させたくありませんね。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは🌙 流産2回経験し、それきっかけもあると思いますが半年程前に旦那と離婚しました。 旦那は私よりもすごく子供を望んでいました。なんで流産してしまうのかの検査をし、自分に原因があるとわかりました。余計に苦しくなりました。不育症?の治療をしなければいけないのですがどうしても治療に踏みきれず、旦那も自分もメンタルがボロボロになって喧嘩も増えていきました。今後、旦那といても苦しいし傷つくことのほうが多いと思い離婚に踏みきりました。離婚する時は後悔しない、選択は間違ってないと思ってましたが、いざ旦那と離れ、アルバムの整理をするため写真をみた時、涙がでました。まだ、旦那のことが好きなのかな、自分って都合がいいなって思いました。離婚する時の話し合いで旦那をすごく傷つけました、言葉の暴力の言い争いでした。 すみません、自分では気持ちの整理ができず…。 そんな中で同級生が結婚し子供を産んだり妊娠したりの報告をみるのがとても辛いです。自分達も私の体に問題がなければ2人の子供たちと旦那と生活していたのに。なんで、同級生の子達は、自然に子供を産んでるのに私のところにはきてくれないの、とばかり考えてしまいます。今後もっとそういう報告が増えていくなかで気持ちの整理が出来るのか不安です。

離婚旦那妊娠

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

12025/02/22

ひかり

いろいろあって離婚したのなら、離婚を後悔して、また元サヤに戻ったとしても、余計苦しくなるだけだと思います。 ふつうの恋愛は、たまに元サヤは聞きますがそれでも、かなりレア 離婚となると、わたしは聞いたことがありません。 いっぱい悩んだ末の結論なんで、時間が解決するしかないと。 女性は、離婚して、そのままシングルと言うヒトも少なくないので、なにか、夢中になれるものを見つけたり、ペットを飼ってみるのも良いかもしれません。 あまり、ネガティブにならないように。 必要に応じて、精神科医のチカラも借りてくださいね!

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 私は地域包括ケアと回リハ、一次救急レベルの病院で働いています。 退院支援看護師になり早2年 高齢者の受け入れ先が少なく更に在宅でも ギリギリするぎる生活を送り(時々退院患者の訪問看護に行きます) 子供が親に対して「もう、そんなに長生きしなくていいよ」など 早く亡くなって欲しいような素振りを見わせ 認知症だからとバカにする介護施設職員 レスパイトでくる患者さんは数ヶ月入浴しておらず 救急でくる高齢者はタライ回し 特にコロナや肺炎、骨折系は受け入れ先なく 急性期を経験していない看護師は正しいアセスメントや報告ができず 私のいる病院では助かる命も助かりません。 急性期出身なので新人さんや経験のない人に指導しようもんなら、キツイだのウザイだの言われる始末 認知症患者に引っ掻かれ、噛まれ、殴られ 毎日寄り添いながら看護したいのに プライベートでも大事な子供たちから ママは仕事しか好きじゃないんだねと言われ 旦那からは転職するかやめて欲しいと言われ (夜勤などの不規則勤務についていけない、休みが少なすぎる) あ、もう無理だと思いました 今の環境は続けられない。 世知辛い あんなに好きだった看護師の仕事が 今では辞めたいと思ってる自分が情けない。

一次救急リハ退院

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/02/11

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

なんか、悲しいですね。 同行の看護師ですら意識や知識の違いで理解し合えないことたくさんありますよね。私もモヤモヤすることたくさんありますが…あきらめて来た部分もあります。 仕事に関しては、自分でできる範囲でできることしようってなって、他のスタッフは理解してくれる人としか協力し合わなくなりました。やる気のない人たちと話すだけ無駄だなって思っちゃって。 家庭の理解がないと、お子さんいると難しそうですね… 全部を完璧に理想通り!ってするとどんどん心がすり減ってしんどくなると思うので、お子さんが大きくなるまでは家庭を中心にって考えるのどうですか? やる気さえあれば仕事はいつでも変われるのが看護師のいいところかな?と思うので!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏や旦那さんとどこで出会ってますか?

旦那彼氏

急性期, 新人ナース

62024/10/02

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

学生時代の友達の紹介でした🤝

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活を始めました。妊娠中の食事についてですが、生物や魚は食べない方がいいと耳にしたことがあります。みなさんは、いつぐらいから食べないようにしていましたか?

旦那妊娠結婚

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

22024/08/18

はる

ママナース

妊娠が分かってから、ナマモノは避けてましたが、魚は火を通したものは食べてましたよ。 我慢できず、少量の刺身や寿司を食べたこともありますが…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

夫とは付き合って7年、結婚して1年経っていません。 日頃から愛されてるなぁ、好きだなぁと思うことがあり、仲が良いと思っています。が… 準夜明けで帰ってきて、本当に、興味本位で 夫の携帯をみてしまいました。 そうしたら、浮気しかけているのを発見してしまいました。 浮気してるしてないより、そんな気持ちがあることに 本当にショックです。 今の時点で夫に言いますか?泳がせますか?

旦那結婚

つき

病棟

32024/09/05

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

それを知って、今後離婚したいかによるかとおもいます。 離婚するなら泳がせて証拠集めになります。 もし夫婦関係をつづけたいのなら言うべきではないとおもいます。 スマホを見たことを旦那さんに言ったら、旦那さんからの信用はかなりなくなります。

回答をもっと見る

愚痴

サラリーマンの旦那との会話 旦那(カレンダー通りの仕事)が、日曜仕事に出る代わりに平日休んでもいいの!?休日分の○倍が無駄になるけど…と 手当てのことが理解できずに何回か聞いてると、 振り休って分かる⁉️学校でも日曜運動会だと平日休みになるでしょ⁉️一般常識だよ。って😒 振り休ぐらい分かる‼️そこからの給料がどうのこうのは知らんし‼️ 医療業界には日祝関係ない‼️休みで出れば手当てがつくだけ‼️ と言ってやったものの…バカにされた感がイライラする〜😠

旦那ストレス

ykm

泌尿器科, クリニック, 透析

22025/01/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

医療業界にはないんだよねー。 手当でるところが羨ましいですよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分自身の体調は悪くありませんが、子供がしょっちゅう熱を出したり、親が病気になったりと、1月は5日間も仕事に行けていません。一月のみならず、その前もよく休む事が多く、働きづらくなってきました。 昨日から娘が40度の熱で、インフルエンザ。本日含めて、また月、火と休まなければいけません。 旦那や旦那親の協力も得られません。 仕方のない事ばかりなのに、仕事が本当に行きづらいです。

旦那子ども

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

12025/01/24

ハル

内科, リーダー

お疲れ様です その気持ちわかります。 子供の体調不良で、休むことは仕方がないと思います。 旦那様の協力が得られないのが残念ですが、自宅でも感染対策を起こって行く事も必要かもしれないですね

回答をもっと見る

子育て・家庭

しょうもない内容ですみません…。 家庭内別居生活、7年目です。 夫は、昭和の考えが強く、家事育児は女の仕事だと思っており、今まで(20年近く)ワンオペでやってきて、ほとほと疲れてしまいました…。高校生、大学生の子供達も引きこもり状態の父親に呆れています。今まで話し合いもしましたが、ウソ(本当にわかりやすい)ばかりついたり、黙秘で話し合いになりませんでした。今は事務連絡のみメールでやりとりしています。    昨日夫より『腹痛が続いており、胆嚢炎の診断で来月〇〇病院でオペすることになりました、入院は1週間です』とメールがきました。  私は自分が辛くて困った時だけ連絡をしてくるのはどうなの?と思って『承知しました』とだけ返事をしましたが、冷たいですか?何かをしてあげるつもりもありません。  優しい奥さんなら、対応違うのかな…とか私がこんなふうに強いから、うまくいかなかったのかな…とか色々悩んでしまい、夜眠れませんでした…。  皆さんなら、どうしますか?

旦那メンタル人間関係

m

消化器内科, 一般病院

22025/01/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

離婚はしないんですか?

回答をもっと見る

お金・給料

一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。

貯蓄貯金旦那

ゆん

内科, ママナース, 外来

122023/09/11

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

シングルマザーの看護師です。みなさん、旦那さんとはどこで知り合いましたか?看護師は出会いが少ないと思いますがどうですか?

出会い旦那

ちい

内科, 一般病院

42024/12/13

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師は出会い少ないと思います😩わたしは学生時代の友人の紹介でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新婚一年目です。 最近、世間では強盗が流行ってますね。 私の母は一人暮らしで田舎に住んでいます。 現役で働いていますが、やはり心配です。 一緒に住むことを考えています。 旦那は同居には賛成してくれています。 子供は苦手なので作る予定はありません。 夫婦と片親で同居されている方はいますか? 自分の周りにはいなかった為、参考になるご意見などありましたら聞きたいです。

旦那子ども

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22024/12/05

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。 点滴の質問です。 メインに抗生剤を流しちゃダメと教わったのですが なぜですか? かつて、先輩が抗生剤をメインで流してめちゃくちゃ怒られたと聞いたのですが...

点滴新人病棟

きゃしー

整形外科, 新人ナース

22025/05/25

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

アナフィラキシーを起こした時にどうするか…ということではないでしょうか。 抗生剤によるアナフィラキシーを起こした際、抗生剤をやめて、細胞外液の急速投与を行うかと思います。メインから抗生剤を使用していると、そのルート内は全てアレルゲンとなります。そのため、細胞外液に交換して全開投与したとしてもアナフィラキシー中にその原因となったルート内のアレルゲンを投与してしまうことになります。それを予防するためにはメインルートを交換しなくてはいけないのですが、かなりの手間です。 しかし、側管から抗生剤を使用していれば、抗生剤のルートを外すだけで大丈夫です! ということではないでしょうか? 抗生剤によるアナフィラキシーは、院内のアレルギー反応の中でも多いです。「何故?」と考えることはとても大事です! 気をつけていきましょう✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司から「問題意識を持つことは素晴らしいので、それを言語化して他のスタッフにも伝えていくことで、チーム全体が同じ意識を持って働けるようになると良いですね」と声をかけていただきました。 自分では気づいたことをメモしたり振り返ったりすることはしているのですが、それをどうやって周りにうまく伝えたらいいのか、正直まだ自信がありません…。 どんなふうに伝えると、押しつけにならず、自然に共有できるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

やりがいモチベーション人間関係

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/05/25

まどれーぬ

その他の科, クリニック

「一度の挑戦で万人に受け入れてもらえると思わないこと」 ですかね💦 ももせさんが良いと思った伝え方を 色々と試してみるしかないんじゃないかなぁと思います。 どんなに押し付けにならないようにと配慮をして伝えても、 誰かにとってはそれが押し付けと感じるかもしれません😥 万人受けの正解なんてない気がします💦 ただ、 伝えようとしていることが どんなに正しい内容だったり 良いことだったとしても、 「私の言っていることが正しいんだから、 皆さん言われたとおりにちゃんとやってくださいね!」 みたいな正義感を振りかざすやり方だけはやめた方がいいですね🥺 行き過ぎた正義感は、 どんなに正しくても ときに顰蹙を買ったりします😥 正しいことを言っているのに総スカンを食らうとか、 悲し過ぎますからね🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、患者さんの高齢化に伴い、高齢のご夫婦に対するドクターからの治療説明の補助や、紙面での説明、繰り返しの説明だけでは理解が不十分なまま、化学療法やDNR(蘇生措置を行わない方針)について話が進んでしまう場面が増えてきました。 看護師として疑問に感じることも多く、私たちは「治療適応」を判断する立場ではありませんが、本来はご本人やご家族が納得して意思決定するべきことだと思っています。 しかし実際には、ドクターが「治療として効果があるから」と、パフォーマンスステータス(PS)などを十分に考慮せずに化学療法を続けているように感じることもあり、モヤモヤしています。 同じような違和感を感じている方はいらっしゃいませんか? また、こうした場面でどのような関わりや対応をされているか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。

やりがいモチベーション正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/05/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの病院は、がん支援部門があるので、患者さんの意思決定支援を行なっています。 認定看護師さんや、専門看護師で構成されてます。 まずは体制作りから始めると良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

80票・2025/06/02

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

440票・2025/06/01

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/31

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.