2018/12/21
79件の回答
回答する
2018/12/22
2018/12/22
回答をもっと見る
ずっと友達だった場合や、職場以外での出会いをした方。例えばマッチングアプリや合コンなど。 出会ってから何度目のデートで告白した、もしくはされましたか。
デート出会い
のん
その他の科, 派遣
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。 私は今の主人とはいきつけのBARでお客さんと定員の関係で出会っています。デート自体は何度も行ってました!月一旅行に行っており、付き合うようになったのも1年後くらいだったと思います。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師は出会い少ないと思います😩わたしは学生時代の友人の紹介でした。
回答をもっと見る
一般病棟で働いてますが出会いが全くありません。やっぱりアプリとか紹介、合コンが1番いいですか? みなさんはどこで出会いましたか?
出会い病棟
まー
内科, 呼吸器科, 病棟
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
私は病院でPTの主人と出会い結婚しました^_^ 友人の話を聞くと、みんな色々な所で出会いがあるなーと思います。 コロナ前は街コンや合コンで出会ったり。 最近はマッチングアプリで知り合った方とご飯に行くなんて話も聞きますよ😊
回答をもっと見る
皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤
旦那彼氏
りんご
学生
uuua
外科, オペ室
学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌
回答をもっと見る
妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。
休職急変妊娠
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁
回答をもっと見る
ダメンズについて。 看護師に関係なかったらすみません🙇♀️ 私のイメージ+周りから言われるのでそうかなと思っているのですが… 看護師は人のために頑張れる人、母性がある人、しっかり者などが多く、ダメンズに惚れやすいorダメンズを育てやすい気がしてます。 私の彼も、ダメンズに成り下がりました(笑) そこで、こちらを頼りにしてくるダメンズをしっかり者にする方法を教えてください😂
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
ダメンズ…引き当ててしまった人間です(爆) 元旦那がかなりヤバい部類のダメンズでしたー(T ^ T) 自分もダメンズをしっかり者にする方法もしくはダメンズを見極める方法が知りたいです!
回答をもっと見る
薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。
ママナース勉強病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!
回答をもっと見る
サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?
サーフロ
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。
回答をもっと見る
4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
はる
急性期, ICU, 病棟
3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。
回答をもっと見る