勉強」のお悩み相談

勉強」に関するお悩み相談が現在4731件。たくさんの看護師たちと「勉強」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「勉強」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

来年、看護学部の大学院の受験を考えている50歳代の看護師です。 そんな歳で、と思われるかも知れませんが、看護の集大成として学びを深めたいと思い一念発起しました。 受験科目の英語や口頭試問に不安を感じています。 今から秋の受験に向けて取り掛かろうと思っていますが、大学院に進学された方や受験された方で、何か情報があれば教えて頂きたいです。周りに大学院へ進学した人がおらず、自己流でいいのか、効果的な学習法があるのか、など色々と考えてしまっています。 アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

大学院勉強

プリン

その他の科, リーダー

62023/02/15

かえで

ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院

お疲れさまです。 私は昨年3月に大学院博士前期課程を卒業しました。 私の通っていた大学院は過去問を見せてくれました。学務係にメールで連絡をしました。その過去問を元に勉強しました。また、選択科目は自分の希望する領域を選択することになっていたのでそこを重点的にやりました。 余談ですが、私は大学院に行ってとても良かった!と振り返っております。 大学院はゼミ以外の授業でも学生の頃よりも先生と距離が近く、それぞれの分野のプロフェッショナルの先生方とディスカッションを通して学ぶ時間はとても楽しく大変貴重でした。また同級生や先輩後輩も異なる年齢、様々な経歴・背景を持つ方でありそのような方々と出会えた事が財産になりました。 大変な事もありますが自分の興味のある分野の研究をする事は毎日が充実しておりとても濃い2年間でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器病棟に勤めている新人看護師です。 コロナのため旅行や友達と頻繁に会うことはできずほとんど家で1人で過ごす状況で、もし1ヶ月休みを与えられたら皆さんは何をしますか? できるだけ仕事や将来、自分のためになるようなことをしたい場合、何か良い案はありませんか? 思いつくのは、臨床につながる勉強(よい勉強方法があれば教えていただきたいです)、オンラインでの習い事(ジャンルは問いません)、ダイエット、キャリアトレーニング、タイピング、お金の勉強などくらいしか思いつきません。 また、1人でできるストレス発散方法などあれば教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

みけ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期

82022/12/29

ひろさあママ

循環器科, 離職中

一ヶ月休みがあるなんて、働いていたら夢のようなお話ですね😄 私は個人的にリンパマッサージを習いたいので、一ヶ月で足りるかわかりませんが、スクールに通ってみたいです。 今は離職中ですが、働いていた時の私のストレス発散はcafe巡りをして美味しいものを食べることでした! 参考になるような回答ではなくすみません💦

回答をもっと見る

新人看護師

はじめまして。 カンゴトークで初めて質問を投稿します。 何を言ってるのか、とここでも怒られてしまうのではないかととても不安でしたが、勇気を出して質問させていただきます。 先輩看護師さん、私と同じ新人看護師さん、 どうぞよろしくお願いいたします。 私は1年目の新人看護師です。 その日の受け持ち患者様の情報収集するのですが、今までの経過と繋げてアセスメントすることができません。 また、一度目を通したはずの記録やドクターの記事の内容を覚えれず、先輩に聞かれた時に答えられません。 (自己で振り返ったところ、記事の内容と患者様の状態を結びつけて理解ができていないため、情報を忘れてしまっているのかとも思います。) なぜこの薬が臨時処方されたのか、なぜ下痢が続いているのか、など分からないことがあれば先輩に聞いて理解した上で看護をしないといけないと考えています。 しかし、先ずは自分で記事を見返して、調べて、自分の考えを伝えた上で質問しないと怒られてしまうのでは、と思い、業務中に調べることができず結局聞けずにいます。 中途半端な状態で患者様に関わってしまっていることがよくないのに。 新卒を採用されるのが初めての病院で、同期もいません。悩みや思いをフラットに共有できる仲間がいなくて、苦しすぎてこちらに投稿しました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞご助言をよろしくお願いいたします。

記録1年目勉強

みこ

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

72022/11/21

むう

内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは、日々の業務お疲れさまです。 先輩に聞く前に自分で調べてるのは素晴らしい👏 情報収集したものは何かメモに残したりしていますか? 情報収集の際に、自分が見返しやすいように疾患や薬、今の問題などメモの形式を決めて書いてみると良いかもしれません。どこに何が書いてあるか分かれば少し情報が整理しやすいかと思います。 あとは経験、ではないですが疾患と病態、症状に対して使う薬の特徴などは後から身についてきます。環境にも慣れてきて独り立ちもしているような今の時期が1番辛いですよね。調べる時間がなければ、分からないことがあるので少し調べる時間をもらって良いですか?などと時間を作れるように先輩に相談しても良いかもしれません。 こんな回答でよければ参考にしてください。

回答をもっと見る

「勉強」で新着のお悩み相談

1-30/4731件
看護学生・国試

第113回国家試験を受けるものです。 現在春休みで春休みが終了したら また実習が始まります。また実習が終了するまで あまり国試に力を入れられないのでは??と思っています。そのため国試を受験するに当たって今のうちからやっておくと後々楽なことなどありますか…?? また受験された方などは どのように お勉強されましたか…??

国家試験看護学生先輩

せらら

その他の科, 学生

82023/03/26

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私は最終学年の4月から国家試験受験前までにQBを7周しました。まずはコツコツと過去問を解いてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

アセスメント力を高めたいのですが、その勉強方法について悩んでいます( > <。) 症状と疾患だったら、どちらを優先して学習したほうがいいですか? そもそも、アセスメント力を高めるにはどうすればいいでしょうか?💦

アセスメント勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/03/26

m

小児科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院

私はまず体の構造や機能から勉強しています。例えば腎不全とかならまず腎臓の機能や役割を勉強する。では、その腎臓の機能が低下してしまうとどうなり、どんな症状がでてくるのか? そして腎不全とはどんな疾患でどういう症状がでるのか?病棟ではどんな薬を使っているか?この方法が合っているかは私もわかりませんが😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

技術もなんか色々自信がなくて、不安ばかり! この前、先生からも同期が優秀やもんね。成長したよって言われた。ポンコツなのは自分でも自覚してるけど、なんか複雑な気持ち。 メンタル強くないし出来なさ過ぎて落ち込む!

同期メンタル勉強

どん

病棟, 消化器外科

42023/03/26

いろは

毎日お疲れ様です。 周りと比べられると不安になりますよね🥲 私も同じ病棟に配属された同期が仕事できる人だったので、○○さんはすごく成長したよね〜、などと声をかけられている反面、 私はなんでこれができないの?などと責められていました😭 始めたての頃から比較したら、確実に成長していると思うので、自分の頑張りをせめて自分は認めてあげて優しくしてあげてほしいです😭 優しく話を聞いてくれるような家族や友達に愚痴ってみるのもありだとおもいます。 どうしても辛い環境だったら、変えることを検討するのもいいと思います。 どんさんは悪くないですよ🥲 どうかご無理なさらず、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許以外で何か資格持っていますか?

免許勉強

M-CO

循環器科, 病棟, 一般病院

132020/06/20

かとちゃん

内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

大型自動車免許と大型自動二輪免許。 放射線取扱主任者。

回答をもっと見る

看護・お仕事

積極的に電話とって。ナースコール行ってと言われます。当たり前の事だと思います。でも私は話すの苦手で緊張して話せないし、どう答えたらいいか分からないし、いつもコール音にちょっと怯えながらすごしています。どうしたらいいでしょうか😰 人と話すことを苦手としています。同期の方とは全然話せるのですが。。目上の方となると話せないのです。

人間関係1年目勉強

marin

総合診療科

22020/05/15

ともこさん

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

大丈夫ですか?どうしてナースを目指したのでしょうか? きついかもしれませんが、つきものです。頑張って慣れていきましょう。勇気を持って苦手な事を先輩に話しましょう。 まずは、出てみる。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんが国試にむけて勉強するときによくつかう、もしくはつかった参考書や資料を教えてください。今もかわらずレビューブックでしょうか?

レビューブック参考書国家試験

るんるん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校

82020/05/16

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

レビューブックもいいのですが、 必修問題に特化した参考書がとても合っていました!まずはそこ中心を抑え、知識を芋づる式に増やしました(^^)笑

回答をもっと見る

新人看護師

この春から新卒で循環器病棟に配属になりました。 本当に覚えることが多くて カテやオペだしで毎日病院出るのは20:30過ぎです。(日勤で) もちろんそこから帰って勉強したりで休息もままならなくて コロナのせいもありますが、友達や彼氏ともずっと会えず仕事だけの毎日で本当に心身ともに疲れてます。 循環器病棟の新人あるあるがあれば、自分だけじゃないって励みに教えて頂きたいです。

あるある彼氏配属

循環器科, 新人ナース, 病棟

32020/05/24

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

私も循環器配属になった新人です。カテ出しオペ出し、迎えなどに加えて入院、退院、薬も多いですし記録やケアもやっていかなきゃで覚えること多いですよね😢 私は今の時期は残業をしてはいけないとされていて、逆に定時で帰らなければ怒られてしまい、残って全ての仕事を終えることができず、日々の成長を感じられなくて悩んでいます、、、。今日も終わらせることができず、先輩に残りの業務を頼むことになって申し訳なさでいっぱいです😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもアドバイスありがとうございます。本日も宜しくお願いします。テストの評価など納得いかないときどうしていますか?もしよろしければアドバイス宜しくお願いします。

看護学生勉強

ゴールド

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32023/03/23

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

学生さんでしょうか。 まぁ、納得いかんときもありますよね。 厳しい先生いたり、実習なんか特に先生の好き嫌いで評価が影響してくることもあると思います。 勇気があれば、直談判しましょう。なぜダメなのか聞いて理不尽だったら、一番上の先生に言いましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

肝臓の機能が低下すると、 貧血になる理由を教えてください🙇‍♀️

訪問看護勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/03/24

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

肝機能が落ちると、ビタミンB12や葉酸の蓄積機能が悪くなって、巨赤芽球性貧血になることがあります。門脈圧亢進して、脾機能が亢進してしまうと 溶血性貧血になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで抗生剤が変更になるのか、今更ながら勉強してるけど、英語での略が難しくて覚えれない、、 この疾患の第一選択薬、第二選択薬とか、、全然覚えれない。 そもそも看護師にはそこまでの知識は求められてないんですかね、、? 知識が乏しいのに焦って勉強し始めたのですが、まっっったく頭に入りません😵‍💫😵‍💫😵‍💫

英語勉強

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12021/10/09

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

抗菌薬難しいですよね 逆にまず施設で採用されている抗生剤は何の菌に効くのかを調べてみてはどうでしょう ある程度の病院であればアンチバイオグラムを作っていると思うので聞いてみてください

回答をもっと見る

看護・お仕事

解剖生理を勉強するのにおすすめのアプリはありますか? ご教示いただけましたら幸いです。

解剖生理勉強

いろえんぴつ

内科, ママナース

32022/12/05

あずき

訪問看護, 慢性期, 終末期

アプリではないのですが、 YouTubeのweb玉塾はよく見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の看護を広げるため、憧れの先輩看護師になれるように、認定取ろうと思ってましたが、説明会に参加して もし、認定を取ったら点滴の内容を患者さんの状態に合わせて変更できたり医者じゃ無いとできなかった部分が代わりに出来るようになったり、メンバーが適切な処置や手技が獲得できるように勉強会を開いたりと... 様々な重責があり、自己の能力の向上だけで完結しないところをしり、私には出来ないと思った。 私がしたいことでは無い...と思った。 しかも、それに見合ったお給料かと言われればあまり...とのことで、目標修正...これから何に向かって走れば良いんだろう。

医者給料点滴

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/09/25

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

初めてまして。 私も同じような形で、現在も迷走をしている状況です。 病院によって、能力により給料が上がるところもあります。働くフィールドを変えるのも一つの手です。 あとは、管理者を目指すのも給料をあげる形です。もちろん嫌なことが多いですが…。 沢山の働く方法や、活躍出来る場があるので沢山調べてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目の質問です! ステロイド外用薬は種類たくさんあり、軟膏の強さまで覚えるのは大変だなぁと思っていました。調べると強さは5段階になっているそうですが、全ての軟膏やクリームの強さ分類を調べ上げるのは時間と労力を使いすぎるかなと断念。 商品名?の横に0.1%とか0.05%と表記があるのですが、それはステロイド含有量の指標になりますか??それとも漠然とした表記で強さの見分けにはならないのでしょうか、、?ご存知の方がいたら教えて欲しいです!

1年目勉強病棟

くりりん

内科, 呼吸器科, 新人ナース

22022/01/04

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

お疲れ様です。 確かに多いですね、5段階簡単にまとめてみてはどうでしょうか? 例えば、プレドニゾロンクリーム0.5%なら、1 g中 プレドニゾロン 5 mgが入ってるということになります。 もし時間ある時でいいのでカルテやネットの添付文書の上の方に有効成分っていうところをみていただけると参考になるかと思います。あんまり気にしたくてもいいかもしれませね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から外来からオペ室へ異動となりました。 オペ室の知識ゼロなのですが、いまのうちから勉強しといておいた方がいい事とかありますか? 不安でたまらないですー助けてください😂

手術室異動オペ室

ゆずポン

内科, 総合診療科, プリセプター, 外来, 一般病院

12023/03/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

清潔不潔さえ理解しておけば最初は何とかなります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師向けの勉強会についてです。例年講師から、「講義をして終わり。質問がないから積極性を感じない。」と言われてしまいます。新人看護師だと、何が分からないかもわからない状態で、その場で質問するのは難しいだろうとおもい、感想をいってもらうようにしています。感想だけだと講師に積極性を感じて貰えないようです。皆さんどのような工夫をされていますか?

勉強新人正看護師

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/03/21

HIMA

その他の科, 訪問看護

先に質問を考えてもらった方がいいと思いますよ。 資料や研修内容は先にわかってるはずなので。 「事前に質問を預かっております」、でもいいですし、そ「の場で講義に触れてない内容は聞くように」と通達してもいいですし。 変な例ですが、例えば国会の答弁や学術論文の発表など 事前に質問を考えてきて、なんなら質問を回答者が見てたりします。 そも、その場で質問をされるのが当然というのが落とし穴だと私は思います。 厳しいことを言えば、その場で質問がある研修は、裏を返せば 「パッと聞いた新人にすら穴があると気づいてしまう研修」とも言えるんですけどね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダイアライザーの膜の選定に関してMEさんに勉強してくるよつに言われたのですが、どの参考書をみてもメリットデメリット的なことが詳しく乗っていなくて困ってます! PES膜、VPS、BG膜(PMMA)の特徴とメリットデメリットを教えてください! ダイアライザーの勉強で苦戦しています!

参考書勉強

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

32021/10/12

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

http://ohnomc.net/img/file99.pdf こちらはご覧になりましたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。腰の疾患で入院してる方でコルセットをつける方が多いと思います。きつく締めないと装着してる意味がないということでしっかり締めますが大抵の患者さんは「胸が苦しい」と言います。どうにかしてその苦しさを改善することはできないのでしょうか。何か対策をとってる方はいますか?

2年目勉強病院

marin

総合診療科

12021/11/29

HIMA

その他の科, 訪問看護

締める事で固定をしているので、使用している間の不快感の改善は正直難しいです。 痛みであれば当たる部分にタオルをかませる事もありますが、固定が弱まるのであれば本末転倒です。 大事な事は「疼痛の緩和」「悪化の予防」なので 医師、リハ職の方にアドバイスを貰いながら 「いつなら緩めていい」「この時だけはつけないと不味い」「〇〇まで何もなければオフだから」とルールを決めるなど、本人が受け入れやすいように考え、提案することが大事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧測定について CITIZENの手首に巻いて使う血圧計の使い方について質問です。 ひとりの介護士が測定したい利用者の腕を心臓に近付けるため腕を曲げて測定してました。 (進撃の巨人のあのポーズ笑) わたしは腕を伸ばすことができる方は伸ばして、できるだけ心臓のある高さまでのところで測定してました。 屈曲してると高い値が出ると思うのですが、、 最近入職したため訂正できず、案の定高い数値が出て時間を空けてから腕を伸展させ実測で再検し正常でした。 質問は… 簡易的な血圧計の場合、屈曲するものなのか? オムロンのホームページでの使い方には屈曲する動画があり、CITIZENは伸ばして測定してたかなと。 初歩の質問で恥ずかしく申し訳ありませんが、どちらが正しい測定方法か教えて頂きたいです。

介護入職勉強

新人ママ

新人ナース, ママナース, クリニック, 保健師

22023/03/21

てん

その他の科, ママナース, 介護施設

新人ママさんはじめまして。 進撃の巨人ポーズに爆笑させてもらぃした!笑 わたしの職場でも最近手首に巻くタイプを購入して使用しています。 心臓の高さに近い位置を意識していますが、腕は屈曲させてはいないです。 ものによっては、カフの部分にハートマークがあって、それを心臓に当てると書いてありますよね。 お使いの説明書にある使い方でいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脱水の時、頻脈になりますが脈圧は低下しますか?

1年目勉強

内科, 新人ナース, 慢性期

42023/03/20

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

はい、循環不全により脈圧は狭小化します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アナフィラキシーショック時の対応で、アドレナリン注射を大腿部の外側に筋注すると勉強会で習いましたが、大腿部外側への筋注はアドレナリンのみですか? 他の薬液の筋注に使っても問題ないのでしょうか? よろしければ教えて下さい🙇‍♀️

勉強

ママナース

精神科, 病棟

12022/03/09

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

筋肉注射の部位は上腕、臀部、大腿上部の3箇所が代表的だと思います。切迫早産で入院中、3箇所を毎日ローテーションで筋注してました。 職場でアナフィラキシーに遭遇した時に医師から大腿に注射するほうがアドレナリンの吸収がはやいと聞きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

陰部がただれていることはわかるのですが、医師になんの軟膏を処方してもらえばよいのかがわかりません。真菌によるものでラミシールなのか、おむつかぶれなのか、エキザルベ、亜鉛華をお願いすればいいのか、見て何による皮膚トラブルなのかを判断し掲示板に薬の処方をお願いすることができなくて困っています。なにかわかりやすい、おすすめの書籍があれば教えてください

勉強病院病棟

外科, 整形外科, 新人ナース

12023/02/01
看護・お仕事

私は左利きの今後学生なのですが、臨床現場や日常で左利きですこし困ったことや、やっておくことがあれば教えていただきたいです!!

実習看護学生勉強

やきいも

学生

22022/11/19

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

私は元々右利きでしたが、ある事をきっかけに刃物以外は両利き可能としました。採血もどっちに座ってもやれますよ!一番良いのは食事介助、どの立ち位置からでも出来るから、寛寿さんへの負担は減るかと思いますね! 処置介助の時はたまに戸惑う事はあるけど、医師がどっち利きかにもよるかな~😅 現場に出てからでも十分です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

どうしても看護学校に入りたいのですが どうしても英語が上達しません。 皆さんはどうやって英語勉強していましたか? 差し支えなければ教えて頂きたいです (勉強方法や何から勉強すれば良いかなど)

英語専門学校国家試験

f

その他の科, 学生

32022/11/24

ちゃす

学生

看護学校の1年生です。 私はとりあえず過去の入学試験問題をやりました!受験して思ったのは、個人的な意見にはなりますが大学は長文重視で専門は文法重視だなって思いました。 文法と、当たり前ですが単語力!それをつけてみて下さい。なかなか上達を感じない焦りは私も経験したのでいたいほど分かります。今の苦労は絶対に実を結ぶはずです。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の入居者さんにスキンテアが発生したため、洗浄止血後、皮膚を戻し、ステリーで固定しアズノールとガーゼ、オプサイトで固定しました。 3日後評価をした他看護師から、「ステリーが浮いていてまったく固定されていなかった。あれではステリーの意味が無い」と怒られました。 裂傷を起こした皮膚は定着傾向だったそうです。 創部がガーゼに触れる刺激をさけるためにも、アズノールを多めに塗布したため、評価日までの間にズレや浮きが生じたのかと考えています。 私の処置のミスでしょうか? 処置内容に誤りがあれば正しく理解したいです。 みなさんは、スキンテアの処置をどのようにされていますか?

人間関係勉強新人

NASU

消化器内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 終末期

42022/12/07

なすこ

内科, ママナース, 病棟

私の元いた病院では、ステリの後にハイドロサイトを貼っていました。貼った後は次回ハイドロを剥がす際に皮膚に負担をかけないよう、どの向きから剥がすか矢印を書いていました。 ただ、今の病院ではハイドロなどのドレッシング材ではなく、ガーゼを貼っています。ガーゼだと皮膚にくっついたりしてしまいますよね。刺激を避けたい気持ちわかります。私的にハイドロを使いたいのですがコストもあることなので従っています。 その病院、施設で違うことだと思いますので、その評価をしてくださった他の看護師だったらどうするか聞いてみてもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

新人看護師

業務の中で私が上手くできていない時にやり方を教えるのではなく、「もういい!私がやる!」と言われた時どうすればよいでしょうか。その後に声をかけるとさらに機嫌を悪くされるので「見学させてください」「教えてください」など何も言えません。いつも平謝りして終わります。関わる機会が多い先輩なので少しでも良い関係を気づけるようにアドバイスをいただきたいです。

1年目勉強新人

産科・婦人科, 新人ナース

72022/09/05

もち

その他の科, 訪問看護

難しいですね…。 そこで「分かりました〜」という訳にもいきませんし💦前回答者さんもおっしゃっていますが、やはり「すみません!復習しておきます」とか「次に生かしたいので、見せてください」と言ってみるのがいいかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

課題で看護過程に置いて記録を書くことはなぜ必要なのでしょうか?また、看護過程サイクルに沿って説明しなさい。というテーマの課題が出されたのですが、看護過程サイクルとはどうゆうことでしょうか? どのように書けばいいと思いますか?

記録専門学校看護学校

美帆子

学生

12022/09/07
健康・美容

私は、現在子宮筋腫で婦人科に通院し、内服薬による治療しています。職場の介護職員と流れでそういう話しになり、「子宮筋腫は誰でも持っている」と言っていました。30代では、3人に1人と昔、学校で習いましたし、色々調べてもやはりそうでした。私も、介護職員の言葉につい「そうそう」と言ってしまいました。実際はどうなのか教えて下さい。

シフト介護施設コミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

22022/08/19

cocoa

救急科, 一般病院

私は20代後半ですが、今日子宮筋腫が見つかりました。 母は50代ですが子宮筋腫あるそうです。 職場にも子宮筋腫がある人多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 大腸がんの化学療法で、5fu注を二段階に分けて投与するのはなぜでしょうか? 例 5fu400mg 全開 5fu 600mg 12/h (持続) グラニセトロン→レボホリナート+イリノテカン→5fu→5fu 自己にて調べてみたのですが、答えが分からず。。 患者さんに聞かれても、しっかりした答えが出せなかったので。。 わかる方コメントよろしくお願いします!

薬剤点滴勉強

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/03/15
看護・お仕事

整形外科のクリニックにパート勤務で働くことになりました。整形外科の病棟勤務は経験がありますが、クリニック勤務は初めてです。 勉強しておいた方が良いことや、必要な持ち物などあれば教えていただきたいです。 特に職場から持ち物指定はありませんでした。 よろしくお願い致します。

整形外科パートクリニック

ぺぺ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院

32023/03/18

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 以前整形外科クリニックで働いていました。 持ち物は特に変わらないと思います。 腰痛神経痛は多いので、ブロック注射があるようなら知っておくといいです。 包帯の巻き方や粉瘤の簡単なオペですかね。 クリニックのやり方もあるので、見てからでもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟に仕事の愚痴を言える存在の人はいますか?私は1人もいません。歳の近い先輩に相談したら他の人にも広まりそうだし後輩に相談したら情けないなと思う自分がいて結局1人で抱え込んじゃいます。最近職場の環境、人間関係も含め、自分にあってないんじゃないかなって考えちゃいます。

勉強正看護師ストレス

ドラえもん

72022/12/16

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私は看護師歴10年以上ですが、本音で愚痴を言ったことありません。 一度新人の時に同期同士で愚痴を言い合っていたら、皆に広められたことがあるからです。 それからどんなに仲良い先輩、後輩がいても話を合わせ、聞くだけで本音で自分の愚痴を言うことはないです。 案外そういう人は多いと思います。 話をしてると本音を隠してるなーってスタッフ、結構いるので。 私は両親が話し相手です。 信じれる人は家族くらいなものなので。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

お金・給料

夜勤手当について。転職して三交代→二交代になりました。個人的には三交代より二交代の方が休日が多く感じますし、夜中に出勤したり退勤したりしなくて良いので二交代の方がいいなと思います。勤務時間は長いですが、その分夜勤手当ても多いです。そこでお手当ての話になるのですが、二交代をやっている方で、手当はどれくらい入りますか?やっぱり三交代よりトータルだと多いですか?

三交代二交代手当

齊藤

リハビリ科, 介護施設

22023/03/27

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

二交代制で働いていました。夜勤手当は安い方で1回12000でした。月に5.6回夜勤があったのでまあまあもらえました。夜勤が多い月と少ない月で給料の差は3万くらいありました。

回答をもっと見る

新人看護師

ルートキープで失敗して再度トライする際は、一度刺した場所よりも上(中枢側)を刺しますが、採血の場合は一度目の穿刺部より上とか関係ないですか? また、採血で同じ場所を刺す場合は何時間空けないといけないとかありますか?

ルート採血新人

みけ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期

12023/03/27

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

採血失敗して、血管を突き破ったりしたのなら、内出血するだろうから、それがひくまではそこでは採血しないです。ケモなどして血管が細くてそこしかない、とかなら考えますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って昇給が難しい仕事とよく言われますよね。 10年目がもうすぐ終わるのですが、それをひしひしと実感しています。 主任になるために昇任試験を毎年受けているのですが、誰が合格しているのかわからないくらい誰も受かっていません。自分よりも年数上の先輩方も受けてますが、合格していません。 毎年昇任試験セミナーを受講しているのですが、セミナーとは全く違う内容が出題されます… どこの病院もこんな感じなのでしょうか? 毎年受けても受からないように作られてる試験のために時間を割くのも勿体ないと思えてきました。

看護管理モチベーション正看護師

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/03/27

はや

内科, 一般病院

誰も受からないってのも変ですね。 組織として次の人は必ず要りますし、誰もモチベーションが上がらないですね。 私のところではそんなことはないですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

464票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

573票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

632票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

679票・2023/03/31

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.