ストレス」のお悩み相談(68ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2011-2040/2624件
雑談・つぶやき

幼稚園教諭2年目です。 2年目だけど何も分かってない自分にイライラします。 1年目の先生は2個上でやっぱり考え方とか大人で私より何でもこなしてる気がするし、自信がなくなってきました。 2年目 “だから” と言われてもやっぱり周りの先生の目も気になってもう自分の保育が出来なくなってる気がしてしんどいです。 同期もいなくて相談出来る人もいなくて辞めたくなって、でもまだ頑張りたいし、、 言える場所、発散する場所がないので思っている事を言わせて頂きました。語彙力もなくてすみません。スルーして頂いて結構です。

認定こども園ストレス幼稚園教諭

しの

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12021/06/04

のりっち

保育士, 保育園

自分の幼稚園での2年目を思い出すと、しの様のように、自信がない!と感じる暇もないくらいいっぱいいっぱいだったように感じます。 本当にまだ2年目なんだから!という先輩方の言葉、その通りだと思います。 2年目で自信をもって自分の保育をしている先生もあまりいないと思います。 分からなくて当たり前!先輩に学ぼう!という気持ちでどんどん質問したり、真似たりしているうちに経験も多くなり少しずつ自信が伴ってくるのだと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

なんとなく思ったこと。  世間では、保育士の待遇の悪さとかニュースになっても、何も変わらない。 そもそも、給料=人格の質…でもあるような…。 保育士資格、頑張って取ったのに最低賃金。結構ベテランだけど最低賃金。初心者歓迎の仕事と同じ時給。 どれだけ尽くしても最低賃金。更に身銭を切って保育材料やゴミ袋とかの備品も買ったり……。そりゃあマトモな人程、辞めるよね。 そして頑張っても懐は潤う事はないので、苛々も募る。『このくらい頑張って当然』と、新人にも厳しく当たる。 お金がないって、心まで貧しくなる。時間も足りないし、正解もない。。 人手が足りなくて、みんな苛々して、人間関係最悪で、給料も最低賃金で、持ち帰り仕事当たり前で、保護者からはクレーム。。頑張れる要素がないよ…。

ストレス保育士

たんぽぽ

保育士, 保育園

32021/06/02

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

最後の文章とてもわかります。人手足りなくてみんなイライラして、クレーム。。。多いですよね💦 保育士になりたくてなった人があまりの環境の酷さに辞めていく話も多く聞きました。 やりがいだけで頑張れるのも限界ありますよね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ベテランの先生と2年目の先生と今年4年目の保育補助の私と5月から2歳下の3年目の先生が来るんだけど、どういう立ち回りというかどう言うポジションで他の先生たちと接したら良いのでしょう。 ちなみに今週保育士試験受けてきます。

保育補助1歳児ストレス

にっしー

その他の職種, 保育園

32021/04/15

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士試験、頑張ってください。 ベテラン保育士さんについていくような形で、経験のある先生に対してはその部分を敬い、尊敬の気持ちを持って接すると良いと思います。どのようなポジションかは、組む先生によって変わると思いますが、良い関係性ができると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一日15時間は平気で労働してますが残業代はでなく、お給料も14万円ぐらいです。一人暮らしで結局手取り三万円とかです. 精神的に疲れてしまっています… 職を変えるしかないのでしょうか…

残業給料転職

にゃん

保育士, 保育園

42021/06/03

るんるん

保育士, 認可外保育園, 託児所

毎日お仕事おつかれさまです! 保育士って本当にお給料低いですよね😭一人暮らしだと贅沢なんて全然出来ませんよね😭😭 私も、認可園で働いていたときは そんな感じでした。 お給料の面だけで言えば、 『辞めたい』と思うことも 何度もありました! でも、わたしはそれ以上に 子どもたちと関わることが好きだったので、保育の仕事を続けています! お給料の面だけが悩みなら、 企業主導型や、派遣会社が運営している保育園に勤めるということも 考えてみてはどうでしょう?? 形式的には、一般企業の社員になるので、残業代もしっかりでる会社もありますよ♫ 一度、保育士の転職サイトなどを覗いてみるのも良いかもしれません♫ 今は、保育士といってもいろんな形があるので、にゃんさんにとって 良い出会いがあると良いですね^_^

回答をもっと見る

施設・環境

近隣からのクレームについて 昨年あたりからコロナで在宅勤務が増えたせいか、「子供の声がうるさい!」と度々クレームが入るようになりました。それ以降、園庭での活動は声を出さず遊ぼうねのお約束になりました😅 みなさんの園はどうですか?とくにコロナ禍になってから増えたクレームなどあれば教えてください。

園庭コロナ保育内容

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

122021/06/01

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

ビルや集合住宅の中にある園では お迎えで待っていらっしゃる 保護者様同士やドア外で保護者対応 する際の声がうるさいとクレーム 来たことがありました。 (コロナ前は保育室の中で対応していたので💦) また、戸外に行く際の子どもたちの 声ももちろんクレーム入りました😓 園庭で静かに遊ぶのって なかなか難しいですよね... 公園に行ったりは不可能でしょうか? 園で決まりがあったり近くに 公園がなかったりで難しいとは 思いますが、室内でも静かに。 戸外でも静かにというのは 園児にストレスがかかりますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日、幼稚園に行きたくなくて休みたいと思っています。朝が来なくてそのまま寝てたらいいのになって毎日思っています。まだ、2ヶ月くらいしか働いていないのに辞めたいとも考えています。辞めれるなら今スグ辞めたいです。

ストレス幼稚園教諭

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

62021/06/02

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

辞めていいと思います。ストレス抱えたまま働いて身体壊すより辞めたほうがいいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

セルフケアの仕方 現在未就学児の療育をする保育士です。 職場のギスギスした人間関係、ワンマンな上司に疲弊し適応障害と診断されました。 皆さまはどのように仕事のストレスを緩和していますか?

適応障害療育保育内容

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

42021/05/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

職場の人間関係などが原因で長年メンタルがしんどくなってました。大好きなバンドのライブへ行きたい、メンタルのしんどさを緩和したいと思い ロック系のライブに行ってました。コロナ前までは月5本前後行ってましたが、コロナ後はなかなかライブへ行けなくなったのでバンドマンのやってるYouTubeチャンネルを観たり、お取り寄せサイト…パンなどを見てスッキリしてます(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月から休職していました。うつ病です。 通院しながら職場に報告をしていたのですが、「6月までしか休職出来ない、復帰が難しいなら契約解除となり退職してもらわなければならない。」と伝えられ、まだ全回復と行かないのですが、こちらも生活があるので、6月から働きますと伝えました。 担当医からは、話を聞き「フルタイムで無くてポツポツとなら…まぁ。でもまだ早すぎるなぁ。職場がそう言っててもね」と。 私の勤めている園は株式会社系列で、他にも園があり復帰に当たり異動願いを出したのですが、やはり不安感も強くなり自分自身も「大丈夫かな?」って思っています。でも、このまま無職になる恐怖もあり…。 でも保育園からすると、働いて貰いたい、そんな気持ちなら辞めれば?って思われますよね。 明日から復帰しますが、フルタイムです。どのように配置されるのか勤務時間とかは明日に話されると思います。今の状態等、やはりきちんと伝えてみようと思います。 長文になりましたが、話を聞いてもらえる人が居ると思うと有難かったです。

異動園長先生ストレス

ゆう

保育士, 認可保育園

52021/05/31

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

症状が落ち着いていないままの復帰、きっと不安ですよね。 休職中は会社から給与が出ていたのでしょうか? それとも、傷病手当金ですか? 無理をすると、ぶり返すどころか悪化して復帰まで更に時間がかかります… もし休職中に傷病手当を使い切ってしまったならやむを得ない部分もあるのでしょうが、もし傷病手当がまだ使えるなら、無理せず1度退職してしっかり治すのも1つの手です。 傷病手当は退職後も申請出来ます。 私は、「3ヶ月までしか休職できない、その後に他の人と同じように働く自信があるのか。」と問われ、自信なんてある訳がなかったので、休職せず退職しました… 体調が落ち着けば、職場はいくらでもあります。 話してもわかってもらえず、難しそうな条件でしか勤務出来ないのであれば、辞める選択をする勇気も大切ですよ。 傷病手当を使い切ってしまっていても、失業保険があります。 退職後に失業保険を貰いながら探すのもありです。 (定期的にハローワークへ行く必要はありますが…) ゆうさんにとって負担の少ない道が見つかると良いですね🍀 どうかお大事になさってください。 今の職場でどうしても勤務を続けたいと思うなら、的外れな回答で失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近体調が優れず(頭痛と吐き気)、保育園をお休みしています。病院に行ったところ疲れとストレスが原因とのこと。体力的にも精神的にも辛いです。 以前から退職をしたいとは思っていました。 原因は、人間関係と余裕を持ってもっとじっくり子どもと関われる小規模などで働きたいというのが理由です。また、自分の将来について考えたいというのもあります。 両親にも相談して理解してもらえました。年度途中で辞めることなど失礼なことをしていると思っています。 しかし、自分の人生なのでしっかりと考えた結果、退職したいということに辿り着きました。 転職をするにあたって厳しいことは重々承知です。 でも、後悔はしていません。 月曜日に本社の方と面談をすることになりました。 引き止められそうで怖いですが、意思は固まっています。 どうしたら引き止められず、納得して頂けるでしょうか? 参考にさせて頂きたいです。 どなたかアドバイス、よろしくお願い致します。

年度途中退職1歳児

ベリー

保育士, 認可保育園

142021/05/28

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんばんは! なかなか、辞めるの大変ですよね、😂 何を言われても曖昧な回答を せずにきちんと辞めることを 伝えることが大事だと思います。 少し考えてみて?やどう? などいろいろ提案されると 思いますが、そこで悩んでしまうと漬け込まれるので、 いや!としっかり断ることが大事です! 悪い意味ではなく、 保育園はあなたが辞めても 困らないし、将来の責任は 一切取ってくれません! 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那が毒夫です。平日は、仕事終わりが早いので、私達が帰宅すればソファーに寝そべったまんま…土曜日も朝一から何も言わずに出かけて夜に帰ってくるなり、「飯は?」…は?ありませんけど⁈日曜日珍しく家にいるなと思ったら、三角コーナーが汚いだの、洗濯物畳んでないだの人のアラ探し💢  旦那がストレスでしかない…半径2m以内に近づかんで欲しい。向い合って座るのも嫌…

ストレス

たむたむ

保育士, 公立保育園

22021/05/30

ひゅっげ

保育士, 公立保育園

たむたむさん、大丈夫ですか

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で新園(保育園)に配属が決まり1歳児の担任になりました。複数担任で先輩に教えて貰いながら保育できるのはとてもいいなと思い就職したのですが、実際は系列園の先輩1人と後は新卒と転職の人しかいないという状況でした。12人を私ともう1人の転職(保育園経験はない)の先生と見ています。 大まかな流れをマニュアルで教えてもらっただけで、実際の1日の流れは手探りでやっている状況です。 新園なので1歳児でも初めての保育園の子ばかりなので、クラスがまとまらず机に登ったり棚のオムツや服を全て出したりとても荒れている状況です。 教えてもらいながらゆっくり保育できると思っていたのに、全く違う現状がとても辛いです。 1ヶ月しか経っていないのに、家に帰ると泣きそうになり朝は吐き気がして行きたくなく辞めたいです。 これからどうしていけばいいのでしょうか、、。

新卒乳児1歳児

ろん

保育士, 保育園

52021/05/29

おー先生

保育士, 認可保育園

とても不安な状況ですよね。だいたいどこも1歳は初めての保育園だと思うのですが、まだまだ慣れてない子どもたちの中、ろんさんみたいに初めての保育で自分がやっていかなければならない、というのはホントに大変だと思います。まとまるというのは、お互い信頼関係も出てきてからの事だと思うので、逆にこの年齢で今の時期でまとまってる方がすごいかなと。環境を変えて改善されること(机をのぼれないようなところに配置。棚を開けられないよう工夫など)は改善し、あとは、1日の大まかな流れしか決まってることがないのであれば、逆に言えば好きなように出来ると思います。言い方があれですが、好き勝手という意味ではなく、だいたいの流れだけは守り、ろんさんのリズムで、ろんさんのやり方で出来るので、楽観的に考えるくらいに気持ちを持ってる方がいいと思いますよ!教えてもらいながらゆっくり…という頭があったから余計にこの状況にパニックかと思いますが、同じ勤めるなら楽しい方が良いに決まってるので、この環境を逆手にとり、ろんさんのペースで、それこそゆっくり進めていけば良いのではなでしょうか。子どもも落ち着いてきたら流れもつかめてくるし、最初は手探りで良いと思います!事故や怪我だけには気をつけ、毎日を安全に楽しく過ごして下さい(^-^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

2019年の4月1日より有休義務化年間5日間取得させないと雇う側は罰則が生じることになっていますが、皆さんの園では取得出来ていますか? 私はちょうど転職して今の園に2019年4月に入職しました。年間7日間の夏休み休暇が取得できるのですがそのうち5日間がこの義務化の日数に当てられています。この義務化制度が始まる前も夏休みは7日間だったようで以前はどのような名目かは?ですが、なんだが騙されていると言うか?法人のいいよう処理していると言うか?園では法律を知らない人が多いので問題視されていませんが、うまく言いくるめられている感があります。 夏休みが貰えるだけ幸せなのでしょうか?

転職ストレス正社員

koronbusu

保育士, 保育園

92021/05/26

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

義務の5日間に限らず有給は希望の日に自由に取得しています。夏季休暇は5日で内2日程はお盆でなくなりますが…💦お盆時期も開園しているので順番で出勤します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく保育士辛い、辞めたい、ストレス溜まるなどマイナスな意見や体験談を聞きますが逆にみなさんが保育士をしていて良かった事、楽しかった事、嬉しかった事などありますか?保育士はしんどいと言う認識が強くてこのまま保育士を目指すか迷う時があります。是非教えていただきたいです

先輩退職保護者

ぽた

学生

62021/05/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

辛いことや悔しいこと 殺意を感じたこともあったけど … 担任として約半年、1年、関わった子どもの成長を見守れる、担任をした子どもが名前を呼んでくれたり、担任をしていた時 気になっていた子どもが生き生きした表情をしているのを見るだけでとてもホッコリした気持ちになる、子どもの気持ちの成長や友だちとの関わりが広がりを知った時の安心感… 今年度、初めて 持ち上がりで担任をして。相方のお陰で前年度 手を焼いてた子が落ち着いてきて 良い感じに成長してきた、他の進級児の成長を側で感じられるのはめちゃくちゃうれしいし、感動します。 私は、メンタル面と自分自身に自信が無さすぎて 非正規(臨職→今は非常勤)の働き方を選びましたが、非正規でも続けて良かったと思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

今日学年主任(年少)に 超迷惑!💢とブチギレられました。 もう頭が真っ白になって"はぁ"って感じでした。 理由としては私のクラスの子が登園拒否を起こし 退園するといい、それを全体の主任判断で引き戻すように説得する事になりました。 私の学年主任は退園するて言ってる以上どうしようもないよね。という事で終わっていたのですが、全体の主任が(年中担任)がその子のお兄ちゃんを担当した事があった事もあり無理に引き戻そうと私に色々対策を練って保護者に伝えるはこびになりました。 その流れでまずは直接子どもに会って話さなければいけないという事になり、明日保護者と子どもが幼稚園に来る事になりました。 問題なのが1630に来る事になった事。 年中主任(全体の主任に)学年主任(年少)年長の学年主任の3人は歳が歳なのでこのコロナ禍で通常は1700退勤のところ色々と配慮され1630に退勤になりました。 約束の時間は自分たちの退勤時間ということもあり、全体の主任が引き止めるよう勧めたのにも関わらず、『私は予定があるから』などと言って面談には立ち会わないと言っていました。結局うちの学年主任と私で面談を行う事になったのですが、その事で学年主任に『○○先生私のせいで申し訳ないです』という言葉を伝えたかったのに『○○先生』と名前を呼びきる時に『超迷惑!』とキレられて立ち去ってしまいました。 そりゃそうだよなと思いつつみんな主任という立場なのに無責任な人達だなと驚きました。 本当にこの業界って人間の感情剥き出しで精神ズタボロになりますよね。 長くなりすみません。 明日が面談なのでとりあえず明日は頑張ります。

主任3歳児保護者

幼稚園教諭, 幼稚園

12021/05/25

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

女社会だなって感じる事ありますよね。保育士をやっている以上みんな通る道なのかな?って思いながら保育しています。 一緒に頑張っていきましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

イヤイヤ期の子どもの様子はどんな感じでしたか? 園や家でどんな対応していますか? (あまりいつまでも優しくなだめられるタイプではありません)  現在1歳7ヶ月の子が最近思い通りにならないとなんでも投げます(おもちゃ、食べ物等) 嫌なことがあるとどこでも寝そべります。 最初は優しくできるのですがだんだんとイライラしてして夕方頃には1日一緒にいるのが苦痛になります。 私は保育士で仕事中はもちろん他人の子ですので冷静に対応できるのに自分の子にできません

保護者2歳児1歳児

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42021/05/24

あい

保育士, 看護師, 保育園

それわかります。 仕事モードとプライベートモードあります。 うちもイヤイヤ期というか、なぜか家での午睡後、特に夕方寝になってしまった時ですが、恐ろしく目覚めの機嫌が悪いです。なだめたり、くすぐったり、おちゃらけてみたり、あの手この手を尽くしますが、蹴りで返されます。蹴る蹴る(笑)もうそれはそれは。もうこれは何をしても蹴るのだと思い、ある時から見守りました。15分くらいすると、機嫌の悪さに疲れるのか、蹴ることに疲れるのか、ちょっとトーンダウンしてきたら、眠かったの?でも蹴るのはダメなことだよねなど、諭すようにしました。 それがいいのか悪いのか、3ヶ月くらいしたらピタッと無くなりました。結局時間が解決したのか?というところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場での話 園長先生がひどすぎる いい方少し考えたら?となっています。 入社時の面談では先生達のカラーを取り入れていい 歌が得意なら歌ってもいい、ダンスが好きならダンスやってもいい、楽器が得意ならギターとか持ってきていいって言ってた。 開園初日。保護者対応しない。玄関で出迎えしない。 おやつ来るのを待ちながらおやつの歌歌おう!って言った保育者に歌わなくていい。歌うのやめさせてと別の保育者経由で言ってくる。 理由を聞くが、明確な答えはなく、今日は歌わなくていいと思った。慣らし初日だから。 ちょっと離れたとこにいる先生を呼んだだけで大きな声出さないでと言われる。響いていたとか言われてたけど、全然響いてなかった。 これからは小さい声で近くに寄って話してください。 遠くにいる先生に用があるなら、近くにいる先生に〇〇先生に伝えてくださいとか、〇〇先生呼んできてくださいと伝言ゲームかのようにしてと言われる。 掃除関連の備品でほしいものをリストアップし、園長に買いに行きたい旨伝えるが、これがないと明日死んじゃいますか?死なないなら今は買いませんって言われる。 でも、大人用防災グッズ、防災グッズを入れるリュック、子どもの着替え(園用)、子どものカラー帽子を買ってなかったり、大人用の防災ヘルメットは監査に引っ掛かったら買ってもらおうと言われる。 月の予算があり、なかなか買いたいけど買えないからみんなで善意で持ち寄れるものは持ち寄ってください。3.4ヶ月軌道にのるまでと言われる。 言われなくてもすでに、善意で持ち寄ったり、お金くれないから自腹で買ってきた先生もいる。 園長先生が今思ってること聞かせてくださいと言ったが、何も思ってません。みなさんにお任せしますと言った次の日(4/2)から、保育室に挨拶しにこない、子どもの顔も見にこない、用がある時は廊下から手招きしてみんなに伝えるよう指示される。 などなど、、、 これが新規開園したある保育園の現状です。 たくさんの保育士の方が見ているサイトですので、これを見たみなさんの率直な想いや、私なら園長に対してこうゆう!などあれば教えてください。 ちなみに、本部にはすでに報告済みで、今日本社の人と面談してきます。 議事録など全て見せるつもりです。 いい方向に進んでくれますように。

園長先生ストレス保育士

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

112021/04/16

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

そんな園長先生がいるなんて、初めて聞きました。あまり、保育には向いていない、上に立つには向いていないように感じます。 私の保育園の園長は、実際に現場で働く担任などの、最も保育に関わっている人たちが感じたことを、改善しようとしたり、保育の方法を尊重してくれています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年入ってきた新卒の後輩の話です。その後輩には2歳のお子さんがいます。私より5つ下です。その子は1歳児クラスの担任で、正職として働いているのですが、6月に保護者との個人面談があり、まだ入社して2ヶ月ほどなのに1対1で保護者と面談をする、と言い張っています。さすがに、と思って経験のある年上の先生と一緒にさせることになったのですが...すごく不満そうなんです。 子育てをしているという自信からなのか、普段からも謎に自信を持って保護者対応をしています。それがたまに間違った方向に言っているというか、保育士としての言葉よりやっぱり親目線として話しているんです。 普段の保育中も、隣のクラスにいる我が子のことをチラチラ見に来たり、外で見かけたらもうそこからは親子の遊びになっています。 たしかにわたしは子育て経験はないですが保育士歴は6年あります。子どもを見てきた経験値でいえば私の方が上なんですが、自信を持ちすぎていて何を言っても聞く耳を持たないんです... 主任や園長にもやる気があるから、て気に入られているので私から言ったところでどうにもならないような気がするのですが、さすがに保護者との1対1は避けたいです。どうしたらいいのでしょうか??

1歳児ストレス担任

みつは

保育士, 保育園

62021/05/25

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

その人がどれほどの人かわかりませんが、僕は園長や主任が一対一で大丈夫というのであればそれでいいのではと思います。

回答をもっと見る

愚痴

自分の失敗は運が悪かった、後輩の失敗は正論っぽいことを言って追い込む。こんな先輩無理。一緒にいるだけで苦しい。

新卒先輩転職

くまくま

保育士, 保育園

22021/05/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

我が身の保身しか 頭にない人…まれにいますよ。 鬱陶しいですよね。幼稚な人(笑)と思っておいたらいいんですよ。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 緊急事態宣言中なのに新婚旅行に出かけた同僚にイラッとしました。こちらはみんな職業柄我慢してるのに。。

ストレス保育士

のの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12021/05/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

緊急事態宣言の有無に関わらず、色々なことを我慢したり、諦めたりしているのに腹立ちますよね。 もし、自分が感染していて無症状のまま出勤して 周りにうつした場合の大変さや迷惑など…何も考えてないのでしょうね。

回答をもっと見る

愚痴

仕事辞めたくても旦那が辞めさせてくれません。 自分は人とコミュニケーションをとるのが苦手でhspの気質もあり、今の仕事は自分には合わず、疲れ果ててしまっています。 同じ給料でるとこに転職ならありだと言われますが、なかなか見つかりません。 子どももいるので、旦那の言ってることもわかりますが、私の体調などの心配は一切なく、お金のことばかりで悲しくなります。 悩み相談というか、どこにも捌け口がなく、こちらで気持ちをはかせていただきました。

転職ストレス正社員

アリエル

その他の職種, その他の職場

42021/05/23

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

アリエルさん 日々お疲れ様です。みなさんも愚痴たくさん描いているのでここでは遠慮なくはきだしていってください!! 日々大変な思いをしていて、自分体調の心配もして欲しいですよね💦 「私の体調の問題もあるんだけど」と言葉で直接伝えてみても良いかもしれません!察するのが苦手な人もいるので😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呟き。私はオムツ替えのあとの着席場所とか避難車から降ろす順番とか考えて送っているのに、先輩は「この2人は後にして」って言って来て、噛む子と噛まれる子の2人だけを残して行ってしまったり、おやつの時に隣同士にしたりするの。私はこの2人を一緒にしてはいけない、2人が近くにいる時はいつでも止められるようにしていないといけないって分かっているし、隣合った時は絶対に噛ませないように近くで見ているし、噛みそうになったらすぐに引き離したり自分の手を噛ませるような勢いで止めたりしている。(たまに噛まれて内出血になったりする)でもやっぱり止められない時があって「また私のせいだ!」って思っちゃう。

噛みつき先輩1歳児

くまくま

保育士, 保育園

32021/05/23

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

その先輩が悪いですよね?! 噛む子同士を隣にする意図はあるんですかね?💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレス?腹痛がしんどいです

ストレス

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

12021/05/22

おー先生

保育士, 認可保育園

とにかくゆっくり体を休めてください✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おすすめのストレス発散法ありますか? あと、休みの日はどのようにリフレッシュしてますか?

ストレス

そら

保育士, 公立保育園

22021/05/21

ichi

保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

瞑想がいいですよ! 休みの日はゆっくり寝て好きなことをするのがいいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのひとりごと ヤバい。声張りすぎとストレスとで喘息なりそう 今週ずっと声もかれかれやし、明け方と夕方から寝るまで咳止まってくれんし。今風邪ひきたくないんや~😭

認定こども園ストレス保育士

ちっちゃい保育教諭

その他の職種, その他の職場

12021/05/21

あい

保育士, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。私も喉が弱いのでよくわかります💦 とりあえず、温かいものを飲んで喉をいたわってくださいね。蜂蜜も喉にいいと言いますよね。お大事にしてください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊婦です。 11月出産です。 今、転職は難しいと思いますか?

転職ストレス保育士

りりり

保育士, 保育園

62021/05/20

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

えっ?ホントに今ですか? で、夏あたりに産休、そのまま育休とるんですか? それともパートで?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年度 3月中に1歳児クラスでやっておくこと…要録の担任名記入! と私は言ったけど 書類監査ないやろ? 後でいいの一言で無視! 結果、異動にならなかった私が15人分に担任4人の名前を書いてハンコを押すことと、15人分の進級、入園時の歳と月齢まで書く羽目に… 私は非常勤!非正規なのに主担である正規が確認するべきことをするっておかしすぎる!しかも年度途中から担任なのに💢 明日、めっちゃボヤきそう…

要録1歳児ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

32021/05/20

たんぽぽ

保育士, 保育園

やらなくていいんじゃ…。逆に何かあった時に、頼まれてもないのに本人以外がハンコ押す方が問題になるのでは……??💦 勤務時間内に頼まれたとしても……『ハンコ=その人が確認しました』の証だと思うので、問題起きてもその人が責任とるんだよね…??とか…(-""-;) おばちゃん的には、判子=責任みたいな認識なので代わりには押したくない…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士2年目です。 何もかもうまくいかず、やる気が出ません。 今週は主で保育しているのですが、全くアイデアが浮かばず、もおったように保育が進められず自信がなくなりました。 きちんと計画を立てて進めていかないといけないことは分かっているのですが、予想外なことが起きるとうまく対応できません。特に持ち帰りの仕事のやる気が全く出ません。家で仕事することが苦痛です。でも仕事はたくさんあるので、やらないといけないと思っているのですが、家に帰るとすぐに寝てもう次の日みたいな感じです。 毎日注意をうけいます。最近子どもとの関わりは楽しいと思うけど、保育士には向いていないと思います。 毎日しんどいです。

ストレス正社員

あん

保育士, 保育園, 幼稚園

12021/05/19

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 毎日お仕事お疲れ様です。 私も最初はそのような感じでしたが、周りに頼れる先輩がいたので今もなんとか働いています。あんさんにもそのような人がいるといいんですが、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分はHSPだとおもいます。 転職して1ヶ月が経ちましたが、 必要以上に考えすぎて毎日ぐったり。 大好きな子どもたちともっと楽しく仕事ができたらいいなと日々思っています。 HSPな方もそうでない方も 楽しく保育するためにやっていること、気をつけていることはありますか? また、職場の人間関係を友好に保つために意識していることなどもあれば教えていただきたいです!

転職ストレス正社員

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

102021/05/15

ねこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

環境が変わったばかりで心も体もついていけないこと、ありますよね。 ひよさんの、大好きな子どもたちと楽しく関わっていきたいというお気持ちは、きっと園児さんたちに伝わっていると思います! 楽しく保育するためには、自分の今の状態を知って認めてあげることかなと思います。 たとえば、今日のぐったり具合を1~10まででどのくらいか、数値化してみてはいかがですか? 今日が8ならまぁまぁいい調子、2なら少しゆっくり動いてみようかな、など自分に目を向けながらお仕事に向かわれると良いのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんかふと、この業界とはまったく関係ないとこで働いてみたくなったりするよね〜 爪とかも綺麗にジェルネイルとかしてさ、ネックレスとかつけて、綺麗な格好で出勤して、休日には仕事のことまったく考えなくてよくてみたいな!

ブラック保育園退職転職

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

42021/05/15

おー先生

保育士, 認可保育園

ありますね~(^-^) 私は、お昼になったら財布だけ持ってランチしに外に出る光景に憧れてました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の派閥 現在児童発達支援事業所で保育士として働いています。福祉施設あるあるの〇〇派などの派閥があり、疲弊しています。私はまだ入社して間もないのでどちらの立場とも仲良くしていますが、なんとなくギスギスした空気感の中にいるとつかれてしまいます。 職場のギスギスした空気感や派閥に皆さまどうストレスを溜めずにやりすごしていますか?

施設ストレス保育士

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

42021/05/17

あお

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

私も同じような所で働いていますが、そのような事があります…。私もとりあえず両方の先生の話を聞きますが、え?っと思った事は言葉を選びつつですが意見する事もあります。間違っている事は言わないと子ども達の為にならないですし、その人にあまり付け上がられても困るので… あまり考えなさらずに、どちらに付かないといけないなど気にせず自分がしたい仕事をすればいいと思いますよ。

回答をもっと見る

68

話題のお悩み相談

行事・出し物

行事の司会やサブ(ピアノ)は、年度初めに決められるとは思うのでが、立候補で決められますか?それとも立候補はするけれど、最終的に上の人が決めてたりしますか?人には得手不得手があるので、それを踏まえて決められているのかな…とふと気になり、質問させていただきました。

ピアノ行事幼稚園教諭

びわのすけ

保育士, 公立保育園

22025/07/02

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

私が働いていた園では 年度末に職員全員で 行事や誕生会の役割を決めていました。 上の人が決めることはなく 職員の話し合い(挙手制)で決め、係の中で司会なのかピアノなのか決めていました。 私はピアノが苦手だったため 基本的には司会をやることが多かったです。 大きな行事(運動会や発表会)も職員で話し合ってリーダーとかを決めて進めていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)

認定こども園2歳児保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32025/07/02

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!

水遊び

ナノ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/07/02

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

77票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

187票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

222票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.