7月に異動してから声とか体がだるいとか一切ないけど 慣れない環境だからっていうのもあったりストレスが原因なのか熱っていう熱ではないけど微熱が出る。。今は、このご時世だから無理してでも行くことが出来ない。。新社会人だから、まだ有給も取れないし異動してきたばかりで覚えなきゃいけないことが山ほどあるのに休むのは本当に嫌。。
異動新卒ストレス
G.S
保育士, 保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
環境の変化で体調崩すときありますよね💦 しかも異動してすぐだから、色々覚えないといけないときなのに、熱=必ず休まないといけない…。つらいですね。 お家でも気が休まらないのではないでしょうか。無理されないでくださいね。
回答をもっと見る
すっごく打ち明けるのが恥ずかしいことなのですが 退職の願いを出して引っ込めて、出して引っ込めて とされてる方いらっしゃいますか? 私は精神的に未熟なこともおおく、また職場の人間関係で特定の方にターゲットにされたりして、辞めたい!と上司に掛け合い、引き留めていただいて、部署移動になり、まだ続けています。 もともと職場に事業所が多くあるため、異動はつきものです。が、6年間働いているなかで辞めたいと上司にカミングアウトしたことが3回あります(TT) うつにもなってしまったりして、その都度話を聞いていただいて、環境調整していただいているのですが、辞めたい続ける辞めたい続けると優柔不断でなんと酷い従業員なのだろうとまた自分が情けなくなります(TT)今の仕事が好きなので続けていきたいのですが、迷惑だよなあと思ったり…。 みなさんは、退職の意向を固められてから上司に伝えてから意向を変えたことはおありですか?
異動トラブル先輩
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
私も2回あります! 1回目は人間関係が嫌になり… 2回目は結婚を機に… 両方引き止められて、条件を出してもらったのに納得したので続けました。 ゆんさんも引き止められて、異動にして貰えているなら、必要な人材ということだと思いますよ?😊
回答をもっと見る
転職して新任で担任を持っているけど、フリーの先生だったり給食の先生だったり保育に口を出す人が多くてしんどい。 うまく流せるようになれればいいんだけどな~
トラブル給食3歳児
こっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
いますよね…そう言う先生。 わかります。うまく流せれば本当にいいんですけどね(>_<) 私は言われたら、そうですね~。って言い終わりにしちゃいます。話が長くなればなるほど、こっちが疲れちゃうので( TДT)
回答をもっと見る
保育歴何年か知らんけど、パートのくせにあちこち指示出して回って、クラスに入っては担任の仕事全部取って私がやりましたみたいに振る舞ってくる先生。いい加減にしてください。 私たちはクラスで連携して仕事をやっています。途中で入ってきて指示して連携乱しておいて、主任にあのクラスだめとかなんちゃら先生だめとか私がやっておいたよとかいうの。やめてください。 気に入らないことあれば冷たくなるし、大人気ないいい歳してから。 全部全部やりたいなら一人でやってください。一人で回してください。
先輩ストレス
アリエル
保育士, 保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
いますいます!! わざわざ自分がやっておきましたーって園長に報告する人とか… でも案外、みんなから煙たがられていますよね💦
回答をもっと見る
仕事仕事仕事の日々。 せっかくの休み。気晴らししようとするも あれ?私って何が好きだっけ。 と自分の時間を大事に使えません(TT) みなさんは、何で気晴らしされていますか? 好きなことがあれば教えてください🌼
ストレス保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ゆきんこ先生
保育士, 認可保育園
コロナの前は、サウナやホットヨガや脱毛に行っていました。 コロナが流行してからは、家で断捨離や模様替えをしたり、COOKPADを見ながら料理のレパートリーを増やしたりしてます!
回答をもっと見る
上司が部下に明細見せたり履歴書見せたりありえない! 事務所に普通に個人情報貼ってあるし! びっくりだわ!!
履歴書トラブル園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
明細って、給料明細ですよね??信じられなーい!!他の人に見せる意味が分かりません‼️
回答をもっと見る
今週も疲れたな 今日が一番疲れた 同じクラスの先生に粗探しされてる 気しかしなくて イライラがとまらなかった こんなんじゃだめだ!!って気持ちは あるけど… 自己嫌悪 でももうちょっと言い方ないかなとは思う😭 1年目の気持ちってみんな忘れちゃうものなのかな
新卒先輩ストレス
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
子供らぶ
保育園
私も園長とその右腕の先生に めちゃくちゃ監視されてあら探し してきます。もう気分が悪すぎます。 自己嫌悪にもなりますし、 情緒不安定でしんどいです。
回答をもっと見る
先生が聞いてくれたら〜やりやすいけど〜って、ちょっと話を合わせて言うのやめてくれないかな? 次の活動について質問したら質問したで、それは先生が決めることだし〜みたいな感じで返されたことがあったから自分で全部判断しなきゃなのかなとか、この先生に聞くのは違うのかってなったんです。 あの、勝手におば様方で変な空気つくるのやめてもらいます? ジェネレーションギャップあるのは仕方がないけど、話の切り出し方とか本当に不愉快です。 明日は私のクラスに入らないでいただきたい。 そのくらい不愉快でした。 そして、先輩がいないところで、先輩の悪い所を私たち後輩の前で大きな声で話すのは違うと思います。 自分が日頃お世話になっていて尊敬している先輩の事を悪く言われると、少しは正しかったとしても、年数が上だったとしても、それは違うと思います。 保育園で、新人の前でストレス発散をしないでください 自分のストレスはお家に持って帰りましょう。
後輩先輩遊び
ここ
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育士裏あるあるですね
回答をもっと見る
これはわたしがよくなかったのですが… 体調不良だったけど、ちょっと無理して出勤しました。 でも、やっぱりつらくて半休をいただきました。 現場の先生方は優しく声かけをしていただいたり、心配してくださったりだったのですが、園長は機嫌が悪かったみたいでイヤミを言われて怒られて…体調不良にくわえて、このところコロナウイルスの対応だったりで疲れやストレスもたまっていて、メンタルも弱っていたので強く当たられたことが辛すぎて帰りの車のなかで泣いてしまいました…。 うちの園長は機嫌で態度が変わります。それがほんとに嫌です。あとこの園長に変わってから、園長からのパワハラで職員がどんどんやめていっているのですが、当の本人は自分は悪くない対応は変えないと言っているそうです…正直、辞めたいです、でも現場の先生はいい人ばかりだから辞めたくない気持ちもあります…はあ、つらい…
言葉かけコロナ退職
まるこ
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
しんどいですね。 お体は大丈夫でしょうか? 主任や園長がパワハラや理不尽なタイプだと離職率が高くなるのはあるあるです。 今の大変な状況でそれでも変えないと言い張る園長先生も手ごわいですが、逆に下で働く先生同士の結束が深まるパターンでしょうか。 まずはまるこさんご自身のお体を第一にゆっくり休んでほしいです。 他の先生方には体調が良くなったら丁寧にお詫びとお礼を伝えたらきっとわかっていただけますよ。
回答をもっと見る
初めて投稿します。4月から小規模の保育園で0歳クラスの担当になった新卒です。仕事や人間関係になかなか馴染めず不安や焦りばかりでけっこうストレスを溜めてしまいがちです💦また0歳クラスのメインリーダーに7月から正式になりますがそれも不安しかありません!💦今コロナの影響で保育園もピリピリしている状態であるのもストレスになってしまい、迷惑かけないように、ちゃんと出来るようにならなきゃと気持ちばかり先走って上手く行動する事が出来ません。また1人暮らしをしていて寂しさや辛さが一気にくるので余計にへこむ毎日です。愚痴ばかりですみません!
新卒コロナストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
1年目って、本当に体力的にも精神的にも辛いですよね。 始めは出来ないことが当たり前なので、先輩方に質問をしながらその園のやり方や常識を知る1年にすると良いかと思います。 声かけや保育の方法で悩んだ時は、ここで質問すると沢山の良いアドバイスももらえますよ♪ コロナ疲れは、8年目の私でも結構キツイです(゜゜;) 本当に無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
1人の先生を悪く言ったり陰口していたりが目立って、間に挟まれることが多くストレスがたまります。人の事とやかく言う前に自分の仕事終わらせてよ!って思ってしまうのですが、みなさんは人間関係良好ですか?
後輩トラブルストレス
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた保育園では、現場の職員の仲は良好でしたが、園長や理事長に対しての不信感が強く(言ってる事がすぐ変わる、否定ばかりされてアドバイス等はない、職員の質が悪いとか目の前で言われるなどな事があり)多くの職員が嫌っていました。しかし、その分現場の職員同士が結託し合うという意味では良かったのか悪かったのか…なんとも言えません。女性の多い職場ですから、やはり人間関係の問題は多いですよね。時には耳を傾けたりかわしたりしながら、無理なさらず過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
もうすぐ新年度!でも新入園児の面接や新しいクラスの準備、目の前の子どもたちは登園している。保育内容考えたり新人指導したり…。 心も身体もいっぱいいっぱいです。またうつ病になってしまうかも…と不安です。 みなさんのストレス発散方法は?教えてください。 寝る、子どもと関われば忘れる以外でお願いします
登園新年度ストレス
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です! 私は未だクラス発表がありません…笑 9時間拘束で、保育士に話を聞いてほしい保護者やお迎えなのに暴れまくる子どもに毎日ヘトヘトです😩 私は家で愚痴ってます!笑 また、お風呂場で大音量で音楽流したり歌ったり、 ユーネクストでナルトを全部観ました!笑 見終わった先週はドラマのmotherを観てギャン泣きしてます😭 今はテレビで流行りの鬼滅の刃のアニメを見てます😂 後は映画行ったり、犬がいてるのでイベントに行ったりドッグランに行ってます! 無理しないでくださいね😊
回答をもっと見る
3月になって、事務仕事があれこれ増えて耐えきれなくなってきています。一昨日から体調が優れずとうとう熱を出しては朝起きて下がって仕事行ってまた夜熱上がる一方です。微熱程度ですがストレス胃腸炎になっています。お腹と頭が痛いです。また喉も痛いため扁桃炎かもしれません。しかし、今の時期に病院も行きたくないし耐えるだけです。。
ストレス
Iさん
保育士, 保育園
AAH
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園
いずみさんの身体が心配です……。 今の時期確かに病院行きたくないですよね……。けど、倒れたり、今以上に悪化したら大変だと思うから行けるのならば行って欲しいです。 無理は禁物ですよ!!!事務仕事はやっぱり大変ですよね。
回答をもっと見る
1歳児クラスであまりご飯を食べない子(好き嫌いなどの理由で)の給食の量を事前に減らすことは不適切保育になると思いますか? わたしは、好き嫌いや食べられる量を把握した上で、完食を目指してほしい、達成感を味わってほしいという願いがあれば、いいと思っています。 わたしだったら、みんなと同じ量だからと言っても、苦手な食べものは多く、それだけで嫌になっちゃうので、好き嫌いなど、子どもに応じて、おかずの量を調整することは大事だと思っています。
給食1歳児
みみ先生
保育士, その他の職場
むー
保育士, その他の職場
私は事前に減らしてあげてます。無理やり、苦手なものを多く沢山たべさせなくてもいいのかなと感じます。 みみ先生の意見に賛成で、私も少なくてもいいから、頑張って食べて完食したことを誉めてあげてます。
回答をもっと見る
2歳児を3人で担当しています。 50代 30代 20代です。 50代の保育士はもう、若い先生が引っ張って、私は補助にまわるから…と言い、20代の先生は保育に自信がないのか、絵本の読み聞かせの時、子どもを自分の所に集めることもできません。 なので、私が他のことをしながら子どもを集めて20代の先生にお願いし、活動の用意などして、絵本が終わったら私が活動をすすめていく感じです。 20代の先生からは自信のなさ…が伝わってきます。 事前に、流れは話しをしていて流れは把握していると思いますが… 少しは自分からやってみようと思う気持になれる、相手が傷つかない伝え方があれば教えてほしいです。
2歳児保育士
みこ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どんな声かけだと集まる感じですか? 「こんな声かけだと集まるから、使ってみてね!」とか、 「〇〇先生!さっき言ったあれで、声かけてしてみて!ファイト!」とか言うかな〜🥺! 今の時代、優しくが大事ですよね!🥺 その後も、「今日よかったね〜!」とか、 「また今度も使ってみようか〜!」とか、 「集まらなかったねぇ。私も違うのないか考えてみるね!」とか 言うかな〜🥺! その後の声かけもしたいですね!🥺
回答をもっと見る
幼稚園教諭4年目です。 不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 うちの園は、中堅はいなく若手とベテランしかいない園です。 1年目の時からですが、主幹がかなり苦手です。 理不尽なことを言われてこちらも言い返してしまい、そこから直接ではなく、違う人を通して要件を伝えてきます。それに対してもイライラします。 作り物をチェックに出した際にも「とりあえず出した感がすごいよね」や、「どうせ家で仕事しないんだから今やったら」等こっちの意図等は関係なく言っています。 また、わたしのクラスの子に対してもあからさまに態度が違います。冷たいです。他の職員からみてもそう感じると言われました。 そして、行事の際や、保育の進め方を昔の自分のキャリアを押し付ける人、責任転換を平気でするなどが当たり前のようなベテラン層。 どこの職場にも対人関係の問題はあるかと思いますが、みなさんの園ではいかがでしょうか。 苦手な人への対処方法等教えていただきたいです。
幼稚園教諭保育士
83
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
お疲れ様です🍵 私も前にいた園ではこのような感じで文章を読んでいたら色々と思い出しました💦私自身、思ったことが言えずモヤモヤし最終的には精神的にきてしまったことがあります。そのため、83さんにも決して無理はしないでいただきたいです。 一人でもお話できる方が居るのならお話を聞いていただいた方が良いと思いますし、そこの園にもよりますが更に上の方、市の方などへの相談もありかと思います。 現在でも、やはり苦手な方は現れますが嫌なことを言われたりされた際は、とても難しいことですが本当【気にしない!!】と強く思うことにしています😭何か録音できるものもあるといつかの為にもなると思います。 なぜ純粋で可愛い子どもたちに関わる人達があんななんだと思ったことは何度もあります、、、💦消えないのが現実ですよね、、、 お答えにあっておらず大変恐縮ですが、ご無理されませんように😣
回答をもっと見る
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない・とにかく体を休めたい・年末年始の連休希望・書類の山過ぎて年を越せる気がしない・毎日、楽しいよ♡・その他(コメントで教えて下さい)