ただのひとりごと ヤバい。声張りすぎとストレスとで喘息なりそう 今週ずっと声もかれかれやし、明け方と夕方から寝るまで咳止まってくれんし。今風邪ひきたくないんや~😭
認定こども園ストレス保育士
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
あい
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。私も喉が弱いのでよくわかります💦 とりあえず、温かいものを飲んで喉をいたわってくださいね。蜂蜜も喉にいいと言いますよね。お大事にしてください😊
回答をもっと見る
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
えっ?ホントに今ですか? で、夏あたりに産休、そのまま育休とるんですか? それともパートで?
回答をもっと見る
昨年度 3月中に1歳児クラスでやっておくこと…要録の担任名記入! と私は言ったけど 書類監査ないやろ? 後でいいの一言で無視! 結果、異動にならなかった私が15人分に担任4人の名前を書いてハンコを押すことと、15人分の進級、入園時の歳と月齢まで書く羽目に… 私は非常勤!非正規なのに主担である正規が確認するべきことをするっておかしすぎる!しかも年度途中から担任なのに💢 明日、めっちゃボヤきそう…
要録1歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
やらなくていいんじゃ…。逆に何かあった時に、頼まれてもないのに本人以外がハンコ押す方が問題になるのでは……??💦 勤務時間内に頼まれたとしても……『ハンコ=その人が確認しました』の証だと思うので、問題起きてもその人が責任とるんだよね…??とか…(-""-;) おばちゃん的には、判子=責任みたいな認識なので代わりには押したくない…。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 何もかもうまくいかず、やる気が出ません。 今週は主で保育しているのですが、全くアイデアが浮かばず、もおったように保育が進められず自信がなくなりました。 きちんと計画を立てて進めていかないといけないことは分かっているのですが、予想外なことが起きるとうまく対応できません。特に持ち帰りの仕事のやる気が全く出ません。家で仕事することが苦痛です。でも仕事はたくさんあるので、やらないといけないと思っているのですが、家に帰るとすぐに寝てもう次の日みたいな感じです。 毎日注意をうけいます。最近子どもとの関わりは楽しいと思うけど、保育士には向いていないと思います。 毎日しんどいです。
正社員ストレス
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 毎日お仕事お疲れ様です。 私も最初はそのような感じでしたが、周りに頼れる先輩がいたので今もなんとか働いています。あんさんにもそのような人がいるといいんですが、、、
回答をもっと見る
自分はHSPだとおもいます。 転職して1ヶ月が経ちましたが、 必要以上に考えすぎて毎日ぐったり。 大好きな子どもたちともっと楽しく仕事ができたらいいなと日々思っています。 HSPな方もそうでない方も 楽しく保育するためにやっていること、気をつけていることはありますか? また、職場の人間関係を友好に保つために意識していることなどもあれば教えていただきたいです!
転職正社員ストレス
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ねこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
環境が変わったばかりで心も体もついていけないこと、ありますよね。 ひよさんの、大好きな子どもたちと楽しく関わっていきたいというお気持ちは、きっと園児さんたちに伝わっていると思います! 楽しく保育するためには、自分の今の状態を知って認めてあげることかなと思います。 たとえば、今日のぐったり具合を1~10まででどのくらいか、数値化してみてはいかがですか? 今日が8ならまぁまぁいい調子、2なら少しゆっくり動いてみようかな、など自分に目を向けながらお仕事に向かわれると良いのかなと思います。
回答をもっと見る
なんかふと、この業界とはまったく関係ないとこで働いてみたくなったりするよね〜 爪とかも綺麗にジェルネイルとかしてさ、ネックレスとかつけて、綺麗な格好で出勤して、休日には仕事のことまったく考えなくてよくてみたいな!
ブラック保育園退職転職
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
おー先生
保育士, 認可保育園
ありますね~(^-^) 私は、お昼になったら財布だけ持ってランチしに外に出る光景に憧れてました(笑)
回答をもっと見る
職場の派閥 現在児童発達支援事業所で保育士として働いています。福祉施設あるあるの〇〇派などの派閥があり、疲弊しています。私はまだ入社して間もないのでどちらの立場とも仲良くしていますが、なんとなくギスギスした空気感の中にいるとつかれてしまいます。 職場のギスギスした空気感や派閥に皆さまどうストレスを溜めずにやりすごしていますか?
施設ストレス保育士
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
私も同じような所で働いていますが、そのような事があります…。私もとりあえず両方の先生の話を聞きますが、え?っと思った事は言葉を選びつつですが意見する事もあります。間違っている事は言わないと子ども達の為にならないですし、その人にあまり付け上がられても困るので… あまり考えなさらずに、どちらに付かないといけないなど気にせず自分がしたい仕事をすればいいと思いますよ。
回答をもっと見る
パートの先生が主任に隠れて?指示を出してくるので毎回困惑💦 それは主任から降りてきた指示ですか?私今他のこと頼まれてるのでって毎回やり取りしてるけど、99%の確率で、ううん、私今手が一杯でもし先生手が空いてたらよろしくです~って言うだけ言って去っていく。⬅️いつものパターン(このやり取りのあと必ず主任に〇〇と△△どっち優先したらいいですか?って聞き直して主任の手を止めて双方とも無駄な時間取ってしまってる💦) パートさんは聞く耳はほとんどなさそう?さぁどーしましょう??笑 まぁ自分もパートやから指示頂いてしか動けんけどさ😅
認定こども園パートストレス
m
保育士, 保育園, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
みーこさんはきっと優しい方ですね。 みーこさんの優しいところにつけ込んでいると思います。 対策として、 そのパートさんが、いつどんなお願いをしたかメモできそうですか? 必ずメモを取り全て後日主任に面談をお願いしそうだんしてみてください。 日が経つごとにそういうおばさんつけあがると思います。 みーこさんが巻き込まれる前にご自分を守ってくださいね。
回答をもっと見る
職場の帰りづらさ お世話になります。最近の私の悩みです。 定時で仕事は全て終わって早く帰りたい時 周りの人が雑談していて帰れない時があります… もう仕事終わったかり帰りたいのに帰りづらく… 帰る際の文言等ありますか?
ストレス
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは! その悩みすっごく共感します。 私もパートでほかの先生より早めに帰るのですが、私は大事な話以外は気にせず「そうですね〜」など早めに話を終わらせたいアピールをし、「あ、時間過ぎているので帰ります」や「今日病院なのでダッシュで帰ります(笑)」など言って気にせず帰っています。質問者様はきっと優しい方ですね。私は気にせずパッと帰るタイプです。(笑)
回答をもっと見る
毎日、連絡帳アプリを打つのが遅くて時間がありません… 0,1歳児クラスなので新入園児が多く、コピペで済むものはそうしているのですがお迎え時に担任の私がいないので、伝えたいことを入力していると遅くなってしまいます… 皆さんどのように早く入力していますか?
連絡帳0歳児パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
私の働いている園もアプリ使ってます。 私はマイク🎙マークを活用して、音声で文字入力しています😅 音声入力は誤字は出ますが、そこを修正すれば良いだけなので時短になりますよ😌
回答をもっと見る
母世代の大ベテランの副園長先生がたまにうちのクラスのヘルプに入ってくれるんだけどいろいろ頼みづらいし、萎縮して空回りしてる💧 そしてめちゃくちゃ直される😭💔
管理職認可外生活
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とてもわかります、、、 私もベテランの先生が補助についています。 空回りしてしまったり、伝えたい事もうまく伝えられないですよね😓 一緒に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
現在児童発達支援事業所で保育士をしています。 社員さんもいい人そうなのですが、お昼ご飯を一緒に食べる文化がありすっかり疲弊してしまっています。 お昼の時間くらい好きに過ごしたいですが、このコロナ禍で輪になってご飯… どうやってお昼断ればいいでしょうか?
転職正社員ストレス
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
かつ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童発達支援施設
初めまして! 各事業所にて文化やカラーや想い等あるかと思います。 うちの事業所では、休憩時間に昼食が含まれているため、自由に過ごしてもらってます!外でも事業所内でもOK!アクアさんが言われている様に、好きに過ごしてもらっています。(マナーやルールはありますが) (ただ、事業所内で食事する際には、コロナ禍なため、輪にはならず、食事中の会話は無しで、食べ終わってからマスクを着用して会話をするように皆で取り組んでます) 管理者や児発管の方からの発信があれば、ひょっとすると状況が変わるかも知れませんが… アクアさんにとって、お昼時間は、少しリフレッシュしたい等を話せる同僚や、先輩の方に話を通してみることはどうでしょうか? 長文かつ、参考になっていないとコメントですみません。
回答をもっと見る
6年間働いた保育園を退職し 別の保育園へ転職しましたが 自分のやり方と全く合いません。 前の保育園に比べて先生達のレベルも高く 自信がないです。毎日行きたくないです、、 一緒のクラスに主任もいらっしゃるので 毎日気を張って疲れます。 今すぐ辞めたいです。保育士向いてるのかなと不安です
3歳児転職ストレス
かん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
やり方??保育方針が合わないということでしょうか? 公立臨職、非常勤経験しかないですが自分に合った職場って なかなか見つからないものですよ。 保育所にレベルがあるのかは疑問ですが…自分が一緒に仕事をする人から学びたいことがあるか、学んでいきたいかなどのように思います。主任がクラスにいるって心強いと思いますが…保育のことなど色々 聞いて勉強させてもらったら良いと思いますよ? 職場の人に嫌がらせなどをされてるわけでないなら 辞めることないと思います…すごく贅沢な悩みですよ?
回答をもっと見る
何度か退職について、相談させて頂いてるものです。 現在休職していますが、とても戻れる状況でないので、退職することを決心しました(まだ職場に伝えていないです)。 本当は直接行くべきだとは思いますが、 正直職場に行くことが困難なので、郵送にて退職届を提出しようと思っているのですが、 添え状はもちろんですが、突然送ってしまってもいいものなのでしょうか…? それとも電話を1本入れるべきなのでしょうか? 正直電話はつらいのでできればしたくないのですが、マナーとして気になっています。 経験ある方いらっしゃいますか? やはり電話などしましたか? 教えて頂けると助かります。
退職正社員ストレス
スズ
保育士, 放課後等デイサービス
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
結局使わなかったのですが、退職代行サービスがあるみたいなので、そちらも検討してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
初めて投稿します。 私は今、小規模保育園で保育補助として働かせていただいてます。 今日、私が側にいる時に1人の子が椅子から落ちて側にあったプラスチックの箱の角に顔をぶつけてアザができてしまいました。 他の先生は子どもが怪我すると落ち込んでしまうのはわかるよ。でも気をつけていても怪我をする時はあるし大丈夫だとおしゃって下さいました。園長先生には怪我しないのが1番いいし怪我させない様によく見ててね。もし手が足りないなら他の先生に来て貰えばいいからと優しく言われました。 自分が見ていて絶対怪我させない様には心掛けるべきだけど必ずしも怪我しないと言う事もない事はよく分かっています。でもやはり、子どもに怪我で痛い思いをさせてしまった事。まだ保育士資格を持っていない私では役不足なのではないか、他の先生達にどう思われてしまったのかとずっと頭の中がグルグルして泣きたくなってしまいます。 皆さんはこう言う経験はありますか? もしこの様な経験をした時にどういう風に考えて立ち直っていますか?
保育補助ストレス
ねこ
その他の職種, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
保育歴18年目ですが、私も先月、側にいた子の怪我場面を見逃しました💦園庭で滑り台の階段を登る子、登りきって上で立っていた子どもがいました。私は両方とも手が届く位置で見守っていましたが、登っている子が話しかけてきたので、ふいに目を下げて言葉を返しました。しかし、二言目に入ったその時、上にいた子がこちらを振り向いてワァーッ💦と泣き出したのです。私は何故泣いたのかわからず、すぐに抱き下ろしました。すると、唇を切って出血🩸どこで切ったのか見ていないため、原因がわからず…幸い、大事には至らなかったですが、手が届く距離で怪我をさせてしまったこと、一瞬でも目を離したのをとても反省しました💧結局、ビデオで確認すると、本人が上でピョンピョン跳んで柵に顎をぶつけたのが原因でした。 ヒヤリ•ハットや、事故は資格の有無関係なく、起こりうるものです。私は二度と同じ結果にならないように、今後気をつけよう!と、手綱をしっかり締めています。反省したら、明日のことを考えてみましょうね。また同じようなことが起きるかもしれません。その時に、環境の配慮、保育士の目、子どもの発達や動きなどを考慮できれば良いと思いますよ。
回答をもっと見る
どうしたら正規と上手くクラスまわせますかね?正規は 意志が強いし、私に言うてたことが実際ちゃうかったり 凄くしんどいなーて。
1歳児ストレス担任
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非常勤で働いてます。 合わない正規とクラス担任をするほど しんどいことないですよね。 わかります… 合わない正規とクラス担任をしてメンタルを潰されたことがあるので私にとってプラスになることは聞き入れてそれ以外は聞かない…クラスのことはできるだけきちんと話をするけど 正規のことは気にしないようにする「無」になって接するのがストレスにならない…ことを3月まで一緒に担任をした合わない正規と仕事をする中で気づきました。
回答をもっと見る
退職申告時期 雇用契約通知書には自己都合での退職の申告は30日前になっていますが、辞める一年前に申告するのが暗黙の了解です。 私は精神的にも限界がきていて、年度末に退職をする旨を伝えようと思っています。いつ頃に言うのがベストでしょうか。すぐにでも言いたいのですが、今の時期だと、5月病で辞めたくなっているのかと真剣に取り合ってもらえなさそうで 悩んでいます。
転職ストレス保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 辞めたいと強い気持ちがあるなら 早めに言ったほうがいいと思います! 園側も採用などの準備があると 思うので。
回答をもっと見る
子どもに対して「遅い」「下手くそ」「もう知らない」とかを言う保育士が目につく… 前の園も今の園もいて、大抵年上だから指摘できなくてモヤモヤ。なんなら園長主任が言うレベルだから、さらにモヤモヤ。 言わない人は言わないし、むしろ言わない人の方が当たり前だし多いんだけど…自分は先生だから子どもは言うこと聞いて!みたいな人を見るとすごく残念な気持ちになる。
脅し人権クラスづくり
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 保育園
それはモヤモヤしますね。。。 私自身が3月生まれで、子どもの頃は身体が小さいうえに運動神経が元々悪いというのもあり、先生から「ノロマ」と言われたことがあります。 そういうことって心の傷として結構鮮明に覚えています。 何でそのような方が先生やっているのか気分が悪くなりますね。。。 子どもの年齢にもよるかもしれませんが、特に幼児クラスの子どもであれば嫌な言葉はわかると思うので、そういうことを言われた子どもに後からこっそり「先生は一生懸命やっていたの知ってるよ」「先生は上手にできたと思うよ」など(どういう状況で遅い、下手くそと言われているかによって言葉がけは変わるかもしれないですが)声をかけてあげたら良いかもしれないです。 私個人の経験なので、参考にならないかもしれないですが、頑張っているところを見てくれている人がいるということで次の頑張りに繋げられた記憶はあります!
回答をもっと見る
一歳児担任です。新入園児も落ち着いてきて穏やかなクラスになりました!しかし、1人だけ泣いて過ごすことが多く1人保育士が取られます💦笑そういう子もいるから、しばらくすれば落ち着くからと思ってはいますが、精神的に消耗している自分がいます。もともとマイナス思考で不安症な部分があります。皆さんは精神的に辛い時どのように対処していますか?
保育内容1歳児ストレス
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今は、周りの先生に話してます。限界近くなったら 園長に話を聞いてもらうこともあります。 立場(正規、非正規)などに関係なく 話のしやすい職場でありがたいと思ってます。
回答をもっと見る
無資格な上に今年で2年目、担任も初めてなのに1人担任を任されるというハードな状況な中、園長先生が過去に2回園を追い出されていてパワハラのようなことをする人で、精神的に病んでしまいました。 病院に行くと適応障害と診断され、異動等の環境調整が必要と診断書をもらいました。 異動願いは出そうと思うのですが、異動が決まるまでの間休職しようか迷っています。 人手不足な上に、わたしは1人担任。私が抜けたらそのクラスを誰が見るのか、他の先生たちも辞めたいと言っているくらい辛いのにさらなる負担をかけてしまうことになることを考えると、異動が決まるまでは我慢した方がいいのかな…
認可外異動園長先生
とまと
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
無資格で1人担任はありえないことなのでびっくりしました。 無資格なのに担任をさせるような職場に我慢してまでいる必要ないですよ。他の先生と一緒に辞めるべきです。 系列園に異動しても同じことの繰り返しですよ。 辞めて 保育士と幼稚園免許 両方取って認可園への就職を目指す方が良いと思いますが…
回答をもっと見る
正直グレーの子もグレーと認めず無理やり輪に入れたり、時間をきっちり決めて子どもを急かしまくって遅い遅いと怒ったり、親が恋しくて泣いてる子は弱いから放っておいて、とかそんなことしたくないんです。根本的に円の方針に合わないんです。 もっと自由に楽しく子どもの笑顔が沢山見れる園が良かったんです。 こんな私がいるだけ園に迷惑だと思うし迷惑な人間が年度途中に辞めてもなんの影響もないと思うんです。 年度途中に辞めるならどのタイミングがいい、とかありますか?
年度途中グレー退職
みーちゃこ
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私現在グレーのお子様と関わっています。グレーのお子様が一番対応の仕方が難しくて、大変であり可哀想ですよね。とてもお気持ちが分かります。 辞める3ヶ月前に伝えるのが基本です。しかし、精神状態が悪い時は 園長や主任に相談し辞めたい事を伝えるべきだと思います。正直に思っている事を伝えてみてください。
回答をもっと見る
今年も0才児の担任になりました。 相変わらず朝9時まで私1人朝、8時の時点で、4人登園してます。 9時から未成のバイトの子と6人を2人でみてます。 そして7月から子どもが増えます。でも職員は増えません。 園長の奥さん(副主任)は、朝から他の保育士に説教。クラスには行かず、職員室で作り物(母の日)。 もうわけがわかりません。
主任0歳児ストレス
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
お疲れ様です。 その配置人数は、規定を満たしていないのダメではないでしょうか? 監査で指摘を受けたりしていないのでしょうか?何か事故が起こってからでは、遅いので匿名で役所などに相談するのも1つの手だと思います。 いちかさんの身を守る為にも何か動かれた方がいいと感じました。
回答をもっと見る
この連休しようって思ってた仕事なかなかやる気でなくてやれてません。 あー。ダメですよね?? やる気出ない時どうすればいいのですかね?
3歳児ストレス幼稚園教諭
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
やる気が出なくてもまずはやってみる。 やってるうちにスイッチが入るかもしれません。 ある程度やってもなかなか気が乗らなかったら(今すぐやらなくてもいい仕事であれば)また今度やればいいと思います。
回答をもっと見る
子どもために環境を整えようと色々と模索してたのですが、上司からアレを変えろコレはダメだとずっと言われます。その大半は、以前にわたしがこの環境を変えないと、今後支障がでますと相談したのに、変えなくていい。なぜ変えるのか分からないと言われ却下された。そして、今頃になって、変えろと言ってくる、、。休み中も、保育の環境に必要な物をずっと作って休めず、全て自腹でして、そして文句を言われ、人間性も否定され、本当に死にたいなと思う日々です。長々と愚痴ってしまいすみません。
保育内容ストレス担任
くまっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
文面からの判断しか出来ないですが、私なら、この園を変えるより自分がここを出た方が早いと辞めるかな…。そこにいるメリットが他のことであるなら別ですが。
回答をもっと見る
つい目を付けられてしまう保育士とそうじゃない保育士の違いって何ですか? ある先輩の先生は、主任先生からも保育リーダーからもとても風当たり強く対応されています💦 その先生は、自分の考えを決して曲げない様子で、主任先生や保育リーダーの「こうしたらもっと良いんじゃない?」という意見にも「そうかもしれないけど、私は〜…!」と貫き通すような感じで事務室でバトっていました😅 そういうところなんだろうなとは思うんですけど、みんなから支持されてるような先輩もいらっしゃるので気になりました。 変な表現ですが、目をつけられないようにするには、やっぱり意見を受け止めることがポイントなんでしょうか…?
主任先輩0歳児
くろーばー
保育士, 事業所内保育
tanahara
出る杭は打たれるということじゃないでしょうか? 簡単に言うとみんなに支持されている先生が羨ましくて妬んでいるんでしょう。自分がみんなにとっての、1番で認めて欲しいのだと思います。うちの職場にもいました。自分より目立たない人には優しいけど、素敵な保育をしたり園長に評価されたりする人には当たりが強い人。可哀想な人ですよね。
回答をもっと見る
4月から新しい園に来ました。 職場の皆さんは暖かくお仕事しやすいのですが、園の保育方針や基盤が合わないのが辛いです。 特に食育面が気になります。 私は食事の専門の知識を持っております。 食具やテーブル、椅子、食事の与え方など、 根本的に変えなければいけないところが多く しんどいです…。 椅子の高さが年齢に合っていない、 スプーンが大人と同じ大きさのもの… 子どもたちの姿勢は悪く、保育士は注意しますが 私は、こんなの姿勢が悪くなって当たり前だ! と思い、注意することすら躊躇してしまいます。 合わない場合はやめるべきでしょうか。 ベテランの先生が多く、入ってきたばかりの私が到底変えられるとは思いませんT^T
食育退職保育内容
あ
保育士, 保育園, 認可保育園
れもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です!新しい園だと色々覚えることも多く気も張りますよね。 私の体験談になりますが、 以前勤めていた園で組んだ先生方は良い方達でしたが、園の方針がどうも合わず、今迄いた所と比べてしまっていました。これではダメだ慣れよう、こういう考え方もあるんだ!と思ってやっていましたがストレスから不眠や酷い肌荒れ、自律神経が乱れ日々首から腰の痛みに悩まされました。その為、我慢しつつ1年で退職しました。 全てがダメだった訳ではないですが自分の中で譲れない所があったのだと思います。 入職しないと分からない事が多いので難しいですよね。 ずっとそれでやられてきていると言いづらいですよね。 園は他にもたくさんあるので、今の所を勤めながら探すのも一つの手かと思います。 どうぞ無理なさらぬように。
回答をもっと見る
わたしは認定こども園で看護師をしています。4月に入ったばかりです。雑用が主な仕事ですが、他の園で看護師はどのような仕事をしているのでしょうか?
看護師認定こども園0歳児
ぼんちゃん
看護師, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
認可保育園です。 看護師は0歳児クラスに1日入っていて、保育士と同じように保育しています。掃除や雑務も行っています。 看護師としては、 ○内科検診・歯科検診の日程調整やサポート、案内や結果の手紙配布、記録 ○毎月のほけんだよりの発行 ○投薬 ○病院へ行くかどうかの判断・病院への付き添い(保育士が行く場合もあります) ○怪我や病気の際の対応 など。 私が知っている範囲ではこれらの仕事です。知らない所で他にも関わっているかもしれませんが‥。
回答をもっと見る
アレルギー発症時のマニュアルはありますか? 認定こども園で勤務しています。 0歳児に配属されており、先日アレルギーなのか怪しい園児がいました。もし、重大なアレルギーを発症すると思うと怖いですが、うちではアレルギー時のマニュアルなどはありません。 ないのが普通なのか知りたいです。 よろしくお願い致します。
アレルギー認定こども園0歳児
ぼんちゃん
看護師, 認証・認定保育園
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
マニュアルなのかは、わからないけれど、普段していることで思い付くことを書きま す。 給食室と献立の確認をする。 朝礼でも全クラス確認 給食をもらうときにも、チェック表につける 場所をわける テーブル拭きもわける 小さい子どもの場合時間を少しずらして先にアレルギーの食事をする。 アレルギー以外の子どもの手や顔洋服からもアレルギー物質を除く つまり、手洗い着替え、上履きの裏などをきれいにする、などです
回答をもっと見る
周りの力どれだけ借りてるのか、心のそこから言いたい。 どこまでも協力してもらってて、私も補助をしてきて それでもわからないのは本当にしんどいです。 あげくのはてに、体調イマイチとか… 精神的にも体調崩しそうなのはこっち… 正規のくせに!と言ってしまえば楽けど、こればかりは言うことではないと思って我慢しています。はっきり言って変わらない量の仕事していると言いたい。 あと2ヶ月子どものためと思うようにはしていますが… 立場本当に難しいです
ストレス
もも
保育士, 保育園
yumi.
保育士, その他の職場
正規社員の方と補助で入る保育士の方とだと関係性が難しいですよね… 子どものことを思ってくれる方に保育される子ども達は幸せだと思います!あと2ヶ月どうか無理しすぎずお過ごしください😭
回答をもっと見る
現在正社員でフリーを担当しています。 フリー保育士ってそんなに常に各部屋入ってないといけないんですか? フリーにだって仕事あるのに部屋にいないと 「なんでいないの?」「何の仕事してるの?」「私たちは書類が」 って責め立てられて嫌になります。 前年度担任しているので書類が大変なのはわかりますし、曜日を決めてがっつり抜けられるようにも考えているのに フリーありきで、自分たちでクラスを運営しようとする気がない先輩にイラっとしますが こんなものなんでしょうか?
2歳児ストレス担任
ほん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
書類のためにあがりのフリーが ガッツリ クラスに入るのは違います。 クラス運営 そっちのけで書類に必死…は違います。園長、副園長などに相談した方が良いです。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)