私の園は全体的に0歳児の保育をなめているような感じがします。保育が楽だとでも思っているのでしょうか。
0歳児ストレス保育士
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
のりっち
保育士, 保育園
周りから見ると0歳児クラスってほんわか和やかで、時間がゆっくりと進んでいる感じがして、1歳児クラスになると急激に忙しく先生が動いている感じがするので、そう思う方もいるのかもしれませんね。 私も実際に担当になった時には離乳食やミルクの進め方、時間帯など細かい神経を遣わないとできないなぁ、と感じました。 昼寝も抱っこで寝かしつけ、ノートを書く時間もなく、本当に大変だった記憶があります。
回答をもっと見る
保育以外の仕事をする時間ありますか? 2歳児クラスです。 シフト制のため、日勤が月2回ほどしかなく、毎日早番系か遅番系で、保育以外の仕事(書類や製作準備など)を業務時間内にする時間が全く取れません。 残業代も、暗黙のルールで卒園式前日準備等の行事や会議等以外では申請しづらく、結局毎日何時間もサービス残業して帰っている現状で正直いっぱいいっぱいで辛いです。 人間関係は良いのですが…。 正社員が少なくパートばかりで、製作準備などはお願いすることは可能なのですが、毎月の月案や膨大な人数の個人記録、毎週やってくる週案をする時間はいつも業務時間外。園のPCでしか出来ない為、時々休日にもこっそり行ってやることもあります。 もう時間が足りなすぎてどうしたらいいのか分かりません😭💦 皆さんの園では、自分にしか出来ない書類等の仕事をする時間はありますか?毎日確保されてますか? 定時に帰れてる方は、どのように時間をやりくりされているのでしょうか、、、
シフト残業記録
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
保育園のPCでしか作成できないのは辛いですね。 私の園も特別に事務の時間をもらえることはほとんどありません!(現在の職場も、転職前も) 休憩中などにするか、持ち帰ってやっています。 私の場合は、自分のスマホからも入力できるので…持ち帰りはしますが、定時に抜けていますよ。 以前勤めていた園は紙の書類で、持ち帰り不可だったので、個人記録は書く内容を自分のノートなどに書いてまとめておき、保育園では書き写すだけにしていました!(もちろん、個人は特定できないようにイニシャルなどで記入) 正規職員はお一人なのでしょうね。正直、すべて勤務時間内は無理です!家で極力まとめておき、保育園でしかできないことを保育園でする…が、私の定時で帰るポイントです!
回答をもっと見る
妊活中の保育士です。 パートのフリーで病児保育も一般保育もしています。 人間関係もしんどく、不妊治療はずっと行ってるのですが、妊娠したら辞めようか悩みます。 産休も考えて入ったところでしたが冷たくされたし、たまに挨拶も無視されたり、何だか合わなくて。この先朝からの先生は揃っているので、朝から働こうにも無理だろうし、妊娠してからも勤まるか不安です(*_*)出勤前の夜中はお腹が何故か痛く、出勤中は元気ですが、陰口叩かれたり、精神を保てれるのかこの先不安です。前の保育園に戻りたいですが、ヘルニア持ちなので保育士以外で考えたほうが いいのかも悩みます。 妊活中で不安定なのも原因なのも分かっているのですが、、。皆さんのご意見にお力をお借りしたくてよろしくお願い致します。
不妊治療病児保育パート
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
月並みな事しか言えなくてすみません。妊活も、産休も、職場の理解があってこそです。 産休とかの、実績があったとしても、新卒で長年ずっとそこで働いてきたからこその…!!!とか…色々なケースの職場があると思います。 でも、妊活となると、一番は精神の安定だと思うので……。なるべくストレスなく生活できる環境がベストだろうけど、、なかなか色々簡単にはいかないことばかりで、難しいですよね…(^-^;
回答をもっと見る
あー明日、行きたくない。木・金は子どもの疲れもピークだからトラブル起きやすくて怖い💦最近疲れとれなくて睡眠不足や腹痛がひどい
トラブル1歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん太
保育士, 保育園
分かりますー。あっちこっちでトラブル起きたら、止めきれないです。
回答をもっと見る
年度途中だけど…辞めたい! 昨年度いっぱいで辞めたくて園長と闘ったけど辞められず…何とか理由をつけて、幼児→乳児にしてもらった。 1人担任に慣れすぎて、複数担任はしんどい 乳児クラス向かないよー😭
2歳児ストレス
おこちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご自分で乳児を希望されたのですよね? ということは、複数担任だと承知の上かと… 途中で辞めても良いように複数担任のクラスを希望されたのでしょうか?
回答をもっと見る
保育士1年目で、0歳児の担任をしています。頑張っているつもりだけど失敗ばかりで、自分が嫌になってきました。涙が出そうになったり、自傷行為をしたいと思うほど辛いです。一緒に担任をしている先輩とも上手く関係が築けず、必要最低限の会話か私に対する指摘がある時しか話しかけてもらえません。担任は私含め3人ですが先輩2人は楽しそうに会話をしていることがあり、その中に入れないのが辛く感じてしまいます。 辛いけど子どもは可愛いので仕事は続けるつもりですが、今の状況を改善するには私が成長するしかないですよね?
先輩ストレス担任
七撫
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
まず、主任か副主任、リーダーなどの役職が付いている方に 相談してみたらいいと思います。 そこから、七撫さん以外の担任2人に話が伝わって状況が悪くなるんだとしたら、考えものですが…。 無理をして続けていて、体を壊してしまったら元も子もないですし。
回答をもっと見る
私の職場は正職員が少なく、ほぼパートの職員で色んな仕事をこなしているのですが、同じ時給でやってる短時間パート同士なのに私は担任、サブの先生はあまり責任感がなくおんぶにだっこな感じでなんだかフェアじゃないと最近モヤモヤしてきた。 私も4月になって初めて書いた個人記録を先生にも少しずつ書いて欲しいと頼んだら「私なんかが書いていい書類なの?初めて見たけど。」と…。私も分からないところからスタートしているのに… 私はもうすぐ産休に入るので、もう少しクラスを引っ張っていくという自覚を持って欲しいんだけど… 私が一回りほど年下だからなのか、丁重にお願いしてもすごく反抗的だしやりづらい。
産休0歳児パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
同じ契約なら、客観的に見ても不公平です。 産休後は、その先生が主でやっていくのは決定事項として、本人も承知しているんですよね? むしろ、まーせんせさんがいるうちにやっておかないで、どうするつもりなのでしょう… 「やったことない」「知らない」なんて通用しないのに。 あまり先を考えない先生なのかもしれませんし、言いにくいとは思いますが、「私が抜けたら全部先生がやっていく仕事です」とハッキリ言った方が良いのかもしれませんね。 「自分がいるうちは、分からないなりにやってきたことだけでも教えられるので、一緒にやっていきましょう。」という感じで話して、危機感が伝われば良いのですが… もし、まーせんせさんから言っても角がたちそうなら、主任や園長に間に入ってもらうことは出来ませんか? 運営に関わることですし、それを伝えて自覚させる責任が上にはあると思います。
回答をもっと見る
逃げなのでしょうか? 現在3歳児クラスを担任している保育士です。5月下旬よりRSの流行によりクラス半分が休み最近やっと全員出席になり体力作りをしながら体調の様子を見て過ごしていました。以前より幼児クラス合同で距離のある広場まで散歩に行くことを決めていました。ですが日にちがあれよあれよと二転三転し決まらずしまいには今週に行くと言われました。これから体力を戻そうとしている中初めての長距離(大人でもきつい)で体力が落ちている中いくのは子どもにはきついでしょうか…?また園バスがあるのですがうちのクラスはバスでもいいよと言ってくれた主任に5歳児クラスの先生には逃げでは…?と言われてました。まだしっかり下準備や長距離歩いたことあるならまだ分かりますがそんなのない中暑い時間歩かすのは酷ではないでしょうか? 無理に行く必要ありますか…?園内の伝統行事の為なんとも言えないのですが私はどうしたらいいのでしょうか…?
3歳児保育内容ストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
悩ましいですね。 病後の体力回復は個人差がとてもあると思います。また、昨今の熱中症対策を考えると、園外活動は慎重に検討しています。正直、家庭では炎天下の中子どもを歩かせません。体力つくりも大切ですが、炎天下の中歩がなければ達成できない目標であるではないと思います。伝統行事とのバランスもあり、難しいですが、今の状況に合わせて考える必要があるのかなと思います。
回答をもっと見る
最近チームワークが乱れてきている気がする。 午睡時職員が多すぎ。とのことで園長から普段できない所を掃除をするように言われたんだけど主の私は14時上がりで連絡帳を打ったり細かなこともあり、いっぱいいっぱい。 なのでサブの先生に丁重にお願いしたら、「私、さっきトイレ掃除したので。」と断られてしまった… いや他の先生も1時間休憩行ってるし… 私は妊娠8ヶ月でお腹も大きいし うーん… 代わりに主でやったり連絡帳打ってよと言いたくなります。
0歳児パート1歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
僕は園長ですが雑務も積極的にやります、各クラスの配置が少ない時間帯に応援にいきノートも書きます。先生たちと日中コミュニケーションとれるのは現場でしかないのもあり、事務的な案件はオートマチック化して現場に時間を作れるようにしています。チームワークの乱れはそのチームを管理している園長にあります。 まーせんせの課題ではなく、園長の課題です。園長がどのような方か存じませんが、このお話を聞くかぎり園長は仕事をしていないといえます。
回答をもっと見る
みなさんのところでも担任の配置替えは普通なことなのでしょうか? 0歳児のリーダーを今年初めて任され早2ヶ月。子どもたちも慣れ、担任間(保育者2人+看護師)の関係も良好でクラスがとても安定していると感じています。 しかし、他のクラス(1歳児と2歳児)が上手くいっておらず0歳児のもう一人の保育者が移動になるようなのです。 彼女も特に理由や上の考えを聞けず、困惑しているようでした。私自身もやっと安定して来たので納得出来ない部分も多くあります。 実際、保育者同士の相性はあると思いますが、こちらも何もせずにはじめから良い関係が出来たわけではないと思うので、配置替えの前に出来ることもあるのでは?と思ってしまいます。 仕事としてはこういうことも受けれていかないと行けないとはわかっていますが、理由などの説明がないと受け入れ難いと思ってしまいます。 長文失礼しました。
0歳児ストレス
0歳児初めて
保育士, 保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私の働いている園も配置替え、よくあります。双方の意見も聞かず、園長、主任だけで決めてしまってます。 ちゃんと、説明するべきですよ。そこは、上の役目だと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチンの件で、市からキャンセルが出たら受けれるという用紙に私は名前を書いてなかったら、事務の先生が『早く掛かったらいいのに。』とぼそっと言った。主任も聞いてたのに、何も言わず無視。そんな職場あります?ww
コロナストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
いちごさんは職場の市 在住ですか?私の勤務市でも保育士 優先でワクチン接種をしてもらえますが市内在住のみです。なので 私や市外在住職員は対象外です。地元の県内の市でも保育士優先接種してもらえる市もあるのに地元の市は優先枠は無いみたいです。 園でコロナが出たら 保健所が来て 園内消毒やら場合によっては全職員 PCRを受けることになり休園に…出勤できる職員だけで園内消毒、正規は 順番にクラスの子ども全員に連絡電話しないといけないし、発狂しそうになります。濃厚接触者 疑いが晴れるまでの苦しさは言葉にできないし…何より同居、そうでない家族に迷惑や心配をかけます。そういう軽率なこと言ってほしくないです。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 認可保育園
周りに伝えてフォローしてもらってます。 あまりにひどい時は起き上がれないので休んでます。 ご無理なさらずに😭
回答をもっと見る
1歳児クラスの子供たちに、噛みつきが目立つようになってきました。 まだ上手く言葉で言い表せないからこそのトラブルであることはわかっているのですが、毎日見張りのようにその子の行先をチェックしていては、子どもも私たちもストレスが掛かって良くないように思います。 みなさん、どのように対処していらっしゃいますか?
噛みつきトラブル1歳児
さまる
保育士, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
噛みつきの対処、本当にお互い苦労しますね。 クラスで少し保育者が離れる時は、噛みつく子は保育者と一緒に動くようにしています。用事があって、物を取りに行くなどの時もお手伝いという形で、一緒に動くようにして他の子と距離を保つようにしています。
回答をもっと見る
子どもの荷物の中にあるはずの汚れ物袋(ビニール袋)がカバンの中に見当たらなかったので、保育園のものを貸し出した。(パートの先生が準備した時に見当たらなくて、私がもう一度見たが見当たらなかった)2人の保育者で見たのに見当たらなかったのだが、翌日保護者からは「汚れ物袋をオムツの入っている袋と一緒に入っていたのに貸し出しになっていた。袋のサイズが合わなかったのか」とのこと。それを聞いた先輩から「なんでちゃんと確認しなかったの?保育園全体の落ち度として見られるんだよ?」って言われたけれどそんな言い方をするならお前が確認すればよかったのではないかと言いたくなった。(先輩相手に文句は言えないけど)
先輩1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
そもそも、保護者がな名前を書いていたか…袋が飛ばないように工夫したか…も 問題のように思いますが…
回答をもっと見る
給食についてです。 今の園に転職して3年目になります。 今の園の給食時について腑に落ちない事がいくつかあります。 最初に盛り付けてある食事を完食しないとおかわりをあげないという対応をしています。 野菜が苦手な子どもにも、食べ慣れずに食事が進まない時も食べろ食べろと...それを食べないとおかわりないからと言う声かけを保育士は当たり前のようにしています。以前勤めていた園では、それは〝脅しの保育〟になると私は学んできたので毎日かわいそうになります。私も今の園の方針と思って全部食べるように促している事に罪深さを感じます。苦手なものがあり減らして欲しいと要求が有れば提供する前に減らすのですが、別皿に減らしたものを取り置き、それも完食が出来れば初めておかわりを要求できます。 また、おかわりを入れる時にビニールの手袋をはめて子どものお皿に入れているのですが、まるで家畜を飼育しているかの様で好きではありません。これも毎食嫌だなと思いながら対応しています。おかわりの上に当たり前のようにビニール手袋が乗っかって配膳されます。いちいちビニールを外したり付けたりするのも大変でなかなか外れないこともあったり...手袋で配膳しにくいものはこっそりスプーンなどを取りにいって配ったりもしています。保育園はお家と考えると普段お家でビニール手袋で配膳しないじゃないですか!そう考えると子どもたちが不憫でなりません。
給食ストレス保育士
koronbusu
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おやつ、給食はこちらが配膳します。 おやつの時は必ず、給食の時 パンの日、土曜日の給食 うどんの時ななど必ず 衛生面でビニール手袋が付いてきます。 手を洗って、アルコール消毒してますが 素手はちょっと…と思うのでビニール手袋は必要と思ってます。
回答をもっと見る
乳児さん今まで見たこともないのに私1人でそれに対して教頭は大丈夫?とか色々言うてくるのなに?心配なら先生もう1人付けて欲しい。こっちも不安でしかないし。18時までって無理。
乳児1歳児ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
ぷーたろうさんと全く同じではありませんが、似たような経験があるので気持ちがわかる気がします。乳児を見るのって不安だし、会話成立しないから独り言のような状況ばかりだし…しかま独りって相談する相手すら、何かを共有するのもできないし…助けて〜!ですよね。
回答をもっと見る
私として保育士向いてないなぁと前から思ってます。 来月で25歳を迎える女の保育士です。前から思っていることであって、今年度が今のところで働くのは最後と決めてました。 今年は、4月から初めて0歳の誕生日をもっています。 前にいたところよりも多く大変です。 最初はこれでもやりがい?を持っていたはずなのに 最近は担任から弾かれてるのかな?と感じてしまう出来事が多くなってます。 私自身、苦手なことが多くすみません状況ですがその中でも頑張ろうと思ってます。 書類など1度半年のみ担任持たせてもらった時大変だった場面があって、そんなことがないようにしていこうと思ってました。 子供を見ていて。と言われることが多く、前は流石に昨年からいたからかな?と思いきやその気持ちが多くなっています。 私としては3月まではやると決めていたのですがちょっと辛くなり始めてます。
ストレス担任保育士
おとは
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
苦手なことなどを克服、改善するための努力をした上で向いてない!無理!と言ってるならわかります。でも まだ25でまだまだ これから…努力などをこれからしていく年齢と思います。 私から見ると甘い、自分に足りない、改善すべき点をじっくり考えて努力していくべきと感じます。 以前のカキコも今回も誤字がありますが、職場で指摘されたことはないですか?誤字1つでも信用問題になります。ご自分のこと1つ1つ 振り返ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
0歳児 2人の担任。 月齢も違う。 この時期始まった水遊び その後のシャワーや着替え ゆっくり関わりたい だけど1.2才を補佐して 0才はベビーベッドか固定椅子に。 これは駄目だと思って 1.2才の補佐をやめようと決断。 8人に4人も保育士はどうかと思って。 私は0才の担任。 きちんと2人をみなければいけない 毎日の少しの時間を関わらない積み重ねがいけないと思う。
スキンシップ水遊び0歳児
©️ocoa
保育士, 公立保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
水遊びは楽しいけれどシャワーやお着替えはどうしてもバタバタしますよね。 0歳の子たちの自由が奪われるのは、かわいそうで、ストレスを感じるの共感します! 同じ室内にいるのであれば、少しでも全員の遊びが保障されるような連携ができるといいですね?
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 保育園
この仕事だと、平日の出来事をひきずって週末も気持ちが休まらないことが多く、なかなか発散が難しいですよね! 趣味に没頭する!のが良いらしいですが、それが見つからない!という人は登山おすすめです!! 景色は綺麗だし、色々忘れられて、終わるとなんだか悩みが小さく感じたり!! 良いですよぉ!
回答をもっと見る
子どもがないことばかり要は嘘を親に言って先生が見てないとクレーム。 見てないっていうかそんな事実ない。 一人の子にずっと嫌がることをされている。 全部メモとって言ってくる。 親は子ども信じたいのは分かるけど、園はそれに振り回されちゃだめでしょ。 だいたい私が病んでるとか。 あなたたちのせいですよ。
幼児5歳児保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
めー先生
保育士, 保育園, 認可保育園
何故嘘をつくのでしょうか? 何か原因が子ども側にあるのでは? 子どもの心を探りたいですね。 逆にぽんたさんを1番信頼できる人と認識しているのかもしれませんね。
回答をもっと見る
保育参観あるのに、新人は何か手伝うことありますか?とか、どんなことしますか?と全く聞いて来ないし、やる気なくて困る。一緒に働きたくないです。
保育参観1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
響かない人に何を言ってもムダですが、新任であろうがなかろうが 担任であれば、やることはあるか?と聞くのは常識と言うべきです。 私は 担任であれば…ということをベテラン正規(50代)から言っていただいたことがありました。その時は 言われた内容に衝撃的でしたが今、担任をしていて言っていただいたことに感謝しています。
回答をもっと見る
仕事イヤだな… 遅番の時は特に行きたくない… 子ども達には会いたいけど、今日は特にしんどい。 あと5分後には車から出て園に入らなきゃ! 以上、愚痴でした。
認定こども園2歳児ストレス
おこちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
わかります。日曜日とか明日から仕事だ…と思ったら辛いです。持ちたいクラスだったら気持ち違ったかな…なんて思います。 何のために働いてるのかな…って
回答をもっと見る
公立の保育園に就職しました。 毎日毎日理不尽なことで組んでる先生にいびられます。もう精神的に結構来ていて、先生同士のコソコソ話が全部私の悪口に聞こえたり、保育園につくと熱が出て、早退して帰宅すると熱が下がったり、常に心が病んでいます。子どもを可愛いとも思えません。辞めたほうがいいですかね。仕事自体は苦ではないんです。そのたった1人の先生のせいで辞めたいです。
公立新卒先輩
meg
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 たくさんの市で臨職をしてきましたが、学生時代のいじめのようなことをして優越感を感じてる?幼稚な人もいました。 周りの先生や園長、副園長に相談すると良いですよ。 せっかく 公務員保育士になったのにそんな幼稚な人のために辞めるなんてもったいないです!
回答をもっと見る
やる気のない新人に、何も教える気もない。注意しても嫌な感じで返事されて、子どもたちに怪我させたくないから言ったのに。なのに、なんで上の先生たちが可愛い可愛いするのかがわからない。
後輩ストレス保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
貴重な人材だからですよ… 学ぼうとする姿勢は本人次第。その新人はきっとプライドが高くて出来るはずの私が注意されるなんて!!と思ってるのかもしれませんね。残念な子、成長できないわ(笑)と思っておけば気楽になるのではないですか?
回答をもっと見る
今日、担任が休みで私が代わりに保育をしたが今日起きたことなどはいつ知らせたらいいのやら…LINEしたらしたで、私と先生は友達やないから~って前言われてから連絡する気持ちにもならないな。 教頭は、簡単に人を頼るなとも言うて来たから余計動きにくい!!! 回答お願いします!(語彙力なくてすみません)
ストレス担任
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育園ですが、早番遅番もあるので、自分の方が遅く出勤する日に伝えたいことは、相手のロッカーにメモで貼っておきます。 そして、詳しくはまた会った時に話しています。 ケガ等の緊急の報告は電話やLINEでしますが、大きな問題もなく1日終えられたなら、そんな感じです。 幼稚園では違うかもしれませんが… 園の習慣もあるでしょうし、他の先生はどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
人によって態度変えるの、本当にやめて欲しい。 上にはキャピキャピ、下には冷たい態度。 すごく疲れる。
ストレス
ゆー
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
逆にそれで当の本人は疲れないのかな?って思ってしまいますよね…多重人格みたいでイヤですよね、あーこわいこわい。 そんな大人に、今の子どもたちはなってほしくないですね。でもそういう人って、上は大体見抜いてしまうと思います。見てないようで、見てるんですよきっと。どうにかならないかなーって感じですね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
昨日、給食前までの時間私が主となって何か遊びをしてほしいと言われてだるまさんがころんだをしようと思い担任もどうなるか分からないけどやってみていいと思うと言っていて、私もやってみよう!っていざやると私の説明も上手く伝えられてなくて理解している子どもが少なくて…って感じでした。 子どもたちが帰ったあとの反省会で担任に 「子どもの目が死んでたよ、あれじゃあ子どもが可哀想」と言われました。この先やっていけるかな笑
3歳児ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
まずは、大変だったと思うのですが、ぷーたろうさんは自信を無くさないで下さいね。 少なくとも、担任さんはぷーたろうさんが『だるまさんがころんだ』を提案した時点でどうなるのか予測がついてなかったわけですから。 結果、子どもが理解できずに、後から「子どもがかわいそう」ってぷーたろうさんの説明のせいにしてるのが、なんとも…。 やる気の人を潰そうとしないで欲しいわ。 担任さんが「やってみていい」と言うならフォローをするべきと思います。 外からのひとりごと、つぶやきです。
回答をもっと見る
片頭痛持ってると仕事しててよく起こり、子どもにイライラしちゃいけないって分かっているのにイライラしてしまう。
ストレス正社員保育士
ま
保育士, 保育園
tanahara
わかります。生理の時に気分の波が出そうになります。 そんな時は一息大きく息を吸い、自分を撫でるといいそうです✨ 人から撫でられるとホッとしたりうれしかったりしますよね。自分で撫でても同じ効果があるみたいですよ!!
回答をもっと見る
主任に間違えて、最低とライン送ってしまいました。すぐに、間違いです。私は、自分のことばかりで迷惑かけてばかりですみませんと送りました。月曜が憂鬱
ストレス正社員保育士
りん
保育士, 公立保育園
ゆー
保育士, 保育園
迷惑をかかて…というのは、なにかトラブルがあったのですか?
回答をもっと見る
こんにちは 最近いろいろありすぎて 投稿させていただきます。 ①子どもが可愛いと思えません。 私の生い立ちが少し難ありで 昔から変わった家庭ではありました。 最近仕事でもそれが出てきて 「この子」ではなく 「子ども全体」が可愛いと思えなくなりました。 ②同期の先生(年齢は自分より年上)の仕事 その先生(A先生)は園長先生にもタメ口で もちろん私にもタメ口。 私にはいろんなことを注意してきますが その事をA先生はしていないことが多いです。 その上かなり上から目線で「自分が正しい」 と言わんばかりの口調 『○○やろ、普通。』『ちょっと考えたらわかるやん』等 参考になることや力を貸してくれることも多々ありますが、 一緒に仕事をしたいと思える人ではありません。 2点について皆さんならどうお考えですか?
後輩先輩ストレス
さき
保育士, 認可外保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
1、 将来のことを考えるとキリがないので、 目先のことだけをとりあえず考えます。 今日1日乗り切る。これだけで充分かと 思います。 ホルモンバランスとかも影響してくるので、 そう思うことは誰しもがあるのでは ないかと思います。(私もあります。) 自分を思い詰めず、1日を乗り切ることを目標にしてみてはどうでしょうか? 2、 人それぞれ価値観が違うと思うのですが、 それを押し付けてくるのはどうかと思いますね。 普通〇〇でしょ?って言ったところで それはあくまでもA先生の中での普通ですし、考えればわかる人間と考えても分からない人間がいますしね。 昔は支配に近い形の保育が多かったですが、 今は子どもでも1人の人間として尊重する保育という考えになってきています。 昔はこーだった。私の時はこーだった。 と話すのはいいとしても、それを押し付けるのは時代背景も考えてない凝り固まった頭の持ち主だと思って、私は聞き流します。 転職ができるのであれば、 自分がしたい保育ができる園に転職も 考えてもいいかと思いますよ。 ただ、良薬は口に苦しという言葉があるように、 今は理不尽だな。とか嫌だな。と思うことも 生かすときがくるかもしれません。 その時に、あ、あの時あそこで良かったな。と思えることがあればいいかなと 思います。 まとまりなくてすみません💦
回答をもっと見る
先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。
幼児保護者
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲
回答をもっと見る
保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?
持ち物保護者保育士
いわちー。
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。
回答をもっと見る
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで 子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。 水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨
回答をもっと見る
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)