マスクをしていますか?

a

保育士, 認可保育園

保育園内では、もうマスクを外していますか? まだコロナ流行もありますが…

2023/09/14

19件の回答

回答する

おはようございます☀ 私の園では、している先生、していない先生様々です。私はしていません!…が、コロナが出ているのでしようかなー?と心をよぎる時はありますが、結局運動会の練習などで外も多いし、まだまだ暑さもありはずしてます!

2023/09/14

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

遊び

皆さんの園では室内での自由遊びはどのように遊んでいますか? 私の園は、子どものことを考えておらず 使えるおもちゃもブロック(古いので全部ない)、マグフォーマー、貰い物を寄せ集めたおままごと、貰い物のプレイマットを型はめとして…など、、 去年コロナを気にして円のぬいぐるみも全部処分しようとなりました。。。 園で子どものために用意したおもちゃが少なすぎると思います。 でも、今の園しか経験したことがないのでなんとも言えず。 高学年になるとアーテックブロックがあったり、自分で工作したり、遊びの幅が広がりますが、小さい子どもたちが楽しめるためにはどうしたらいいと思いますか??

ごっこ遊びコロナ遊び

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/09/18

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

タイトルが主体的な遊びということでそれに焦点を絞ると、以前の幼稚園では主体的なこどもを育てることを研究テーマにしたこともありました。 自由遊びでは、その子ども、年齢、時期によって既成の遊具は入れ換えたりしています。また、段階を追って用具や素材に触れられるような製作コーナーを設定していました。 常にあるのは製作コーナー、ままごとコーナーでしたが、1年間を通して出しているものが同じということはあり得ませんでした。 ままごとも年中では既成のものでしたが、二学期になると画用紙で作った簡単な食べ物をままごとコーナーに設定し、年長になると紙粘土を使って自分達で作った食べ物や洋服を扱えるよう設定していました。 また、年長ではビー玉転がしのコース作りは自分達で考えて工夫したりすることができ、遊びの展開が広がりました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊りキャンプはしていますか?娘の園では、コロナが流行りだした頃からお泊りはしなくなりデイキャンプになりました。私が働いていた園ではお泊りキャンプがあり、とても楽しい思い出でしたが、今はデイキャンプの方が多くなっているのでしょうか?

コロナ幼稚園教諭保育士

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

42025/07/08

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

うちもお泊まり保育はコロナの時からなくなりました。 最初はコロナが理由でしたが、徐々に、夜なにか災害などが起こったときに子どもたちの安全を確実に守れるのか。という懸念点に変わっていきました。 現在はキャンプファイヤーまで行い、夜に解散しています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍以前は、表情見えた方が良いために、マスクはできるだけ、つけない方針でした。 コロナ禍から、マスクは、自由になってきています。 保護者のアンケートでは、『先生は外してほしい。』や、『マスクをつけてほしい。』など意見が分かれてます。 みなさんの園では、今はマスクはどのような対応ですか?

コロナ保護者保育士

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

82025/04/13

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

今はマスクをしない方が多くなってきました。園での感染や園児の休み状況により、保育教諭もマスクを着用したりなど、保護者への安心材料としても、対応を変えています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

児童発達支援事業所で集団療育をしています。 5〜6人で室内でパラバルーンで遊びたいのですが、どんな遊び方があるか教えてください! 衝動的、指示理解が難しいなどの特性を持った子たちもいます。 分かりやすく、短い時間でも良いので楽しめるアイディアをお願いします。

バルーン療育遊び

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

12025/10/19

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パラパルーンの上に風船などを置いて落とさないゲームとかどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。

キャリアスキルアップ公立

きみ

保育士, 公立保育園

32025/10/19

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。

回答をもっと見る

遊び

0.1歳児混合クラスの担任をしています。 先週、熊が出て園庭で遊ぶことができなくなりました。 散歩にも行けません。 1時間くらいの室内での遊びを一週間分アイデアをください🥺

0歳児遊び1歳児

けんちゃん

保育士, 保育園

12025/10/19

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

園庭に行けない時は、絵の具やクレヨンでお絵かきしたり、新聞紙をビリビリ破いたり、丸めて、ボールを作ったり、飛行機やド一ナッツ、舟🚢を作ったり、ゴミぶくろを風船みたいにふくましたり、ガチャガチャの空箱でけん玉や、風鈴を作ったり、かみに穴を開けてクモの巣を作ったり、トイレットペッパーの芯に絵書いて、ボーリングや、わなげをして遊びました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

持っている持っていないその他(コメントで教えて下さい)

99票・2025/10/27

持っている持っていない取得しようとしているその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/10/26

よかったと思うだいたいはよかったちょっとよくないよくなかった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/10/25

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/24