minder_9gkgjqyjXg
関東の認可保育園で働いている保育士です。よろしくお願いします!
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認証・認定保育園
行き詰まりました。引っかきが止まりません。一歳児の女の子なのですが、引っかきが止まらず困っています。 二歳になっていて、言葉は十分出ていて、普段は言葉でコミュニケーションが出来ます。でも、怒りの沸点が低く、他児が近付いただけで顔を引っかいてしまいます。 担任間で気をつけていて、ほとんどは止められているのですが、100%は難しいです。 12人を3人で見ていて、昨日は一人が掃除や連絡帳の締めをしている時でした。子どもの一人が嘔吐したので、その対応をしている時に引っかきが起きました。その子に近付いた他児が引っかかれました。 この件は、嘔吐処理のためにヘルプを呼ぶべきだったと反省。 ただ、一日中その子を見ているのは難しいです。どんなに気をつけても隙が生まれます。 同じ子ばかりが引っかかれていて、保護者の方も不信感を抱いています。これ以上は引っかきが起きないように、とプレッシャーにつぶされそうです。 アドバイスや指摘、こうやって乗り切った等の経験談をお願いします。
1歳児ストレス保育士
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日おつかれさまです。 ひっかきトラブル本当につらいですよね。どんなに気をつけていても一瞬の隙に起こってしまうんですよね💦 私も昨年噛みつきのある子の担当をしていましたが、本当につらかったです。その子はまだ発語のなかった子なので、気持ちを代弁することで落ち着くことが多かったです。しかし、年度末までクラスのピリピリした緊張感は続きました。 その子が少しずつ成長して手が出ることが減っていくのを願うばかりです。
回答をもっと見る
外国籍の保護者とのやりとり、困りませんか? クラスに中国籍の子どもがいます。送迎する祖母は全く日本語が通じません。その日の姿は連絡帳でやりとりしますが、怪我をした時、体調が悪い時等の連絡はその都度電話でのやりとりになります。電話をかけるのも手間ですし、細かいニュアンスが電話では伝わりにくく、行き違いも出てきます。 何かいい伝達手段や方法がありますか?
連絡帳保護者ストレス
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
分かります。コミュニケーション悩みますよね。私のところはGoogleなどの翻訳機能を使っておたよりや書類を作成したりしています。口頭のやりとりは「ねつ」「おむかえ」など単語を覚えてもらい、文章ではなく単語でやりとりできるようにしています。意志疎通は完璧には難しいです。
回答をもっと見る
給食は保育士にも提供されますか?うちの園は提供されないため、お弁当持参か、外食しています。ゆっくり食事が取れるという利点はありますが、子どもがどんな味の給食を食べているのかわかりません。「おいしい?」と聞くのですが、一歳児クラスなので今いち伝わりません… 保護者の方も給食の味付け等気にされるのですが、的確に答えられません。 皆さんの園ではどうなってますか?
給食保護者1歳児
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は職員も給食です。 担任、クラスカバーのフリーは子どもたちと一緒に給食を食べます。 濃い味に慣れてる子どもたちには物足りないかな?という日もあります。
回答をもっと見る
週末が近づくと、腰痛がひどくなってきます。抱っこして、と子どもに言われると応えてあげたくて抱っこするのですが… あまりに痛い時は、「ごめんね、今日は出来ないんだ」と断って膝に乗せてあげたりしています。 良い腰痛対策があったら教えて下さい。痛みどめやサポーターもおすすめがあれば教えて下さい。
0歳児2歳児1歳児
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
腰痛持ちです。 整骨院へ行くのもヨガも止めて 週1 ジムへ通うようにしてます。 あと、冷えないように…と体重、体型維持にはかなり気をつけてます。 心的ストレスにも気をつけ 溜めないようにしてます。 慢性腰痛なのでじわじわ 痛いです。 たぶん ライブやフェスへ行かなくなったらもっとマシになるとは思いますが(笑) 一応 職場内用のカバンにコルセットを入れてます。
回答をもっと見る
暑い季節も終わり、もう時期お散歩に行けそうですね。私の勤務先は都心にあり、公園が少ない場所です。近所の公園はいつも他園と譲り合って使っています。 外遊びのレパートリーが少なくて、子どもがかわいそうだなと思います。担当しているのが一歳児なので遊具で遊ぶのは難しく、砂場は狭くて使えません。広場を走り回るくらいしか出来ません。 外遊びで、こういうのを持って行ったららいいよ、やこういう遊びがあるよ、というのがあれば教えて下さい。
外遊び1歳児
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
akira
保育士, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です! こちら田舎の1歳児クラスなので参考になるかわかりませんが、広場などで遊ぶ時はシャボン玉を持っていきます。 吹くタイプではなく、振ってシャボンを出すタイプのものです。 保育士が扱い、子どもたちは追いかけたりして遊びます。 月齢の高い子であれば「よーいどん」でかけっこをしたり、葉っぱを保育士が上から落としてキャッチできるかな〜など… 楽しい遊びが見つかることを願っています。
回答をもっと見る
一歳児を担当しています。午睡をしない子が一人いて、困っています。トントンしても、抱っこしても寝てくれません。その子が静かにしてくれていたら問題ないのですが、大きな声を出すので他の子も起きてしまいます。何か解決策はありますか。 朝は7時過ぎに起き、午睡時間には眠そうにしています。
睡眠1歳児
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
もしかしたらおんぶ派なのかもしれないですね。 お家でどのように入眠しているのか聞かれてはどうでしょうか。 おしゃぶりしないととか、お気に入りのタオルがとかあると思うので。 うちの園の子もおんぶ派で、眠くなるとおんぶ紐を引っ張り出してきます。
回答をもっと見る
使い物にならないと多分思われてます。 落ち込んでいる場合じゃないのはわかってます。 でも誰かの励ましの言葉が欲しいです。 お願いします。
保育内容
わらびもち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
どうされましたか?
回答をもっと見る
人前に出る時に緊張してしまいます。 誕生日会の司会や出し物、避難訓練の最後の振り返り、各行事のみんなに見せる出し物など緊張しすぎて不安になってしまい、正直あまりやりたくないと思っています。 それ以外の保育だったり子どもと関わることが好きなのでこの職業をやっていますが、行事はつきものであり、みんなの前に出ることもやらなければいけないのでやっていますが、毎回楽しい気持ちで臨めずにいます。 前の園は安全管理係になってしまい、前の年まで避難訓練担当は順番に全職員で回していたのですが、その年だけ係担当になってしまい、私が1年間毎月計画を立て、最後にみんなの前に出て話していました。 正直、心臓が押しつぶされそうで避難訓練の日は休みたいとまで思っていました。 みなさんも緊張しますか? また緊張しないためにどうしているかもお聞きしたいです。
行事保育士
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も、人前に出ることが苦手です。 なので、小規模保育園を選択していました。 子供の人数もマックス12名、大規模な運動もなく…。 ストレスも少なく、自分的にはよかったです^_^
回答をもっと見る
おもちゃが少ないなと感じる園はありますか? 少ないけど、別に増やそうとかは思わないですか? 買ってくれないとか事情があるのですかね? 数だけではないとは思いますが、 どうなんだろうと💦 保育室が書類やらなんやらでごっちゃごちゃ ぐちゃぐちゃなのも気になります……
保育室保育士
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
子どもの人数に対して少なかったり、種類が少なかったりすると、買ってほしいなと思いますね。 うちの園はよくおもちゃを買ってくれますが、リカちゃん人形や仮面ライダーのソフビといった家庭でも遊べそうなものも多いです。 そういうものがよくないとは思いませんが、ちょっと多すぎる気がするので、それはそれで困りものです😅 ごちゃごちゃにならないよう片付け方を工夫したり、しまっておいたりするうにしています。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもホイクトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ ホイクトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】ホイクトーク運営
nikoniko32
保育士, 保育園
・転職して「騙された!」という経験はありますか? ・職場という組織内での自分の役割を理解できていますか? ・働いている保育園や幼稚園に自分の子どもを預けたいですか? ・人生の師匠はいますか? ・何歳まで保育士を続けようと考えていますか? ・年齢による保育士退職後、他の職に就こうと思いますか?またその為に準備していますか? ・夢はありますか?
回答をもっと見る
国家試験を受けて保育士として働いている方に 質問です。 試験合格後に、研修等受けに行きましたか? また、スキルアップの為にしている事はありますか?
スキルアップ保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
私は職場での研修とキャリアアップ研修に参加していました。 あと少しずれてしまうかもしれませんが、現場での経験を積むことがスキルアップに繋がるなぁと感じています。
回答をもっと見る
有給の日数についてお聞きしたいです。 勤務始めてから6ヶ月後から有給つくところが多いと思いますが、何日もらえましたか? 以前の公立保育園パート勤務では10日 今回の私立保育園では派遣と直接のパート勤務の人は違うようで7日の人と10日の人ないるようです。 皆さんのところははじめ一回目のもらえた有給は何日でしたか?
有給公立私立
ベリー
保育士, 認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
こんにちは!勤務始めてから6ヶ月後からなんですね!💦勤めてすぐはもらえないと言うことですか? 私の所では、10日スタートで前期後期と分けられ、大体前期で5回、後期で5回と決められています。一年の中で満遍なく有給を使うようにと言うことだと思います。
回答をもっと見る
今、保育士6年目。 家に持ち帰り仕事してます。自由の時間がなく、ストレスが溜まり、書類も進みません。 毎日嫌だなと感じます。皆さんも同じ思いがあると思いますし、そんなに嫌なら辞めてしまえば良い と言う意見もあると思います。 そんな時皆さんはどうやって気持ちを奮い立たせていますか?
記録ストレス
サクラ
保育士, 保育園, 幼稚園
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 書類、日々溜まっていきますよね...。 私も日々の仕事に終われ、持ち帰ったとしても気持ちが向かないです🥲 苦しいですが、意を決して毎日少しずつ取り組んだり、それでも気持ちが向かない時は、本当に大変ですが土日の休みにまとめてやったりします。その度、日々コツコツやれば良かったと反省します💦
回答をもっと見る
今うちの園では、定期の検温は1日2回です。 登園時、午睡後のおやつ前に検温しています。 多いのか少ないのかよくわからず…💦 みなさんの園では、1日何回検温していますか?
養護登園看護師
くるみ
看護師, 保育園
みれママ
保育士, 病院内保育
お仕事お疲れ様です。 うちの園でも1日2回です。 検温のタイミングも一緒です☺️
回答をもっと見る
厳しい酷暑の夏でしたね。 今年は残暑もまだまだ厳しいです。 子どもたちも体調くずす期間が長かったり、体調不良がぶり返したりの夏で、(ん?なんかいつもと違うぞ?)って思うような夏でした。 まだまだ暑い日があったりして、残暑も厳しいです。ここにきて、体調崩すお子さんがまた増えてきました。 みなさんの園ではいかがですか?どのような病気が流行りだしていますか?
病児保育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
コロナウイルスが2.3週間ほど前に大流行して、いまアデノウイルスが出てきています。私の園ではインフルエンザの感染者はいませんが、また流行が来そうでこわいです、、、。
回答をもっと見る
おはようございます。 みなさんの園で0.1.2歳児(未満児クラス)に人気のある体操、踊りはなんですか?教えていただけると嬉しいです☺️
運動遊び乳児
ちゃこ
保育士, 保育園
tanahara
ミッキー体操 ジャンボリミッキー 特に人気です! 上手に踊るよりジャンプジャンプが楽しいジャンボリミッキーおすすめです! 公式の振り付けでてます❤️
回答をもっと見る
2歳児クラスの子がうんちをしたとき、普段はワンワンのポーズしてって言って、四つん這いになってもらってお尻をふいているんですが、女の子でうんちが柔らかめだったので前方まで汚れていて、仰向けになってもらっておしりをふいてたら、「2歳にその替え方だめです。なんで赤ちゃんの替え方してるんですか?2歳児がその替え方されると恥ずかしい」って言われました。後で他の先生に聞いてみても、2歳からは仰向けだめって聞いたことがない、女の子はきれいに拭けるから別にいいと思うけど。と言われました。2歳児のうんち交換で仰向けを禁止してるとこはありますか? とりあえず禁止にされたので辞めることにしますが、何でも自分の考えに合わないと禁止にする人がいて、それが担任でクラスのルールなら仕方ないですが、そうではなく自分の考えは100%正しいと思っていて、自分に自信がありすぎて、他人の考えを尊重しようとしない、何かあればすぐ責める。こういう人がいると複数担任ってしんどいですよねーという愚痴です。
2歳児担任
ねこバス
保育士, 認可保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
保育感の違い?というのでしょうか?どこにでも自分の考えが正しいと思い込んでいる人いますよね〜 清潔なのが一番いいと思います!複数担任って助かることもたくさんありますが、考えが合わないととてもストレスですよね。
回答をもっと見る
公園で遊ぶ際、注意することが沢山あると思います。 どんなことを注意してますか? 私自身がこうしている、園でこうなっている、等 色々あると思いますが教えて頂きたいです。
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
最優先は人数確認です。一歳児なので、常に人数を確認して見失いがないよう気をつけています。園でも所定の用紙を使い、公園到着後、遊び中、帰園前に人数を確認しています。
回答をもっと見る
ここ3年くらいの間に、過去に関わってきたいくつかの園で数名の保育士が、ブロックなどで戦いごっこを始める乳児や幼児に対して非難する声かけをするのを耳にすることが増えました。 戦いごっこはだめだよ!武器じゃないものを作って! といった形です。 幼児クラスだと、ブロックで武器を作る子を見つけると、○○が武器作ってるよ!と保育士に伝えにいく子の姿もあります。 個人的には10年前はそうした声は現場で聞くことはなかったです。新聞紙で手製の剣を保育士と幼児で作って遊ぶ姿も実習などでよく見ていました。 ここ数年の社会情勢の不安からくる声かけなのでしょうか。園として明確な禁止ルールを決めているのは見たことはないですが、戦いごっこはしてはいけない、という認識の保育士は増えたのではないかと感じています。 皆様はどのような考え方で子どもの戦いごっこ等の遊びを見ていますか?
子育て幼児遊び
なのは
保育士, 認可保育園
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
戦いごっこ。悩ましいですね。本音はやってもいいんじゃないか、と思っています。ヒーローに憧れるものだし、そうやって遊びながら、友達との距離の取り方を学んでいくものだから。 でも、目の前出始められると、さりげなく他の遊びに誘います。理由は、怪我やトラブルは避けたいからです。盛り上がり過ぎて怪我すると、子どもは痛い目に合うし、保護者も悲しみます。そして、責められるのは保育者です。 かと言って全く駄目というのも、無理なので、やんわり止めるというのが現状です。
回答をもっと見る
小規模保育園でパート保育士をしております。 0歳児の担任がお休みのとき、0歳児にはいることがあるのですが、遊びがマンネリ化してます。 室内遊びでおすすめがあれば教えてほしいです。
小規模保育園0歳児遊び
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
段ボールを利用しての遊びはいかがでしょうか? 持ち手を作ってお子さんを乗せて。 ゆっくり床をすべらせてあげる。 あと。 シーツブランコも楽しいですし、発達二とても良い影響あるのでオススメです。 専用シーツもうっていますが、厚手の長タオルケットを利用しています。
回答をもっと見る
この1週間でヒトメタニューモウイルスや 溶連菌が数名ですが出ました… 季節外れのインフルも流行っているようで兄弟の 小学校が学級閉鎖になったというのも聞きました… 園でコロナが落ち着いたと思ったらまた次から次へと 色々流行ってきて心配です。 マスクを外していたのですがまたマスクをして 保育する機会が増えてしまいました… いつマスクをしてなくていい時が来るのか まだまだ暑くて苦しいし また車に置き去りの事件もあったりで なんだかなーと気持ちも沈んでしまいます。 でもやっぱり子どもたちは可愛くて癒されるので パワーをもらって頑張りたい!! 我が子もかわいいのですが、6歳と3歳の男児はパワフルで家ではすぐ鬼になってしまい反省の日々… 色々ありますが無理しない程度に 頑張っていきましょう!!!!
子育てコロナパート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。とても素敵ですね! 本当に色々なことがありますが、仲間がたくさんいると思って頑張りましょう!元気をもらいました。ありがとうございます!
回答をもっと見る
インフルエンザについて。現在も感染した後の医師の意見書は必要なのでしょうか? 令和4年に医療逼迫を防ぐため、医師の意見書は不要と国が発表していましたが、それは今、今年も継続されているのでしょうか? それとも、季節性インフルエンザが流行っていた昨年冬季だけの指示なのでしょうか? みなさんの保育園では医師の意見書をもらっていますか?
登園看護師
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 インフルエンザの季節が近付いてきましたね。 私が勤務している園は、許可書の提出が無くなって以降提出をお願いしていません。
回答をもっと見る
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おはようございます☀ 私の園では、している先生、していない先生様々です。私はしていません!…が、コロナが出ているのでしようかなー?と心をよぎる時はありますが、結局運動会の練習などで外も多いし、まだまだ暑さもありはずしてます!
回答をもっと見る
1歳におすすめの簡単な制作はありますか??手形や足形、スタンプ、フィンガーペイントは今年やりました!
手形制作遊び
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 にじみ絵やデカルコマニー、のりで貼る、シール貼りなどはどうでしょうか。 にじみ絵は9月の製作でトンボの羽にしましたよ。
回答をもっと見る
0歳児クラスの玩具について質問です。 私の園では手作り玩具を作りましょうとよく言われます。そのことについては私も温かみがあって賛成なのですが、0〜1歳児の場合、口に入れたり、噛んだりして誤飲の恐れがあります。実際、テープ部分を噛んでいてヒヤリハット事案になってしまうことも。 皆様の保育園、特に0〜1歳児クラスでは手作り玩具が多いですか?既製品が多いですか?
手作りおもちゃ0歳児遊び
ふわふわ
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
全体的に既製品の方が多いですが、毎年クラスで2個 行事で手作りおもちゃを作るため手作りおもちゃも一定数あります😊 0~1歳児クラスだと口に入れても大丈夫なように工夫したりしなければないので作るのも気を遣いますよね💦 遊びでおもちゃを出す前に壊れているところがないか確認したり、手作りのおもちゃを出すのは1種類にして他は既製品にするなど、目が行き届くようにしています。 定期的に古いものは処分もしています。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です。 一日の中で絵本を読むことが 多いと思いますが、最近 読む絵本や購入する絵本が似たものが 多くなっているような気がしています… 色んな絵本を知りたいのでみなさんの おすすめの絵本を教えて頂けたらと思います。 仕事では0、1歳児向けの絵本が知りたいのですが 子どもが3歳なので幼児向けの絵本でも おすすめがありましたら教えて頂きたいです!
絵本幼児0歳児
さわ
保育士, 保育園
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日の保育お疲れ様です。 0.1だとだるまさんシリーズが人気です。一緒にリズムにのって真似するのが何とも可愛らしいですよね。 3歳だとはらぺこあおむしが人気でした。 大型絵本とかも楽しいですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る