minder_QJKeaA5guA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
頭が痛く4時間しか眠れなかった…!寝ようとしてもズキンと痛くなって起きてしまう。寝ようとはするけど眠れない。どうしたらいいの?遅番で眠くなってしまうよ😭みんな遅番の日に睡眠時間短い方どう対処していますか?
保育士
ま
保育士, 保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
お疲れ様です。。お体大丈夫ですか?以前私も保育所勤務だったので分かります。 今は公立幼稚園一本勤務なので、気分的には楽ですが、寝苦しくて睡眠が足りない時はよくあります。 私は、頭がぼんやりするので冷えピタシートを貼って寝ます。首すじを冷やすと眠りやすいと聞いたので、それでも痛くなる時は、薄暗くして、服薬 地蔵のように時が過ぎるのを待ちます。 私の中で、これを飲むと回復するドリンクがあり、朝イチでよく飲んで、気分を変え出勤します。 夏はミルクティー 冬はココアです。
回答をもっと見る
昨日の夜中に頭が痛くて目が覚めて薬を飲んでまた寝たが、朝起きて再び頭痛に襲われた。職場に着いた途端、ふらつきと気が抜けたら意識が飛びそうになるほど頭が痛かった。休憩中も痛くて眠気やばかった。身体は暑いし、前頭葉が重たくとてもガンガンしていた。おでこを冷やしたかったけど熱だと思われるからやめたが、冷やしたい気持ちが強かった。 みなさんならどう対応しますか?私は、いつもの頭痛だ、痛いけど大丈夫だと気合いで保育室に入った。2週間前からずっと天気が不安定すぎて偏頭痛にやられてる。夜と朝に漢方薬飲んで、日中は痛くなったらロキソニン飲んでる。昼間に飲む頭痛薬って医者に相談すればもらえるのかな?ロキソニンではなく偏頭痛用のもらえたりするのかな?
担任保育士
ま
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
偏頭痛外来とか行かれてますか?行ってみてもいいかもですよ☺️
回答をもっと見る
1歳児の室内活動、何か自園でやっているものがありましたら教えていただきたいです。私の園は、風船、サーキット、ボール遊び、フラフープをマットに付けてゆらゆらトンネル、スズランテープに風船付けてぶら下げる、ままごと、電車、ブロックなどをやっています。
1歳児保育士
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
色々な大きさのダンボールを集めて ダンボールあそび。 新聞、お花紙をちぎて 保育教諭がうちわで下からまいあげて遊ぶ。 小麦粉粘土を作る所から見せて作り、あそぶ。(アレルギーが無くても 体調によって小麦粉が腕付いてアレルギー反応が出る場合もあるから要注意)
回答をもっと見る
仕事に行くが、今日も怪我が起きないように子どもだけを見ていよ。自由遊びでいいやって今週は考えてしまった。なんか全然やる気が出ないし、書類や仕事に追われてる時間から抜け出したい。パートさんは園の掃除、子ども見て、連絡帳書いて、他の仕事で忙しいし、正社は、子どもを見て、連絡帳書いて、書類全てやって、週のリーダーやって、ピアノ弾いてなどみんなと同じ量の仕事をしているけど、自分は文章力、計算、理解力などが足りなくて人よりも何度も失敗してしまう。どうしても深く考えすぎちゃって何を書いたらいいか分からなくなってしまう。書きたいことはあるけど、それを文章に移せないことが難しい、それを提出できない… 色々参考書買って、今の年齢や月齢や興味を持っているなと思ったらパクっているけど、添削されちゃう。どうしてなんだろう。周りの先生と同じサイト見てたりするのになぜだろう。自分だけが添削されるのは何が足りないんだろう。
乳児保育内容正社員
ま
保育士, 保育園
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
お仕事お疲れ様です。 私も先輩や園長からめちゃくちゃ添削してもらった経験があり、すごく気持ちがわかります。 参考書とかサイト見たりとかいろいろ参考にされててとっても良いと思いました。 私は先輩が書いた文章を最初はたくさん真似してました。あとは添削してもらった自分の分を見返して、その時書きたいことに似ているニュアンスの文を見つけていました。そうしていくうちに自分の中でこう言う時はこれ!この時はこれ!と文が浮かぶようになってきました。 今はたくさん間違えて真似していいと思うのでいろいろな先生の文章や参考書を見て書類や連絡帳で使える文のストックをたくさん作っていけたらいいと思います。 私は失敗しないと学べないタイプで、そんな自分がすごく嫌いでした。入社当時は自己嫌悪になることもあったけど、今思えば「失敗した」と気づけたということは「次は気をつけよう!」「今度はこうしてみよう」のチャンスだと思うのでネガティブになりすぎず、「つぎつぎ!」と気持ちを切り替えられたらいいですね。応援しています。
回答をもっと見る
夏の生理痛ってどう対応していますか? 暑いからどうしても冷たい飲み物を飲んでしまいますが、冷たい飲み物よりあったかい飲み物の方が良いのですか?
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は、冷房で冷えるのがしんどいのもあり夏場も長袖、長ズボンです。 飲み物は白湯や冷めたお茶が良いですよ。 身体のケアも重要ですが ナプキンの見直しも生理痛対策になりますよ。
回答をもっと見る
仕事の終わりから夜寝る前まで片頭痛の症状出て、冷えピタで頭冷やして朝方なんか目の奥だったり片側のこめかみだったりズキンやガーンと痛みが出たりするけど、仕事に着いた瞬間痛みを忘れてしまう。午睡中からなんか痛いなってなることがあるけど。午前中はあまり痛くなることが少ない気がする。アドレナリン出すぎてるのかな?
保育士
ま
保育士, 保育園
タルト
保育士, 保育園
こんにちは。 きっと仕事中は気が張ってるしアドレナリンも出てるから痛み感じないのでしょうね💦疲れ溜まってないですか?私も頭痛薬常備していました💦 くれぐれもご無理されませんように。。
回答をもっと見る
最近仕事の夢ばかり見て明け方に目が覚めてしまう。早く寝ているのもあるけど…。仕事の夢で起きたあとはもう一度眠れずで仕事中眠たすぎるんだよね。 書類作成だったり記入だったりでもうそろそろ提出期限のものに手をつけられない。
保育士
ま
保育士, 保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
まさん、お疲れ様です🌸 投稿を読んで、本当に共感しました…。私も仕事の夢ばかり見てしまって、朝起きた時からすでに「休んでない」感覚になることがよくあります💦 心も体もずっとオンの状態だと、本当につらいですよね。 書類の締切が迫っているとのことですが、少しでも「完璧を求めすぎない」「できたらOK」にして、自分に優しくしてあげてくださいね🌙 もうお試し済みかもですが、 夜中や早朝に目が覚めたときは、心をリセットするように、深呼吸したり、アロマを使ったり、短い瞑想をしてみるのもおすすめです🕯️ なるべくスマホを見ないのも覚醒しないので眠りやすくなります😃 無理しすぎず、まさんのペースで乗り越えられますように🍀 応援しています✨
回答をもっと見る
書類が苦手で、時間がない時に焦りながら書類作成するとだいだい添削の量が多くなる。時間に余裕があっても添削あるけど…どうやったら上手く書けるようになるんだろう。色々ネットで調べて書いているけど、だいたい直される。どうしたらいいんだろう。
記録1歳児保育士
ま
保育士, 保育園
まっきー
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
紙の書類だと難しいのですが、パソコンやタブレットでの作成なら、見直すと、間違いが減りますよ。 添削されること自体は、ありがたいことなので、前向きに捉えられるとよいです。 添削された場所をただ修正するだけでなく、どうして修正になったのか、原因を分析すると、次回に活かせますよ。
回答をもっと見る
マメ
保育士, 公立保育園
椅子の上に立つ子が座っていられるようにということでしょうか?? 『椅子に座って食事をする』 みたいなねらいにして、配慮のところに『座っていることを褒める』 『足がしっかり床につけるように台をを用意する』など記入します。 立ちたくなる要因として、椅子が合わないってこともあるから背当てを作って、椅子と机の隙間をなくしたりしてます。 あと家で座ってるかなども確認します。 もうやってるかもだけど。。
回答をもっと見る
胃腸炎の次は喉が痛くて風邪ひいた🤧 もう次から次へと体調が悪くなっていくの困るんだけど…。まだ胃の痛みもあるしご飯も半分も食べられてないから免疫力が下がっちゃってる。立ちくらみやばいし。ちょっと前かがみになって元に戻るだけでふらっと一昨日くらいからおきちゃう。自律神経乱れすぎてる。
保育士
ま
保育士, 保育園
まっきー
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
お大事になさってください🥲 お仕事は、休んでいらっしゃるのでしょうか? 暑かったり、天候が悪かったりで、体調を崩しやすい時期ですよね。 子どもたちも、笑顔で元気な先生に会えるのを楽しみに登園していると思います。 無理せず、体調が良くなるように、休んでくださいね。
回答をもっと見る
胃腸炎後食欲が全然なくて、食べられるものがゼリーやパンのみだった。食べなくても食べても胃が痛くて、食べると気持ち悪さがあって仕事では、ゼリーだけで後半の方から少しずつパンを食べれるようになってきた。日曜日の夜から普通のおかずが一口ずつ食べられるようになったが胃の痛みは消えない😭病院では、胃の動きを良くする薬が出て飲むとお腹が空く感じが見られるけど、食べると胃が痛くなる😭いつまで痛みが続くんだろう…。胃腸炎後に仕事へのストレスがでてたからストレスなのかな?不安や書類に覆われている自分にイライラする。
保育士
ま
保育士, 保育園
みこ
保育士, 認可保育園
はじめまして。 ストレスは、体の弱っている所に出やすいですよね。胃腸炎後ということもあって胃にきたのかな? 私も経験ありで私の場合は治るまで結構な期間かかりました。病院にも通い、検査もしました。それでも全く治らず… ある日、何気なく入った整体でまさかの胃の痛み、不快感がなくなりました。 はっきりと原因歯分かりませんが体の疲れもあればコリの揉みほぐしも少しはいいかもしれません😊 体調が悪い時は無理はなさらないで下さいね。
回答をもっと見る
1歳児の高月齢の子どもの室内遊びのネタを募集したいです。何かありますか?すぐに飽きてしまう年齢です。 今は、サーキット、ボール遊び、新聞紙遊び、風船遊び、感触遊び、お絵描き、知育などはやっています。外にいけないこの梅雨時期で困っています。
1歳児保育士
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
月齢関係なく 遊べますが… 様々な大きさのダンボール箱をたくさん集めて遊ぶ。 1歳児クラス担任をした時 めっちゃ遊べました。
回答をもっと見る
中堅保育士さんで同じような気持ちを抱えている方いますか? 「◯◯先生もう6年目だよね」「次は後輩指導だね」という言葉プレッシャーに感じないですか?私は感じてしまう。嬉しいようで、自分が指導していいのだろうかと家に帰ってまで考えてしまう。毎日仕事のことばかり考えてしまう性格ほんとうにどうしたらいいのだろうか… 中堅と言われることは仕方ないことだけど、なんか褒められたい気持ちもうまれる。
後輩保育内容保育士
ま
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
僕の個人的な意見言いますね。 もう6年目だよねとか後輩指導だねって言うような人は、自分を持って仕事をしてない人だなって思う。 言われてきたから、それを言っていることがほとんどで、自分の仕事に対する価値観や感覚が、先輩を見て覚えたものでしかないんだな〜って。 何年目とか関係ないし、後輩指導はするものじゃない。 今どき指導することがいいことではない。なぜなら指導をすれば、ただその人のやってきたやり方を伝えるばかりになるから。それでは間違えていても、同じようにだけやる後輩になってしまう。 これが、歴史は繰り返される原因のひとつでもあると思う。悪い意味で。 だから、あ〜そうっすね〜くらいに受けときゃいいですよ。 その言葉にそんなに重きを置いても、仕事には全く響かないから。 ただ、逆はいいと思う。 6年目だ。これまで5年間保育をしてきたんだ。だから、自信のあるところ、これをして良かったぞって思うところは、後輩にも話していこう。 これでいいんです。 後輩は、まず見るから。先輩の行動言動を。いいと思ったら、自分から動いてくれるような後輩が将来見込みある保育者です。 だから変に指示を出して指導指導、よりも必要なときに、どうした?って声をかけるくらいでもいいと思います。 僕は3年目のときに言われました。 「先生さ、もう3年目なんだから保育でいったらもうベテランだよ?後輩もいるんだし、しっかりしないと。」 は? って、思いましたよ。 そしてそれを言った先輩は当時5年目。 なにひとつ学べなかったし、参考にはならなかった保育者でした。 年数は、関係あるようでない部分が、保育にはたくさんあると思います僕は。 人と関わる仕事。 人間性も大切ですよね。 自慢じゃないけど、僕は後輩指導はしたことがないです。 でもね、一緒に保育をしていたら、いつのまにか育ってくれている後輩がたくさんいました。 周りから見たら、指導不足、なようでした。 でも、よく考えてほしい。 子どもたちは、指導しなければ育たないでしょうか。今は特に、自分から気がついて学びを掴みにいくことが主体性をもつ大人へとつながるのではないでしょうか。 指導というのは、本当に必要なときに取っておくものだと、僕は思っています。 いちいち指導する、のは指導ではなく指摘。 何かでつまずいたとき、一緒に何が良くなかったか考えて、自分なりにアドバイスをする、ことが指導かなって。 心に響くものがあるかないか、それだけで人の成長の振り幅は大きく変化しますから。 なので、先生なりのやり方が、大切なんだと思いますよ。 仕事のことを忘れて…なんて、僕はできないな。休日も考えてしまう笑 でもさ、それって、先生が仕事にそれだけ向き合えているってことでもあるだろうから。 仕事の楽しいことも考えられたら、よりいいんだと思います。 ただ、考えすぎるとよくないから、今日はここまで!ってして好きなことしちゃうのも大事。 保育はエンタメ。楽しくいこう。 なんてね。笑 僕は13年目ですが、まだまだ自分はぺーぺーだと思ってますよ〜! 30年40年やってる人を知っているからかもしれませんが、でもね、不思議とそれくらい経験している人でも、まだまだだわ〜って言っておられる方がいますよ。 人間生涯、学びなんだなと、実感します。 6年目は中堅、その言葉も僕は気になる。いや、まだまだ新人だよ。 15年目くらいじゃないの?中堅って。 なんか、保育業界の嫌いなとこ! それって、10年以上の人が少なくなるからだと思うんですよね。 平均年数が8年くらいなら、もはや6年目は確かにベテランだもの。 でも、言葉通りである必要はないから、先生らしさをもって、いきましょうよ。褒められたい気持ちはもっていい!だって人は誰しも、承認欲求があるんだもの! 3歳をみて! 先生見て!わたしも見て!ぼくも見て!ねぇ見て!こっち来て!一緒にあそんで! そうやって、子どもは大人になっていく。 みんな、誰かに、褒められたいんだ。 見てくれている人が、必ずいますから。
回答をもっと見る
辛いやしんどいことが起きたら言いやすい人に言いに行くようにしているが、言おうとするとほんとうに言っても大丈夫なのかな?と心配になりながら話している自分。私自身は周りの人のことをリーダーの先生に話したりしている分周りも話しをしている中で私のこと言われているのかな?って気になる気持ちものすごく分かる。私が来ると話しが中断されたりすると、あ!やっぱり話していたのかな?って少し心が痛い。複数担任は意見のぶつかり合いだったり仕事できる人とかいたりするとトラブルになりがち…今後どうしたらいいのだろうか。分からないな。
トラブル主任担任
ま
保育士, 保育園
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
お気持ち凄く分かります。 職場の方以外で相談したりお話し出来る方はいませんか??溜め込むのはよくないので気軽に話せる方が近くにいるといいですね。 あとは陰口?を言う人は基本みんなの事を言わないと気が済まない方が多いので自分の事も言ってるなー程度で流すのが良いと思います。
回答をもっと見る
質問ではないのですが、呟かせてください。 仕事の前の日や朝に胃がキリキリ痛くなるのってなんだろう?全然疲れがれとれないし休んだ気がしない。自分がやってしまえばいいやって思ってしまいバタバタ動いているけど、正直なところめちゃくちゃ疲れてる、でも変わりますよや私行きますよとか言われるとあ!大丈夫ですって言葉が出てしまう自分にイライラする。また明日から長い1週間が始まってしまう。これから土曜日保育も入ってくると身体が持たない。どうしたらいいんだ、わたし…
保育士
ま
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 きっとストレスですよね。変わります、行きますよと言われた時、言葉はおかしいけど、お願いできますかとお願いしちゃいましょう。状況は分かりませんが、声をかけた側もいつもやってくれるから申し訳ないと思ってるかもしれないし、もしくは声をかけてもいつも断られると思っているかもしれません。 そして有休を使ってリフレッシュしましょう。ストレスはちょっとずっとたまっていき、体に出るてことは結構来ているサインだと思います。 頑張りすぎず。。です
回答をもっと見る
下っ腹がずっと痛いのはなんですか? 膀胱炎を疑ったのですが、全く排尿痛はなく下っ腹が痛いから押されてトイレは近いんですが、全ておしっこが出ているんですよね。生理前や生理中、生理後は強い痛みがあります。
ま
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
婦人科に行かれてみては?
回答をもっと見る
仕事が始まると胃が痛くなるのはストレスなのか? 帰ってきてからずっと痛くて、ご飯少なくしても入らなくて残して、胃薬飲んだのに全然痛み治らなくて痛すぎて気持ち悪くなるしこれはなんだろう。 始まって3週目くらいに色々あってそこから気まずさがずっとあってでも話さないといけないのかなって話そうとしているけど何て声をかけたらいいか分からない。明日からどうしよう…なんか色々しんどい。
ストレス正社員1歳児
ま
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
確実にストレスですよね😢 相談できる方は職場にいますか?? 話すだけでも気が楽になることもあったり、上司に話して具体的に改善できるところがあれば改善してもらうのも良いかもしれませんね。 抱え込みすぎないように。。。 少しでも改善されることを願っています!
回答をもっと見る
オープニングスタッフってどんなイメージを持たれる方いますか? また、新園がまだ出来ていなくて見学に行くのが本部だと思うのですが、電車を使わなくてはならなくて不安です。電車に乗るときいつも必ず携帯片手に構えてここでいいのかな?って不安になりながら乗っている状態です。
転職保育士
ま
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
前の質問で異動になったとありましたが、新園なのですね。まだ出来ていない新しい園や知らない土地、不安が大きいですよね…。 私も電車では常に乗り換えアプリを開いて乗ることが多いです。 新園2年目と3年目の園に勤めたことがあります。園舎が新築ということもあり綺麗で設備が整っていたので環境面は快適な印象があります。 人間関係は、異動で集まった職員が多く新卒も混ざるので、コミュニケーションや連携が不足すると行事や会議がスムーズに進まないことがありました。 皆で園らしさを作っていくので、やりがいを感じる人には向いていると思います。
回答をもっと見る
異動の話が出て、異動したくないと言ったが難しい。行くか辞めるかの選択のみ。このまま今の職場に残ることは難しいと。もう今後どうしたらいいか分からない。今の職場が良いから続けてこられたのに、今の職場に残るとしたら自分の評価は下がるけどまだみたい子どもがいるからどうしたらいいのか。
異動保育士
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 正規も会計年度もみたい子どもがいても異動の辞令が出たら異動です。 会計年度も含め、そういう先生を何人も見送ってきました。 今年は 私の番かも…と思ってます。
回答をもっと見る
仕事のときに生理痛がひどくなった時どうしていますか?私は、痛くても休むということができなく来てしまい痛みを誤魔化しながら仕事しているのですが。どうせもう少ししたら治るだろうと…。 子どもは可愛いのに、女同士の仕事って本当にめんどい。
保育士
ま
保育士, 保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
お疲れ様です。私も痛くなります。 痛くなる直前で、ロキソニン服用です。 基本的には、眠たいので腹巻着用で帰宅後こたつにこもって、好きな時にお風呂夕食を頂きます。仕事の時は、痛いところにカイロを貼ります。家族も分かっているので基本的に放置 、仕事以外は自由に過ごします。どうしても動けなくなる時もあるのでその時と寝る時はショーツ型で寝ることリラックス優先にします。チョコレートはダメらしいですが、過食しないので食べます。 出勤が大変なときは送迎してもらいます。 確かに、慢性人手不足な現場、やすみづらいですよね。 幸いにうちの場合は、理解がある方だと思います。 入社直後に生理痛で昨日寝れてなくて、1時間早く帰りたい事を、園長に伝えたら「今も痛いんでしょ、帰ってください」と言われた時はびっくりしました。 主任も痛い人で「生理痛はどうしようも出来ない」と語る人なのでありがたいです。 なんなんですかね「どうせもう少したったら治る」あり得ないですね いらいらMAXです。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
現在2歳児クラスです!今度新聞紙遊びをしようと思うのですが、ビリビリになった新聞紙は皆さんその後どうされてますか?? 例年集めて捨ててしまうことが多くて…活用方法、別の遊び方があったら教えてほしいです💡
保育士
サイダー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
洗濯のりを入れて こねて 丸める… ねんど遊びの前段階としてやってるのを見た事があります。
回答をもっと見る
1歳児が口に入れたものをわざとべーっと出す時、上手く伝えるオススメの方法を教えてください! べーしない!と否定的な言い方ではなく、肯定的な言葉のおすすめを教えてください。 もぐもぐしよう、ごっくんしようなど、もぐもぐして見せたりしますが、噛みきれない物などではなく、わざと出す時が増えています。
保育内容1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
ま
保育士, 保育園
私が0歳児の高月齢を見ていたころにやっていた1歳になった子どもたちにやっていたのは、「ぱっくん、もぐもぐ、かみかみ、ごっくん♪」という子どもが見ているいないいないばぁなどに出てきていた音楽を食事のときにやっていました。そうすると出さなくなり一緒にかみかみごっくんと口を動かしてくれるようになりましたよ。それが出来るかは分からないですが良かったらやってみて下さい!
回答をもっと見る
認可保育園で働いています。子育て中の職員が多く、早番や遅番ができない職員ばかり……。子育てを応援したいし、できることは頑張りたいのですが毎日早番か遅番になってしまっていてちょっとしんどいです。みなさんの園はシフト、しわ寄せや負担などはないですか?
シフト子育て保育士
わんころ
保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
みーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
どうしても時間に余裕がある先生に皺寄せがいきますよね…💦 子どものこととなると、文句は言えないし、引き受けるしかないですもんね(*_*) 私が勤めていた園は固定の早番遅番制だったので、そのようなことはありませんでしたが、お子さんが体調悪くて早退…そのぶんの保育負担みたいなことはしょっちゅうありました^_^; しょうがない、お互い様だ、と思いつつも引き受ける側は大変ですよね。毎日の早番遅番は体調的にもきついと思うので、本当にしんどかったら、上司に相談した方がいいと思いますよ。本人が体調を崩してしまったら、わんころさん自身も園側も、さらに大変になると思いますし! まずは自分のことを大切にしてください。応援しています♪
回答をもっと見る
与薬についてお聞かせください。うちの園では与薬依頼書さえあれば与薬を行います。そのクラスに入っている誰かが与薬しています。特に担当は決まっていません。バタバタする時間でもあるので与薬ミスが無いようとても緊張します。 どうやら与薬についてはアレルギーの薬とか特別な場合を除いて基本受け付けなかったり、朝夕の2回で薬を出してもらえるよう医師にお願いして下さいとアナウンスしていたり、必ず園の看護師か主任クラスの職員が行う取り決めがあったり、間違いのないようにしている園もあると知りました。みなさんの園はどうですか?
くすり1歳児保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
処方薬しか預かりません。 看護師常駐の公立なので与薬は必ず 看護師が各クラスをまわって のませてくれます。看護師が休みの日は園長か副園長。土曜は主任、看護師、園長、副園長…週によって違います。
回答をもっと見る
体調が悪い時、次の日が早番だと休めず薬を飲んで出勤しているのですが、みなさんの園はすぐに代わりの人がみつかりますか? 今の園は土日も開園していて、2.3人で回しているので難しくて… 当日欠勤のシフト変更も自分たちでやっています。 みなさんはどうされてますか?
くすりシフト
とと
保育士
ここ
保育士, 認可外保育園
こんにちは。 人が少ないと、なかなか難しいですよね… 主任がいる園では主任がやってくれていましたが、いないところでは自分たちでやっていました。
回答をもっと見る
4月からの急すぎる異動によって転職しようか悩んでいます。まだ行ってもないのにそんなこと言って…と思うのですが今、小規模園で働いていて異動園が幼児までいる園にかわり行事もあり職員が少ないから毎日カツカツだと聞いているので大変なのが目に見えています。 やりがいはあるかとおもいますが、私はプライベートを大切にしたい派なので追い込まれるくらい仕事があるのなら転職した方がいいと思ってしまっています。 どうしたらいいと思いますか。
転職
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ま
保育士, 保育園
ようさん私も4月から頑張って続けるって決めたけどやっぱり辞めておけば良かったと悩んでいます💦 小規模は尚更ですよね…。人が少ないからこそ休みにくいくとか人間関係が良いところが少ないと聞くことが多いので、とても困りますよね。ようさんが働くところ良いところだといいですね!
回答をもっと見る
1歳児の保育の担任をしています。最近、雨や雪で室内遊びが多いのですが、室内遊びがマンネリ化しています。おままごとやブロック、マグフォーマやボール遊び、パズルなどをして遊んでいるのですが、他に楽しい遊びがないか探しています。15人ほどのクラスです。
遊び1歳児
rie0410
保育士, その他の職場
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 座って遊ぶ感じですか?? 洗濯バサミを使った遊びなどどうでしょうか?? うちの園では、座って遊ぶだけだと飽きてしまうので、リズム遊びや体操、トンネルくぐり遊びなど取り入れています。参考になれば。
回答をもっと見る
転職の決め手について ここ数年転職を悩んでおり、去年からちょくちょく転職活動をしているのですが、いざ転職するとなると、今いる園の子たちが可愛すぎてお別れできる自信がありません😂 転職したい理由はいくつかあり、金銭的にも、スキルアップ的にも前向きに考えたいのですが、可愛い子たちを見ていると悩んでしまいそうです🥹 毎年毎年こんなこと思っているので、今年見送ったら、なんて言ってられない状況です😂 同じように転職したいけど可愛すぎる子たちとお別れするのが惜しくて悩んでいる、もしくは気持ちに折り合いをつけて転職できた人はいませんか?🥺
転職保育内容正社員
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
同じ理由で転職迷っています。見なければ悩まないのに転職サイト見たりエージェントの話を聞くと今の自分より良い条件の求人たくさんありますもんね。うちの子の園にいた先生は、円満退職なのか退職してから園に遊びにくることもあるし、子ども達も久々に会った先生に大喜びだし・・・というのを見ると、転職するから園児達と二度と会えないというわけでもないなと感じます。自分だったら良い条件の求人を受けてみて結果次第でうごきます😂
回答をもっと見る
乳児の散歩の時は大人一人につき4人と手繋ぎをするのが上限だと思っているのですが、稀に職員体制が手厚くないときなどに、担任が自分の服を子どもに掴ませて一人で6人を引き連れることがあります。 また、以前いた園では職員が常に不足していて、大人が手を繋ぎ切れずペアによっては1歳同士を二人だけで歩かせるしかない場面も出ていました。 安全の観点からも良くないとは思うのですが、皆様の経験から同じようなことはありますか? 個人的には無理に子どもを歩かせるのではなく、バギー移動の子が複数いても良いとは思います。ただ、今まで見てきた担任の中には、外を歩かせないと!と強く感じている人が多いと感じたので質問しました。
散歩乳児担任
なのは
保育士, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。ガイドライン上はどうなんでしょうね。調べてみたら決まりは無さそうな感じですが(間違えてたら、ごめんなさい)。人手不足な園では、なんとか事故がないよう皆さま工夫してらっしゃって、本当頭が上がらないと感じています。
回答をもっと見る
午睡中、職員会議に正職員が全員出席して、0歳児6人と1歳児12人(隣同士の部屋 行き来はできる)をパート1人が見るのっておかしいですよね? 職員会議の時、どうしていますか?
会議0歳児1歳児
かおりんママ
保育士, 認可保育園
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 その状況はさすがにないかなと思います、子どもが普段からよく寝るのか、会議の時間等にもよりますが、、 うちの園では、職員会議は正職員全員が出席するわけではなく、乳児クラス(0.1.2それぞれの)の主任の先生、幼児クラスの担任、全体主任、園長で行われるので、正職員が何人か残るシステムになってます。
回答をもっと見る
発熱があり早退した子は、翌日、発熱がなければ受け入れをしていますか? わたしの園では、24時間以内に8度以上あれば登園を控えてもらうようにお伝えしているので、登園してきてもお断りすることがあります。
登園
キャサリン
看護師, 幼稚園
さくらぐみ
保育士, 保育園
発熱があり早退した子は翌日は必ずお休みしてもらいなんともなければその次の日からお預かりします。 親御さんは大変とおっしゃりますが、発熱した子にとってはゆっくり一日お休みは大事だと考えています!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
泣いても しっかり 投げてはいけないことを話ます。 投げて友だちに当たったら 痛い、ケガする、物が壊れる… 大事だし、大切な事で積み重ねなので絶対 うやむやにはしません。
回答をもっと見る
今保育園や幼稚園で流行している感染症はありますか? コロナや胃腸炎など、なかなか人数も減らず…と言う感じだと、保育者も感染し、より人数が減ってしまいますよね…人手が足りていないと言われている現場ですが、より人数が減ってしまうと、子どもたちの安全を守れなくなってしまうのでは…と日々恐ろしく感じながら保育しています…。
安全コロナ
a
保育士, 認可保育園
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です😌 最近はありませんが、コロナや夏風邪が流行った時がありました。職員の感染が広がってしまい人手不足になってしまいました。 職員が大きく減ってしまったクラスは、事情を話して家庭で見て貰えるよう協力してもらいました。私はそのクラスではなかったのですが、人手不足の中保育をすることに危険を感じたのと、出勤していた職員の負担が大きいと感じました。クラスは違いますがヘルプに行っていました。
回答をもっと見る
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おはようございます☀ 私の園では、している先生、していない先生様々です。私はしていません!…が、コロナが出ているのでしようかなー?と心をよぎる時はありますが、結局運動会の練習などで外も多いし、まだまだ暑さもありはずしてます!
回答をもっと見る
新卒保育士です。 6月から1歳児クラスのリーダーを任され、今後もずっと続いていくそうです。 そこで質問なのですが、これから暑い日が続くので1週間の活動をどのようなものにしたら良いのかアドバイスを頂きたいです。 今週からプールが始まりましたが、毎日プールというのも…とか色々考えてしまい、保育の引き出しもまだないので、皆さんの園で行っていることを教えて頂きたいです!
水遊び主任新卒
ぷう
保育士, 保育園
ま
保育士, 保育園
私も1歳児を持っています。 氷絵の具や膨らむビーズを潰したり触ったりする感触遊びやマットの下に巧技台を入れて足腰を鍛える運動遊びはどうでしょうか?良かったら参考に!
回答をもっと見る
0歳児の水遊びどんなふうにやっていますか? これからやりますか? ビニールプールに1人ずつ入れる→滑って危ない? ビニールプールに水を張り外からばちゃばちゃする など考えていますが何がいいのだろうと悩んでいます。 子どもは6人で保育士は基本は2人で見ています。 おもちゃはじょうろやペットボトルシャワーなどを 用意していますが他にも何か使っていますか?
シャワー水遊び0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わはは
保育士, 保育園
うちは0歳児はプールにはいりません。 ダイソーなどに売っているプラスチックのたらいに水を張って、それをパシャパシャする程度です。
回答をもっと見る
フリー保育士をしています。常にではないですが、手遊びをする事があるので、子供達に評判のいい手遊びを教えていただきたいです! 未満児にも以上児にも入るのでどちらもあればありがたです!
手遊び幼児乳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
乳児クラスで人気なのは、棒が一本です^_^ 簡単な指の動きと、アレンジのしやすさで使いやすいです。 幼児クラスだと、こんなことできますか?が楽しめると思います。 年長だと、こんなことできますか?を子供達にやってもらうこともできますよ^_^
回答をもっと見る
今日は気圧がひどい日ですね😅 低気圧にかなり弱い体質なのですが、同じ方いらっしゃいますか? 毎日気圧をアプリで確認して服薬してなんとか働いています🥲
くすりストレス保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
もてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
低気圧、年に3.4回ほど影響を受けることがあります。私の影響では、立ちくらみが起きやすくて、起きた際は会話が頭の中に入ってこないので、正直に周囲に伝えてます。 みりん様も、お身体お大事になさって下さいね。
回答をもっと見る
皆さんの園、施設には床暖房はありますか? 私の放デイには無いのですが、新設された近隣の施設には初めから付いているらしくかなり羨ましいです✨ ついていない所がほとんどなのかな?とは思うので、皆さんの冬場の寒さ対策について教えてください!⛄️ 【追記】床暖房が付いている施設の方が多くて驚きです!!🫢 皆さんコメントありがとうございます✨
冷暖房施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さくらぐみ
保育士, 保育園
ついていないです!! 冬はとっても床が冷たく、、羨ましいですね😭 まるでこたつソックスがおすすめですよ!🧦
回答をもっと見る
仕事で嫌なことがあった時に、家に帰った後や休日も自然と考えてしまいます。 出掛けたりして気を紛らそうとしますが、なぜか頭で考えてしまって… みなさんはどのように切り替えていますか?
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も嫌なことがあったら考えてしまう方です💦 そんなときは、 考えても仕方がない! 今嫌な気持ちでいようが、楽しい気持ちでいようが結果や起こってしまったことは何も変わらない! だから、楽しい気持ちでいよう! って思い込むというか、自分に暗示をかけるようにしています😅
回答をもっと見る
回答をもっと見る