minder_AEp0eIkCjw
仕事タイプ
幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園
皆さんの園では退職率はどれくらいですか? 私の園では、半数がいなくなり、良くやめてる印象があります。 皆さんの状況を教えてください。 よろしくお願いいたします。
退職
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
akira
保育士, 認可保育園
私の勤めている園では、年に1人いるかいないかといった感じです。 2人一度に辞める時は多い方です。 職員30人以上の園で系列園があり、異動はそれ以上にありますが離職率は低いかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんの園では給与のベースアップはありましたか? わたしは物価が上がっても給与が増えずこのままどうしようかと悩んでます。 皆さんの考えを聞かせてください。
給料
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
正規職員は少しはアップしているようですが、やっぱりまだまだ…仕事内容と給与が見合ってないのではないかなぁという印象ですね… 保育士って、中々難しいですよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
気になる子が増えてますが、皆さんの施設はどうですか? 対応やクラス編成はどうされてますか? やり方や工夫などを教えてください。 よろしくお願いいたします
施設
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
私のところでは加配とまではいかないのですが、担任とは別でひとりクラスに入るように配置しております。 その子だけ別対応ではなく、みんなと一緒に遊びに参加し、さりげなく援助する形をとっています。
回答をもっと見る
皆さんの園では保護者会の存在はありますか? 家の園では最近になり解散となりました。お手伝いがなくなったのですが、非常に困ります。 皆さんの園ではどうされてますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。
保護者会保護者
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保護者会は 職場でも自身の子どもの園でもあります! いろいろと保護者がしてくれていることもありますものね💦 保護者の立場としては解散してくれた方が有難いと思ってしまうのですが😅💦
回答をもっと見る
年長児で言葉遣いが激しくすぐに怒って叩いてきたりする子の対応に困っています。 きっかけはあるのですがすぐにカッとなるので難しいです。 何かアドバイスあればよろしくお願いします。
5歳児保育内容
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
年長さんだから言葉で伝えることができるようになってきてる年齢ではあると思いますが、その子はまだまだ自分の欲求を言語化するのが難しいのだと思います。 まずはその子の気持ちを聞いてあげたりして、落ち着かせてあげることが一番かなと思います。うまく代弁してあげられるといいなと思います。なかなか難しいと思いますが…
回答をもっと見る
疲れや声の出し過ぎで、声枯れをしてしまった経験はありますか? そのときどのように治しましたか?
ストレス幼稚園教諭担任
a
保育士, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
あります‼︎その時は、確か育休から復帰したときで、そんな大きな声を出したわけではないのですが声がやられてしまいました💦風邪とかではないので自然治癒だった気がします。。
回答をもっと見る
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おはようございます☀ 私の園では、している先生、していない先生様々です。私はしていません!…が、コロナが出ているのでしようかなー?と心をよぎる時はありますが、結局運動会の練習などで外も多いし、まだまだ暑さもありはずしてます!
回答をもっと見る
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私は2つ登録しました。それぞれと話をして、合っていると思った方とやり取りを行いました。大事な事なので親身になってくれる方にまかせたかったので…。
回答をもっと見る
最近気になる子が増えて、保育が難しいと感じます… うちの園自体がインクルーシブ保育というのを 目的とした保育をしているので、より多くの気になる子が入園してることもあります💦 パートなので、より気になる子にワンツーマンでついたりするのですが、そこ子に付きっきりになってしまい他の子にきちんと対応してあげることができない場面があり申し訳ないなと思います。 特別加配の先生がいるわけではないのですが みなさんの園はどうでしょうか?
特別支援加配パート保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
気になる子、確かに増えたような気がします… 働く親も増えて、子供との関わり方や取り巻く周りの環境がそうさせてしまっている子も多く、保護者に対しても気になると思うこともあります… 私の園では、特別加配をつけて対応していますが、基本的に療育が必要な子は園でできることに限界があるので、入園を勧めていません。しかし、3歳で気になる子、支援が必要な子と断定するのは難しく、入園して保育をして行く上で気づくことがたくさんあります。 理事長や園長が、気になる子を見つけてその保護者に必要な支援を受けてくださいと言ってほしいと言う気持ちがありますが、いつも担任やパートさんが気づいて保護者と歩みを合わせて進んでいく感じです。 ほんとうに、子どもと保護者の対応難しいですね。 わたしは、加配の先生とうまくやっていけたので、支援が必要な子が成長しました! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
認定こども園で働いています。 どんな園で働きたいですか?どんなところを重要視しますか?これだけは譲れないこととか、1番大事なところ教えて欲しいです。
認定こども園幼稚園教諭保育士
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
職場環境、園長の気質、職場の人間関係等。見学の際は注視してみてきました。 でも、いちばん重視したのは人間関係ですかねえ。困難もチームワーク良ければ乗り越えられる事が多かったので。 あと。転職の際、家族経営のところは問題多い園が多かったので避けました。
回答をもっと見る
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
転がしドッチをしたことがあります。円の中に子どもたちが入って、円の外から保育者がコロコローっとボールを転がして当たらないように逃げるゲームです。 大人数でするとぶつかって危ないので、グループに分かれてすると楽しんでいましたよ。
回答をもっと見る
お帳面以外の書類なしのパートの仕事ってなかなかないですよね。 個別の書類書くのが苦手で嫌です。 ホントに見守り、お世話だけのところもあるみたいですがなかなかないですよね。
パートストレス保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
パートで個別や月カリ書類の経験があります。大抵人手不足などもあり頼まれますよね。割に合わない、といって退職されたパートさんもいました。 資格なしのパートさんは書類に名前を残すのはNGという判断の園もありました。資格がある場合はパートでも重宝される傾向がありますよね。
回答をもっと見る
朝のおやつ後、眠たくなって泣いている1歳4ヶ月の男の子がいました。登園はいつもより早く7:30頃にはきていたし、月曜日ということもあり、生活リズムの崩れなどの疲れがあると思いました。しかも、もともと活発な方ではなく、ゆったりとした性格でいつも給食前に少し寝ないとご飯中に寝てしまう子です。そのため、いろいろな背景を考慮した上で、活動前に少し寝かせてあげた方が、しっかりと活動できるのではないかなと思いました。そのことを他の先生に伝えましたが、「この月齢でもう午前睡は必要ない」とか「寝かせたらなかなか起きないから」と言われました。案の定園庭では草むらに座ったままあまり動かず。とても可哀想でした。皆さんの園では0〜1歳児の午前睡についてどうされていますか?
睡眠0歳児1歳児
ふわふわ
保育士, 認可保育園
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
やはりとるようにしてます。体の成長リズムには必要かと思います 体の負荷を考えると、やはり必要かと思います。 取るべきかと思いますよ。
回答をもっと見る
空き箱、容器等の廃材や折り紙等を使った製作遊びができるよう、コーナーを作っています。自由に選んで遊びに使えるようになっています。ですが、あればあるだけ使ってしまう状況で、補充をしても足りなくなってしまいます。ルールを決めているものの、魅力的な物があれば使いたいですし、限度を分からず使ってしまうのも子どもだからと分かっていますが、何かいい方法はないか模索中です。皆さんはどのようにされていますか? どのような素材のコーナーを設けているか、使う時のルールはあるかなど、たくさん教えていただきたいです(*^^*)
制作4歳児3歳児
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
廃材を使ったコーナーって楽しいですよね(^^) 私も、3.4歳の担任をしたときよく行っていました。 やはり、限度を分からず使う子どもがたくさんいたので、なかなかすぐルールの定着が難しいので、その都度使う前にみんなで話し合いをしてから使うようにしていました。材料は無限ではないことや友達みんながどうしたら使えるか一緒に考えていました!
回答をもっと見る