ゆり

minder_XYA742jZOg

保育園で1歳児の担任をしています。


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園, 認可保育園

保育・お仕事

来年度、3年目になる保育士と組むことになりました。 今年度のクラスの運営が上手くいっておらずその保育士もうまく指導してもらえなかったので、園長から来年度はゆり先生に再教育してもらいたいと言われました。 今のクラスリーダーの指示が良くなかったと言うのはあるかもしれませんが、今年度行事の作り物などのクラスで担当するものについて聞いても「どうなっているのかわかりません」などという発言をしていて、自分から何をすればいいのか聞いたりは出来たんじゃないかな?と思ってしまいます。3年目ですし、人任せではなく積極的に動いてもらいたいなと思っているのですが、どのように関わっていくのが良いと思いますか?

教育担任保育士

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/03/18

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

後輩指導難しいですよね… 大人相手だとなかなか上手く伝わらないことが多く悩ましいところです 冷静な言い方で、3年目になるから今までの経験を活かして自分でも意見を出しながら積極的に動いて欲しいこと。困った時にはすぐに聞くこと。など、ストレートに伝えた方がわかりやすいかもしれません。 あくまで、冷静な言い方で。

回答をもっと見る

保育・お仕事

机上遊びでするパズルなどの玩具はどのように収納していますか? 子どもたちが取りやすく片付けやすい配置の工夫などしていることがあれば教えてほしいです。

お片付け環境構成遊び

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

72023/03/10

なな

保育士, 認可保育園

私の園では、ジッパー式のファイル袋(メッシュケース?)に入れて、それを棚の中に立てかけて収納しています。パズルをはめた状態で入れています。ファイル袋に入れるパズルの写真を張り付けているので、子どもたちも片付け易いようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

卒園児が保育園へのプレゼントとして卒園制作を行なっている園の方。 どんな事をしているか、どんなものを作っているか教えて下さい!

制作5歳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/02/14

yos

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私が年長児担任の時は、各クラスの誕生日ケーキが劣化していたので、それを新しく作りました😊 他には、古くなった手作りおもちゃを新しく作り直したり、新たにおもちゃを作ったりすることが多いです。 息子が通っている園では壁面に飾るパネル(タイル?)に絵を描いて飾ってあります。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園の子ども用トイレではどんなスリッパを使用していますか? 特に乳児クラスでどんなタイプ物を使っているか知りたいです。 ちなみに私の園ではプラスチック製のサッと洗えて1センチ位の高さがあるサンダルの様な物を使っています。

排泄乳児2歳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

92023/02/10

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

同じ感じのものです! 前はゴム付きだったのですが、伸びてしまうと危なかったり、衛生的にも良くないという事で、プラスチックタイプの洗いやすいものにしました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

正職で年度途中で辞めて年度途中で転職される方がいますが、どんな理由で辞めてまた保育園で働くのでしょうか。 環境があまりにも大変で少し休みたいなどで辞めると言うなら分かりますが、年度末ならまだしも年度途中で辞めてすぐ次の園にという人は新しい園にきて続くのかな?というふうにも思ってしまいます。 担任を持っていて正職なのに年度途中で辞めて新しい園に来ると言うとちょっと印象が悪く、人手が増えるのはありがたいですが、一緒に働くのに気を使います。 人それぞれ理由はあると思いますが、パートや派遣ではなく正職の方の理由をちょっと知りたいなと思い質問させてもらいました。

年度途中転職正社員

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

92022/12/29

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

私の保育園でもいますが体調が悪くなったり、引っ越しなどでどうしても辞めなければいけない場合がありました。確かに場所を転々としている方は問題がありそうですが、

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている地域では1歳児は4:1なので、子ども12名のクラスで保育士は3名です。なので、散歩は子ども同士で手繋ぎをして1人の保育士が4人連れて行かれます。(今の時期は立ち乗りバギーは使わず歩いて散歩しています) でも、全国的な配置基準は6:1ということでそういった基準で保育をされている園はどうやって散歩に出ているのかな気になりました。散歩の時はもう1人補助をつけて散歩にでるのでしょうか? 1歳児4:1でも大変なのに6:1でやっている所は食事介助や排泄着替えなど含めどうやって保育してるのか現状がどうなのか教えて下さい。

散歩生活1歳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

142022/11/12

さるみ

保育士, 公立保育園

散歩は担任プラス1でないと行けないことになってます。 1歳児クラス 10人、担任2人 プラス1で行ってました。

回答をもっと見る

愚痴

10月から新卒の保育士が入職してきました。 1歳児クラスですが、子どもたちは言葉が増えてきて手や口が出てくることも減ってきたり生活のながれも定着してきて落ち着いてきていたのですが、新しい先生が来たことでクラスが落ち着かず、クラス崩壊寸前です😭 机上遊びや水分補給で椅子に座っていたのが立ち上がり部屋を走り回ったり、絵本の読み聞かせの時座って静かに見ていたのが寝そべったり走り回る、奇声をあげる、散歩で手を離すなど1人がやりだすと他の子の真似をしたがる時期なのでみんなが便乗してやりだし、活動が進まないし危険もあり困っています😭 担任も持ち場を離れることができないし、フォローしてもらえる職員もいないのでしばらく散歩は諦めようかと思っていますが毎日疲弊し、子どもの育ちを考える余裕もなくただただ無事に一日を終えるということが目標になってきています。 慣れてくればうまくいくようになるでしょうか😭 良い対応があれば教えて下さい😱

散歩生活新卒

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/10/07

さるみ

保育士, 公立保育園

私も1歳児クラス担任の時 同じ経験があります。 コロナで新年度スタートが2ヶ月遅れた、2-5番目の末っ子の多い 学年…ということもあったのですが、主担(正規)が難しい性格の子で私が産休代替でクラスに入って1ヶ月もしないうちに主担からケンカを売るようなことをされ、その後も私たち非常勤と主担とのトラブルが続き 園長/副園長に入ってもらい 話し合いが3回程あり信頼関係ができず、子どもたちも落ち着かず…ということがありました。 私の経験ですが、1歳児クラスは特に担任の仲、関係に敏感なように思います。しっかり担任同士の信頼関係、連携を作っていく…ですかね。時間を作ることが難しいので思いますが、休憩時間を削ってでもしっかりクラスのことを話し合って 関係を作っていくと良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

床に座って子どもを見守る時どんな座り方をしていますか? 理由も教えて下さい。 良くない座り方だと思うものも教えて下さい。

部屋遊び幼児乳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

132022/10/02

cha_mmy

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

できるだけ子どもと同じ姿勢になっています。 見守りというより同じ体験をできるようにしています。 子どもたちの目線でどのようなものが見えているのか、どんな、気分になるのか一緒に味わいたいと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新しい職員が入ってきてクラスに入って仕事を覚える時、どのくらいの期間プラス1として教えてもらえていますか?(例えば3人担任のクラスの場合3人保育士がいてそれプラス1) 保育をしながら仕事を教えるのはなかなか難しいし、雑用も時間を気にしながらしないと全体に影響が出てしまうので手早くしないといけないところもあると思うので。。。

保育士

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

202022/09/23

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

多くみて半年くらいじゃないですか?全部プラス1ではなく新人さんの理解度でフォローや1人立ちとかではないかなと。人手不足もあるので理想と現実は難しいとは思いますが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

❶母迎え予定で延長だが、早く迎えに来る事ができたら父が来ますと言われていた。延長時間前ギリギリに父親が迎えに来たが、子どもがママがいいと泣き父親もママが来るまで預けていいですか?と言ってきた。 ❷なぜか普段妹は父親が、姉は母親が別々に迎えに来ている。時間差が多少あり、父親が姉に「一緒に帰る?」と聞いても姉はママがいいと泣き出し父親は母が来るまでと置いて帰った。母は家事も大変と言った感じで余裕が無い感じなのに泣くからという理由で2人で時間差でお迎えにきている。 こういった状況の時どのような対応をしますか?

保護者2歳児保育士

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

82022/09/12

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、 ①の場合は父親が連れて帰ることになります。 ②に関しては…登園時に誰の迎えかを確認しているので、一緒に帰る?と聞いて、帰ると言ったとしても、朝の時点で母お迎えであれば引き渡しはできません。 また、お預かりする時間は仕事+通勤ということになっているので、家事が大変だからお迎えが遅くなると言うのは原則認めていません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性が多い職場ですが、男性保育士はどんな理由で保育士になられたか気になります。 それから、今まで私が関わって来た男性保育士の方はプライドが高く関わりにくい人が多かったので、今度また中途採用で未経験の方が入られるのですがうまくやっていくためにどんな風に関わっていけばいいのかアドバイスがあれば教えて欲しいです。 (例えば雑務をただやって下さいではなく何分までにやって下さいという言い方が良いと言う事を聞いた事があります。)

正社員担任保育士

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/09/08

ぽぽぽ

保育士, 保育園

私は男性保育士です。 まずはプライドとやらはクソくらえと思っています。(言葉汚くてすみません💦) 自分は3兄弟の3男ということでお世話を受けてばかりの末っ子あるあるというか、「自分より下の子のお世話をしたい」という気持ちをこじらせた結果ですかね😅 さて本題ですが“中途採用で未経験の方”ということですが、もしプライドとやらが高い人であれば「コレを〜までにやって頂けると助かります」とか「ありがたいです」とかなるべく下手に出て上げると大概やってくれますよ。 まぁそのプライドとやらが無駄であれば、その人の実力を突き付けて上げた上で教えてあげると良いと思います!

回答をもっと見る

愚痴

一人前の仕事が任せられないのに時給が高い派遣保育士。。。 子どものための配慮を色々考えるのは当然だし、それが仕事だと思いますが、それでなくても大変な1歳児クラス。保育士にまで配慮しながら保育計画をたてないといけないの?? しんどすぎてやってられなーい😭 担任でなくてもクラスに固定で入っているならもっと責任感もって仕事をして欲しい。自分には技量がないからと言うけど、ならそこを改善する努力はしてくれないの? 派遣保育士という働き方があるのは分かるけど、忙しい日でも必ずきっちり休憩とらないといけないし、休みも主張するし、時給も高い。それならそれなりの仕事してほしい。

カリキュラム休憩1歳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/06/08

すまいる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

はじめまして。 派遣の保育士さんも大変なんですね💦 高時給で待遇も良いなりの理由があるんですかね^^; どんなクラスでも責任を持って任された以上はやる必要があると思います! 出来ないところは、できるように努力をするか違うことで補う!それができないと何の為にそこにいるかわからないですよね💦

回答をもっと見る

感染症対策

朝夕は保育士が揃っていないという事で、合同保育をされている園もあると思いますが、合同できない時はどんな時ですか? 私の園では1人でも軟便が出たら合同ができず、各クラスで過ごすということになっています。水様便が出たり胃腸炎と診断されていたりクラスで数名出ているなら別々に過した方がいいと思いますが、1人軟便程度ならその子のお腹の調子ということもあると思いますが。。。 人手が無いので残業にもなるし大変だなって思うのですが、大事をとってそうした方が良いのか考えてしまいます。 皆さんの園ではどのようにされていますか?

残業

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/05/31

ぽんた

保育士, 保育園

うちの園では逆によほどコロナが流行っていない限りは合同にします。 保育士の人数優先です。残業になる事はないです。 そこまで徹底されていると安心だなと思います。ただ、残業が続くのも嫌だし、どちらがいいのかかんがえますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任と言う立場では無いのですが、0歳児から1歳児クラスに持ち上がりのような感じで固定でフルタイム入っている派遣保育士がいます。 1歳児クラスから担任になった正職より関係性はあるはずだと思っていたのですが、良く食べて最後まで座っていられる児のグループがその派遣保育士がその席を担当すると完食しないでふざけたり(食べられるのに)、席を立ち歩いたりしてしまいます。そのグループだけでなくその派遣保育士が担当するとすごく遅くなったりしています。 担任としては書類の事もあるので、全員均等にグループを担当して見たいと思い、週毎に見るテーブルを変えています。 午睡でもその派遣保育士が寝かしつけに入ると子ども達が布団の上を走り回ったり、なかなか寝付かなかったりすることもあります。 現在少し慣れてきて他児に手を出すような姿が見られたり、運動発達の差が激しいので小グループに分けて活動したいと考えているのですが、1度やってみても4人を座らせる事もできない状態で1グループを任せることが難しいです。 子どもたちの状況を考えると少ない人数で十分遊ばせたり、トラブル回避のために12人を3人で見るより高月齢5人、歩行の安定していない3人、その間4人のグループにするのが望ましいと考えたのですが、他に良い案はありますでしょうか?

1歳児保育士

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/05/28

さるみ

保育士, 公立保育園

もしかしたら、その派遣の方は何かする時 パニック状態になってしまい 気持ちが落ち着かなくなってしまうのかもしれませんね。私も そういう時期がありました。自分で乗り越えるしかないですが… 書類とは月カリなどですか?テーブルを固定にして 週1とかカリの締切までに話し合うとかにしてみてはどうですか? 私が1歳児クラス担任の時、何人かの中心に据える子(月カリを書く時にクラスの気になる子を上げてどう成長してほしいか書くこともある)の中から2人上げてその子たちを中心に2グループに分けて 遊んだ時期がありました。14人クラス 3人担だったので小グループをする時は家庭支援の先生に入ってもらってました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんのクラスの保育スローガンはありますか? 1歳児クラスのねらいや保育目標はあるのですが、それにつながるうまいスローガンがなかなか思いつきません😭 懇談会の資料に入れるのですが、参考にさせてもらいたいです‼️

保育目標懇談会ねらい

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/04/03

ミルクティー

保育士, 保育園

保育スローガンがあるのですね。 ねらいや保育目標がわかりませんが、個人的には、 愛情たっぷり や 笑顔がいっぱい 笑顔の花を咲かそう などが入ってるのがいいかな とか思ったりします! ちゃんと文には出来なくてすみません。 少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの保育園では、0歳児クラスの床はどんな風になってますか? 今まではフローリングの上に防炎のクッション性のあるマットを敷き詰めていましたが、新しい園長がマットを持ち上げて掃除をしていないから不衛生だということで全部剥がして床(固い普通のフローリングで床暖房無し)にすると言っていました。マットの上は毎日掃除機をかけ消毒もしていますが。。。 0歳児クラスはおすわりや歩行が安定していない子どもが多いので転倒した時の衝撃を考えると怖いなと思ったりもしますが、みなさんのところはどんなお部屋でどのような対策をしておられるか教えて下さい。

マット保育室0歳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

162022/03/27

あやなん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

お疲れ様です。 フローリングと絨毯の小上がり(5cmほどの段差)のお部屋になってます。 自由に行き来できるようになっているので、フローリングでの活動時は転倒に気をつけて見守っています。 お給食の時などは食べこぼしなどサッと掃除できるのでフローリングで助かっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職で経験者と言うと給料面でも経験を多少加味されていたりしますよね? 新しい園のシステムに慣れる期間と言うのはもちろん必要だと思いますが、担任として正職で入られる方は即戦力として考えても良いのでしょうか? 経験者なら月案やおたよりは書いているでしょうし、週リーダーの仕事もできますよね? 現在働いている保育士も新クラスになると子どもとの信頼関係を作るところからですし、進級したクラスに子どもも保育士も慣れていない状態なので、クラスとしてはみんな同じ状況なのではないかと思います。 転職して来られる方はどの様な覚悟と言うかスタンスで入られるのかお聞きしたいです。

転職正社員担任

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/02/26

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

お給料が新卒と経験者とで違ったり、契約と正職員でかなり違いがある園でしたら、そのような仕事を割り振りしてもよいと思います。 ただ、最初の1.2回は添削も必要だと思いますし、その園のやり方なども伝えたり今までの月案やお便りなども参考にお見せすることは必要かなと😊丸投げは厳しいと思いますが、指導しながら仕事は割り振りしてよいと私は思います😊指導も大変かもしれないですけどね😥

回答をもっと見る

職場・人間関係

休憩はどのように回しているのでしょうか? クラス内で回しているのですか? もしクラス内で回しているのなら、クラスでの 話し合いや子どもの様子などの話し合いはいつ行っているのでしょうか? 私の園では一応休憩は回すことになっていますが、担任同士のコミュニケーションが取りにくいので、保育室で休憩すると言った具合で担任同士で話をしたり、作り物をしたりしています。 完全に別室でとっていると言う園の方はどんな風にコミュニケーションを取っているか知りたいです。

コミュニケーション休憩保育室

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

102022/02/24

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

2歳児3人で見てます。 1人目休憩12時〜 2人目13時〜 3人目13時30分〜のような感じで休憩回ししてます。 主担任の先生は1時間休憩を理想にしている先生なので、割と1時間取りやすいです。 話し合いは1対1で話したい場合に限り3人目が休憩時間中に話し、3人目が戻ってきたらクラス会議が始まります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児までの保育園に勤務しています。 3歳児クラスになると提携する事になった小規模園から3名入ることになっています。 今まで何名か小規模園から来た児がいるのですが、3歳児で手づかみ食べだったり、靴を1人で履けなかったり、並ぶと言う概念が無かったりトイトレも進んでいなかったりしています。(健常児) 勤務園では年間指導計画を立てたり、子どもが3歳児クラスに上がるまで完全に出来なかったとしても出来るように促していますが、新入園児はこちらの園に来て始めるという状況になっています。集団に慣れたり新しい環境に慣れたりもしないといけないのに基本的生活習慣もとなると子どもの負担も大きくなると思います。 小規模園は大人の手がよりキメ細やかに出来そうなのにと疑問に思っています。 園によって違うとは思いますが、小規模園では卒園までにどのような目標で送り出しているのか知りたいです。

生活習慣3歳児2歳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

72021/12/18

たむたむ

保育士, 公立保育園

2歳児までの園で勤務しています。2歳児担任です。15人を3人でみています。卒園までに全員できるようになる!という固い目標はありません。ただ、トイトレ、箸を使っての食事、衣服の着脱、自分の持ち物の片付けは、毎日の習慣でやってます。促しや声かけはどこもやってると思いますよ。経験不足、発達障害、発達遅延、不器用…など色々理由がある中、たまたままだ発達途中の子が来たのでは?うちのクラスだってトイトレが全く進んでいない子いますよ。小規模保育園に通っていたら、3歳児なのにできない…ってことはないと思います。それに、子どもが困っていたら、支援するのが保育士です。子どもが困った時こそ保育士の出番ではないでしょうか。何歳児であれ、「〜歳児なのに」、「もう〜歳だから」という目は捨てて、まだまだ発達途中の子ども達のありのままを受け止めてあげませんか?子どもが困るとよく言いますが、それは少ない保育士で、今よりたくさんの子どもをみないといけない窮地に対して、保育士が恐れているだけかと。できない子!やらない子!とみるのではなく、今からできるかも!と視点を変えるのもいいですよ。保育士は、何歳までに〜ができるようになる子!を作り上げる使命なんてありませんからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度に向けて考えるこの時期。。。 1年かけて形にしてきたものを、また新しいクラスで1からやり直す😱😱事を考えると、 うまい表現が分からないけどちょっと保育士の仕事に飽きてきちゃいました。。。 正直、次の希望を聞かれたとしてもやりたいクラスが無い😱😱😱 やっぱり年度終わりの時期が1番楽しいです💕 皆さんはいかがですか?

保育内容ストレス正社員

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

42021/12/08

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

わかります😊 年度終わりのこの時期が1番楽しいです👍 4月、5月が苦痛です💦笑

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.