minder_udtEr3FqEw
保育士8年目のぺーぺーです
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, 管理職
職場タイプ
認証・認定保育園
私は関西圏で保育士をしているのですが、出身は広島です。1年目の頃は方言が抜けず職員、子どもにふとした言葉が伝わらない事があったのですが、みなさんは同じような経験ありますか? 今は8年目で気付けば園ではエセ関西弁になってしまいました(笑)
保育内容パート正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
まい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
他県で働いたことはありませんが、、💦 自分もバカにされるのが嫌なので、そこの地域に合わせてしまうと思います🤣 でも方言が出ることは全然変じゃないですよ!! 私も同じ県のはずなのに、地域の方言だったようで、子ども達が ??? みたいな感じになったことがあります😭
回答をもっと見る
みなさんの園の職員の年齢層はどの年代が多いですか?私の園は比較的に若く20代がほとんどで30代の先生が少ない為、今年28歳でまだ8年目ですが主幹保育教諭をしています。 個人的にはもう少し上の世代の先生が居てくれれば相談も出来て良いのになーと思っちゃいます。
正社員担任保育士
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
なのは
保育士, 認可保育園
私の職場は担任が全員20代、園長、主任は30代、短時間パート職員が40~50代です。 個人的には、若手の職員が多い園は増えている印象があります。出産等によって、特に正規職員の30、40代フルタイムは少なくなりやすい職種だと感じます。 若手職員ばかりだと、相談を聞くことはあっても、自分からは相談し辛い部分はありますよね💦
回答をもっと見る
ごっこ遊びの題材を悩んでます。 2歳児クラスで、ごっこ遊びをしたいと思っています。大人数で楽しめるもので何かを成し遂げるようなものを題材にしたいです。 例(おおきなかぶ どんなものがいいでしょう? 怖がりの子が多いのであまりおばけのような怖い存在が出てくるような話は避けたいと思っています
ごっこ遊び保育内容遊び
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
なのは
保育士, 認可保育園
私が好きな2歳クラスとのごっこ遊びは、おおかみと七匹の子やぎです。 歌もあるのでみんなで歌いながら楽しめますし、おおかみという題材ではありますがお化けよりも子どもたちは楽しく参加していることが多いように感じます。 メロディのかわいらしい、『おおかみさん』という歌に合わせて遊ぶと一体感が生まれて楽しいです。
回答をもっと見る
今まで経験されたクラスと好きな年齢を教えて下さい!私は、今まで幼児クラスでの経験が多く5歳を4回4歳を2回、3歳を1回、そして今年初の乳児クラスで2歳を経験しています。 個人的に言葉でやり取り出来る年齢が保育も楽しく好きです。皆さんはどうですか?ぜひ教えて下さい!
幼児乳児保育内容
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
5歳児5回、4歳児2回、3〜0歳児それぞれ1回です。 一番多い5歳児が好きです。 大変なことも多いですが、やりがいも感じ楽しいです。 毎年幼児クラスで希望を出しています。
回答をもっと見る
先日、保護者対応でトラブルがあり名指しでクレームをされお迎えの際に謝罪する事がありました。 正直、内容としては園長、副園長と相談した上でこちらが悪い感じでは無かったんですが、今後も関わっていく中で関係性を悪化させない為、「自分の対応で不快な思いをさせてしまってすみませんでした。今後考え直して対応していきます。」と、謝罪しました💦 一応、和解はしたのですが、それから登降園時にお母さんに会うのがめちゃくちゃ気まずいです。 皆さんも保護者対応での苦い思い出ありますか?
トラブル保護者正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私もあります!特に喧嘩の際のお互いの保護者への報告など、少し行き違いがあっ際に謝罪をしたことがあります。 今後のために、これからしっかりとコミュニケーションを取れるようにするため…と時間を設けてお話をシましたが、その後はなんと泣くこちらが気を遣ってしまって気まずい思いをしました。 ちゃんと納得が行くまで話し合う事や、こちらの意図、これからこうしていきたいと思っている事など、伝え合うことはとても大切だと思いますが、終わったからまた明日から元通り!というわけにはいきませんよね。
回答をもっと見る
もうすぐお店屋さんごっこがあるのですが、今までにみなさんは何屋さんをした事がありますか? 珍しくておもしろいお店をしたいと思っているので是非参考までに教えて下さい!
おみせやさん行事2歳児
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
天ぷらそば お化け屋敷 たこやき サンドイッチ ドーナツ です 2歳だったらドーナツとか 良さそう!! 私のとこは新聞でリング型に して、ボンドと水のりで白い紙 貼って絵の具で色をつけて ボンドに色混ぜたのでチョコソースに して乾いたらシール貼って飾りつけ しましたよ。ほんとはビーズで 飾りつけた方が可愛いですが誤って 食べてしまうと怖いのでシールが 良いかと!!
回答をもっと見る
そろそろ運動会シーズンですね。 各園で行事の雰囲気は違ってくると思います。 私の園では、子どもが成長した姿を見てもらう為に8月頃から毎日練習しています。(5歳児) ・鼓笛隊 ・エイサー ・のぼり棒 遊びの時間を削って練習したりもするのですが、取り組みながらここまでする必要あるのか?と思ったりする事もあります。ただその練習を乗り越えて子ども達が大きく成長する姿も今までにたくさん見ているので難しいなと思っています。 みなさんは行事の在り方についてどう思いますか?
鼓笛運動会行事
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も大人が決めたことのために子どもが遊ぶ時間を削ってまでやることに疑問を感じます。 もちろんとても良い経験になると思いますし、成長すると思います。 でもやはり子ども自身がやりたいと思ったことに時間を使いたいなと思います。 今の時点では、行事があることは変えられないので、 そこでやる曲を子どもたちと一緒に案を出して決めるたり 練習!ではなく、運動会ごっこ!という気持ちや、 見に来てくれる人達に喜んで貰おう!みたいな気持ちで取り組めるよう言葉掛け等を工夫したりしています。
回答をもっと見る
私の園では、さくらさくらんぼリズムを導入しており週に一回取り組んでいます。新人の頃は学生時代部活をしていた事もあり体を動かす事に多少自信もありよく動いていたのですが、年々運動もしなくなり20分程度のリズムでもしんどくなってきました😅 みなさんの園で、さくらさくらんぼリズムを取り組んでる所はありますか? また、得意なもの、苦手なものもぜひ教えて下さい!
運動遊び正社員担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
さくらさくらんぼの楽譜を持ってる先生がいて、中からチョイスして子どもたちに合ったものをいくつかやったことがあります。
回答をもっと見る
みなさんの園は研修などありますか? 私の園では、他園との合同研修会が不定期で平日18時半から21時まであったり園内研修が午睡時間や勤務後にあったりします。学びの場があるのは良いのですが、正直勤務後の研修は疲労困憊すぎて頭に入りません😅 みなさんはどんな研修をどれくらいの間隔や時間で参加していますか?
園内研究スキルアップ正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れさまです。 全員参加のものは半年1〜2回程度、希望者が参加するものは不定期で、それこそ行きたければ園内の行事や都合とぶつからない限りいくらでも参加できました。 園内研修は年度替わりと夏休み冬休み期間にあります。 外部研修は、みんなそれぞれの特徴を活かして好きな研修を受けてきて、お互いによかったもの等を報告したり、取り入れられるものはどんどんやってみてOK!な環境です。 自分の興味のあるものから研修を選ぶ基本スタンスなのと、自治体が主催する研修等だとたいてい19時には終わっていました。 21時まではきつそうです(T-T)
回答をもっと見る
近年虐待のニュースが増えていますが、現場の保育士さん達は虐待についてどう考えてますか? 私はたしかに虐待は絶対してはいけないと思うのですが色んなニュースを見ている中で、そんな事でも虐待になるの?!と思ったりする事もあります。 今は些細な事でも虐待と言われてしまう世の中、 保育を知らない人ほど、それはひどい!虐待だ!と言っているイメージもあり「じゃああなたが保育してみなさい」と思ってしまいます😅 虐待という言葉で保育が制限されてきているような気がするのはわたしだけでしょうか? 最後に、私は決して虐待を肯定している訳ではないです💦
保護者パート正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
はな
保育士, 保育園
私も同様に感じます。 園児が食べないと言った物を口元に運ぶと虐待 →えー、食わず嫌いの場合も含めて園児が食べないと言った時点で援助をやめると将来どうなると思いますか? 社会人になってから付き合いで食べなければならなかったり、新しい食べ物でも食べなければならないことありますよね? その時の子どもにとっては食べなくてよくて楽、ラッキーなのかも知れませんが、10年後苦しむのは誰ですか? とよく思います。 結局全て度がすぎるとアウトなんですよね。じゃ、そのラインって誰が決めるの?保育なんてケースバイケースだよ?っていう話ですよね〜 私も本当に「あなたが保育したら?」って思います。こちらがどれだけ子どもの様子を見て、状況を判断して援助しているかわかりますか?って言いたいですね
回答をもっと見る
あっという間に土日も終わりで明日からまた1週間が始まりますね💦 働きだして8年目になる今も日曜のこの時間は嫌いです😓 今週で8月も終わり、後4ヶ月で今年も終わりって思うと自分もすっかり老いたなって思います。 みなさんまた1週間頑張りましょうね
正社員ストレス担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
毎日お仕事お疲れ様です✨️ 日曜日の夜程嫌な時はありませんよね💦 こどもたちは可愛いけど、仕事としては大変な仕事ですよね💦 お互い息抜きしながら頑張りましょ(*•̀ㅂ•́)و✧
回答をもっと見る
好きな絵本はありますか? 私は保育士になった事をきっかけに趣味で絵本集めもしています😁 個人的にせなけいこさんの絵本や「からすのパン屋さん」シリーズが大好きです! みなさんのおすすめを是非教えて下さい☺️
絵本正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は幼稚園のころに 「ぐるんぱのようちえん」の世界観に魅了され、何度も借りて読んでいました😊 保育士になった今でも絵本が大好きです! ついつい集めちゃいますよね☺️ くれよんのくろくんシリーズやほげちゃんシリーズも好きです!
回答をもっと見る
みなさんが保育士を目指したきっかけってなんですか? 私はあまり深い理由はなく、なんとなく高校卒業後の進路を考えた時に、「まだ就職したくないな」「とりあえず進学しよ」と思い親に相談したところ何か資格を取れる短大や専門ならと了承を得て子ども嫌いじゃ無いしと思って進学しました。 そして短大卒業後そのなんとなくのまま就職して8年になります🫢 理由はなんとなくでしたが振り返ると楽しい8年で保育士になったことに後悔は無いです😊
学生正社員担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
私は、ただ単に「子どもが好き」という理由です。 昔から子どもが好きで、だからといって仕事にするとは思っていませんでしたが、進路を考えた時に、好きなものを思い浮かべたらやっぱり子どもに関わる仕事だなと思い進学しました。 保育の仕事っていざ働いてみると本っ当に大変ですが、その大変さも、子どもが好きだから乗り越えてこれました。
回答をもっと見る
保育士をしていて給料面で満足していますか? 今年度で8年目になるのですが、私の園では一年に昇給1000円なので一年目の時とほんとに、ほぼ給料かわりません。強いて言えば処遇改善で多少上がったレベルです。さらに一昨年から管理職になりましたがそれで今の給料だと、今後のビジョンがまったく見えないです💦(あと2年で家賃補助も無くなる) 来年は転職しようかと思います😅
管理職処遇改善給料
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日の保育お疲れ様です。 保育士の給料はほんと安いですよね。。 昇給1,000円はきついですね(^^; 私は、4年前に2人目産んでからパートになったのですが、パートは時給が上がるのではなく、経験給(1ヶ月500円)というのがあり、その部分が毎年500円ずつ上がっていってますが、もっと上がってもらいたいです(><) 園によっては、正規職員は毎年5,000円ずつ上がるところも近隣であるようです(仕事はきつそうですが、、) 管理職になったら、管理職手当が月3〜5万もらっている方が多いです。 しっかりもらって、モチベーション上げないと、大変な仕事ですしやっていけないですよね。。
回答をもっと見る
みなさんの園に男性職員って何人くらいいますか? 保育士=女性のイメージだったのがだいぶん男性も見かけるようになってきた気がします。 また男性職員に対してどう思われてるでしょう? やはり男として女性社会の中で嫌がられてる部分もあるのでは?と思ったりする時がたまにあります。
正社員ストレス幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 同僚で男性保育士はいませんでしたが、我が子が男の先生が担任でした!子供たちにかなり人気で、保護者にも優しく、卒業式には号泣していました。泣き虫の我が子にいつも寄り添い、ほんとに良い先生でした!
回答をもっと見る
今年なんだかんだ保育士8年目で、もう8年も経つのかと入職してから時間の早さに驚いています。 気持ち的には全然1年目の時とあんまり変わり無いのですが、自分なりに保育の経験を積んだ中で新人の保育を見てアドバイスをしたり園の中で見通しを持って保育をしたり、ふとした瞬間に自分も成長したなと客観的に感じたりします😌 みなさんも自分の成長を感じたりすることありますか?
パート正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
最初は弾けなかった曲。 それが弾けるようになった時や、子ども達が集中して話を聞いてくれた時などに、自分のスキルが上がったなぁって感じます♪ 嬉しいですよね☆
回答をもっと見る
休日の持ち帰り仕事ってやはり多いですか? うちはパソコンの導入をしておらず、月案、日誌、個人月案、園だよりなど手書きでめちゃくちゃ時間が掛かります🥵 保育時間中も別の仕事でする時間ないし結局勤務時間外で残って仕事したり家に持ち帰って土日の内片方家で仕事したり常に保育の事を考えてていっぱいいっぱいになってくることがあります😓
おたより月案正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
プライベートでも、保育のこと考えてしまう。 その気持ちすごく分かります! 年長クラスの時は、ずっーーーとそんな感覚だった気がします。 行事に追われていますしね😂 毎日お疲れ様です♪
回答をもっと見る
園の全体で何人ほど配慮の必要な子がいますか? 私の園では年々増えており、5歳児クラスではクラスの半分が発達検査や巡回相談を受けています。 また、残りの半分の子の中にもグレーの子がおり集団としてまとめていくのも難しいです
発達検査グレー正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です。 グレーなお子さん、増えていますよね。私の園では全部のクラスに4人ずつはいます。しんどいです。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任の先生に質問です。 今、クラスでどんな遊びを楽しんでいますか? 室内、戸外どちらでも大丈夫なので是非教えてください!
遊び2歳児担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 昨年2歳児の担任をしていました。 その時は、ダンゴムシがクラスでブームだったので、室内では新聞紙や布ガムテープで自分だけのダンゴムシを作って 様々な素材を使ってダンゴムシの食べ物やお部屋を作って皆んなでお世話をしていました。(イメージする力や、優しい思いやりの気持ちを育む)
回答をもっと見る
散歩に出かけると、子どもたちがたくさんのドングリを持って帰ってきます。 幼児さんであれば駒を作ったり、顔を描いたり、工作で使えたりするのですが、乳児さんでも楽しめる遊びを知っている方がいれば教えていただきたいです。 ドングリだけでなく松ぼっくりなどでも構いません。
乳児遊び保育士
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして。 乳児さんであれば、すでに作られているかもしれませんがペットボトルに入れて中が見えるマラカスにしてみたりどんぐりに両面テープを貼って画用紙や型紙貼って顔を作ったりなどいかがでしょうか? 口に入れないかが心配ですが💦
回答をもっと見る
2歳児クラス20名が親子で何かお遊びするのに、何がいい案はありますか?時間は30分程度です。 以前の企画は、サーキット、カプラで一緒に遊ぼう、でした。 制作となると準備も必要になってくるので、上記のようなあまり準備がいらないものが好ましいのですが思いつかなくて… 何かいい案があれば教えてください🙇♀️
行事制作3歳児
よしのり
保育士, 認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
2歳であればごっこ遊び等もできるかと思いますので、親子でのお店屋さんごっこや、一緒に体操するなどはいかがでしょうか?前半に一緒に練習して、後半で発表会形式にしたり、親御さまから頑張ったメダルプレゼントなど喜ばれると思います。
回答をもっと見る
秋は製作の題材にできるものがたくさんありますね。 秋と言っても、9月~11月までと期間がありますが、 製作はどのくらい行いますか? 私は主に秋の製作を1度して飾り、11月末にクリスマスの製作を行っていました。皆さんの製作事情をぜひ教えてください(*^^*)
制作
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんばんは。 制作は月に一回です! 月毎に、誰が担当か、、 年度はじめの4月に決めます! 担当の月になったら、月齢に合わせて制作を決める感じです!
回答をもっと見る
今月、お誕生日会の出し物を考える担当になってますが正直何をしたらいいのか思いつきません💦 みなさんなら何をしますか?
誕生会行事保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
わたしはよくパネルシアターやエプロンシアターをしていましたよ♪クイズ形式にしたりすると盛り上がります! あとは担当の保育士で寸劇をしたり、マジックショーをしてました。
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
トートバッグ、ショルダー シーズンごとに替えたりしています。 A4ファイルが入るサイズのものを使っています。
回答をもっと見る
子ども同士のケンカあるあるだと思うのですが… Aちゃん「これAがつかってた!」 Bちゃん「B使ってたの!」 私(見てなかったなぁ、どっちが使ってたのかな…) 私「同じのあるよー」 A・B「これがいいの!!!!」 おもちゃの取り合いになったけど見ていなかった!どっちも自分が使ってたと譲らない! このような場合、どのように声掛けされていますか? お聞かせいただけると嬉しいです☺️
トラブル2歳児保育士
憂
保育士, 保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 仲良く遊べないなら、このおもちゃは使えないね。どーしようか。って問いかけてます。 結論が出ないときは、順番に使うのはどうかな?とか同じおもちゃもあるから交代で使えば?など選択肢を提示しています。 時計を見て、うさぎさん(数字のところにどうぶつ貼ってます。)になったら交代は?などなど。 どうしても難しいときは片付けちゃうときもあります!
回答をもっと見る
職場の人が、コソコソ話していると、私のこと?と、気になり、聞き耳を、立ててしまいます。実際、あるクラスの先生に、今日、◯先生かあ。(私のこと)今日は、クラス回らなくなると言われたのを聞きました。私は、人間関係を築くのが下手だし。保育園でも、いろいろつまづき、何回か、転園してます。アドバイス下さい😊今日は、苦手な人にも、少し話しかけることができました。
転職ストレス
りん
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
なんとお辛い… 聞きたくなかったですね… そんな中、苦手な方にも話しかけ お仕事を懸命にこなしておられる りんさん、すごいです🥺!! 毎日おつかれさまです! 自分へのごほうびタイムしてください!
回答をもっと見る
インフルエンザ、今年は早めに流行り始めていますね。皆さん、予防接種は打ちますか?私の園は1000円だけ補助が出て、自分で打ちに行くのですが、皆さんの園は補助はどれくらいでますか? 前の園は園に医者が来て打ってくれてたので楽でした。しかも全額補助でした。 またお子さんをお持ちの方、子どもも予防接種打ちますか?
保護者幼稚園教諭保育士
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんにちは! 前の園では1000円補助でした。 一応、園に来た園医さんに打ってもらうことも可能でしたがだいぶお高かったため、なるべく安いところを探して打っていました🤣💦 中には、全額出してくれる園もあると聞くと羨ましいですよね(笑) 子どもにも毎年打たせていますよ💡 今年も打ちます!
回答をもっと見る
こんばんは。保育園に勤めています。早番や遅番で室内遊びをしている場面での質問です。(外に出れない時) 2歳児の男の子が常に走り回ってしまうため、「カンカンカン」と踏切の真似をしてストップができるようにしたり、触れ合い遊びをしたりと対応しているところです。 他に何かおすすめの方法はありますか?
部屋遊び遊び2歳児
ちゃこ
保育士, 保育園
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
難しいですね〜 可能であれば机と椅子を用意して座って遊ぶ魅力的な遊びを展開するなど、走る事以外にその子の気が向くようにするのが1番だと思います。 その子にとって走る事が1番楽しく感じる状況のままだと止めるのは難しいかもしれませんね😓
回答をもっと見る
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おはようございます☀ 私の園では、している先生、していない先生様々です。私はしていません!…が、コロナが出ているのでしようかなー?と心をよぎる時はありますが、結局運動会の練習などで外も多いし、まだまだ暑さもありはずしてます!
回答をもっと見る
現在、保育園看護師として勤務して4ヶ月目になります。 今後の働き方について悩んでいます。 職場の福利厚生等も良く、子どもの成長がみれて楽しい・充実感もあり、保育園看護師を続けていくこうとは思っているのですが、、 副業などして収入アップしたいなと思ってます。 また、前の職場で休職を経たこともあり、現在は病院に通院しながら働いています。 このまま働いていくことで今の働き方に慣れていくのか、、 時折体調を崩したり、メンタル面で不安定になりお休みをもらうこともあるので、今の働き方を続けていけるか不安です、、
貯金スキルアップ看護師
かこ
看護師, 認可保育園
杏
保育士, 保育園
毎日お仕事お疲れ様です! 通院しながらも、正社員として働いていること、素晴らしいと思います、、! 副業はお仕事や毎日のルーティーンにもう少し慣れてからでも全然いいと思います! わたしも少し前まで考えていましたが、体力的にも今はきつくて、、笑 毎日働いているだけでも十分素晴らしいことなので深く考えすぎずに今できることを頑張りましょう〜!!
回答をもっと見る
4月に未満児クラスの三人の担任になり、副園長、私、パートさんで保育してます。3人しか子どもがいないのでパートさんと2人で保育する日が多かったです。でもパート(無資格)さんと合わず、私が主で保育しているときも声をかけても返事をしなかったり、保育内容について違う部屋にいる副園長に勝手に聞きいかれたり、私が困ってても助けてくれなくて、私の仕事をとったりといろいろ歯車が合わない状態で保育してました。7、8月に0歳2人が入園。副園長は事務仕事が忙しく、無資格(1日)の方がフォローに入ってくれてます。無資格の2人がずーっと悪口大会をしたり、私を助けてくれなかったり、子どものことを部屋に私がいるのにワザワザ別部屋の副園長に言いに言ったりと私を頼りにしてないのが丸わかりの行動をされ、私の自信ややるきなどが削がれ、疲れました。 パートさんのほうが私の粗を探してくるのも疲れます。 副園長が給食後などに『自分がした場所はかたづけなきゃ』と掃除をするのですが有資格の仕事の優先順位は子どもを保育することでは?掃除などは無資格の方にお願いすべきでは?と思うのは間違いでしょうか?副園長が掃除してる間子どもと関わってるのは無資格の方です。(私はその間に給食を食べてるので子どもと離れてます) 職員が少ないとか有資格が少ないとか責任感とかで辞めるのを躊躇してましたが私を空気のように扱う2人に会いたくありません。特にパートさんの言動(昼寝中に大きな声で話す、扉を大きな音をたてて開けるなども困ってます)が怖くて萎縮してます。
ストレス
マメ
保育士, 公立保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 うまく人間関係がいかない中での勤務はとても辛いですよね😭他の職員や園長に相談して、クラスの状況を知ってもらうのはどうでしょうか? マメさんの気持ちが折れてしまう前に何か対策をとってもらえることを願っています。
回答をもっと見る
皆さんの園では、保護者役員制度はありますか? 私の園では年度始めに選出し、運動会の保護者競技やバザーなどを企画していただいています。ですがここ数年、保護者の負担が大きいという声が上がっています。皆さんの園では保護者会の集まりの頻度や企画する行事など、どのように行っていますか?
保護者会運動会保護者
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぎゃおん
保育士, 保育園
私の園も役員制度あります。企画行事は新しいことはせず毎年同じことをしている為、引き継ぎは簡単みたいです。小さい園なので行事も少ないですが‥ 保育園の行事の後に保護の集まりを時々している為、3.4ヶ月ごとだと思います
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんは、日々の行事で正直大変だと思うものは何ですか?? どの行事も事前準備があったり、甲乙つけ難いとは思いますが、あえて選ぶなら何ですか?? 私の場合は、ダントツでお泊まり保育です。 今はコロナもあり、お泊まり自体中止していますが、以前は年長以外の先生も一緒に泊まりだったので、日中保育して、夕方からお泊まり行事、そのまま泊まって朝から食事作りをしていました。 子育てしながらなので、夜子どもを置いてまで泊まりに行くのも正直しんどかったです。
子育て行事給食
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さわ
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 個人的には卒園式です。特に卒園児を持つと準備も他の年齢を持っている時の何倍も大変でした。私の勤めている園は卒園児の担任が中心となって卒園式を作っていくため毎年違う雰囲気となるので今年はこうだったと反省で話が上がるというプレッシャーもあり作り上げて行く上で尚更そう感じるのかもしれません。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。皆さんの事業所では記録はパソコン又は手書きどちらでしょうか?手書きからパソコンに移行して大変だったことやパソコンでのメリット、デメリット、手書きのままでのメリット、デメリットあれば教えていただきたいです。私のところはパソコンで打ち込みに時間がかかりますが何とかやっています^_^
記録
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 私が勤めていたこども園では記録(月案、週案など)はアプリで記入でした。 スマホで入力出来るので気軽に出来るしコピペも出来るし私にとってはメリットだらけでした。デメリットは、それを印刷する時が事務室のパソコンからしか出来ない所くらいでした。
回答をもっと見る
こんにちは。質問があります。 保育士が勤務中に腕時計をするのはありでしょうか? 年長担任をしているのですが、戸外活動等でパッと時間がわかると非常に助かると思っており、、 子どもがケガをするからNGという意見もありますが、素材や大きさに気をつけさえすればびっくりするほどの危険はないと思いますがいかがでしょう?
幼児保育士
Fabulous
保育士, 認可保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です! 私もすごく共感します。 以前勤めていた幼稚園では腕時計をするということになっていたので、はじめは今の保育園の腕時計は禁止!ということに驚いたほどです! 確かに怪我に繋がるならとは思いますが、せめて戸外で遊ぶ時くらいはOKにしたいですよね。 上に相談するのもいいかと思います!
回答をもっと見る
こんばんは 他に相談できる場所がないので、よければ聞いてください。 学校の先生以外誰にも言えないのですが、実は保育実習も児童養護施設での施設実習もC評価でした。 その理由は分かっているつもりです。 1年目の保育実習の評価を受けて施設実習は頑張ったつもりでしたがダメで、心が折れました。 卒業後保育士として働くのがとても怖いです。 人間関係も含めてやっていけるのかとても不安です そしてまた今年も実習がありますが、もうどう頑張っていいのか分かりません。 評価はもう気にしない、と思ってみたり、資格さえ取れたらいい、という投げやりな気持ちになりそうになったり、次こそ頑張りたい!と思うけど怖くなったり… 次は発達支援を学ぶ施設実習になります。 実習はどう頑張れば良いのでしょうか? 見学実習で気をつけることはありますか? 発達支援センターや療育施設で実習を経験された方はどんな感じでしたか?どういう動き、活動をされましたか? 厳しいアドバイスもお願いいたします。 読んでいただきありがとうございます。
実習
奈々
その他の職種
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日々の勉強、お疲れ様です。 実習、怖いですよね…… 私は幼稚園実習の際、園長から直々に 「あなたは幼稚園には向いてない」と、 言葉を頂いたことがあります。 思ってる以上にグサッときますよね…… 実習の頑張りは、 その実習先が何を求めているかにもよって 変わりますが、 とにかく私が言われたのが「積極性」でした。 質問を投げかけたり、率先してやってみたり、 もちろんそれらが 空回りすることもありましたが、 やらない人よりマシだと聞いたことがありました。 まだまだ実習が続いて辛いかと思いますが、 応援しております!
回答をもっと見る
自由遊びのレパートリーがあまり考えられなくて、ぜひいいアイデアを教えて頂きたいです!いま、クラスでやっているのはぬれえや折り紙、ブロック、おままごと、ねんど、です。3歳児です!
ごっこ遊び制作3歳児
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
私の園では、パズルやカプラ、LaQなどが流行っています!特にLaQは年長さんが大人でもびっくりするような物を作るのですが、異年齢保育で4歳3歳に教えてあげる姿があり他のクラスでもブームが来てます!
回答をもっと見る
大学3年になってそろそろ就職について考えなければならないと思い、調べているのですが中々考えがまとまりません。 先輩方、同じ学生の方どのようにして就職先を決めたか教えて頂きたいです。 また、幼稚園&保育園で働かれている先輩方、現場がどのような感じなのか教えてください🙇♀️
学生先輩幼稚園教諭
さーちゃん
学生
ぽんた
保育士, 保育園
自分が幼稚園に通っていて、その園に就職しました。その後保育士もしてみなくなり、現在は保育士をしています。 幼稚園教諭は、同じように自分自身が幼稚園で育った人が選択する傾向にある気がします。 幼稚園教諭はかなりハードですが、興味があるのでしたら是非幼稚園教諭になって欲しいです! 幼稚園→保育士からの転職は幼稚園教諭がハードだった分とても楽に感じます。 保育士→幼稚園教諭への転職は、よほどのことがない限り、する人はいません。 保育士は結婚してからも出産してからも、ブランクがあっても働きやすいです。 幼稚園は、大変ですが子どもや保護者との距離が近く、達成感も保育士の何十倍もあります。 一人担任が向いているか、複数担任が良いと思うかも重要なポイントだと思います! 実際に園に行って見て感じるのが一番良いかもしれませんね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
回答をもっと見る