子育て・家庭」のお悩み相談(31ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

901-930/945件
子育て・家庭

保育士をやっていて、自分の子育てに役立ったことってありますか?

子育て保育士

まなみ

52020/04/22

ももこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育

正直、自分の子供と園の子供とは違いました。。 ですけど、離乳食など0歳の育ちはよく分かるので、ストレスはなく、気長に子育てができました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら保育士を続けてられる方はいらっしゃいますか?ご自身が感じるメリット、デメリットを教えて下さい。私はずっと保育士を続けていて、結婚し、ただ今子育て中です。同じ立場の人がいてお話を聞けたら励みになりますので参考にさせて下さい!

子育て保育士

cotton

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

92020/04/17

ゆう★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

子育てしながら働いていました!メリットは共通の話題がもてることです🙂園は違いますが、年間行事の流れも分かるので共有できるのが楽しかったです🙂✨デメリットは行事がかぶると我が子の行事入に参加できないことが1番つらかったです。また、核家族であったため我が子が体調を崩した時など、遠い実家まで早朝から走り回り…といったことが大変でした。でも今思うと全部いい思い出です🙂💛

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さいお子様がいらっしゃるご家庭のママさんに質問です! 今仕事が休みで家で子どもと過ごしてるのですが、家庭で簡単にできる体を動かす遊びや、おすすめの感触遊びがあれば教えて下さい☆ したことある遊び→風船マット、トランポリン、屋内滑り台、小麦粉粘土、おやつクッキングなどです

マット家庭遊び

cotton

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

62020/04/17

sato

保育士, 保育園, 認可保育園

片栗粉粘土も楽しいですよ!触ってるとトロトロ、触らないと固まって行きます☆ あとはひたすらダンス!です(笑)鈴木翼さんが好きで、インスタやYouTubeで音楽流してやってます~!

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士ママに質問です。 自分の子どもを預けながら同じ保育園で一緒に働いている方はどれくらいいらっしゃいますか?メリットやデメリット教えて下さい。 また、今別々の保育園に預けている方は、自分の働いてる保育園に子供を預けたいと思いますか?

保育士

ZU

保育士

52020/04/07

かぼす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

メリット。 時間の融通がきく。 長く働ける。 自分の子の成長が見える。 デメリット。 他の職員が気を遣って注意しづらい。ママがいるので外面になりきらず、ままがいい!となったり、1人イヤイヤしたり、保育に支障あり。 上の子が0~2歳児のときで、職場は認可外でした。同僚の急病&入院が理由で、頼まれて急な復帰だったこともあり多目に見てくれてましたが、下の子は、なるべく他で預けてほしいという意見があり、別の保育園に入れました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めての質問です。 私は現在育休中で、5ヶ月の娘を育てております。 4月から復職予定で、認可保育園に入園させます。 必然的に離乳食を園と一緒に進めることになります。 そのため食材表を配布されたのですが、そこには 太字で記された食材とそうでないものがあり、 追記で太字と物はご家庭で試してから、細字のものは縁で初めて食べることがあるため、何かありましたらご連絡します。と記されておりました。 わたしが働く園では、調味料から麦茶、何から何まで、ご家庭で試していないものは園では口にしません。食材表に保護者の方のチェックがなければ、提供もできません。 私が神経質なのかもしれませんが、経験も少ないため 娘が入園する園のやり方が普通なのか…?わかりません。 でも、5ヶ月で入園で初めて食べる食材がほとんど園になると思うのでそれも不安です💦 みなさんの園では、どのようなやり方ですか? 教えてください!!

離乳食私立

保育士, 保育園, 認可保育園

72020/03/23

mim

保育士, 保育園, 認可保育園

こんばんは! 復帰されるその保育園さん素晴らしいと思います! うちも献立表と食材表を渡してお家で試してくださいね なんですが 今まで食べれてた卵を保育園でかき玉汁として食べたら急に赤みや腫れなどが出て、焦りました! 結局、卵アレルギーになってしまいました😩 アレルギーの子だけ卵、乳の除去を書いた食材表を渡し、それで大丈夫ならハンコを押して返却してもらいます! 本当に万が一のことがあったら大変ですよね💦 でもお子さんを預ける保育園さん、 園で初めて食べることがあるためって うちでいうと絶対ダメになると思うんですが…😅 正直、お家でも試してくださいと言っても園と同じものを自宅で作るって大変ですよね💦 その保育園さんに離乳食のことについて聞いてみてはいかがですか? "あ"さんが保育士であるとその保育園さんが認識されているなら 理解してくださると思います!😊 ちなみにうちは来年度から 離乳食の中期、後期に食べる食材の目安表を渡して全て試してから次に進めていき、完了食へ移行していきます! また、園で食べる市販のおやつも表にする予定です! 自分のお子さんなので神経質になるのはわかります!😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年度で今の職場を退職するのですが、まだ次の仕事が決まっていません。自分の子どもとの時間がもっと欲しくて、短時間土日祝日休み等の希望で就活していますが、なかなか思い通りな所がなく、いっそのこと保育以外の仕事で探していこうかと迷っています。 仕事は大好きだし、今までのことを生かしてこの仕事を続けたい気持ちはあるのですが、この業界で自分のことも仕事のことも大事にしたいという考え自体わがままなことなのかな……と思ったり、かといって給料の安い所でも困るし、一体何を大事にして今後職場を探していけばいいのか悩んでしまいます……

退職

タロジロ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52020/03/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

たしかに今、タロジロさんの条件で保育職を探すのは難しいかもしれませんね。 公立園の臨職も視野に入れてみてはどうでしか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活をしていて、保育園で働いているものです。 皆さんは妊娠する時期など考えて子どもを作っていますか?

妊娠

るいか

保育士, 認可保育園

62020/03/19

み〜〜

保育士, 保育園

私の園では主任から 子どもの作る時期は他の先生たちと話し合って一気に何人もの先生が産休に入らないように決めてと言われたことがある先生がいます😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

哺乳瓶で、母乳実感を使ってますが硬いのか合わないのかぺいっと放り投げて拒否されます。 マグだと飲んでくれたのでミルクが嫌いなわけでは無さそうで… おすすめの哺乳瓶があれば教えてください!

ミルク

semam☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

42020/03/07

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

完全母乳育児で育った子供でしょうか? 今、生後何ヶ月でしょうか? マグで飲めるなら、無理して母乳便に変えなくても良いのではないでしょうか? 母乳瓶にこだわるなら、ビンスタークやテテオなど試してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

7ヶ月の子どもをもつ保育士ママです。 完母で育てて来ましたが、4月から保育園に預けるために去年の末くらいからミルクを1日に1〜2回いれていきました。ほぼミルクにしちゃうと逆に乳が張ってしまうのでバランスよくするために💦 でも遅かったのか、やり方が良くないのか、飲めて50〜100mlです…。 保育士のくせにって子どもの保育園側に思われそうで情けないです。 恥ずかしくありますが、どうしたらいいか教えてください…泣 今のところ、 ①メーカーを変える ②時間帯を変える をやってみました。 飲むときはゴクゴク飲むので、乳首嫌いではなさそうです。遊び飲みします。

ミルク

semam☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

52020/03/04

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ママからミルクをもらうのが苦手ってこともありますよ。「ママはおっぱいついてるじゃん!」って気持ちなのかな??保育園に行ったら、保育士さんに飲ませてもらうことになりますよね。もしできるなら、他の人で試してみてください☆

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士しているといろんな名前の子に出会いますよね。わたしはどうしても名前でイメージがついてしまっていて、わが子には聞いたことない名前にしたい!と思っていました!3歳になる長男は今まで出会ったことない名前。でもそこまで変?というか、読めない、とかそーゆうんじゃなくて気に入っています!笑 子育てしてるみなさんはわが子の名前、どうやって決めましたか?

しょーし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62020/02/18

リプ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 託児所

私も教え子のイメージが強く出てしまい、自分の子の名前を決めるのにとっても時間を費やしました(TдT) 名前の音や響きのイメージをしっかり持ってから感じを選び始めたら決めやすかったです(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子を育てながら、保育士をしています。どんな職でも、でしょうが、保育士って特に妊娠出産のタイミングって難しくないですか、、?授かりものですが、産休入る時期とかいろいろ考えてしまいます。ちなみに長男の時は2歳児クラス担任の2月から産休だったので、タイミングは良かったかな、と思ってます。

妊娠2歳児

しょーし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42020/02/16

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

私もタイミング難しいと思います!! 年に1回の園長面談で、2年くらいかけて、「結婚したら子どもが、ほしい…」「結婚したから子どもはほしいと思ってる…」など…なんか、他の職なら…と思っていました。 結果、私は、12月が予定日で、運動会までの半年働いて、辞めました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

親戚や友だちが出産ラッシュです。 保育士らしい出産祝いをあげたくて、絵本を考えているのですが、どんなものが良いと思いますか? あまり有名だと、他の人から同じものをもらった時が困るかなあ…と。

きりん

保育士, 保育園

62020/02/16

ふじこせんせい

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園

定番だと 「じゃあじゃあびりびり」 ちょっとマイナーだと 「あそびえほん みいつけた」 がおすすめです😍

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子を自分の保育園に預けながら 保育士として働いている方のお話が聞きたいです。

ふくちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32020/02/16

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

別に仕方ないとしか思わないようにしてます。 うちの0歳預けると対人数増やしちゃうのでこれが負の連鎖か!とか思ったりもしてますけど

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳7ヶ月の息子ですが、発音が不明瞭です。一番気になるのが、「し」が「ち」になることで、「お話お話〜」の歌では「うれちいおはなち たのちいおはなち ちちちち ちじゅかにききまちょう」になってしまいます。「でんしゃ」も「でんちゃ」になります。 3歳児検診で相談したときには「もう少し様子を見てみましょう」という感じでしたが、それから半年経っても改善しません。 どのようにしたら、治っていくのでしょうか?

りむりむ

保育士, 保育園

52020/02/14

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

アデノイドでないのなら 口腔と骨格の発達でいつか 発音しやすくなるのではないでしょうか? 治るって言い方が引っかかるんですけど、、、それは発達の途中であって病ではなくないですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から正規職員として、9時18時で働く予定です。 今、6ヶ月の息子がいます。 息子は同じ系列園の保育園に入れる事になっているのですが… どちらも自宅から徒歩で10分範囲内です。 今、仕事もせず毎日がのんびり、子どものリズムで 過ごしていますが、仕事が始まったら、何を優先すべきかで悩んでいます。 子どものお世話なのか、夕ご飯の支度、その他の家事か… 目まぐるしい日々は、目に浮かんでいますが、 働きながらの子育てで、こんな風に過ごしてるという アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

正社員

あーちゃん

保育士, 保育園

32020/02/13

ちょこみんと

看護師, 保育園, 病児保育

2歳4歳のこどもを育てながらフルタイムで働いています。 まだ6ヶ月なのに復帰だなんて、すごいです!! もちろん子どものお世話が1番だと思います。 6ヶ月なら離乳食ですよね? 週末にストックしといて、毎日ほぼ同じメニューでまったく問題ないとおもいます。ちなみにわたしは8ヶ月で復帰したのでほぼ毎日レトルト食べさせてました。笑  それでもこどもはちゃんと育ってくれています。笑 大人のご飯は、できれば朝早く起きて支度しておけたらベストですね。旦那さんの帰宅時間にもよりますが、わたしはいつも帰ってご飯食べさせてお風呂入れて先に寝かせてから家事をしています。ほぼワンオペです。 わたしは5時半に起きて弁当作って、6時過ぎごろから子ども起こしてご飯食べさせて、7時過ぎに家を出ています。 帰宅は大体19時になるので急いで食べさせてお風呂入れて寝かせて21時になります。晩ご飯は休みの日に大体は作り置きしています。21時から家事して、寝るっていう毎日です。 参考になれば嬉しいです! 頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

親子関係を作ることって大事だと思うのですが、なかなかそれが伝わりません。「スマホを預けておけば静かだからいいじゃん。何がいけないの?」みたいな感じです。こちらの思いはどう伝えたらわかってもらえるのでしょうか??

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

62020/02/13

ちょこみんと

看護師, 保育園, 病児保育

そんな親いますよね。 変に発達した世の中がダメです。 だけど、こどもをケータイに育ててもらうのは良くないです。やっぱりコミュニケーションを大事にしないと、こどもの感性は育たないということを伝えないといけないですね。 何を言ってもわからない親はいますが。 子育ての本でも読んで欲しいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんの園で、園長や主任が妊娠や出産された方は いらっしゃいますでしょうか?

妊娠

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 病児保育

62020/02/07

おー

保育士, 認証・認定保育園

主任でいましたよ。園長は未婚の方ばかりで、いませんでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんが落ち着きがなく、ボーダーではないかと思う子がいます。トラブルは日常茶飯事です。保護者は、全く気付いていません。クレーマーで本当に毎日気遣いで大変です。保護者には、どの様な対応をしてますか?

おー

保育士, 認証・認定保育園

52020/02/06

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

トラブルと気遣いとはなんですか? 保護者が気づいてない根拠はなんでしょう?? クレームの実例とかもあるとわかりやすいですよ 。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ2歳になる娘がいるのですが、イヤイヤ期突入のようです。 抱っこと手を出して抱っこすると足をバタバタさせて大号泣、おろすと抱っこーと大号泣、あっち!と言われてそっちに行くと違う!と大号泣。 とりあえず何をやっても嫌なようです。 できるだけ受け止めたい気持ちはあるのですが💦 保育園で子どもと関わっている時は仕事と割り切れるのかあまり考え込まなかったのですが、自分の子となるとやはり違いますね…。 みなさんはイヤイヤ期どのように対応されていますか?

konekoneko18

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, その他の職場

52020/02/05

ちょこみんと

看護師, 保育園, 病児保育

わたしも今4歳と2歳の子育て中で、下の子はイヤイヤ期真っ最中です... 心の中では寛大に関わってあげないと!とおもいながらも、全然優しくなれない自分がいます。日々反省です。 とりあえず今はイヤイヤが始まったら、違うことに切り替えできるように話しかけています。家の中だとイヤイヤ始まってもほったらかしにしておくこともあります。笑 外だとそういうわけにはいかないですもんね。 外出のときはお菓子絵本おもちゃ等好きなものいくつか持参しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

日々の保育本当にお疲れさまです。 現在、育休取得中です。 復帰後、時短を取りたいと考えているのですが 時短を利用した方いらっしゃいますか? 何時から何時の時短を利用しましたか? またはしている方はいましたか? 時短を取りにくい環境ですよね、、 参考に教えていただけたらと思います。

みー

保育士, 保育園, 公立保育園

42020/01/31

サイガ

保育士, 保育園

保育園によって子どもがいる家庭には時短を許可している園は多いです。ただ、時短で正社員なのや残業しないのとかいう人は必ずいます。子どもを持たないとわからない悩みです。園長や主任がしっかりしていれば問題ないですよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

再度質問させて頂きます。 以前も同じような質問をしたのですが、ローテーション勤務の場合、育児、家事、仕事、自分の自由な時間を上手く捻出する為に皆さんがされている工夫を教えて頂けたら嬉しいです。

がんちゃん

保育士, 認可保育園

42020/01/24

ゆきりん

保育士, その他の職場

私はとにかく子どもが小さい間は、育児を第1優先にしました。 少しくらい家が散らかってても、料理が手抜きでも、仕事と育児ができていればよし!と。 工夫したのは ①買い物。1週間分まとめて買う。買い物は意外と時間をとります。 ②料理。ゆでる野菜は3回分を1度にして、小分け冷凍。 ③平日は洗濯物はたたまず、干してあるものを着用。 ④子どもの送迎時にはたくさん話して歌って濃密コミニュケーション ⑤好きなバスタイムは子どもが寝てからゆったりとって、リフレッシュ! 忙しい時期って過ぎてみると短いものです。 そして、何はともあれ家族も自分も、まずは健康であることが1番! (心身共に) ご無理なさらずに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、育休中で来年度より職場復帰する予定です。ですが、仕事が学童保育の為、帰りも遅いのに、子どもを2人抱えてやっていけるか不安しかありません。子ども2人抱えて学童保育で働いている方いらっしゃいますか?

学童保育学童

North

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育

22020/01/24

2525

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

私は違うのですが、友人が学童で働いています。やはり帰りが遅くなることもあるので、ファミリーサポートを利用してお迎えを頼んだりしているようですよ。 お子さん2人とも、0歳から保育園に通っていましたよ~

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんの園では産休中育休中のお子様は何時まで預かっていいかなど決まりはありますか?私の園は16時までです。しかし、自分の子を預けるとなると不便な点もあるかと思い、ほかの園の決まりを知りたいです。

保育士あやか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/01/19

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

私の働いていた園では、産前産後は18時までの通常保育、育休、産休は短時間保育の16時半まででした! 基本は土日の預かりはなしです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は4月から通勤時間30分程の園で正社員として働きます。正社員が初めてでローテーション勤務も初めてなのですが、1番悩んでいるのが子ども2人を含む家族の食事の用意です。 早番は7時位までには出勤、遅番は19時位までですが、早番の日は昼食、遅番の場合は昼食と夕食を用意しなければいけません。 子どもは中学生と高校生なのである程度(お湯を沸かしたりレンジなど)のことはできますが、皆さんはどのように工夫されているのか教えて頂けたら嬉しいです。

がんちゃん

保育士, 認可保育園

42020/01/19

ととろ

その他の職種, 児童養護施設

キッズラインの家事サポートがオススメ 本業がベビーシッターの方が、お母様の代わりにお料理を作ります。作り置きの依頼もオッケー ちなみに私は1時間に5品ほど作ります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは産休、育休の方に対してどう思いますか?また、育休を取った後に辞職する方に対してどう思いますか? 育休後に復帰するつもりでしたが、我が子可愛さに悩んでいます。

保育士あやか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/01/18

りむりむ

保育士, 保育園

私もかなり悩みましたが、長く育休を取らせていただいたこともあり、復帰しました。 しかし、フルタイムなのにこの給料の低さ。育休後、復帰しないで転職すればよかったな、と密かに思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在保育士5年目で育児休暇をもらっています。期間は1年半と言われたのですが、みなさんの園も同じような期間でしょうか?正直私としては2年半の休みを頂きたいのですが…

保育士あやか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/01/16

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

一年半はいい方だと思いますよ~!! 子どもが1歳になるところで復帰の所が多いと思います。 産休もギリギリなところも多いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんの園では大体どのくらい育休を取得していますか?もちろん個人差はあるかと思うのですが、実態としてどうなのか気になり質問させて頂きました。ちなみに私は、近年の周りの先生方の取得具合を見て同じくらいに。自分より先輩が半年もせず復帰してたので4ヶ月取得しました。周りの先生はもっと休みなよ!とご自分の経験からもアドバイスしてくれましたが、なかなか先輩よりも多く取るのは勇気が入りますよね。

ちゃっぴー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62019/12/24

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

私が転職して次に働いた保育園が育休2ヶ月だけでした。産休もギリギリまであげられないと言われ、悩みましたが周りに産休も育休も取った方がいなくて辞めざる得なく私は辞めてしまいました。 4ヶ月でも身体は辛いですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家事の時短テクニックって何かお持ちでしょうか?毎日バタバタしている間に時間が過ぎていて、なかなか自分の時間が作れません(涙)特に家庭をお持ちの保育士さんの工夫が知りたいです。

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

112019/12/19

山本a

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設

毎日おつかれさまです!私は食洗機とか機械に頼る系はもちろんしていますが(笑)時間を取りたい時は(私で言うと家計簿時間)机の上に粘土セットやお絵描きや折り紙セットをわざと見えるように置いておきます。ついやりたくなるように(笑)そして机でそれぞれのことを楽しむようにしています(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日お仕事お疲れさまです!子育てしながら仕事をしている方にお聞きしたいのですが、仕事から帰って、簡単に出来る子どもに人気の夕御飯って何がありますか?またまとめて作っておいて、何日かアレンジして過ごせるようなメニューがあったら知りたいです。(ぐうたらな質問ですみません)

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

42019/12/19

fujii.a

保育士, 保育園, 認可保育園

帰宅後のバタバタ…わかります! 我が家はど定番ですが、やっぱりカレーです! 1日目は普通のカレー、2日目はカレードリア(チーズと卵のせして焼く)3日目はお出汁や麺つゆで伸ばしてカレーうどん!はたまたシチューのルゥを入れてウィンナーやブロッコリーをぽんと入れてカレーシチューとか( ˆoˆ ) 寒い時期にはもっぱら鍋です!今は一食分の鍋つゆとか売ってますから、使う分だけ、〆をつゆに合わせてラーメンやうどん、パスタなどに変えています。野菜もとれてあったまって一石二鳥です!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1歳半の子どもの育児をしながら専業主婦をしています。 今回は職場復帰についてなのですが… 小さな子どもを保育園に預けてまで他人の子どものお世話に踏み切れない自分が居ます。 我が子が小さい中でも保育の現場に復帰した方が居ましたら、メリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

保育ママ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 託児所

62019/12/07

nyanko

保育士, 保育園

私の場合若干特殊なのですが… 子どもが生後2ヶ月のとき預け、そのまま働きました。上の子達もそこに預けていました。 メリットは子どもが安心できること、デメリットは自分の子どもがいてもしら〜っとしとかないといけないことでした。 長女のときは保育園ではないところで働いていたのですが、1歳ちょうどから預けて働きました。第一子ですので離れるのは寂しかったですが、預けだして意外と自由なことを楽しんでいる自分に気づきました。デメリットは、仕事の方でいえば預けはじめのお熱でお迎えラッシュです。週1で熱を出してました。子どもとの関係では、関わる時間が減ります。家事にも追われます。 でも、小さなうちから保育園に出すことで、社会性は身に付きますし、色んな経験もさせてもらえます。お遊戯会での可愛い姿は、保育園に預けてないと観れません。上の子はもう小学生ですが、通っていた保育園のことを、今でもたまに楽しそうに語りますよ!

回答をもっと見る

31

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

31票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/04