今2歳4ヶ月になる娘がいます。1歳半頃からイライラ期と見られる行動が見...

ほーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

今2歳4ヶ月になる娘がいます。1歳半頃からイライラ期と見られる行動が見られ、落ち着いてきたなと思っていた矢先、、、最近かなりイヤイヤ炸裂しています。。特にお風呂はどうしても嫌で、一日の終わりに、イヤイヤと戦って、お風呂に入れるのが、正直、きついです。おもちゃや泡風呂、シャボン玉など色々試してみますが、効き目は一日のみです( ̄∀ ̄)何かお風呂に楽しく入る方法はありまんか??アイデアを教えてください。

2020/06/26

11件の回答

回答する

お風呂が嫌なのでしょうか、それともお風呂に入らずやりたいことでもあるのでしょうか。または、いやいやを楽しんでいる様子などありませんか? 何度でもやってあげられる、華美にならないご褒美があるといいかもですね。お風呂入り終わったら、お母さんがだっこしてあげるから電気自分で消してみる?とか、寝る前に好きな絵本選んでいいよなどなど。お菓子やシール貼りなどは、子どもにとってご褒美が豪華すぎますので、それができないとやらない子になることもあるようです。

2020/06/26

質問主

ありがとうございます。華美にならないご褒美、いいですね!!ついつい、ジュースやシールでしてしまっていました。。挑戦してみます。

2020/06/28

○シャンプーリンスの入れ物を変えてみる(一緒に買いに行き、お子さんに選んでもらう) ○カラダを洗うタオルを変えてみる(一緒に買いにいく) ○お風呂関連の絵本を読む ○お風呂の前に一緒に遊ぶ→おわったら、お風呂に入る約束をしてから遊ぶ ○ママの背中、腕をこすってほしいなぁなど何か1つ頼み事をする ○お風呂に入る前後・お風呂の中でお子さんが1人で出来ること(些細なことで構いません)を3つ程決めて、 1人でできたよシールを用意して、お風呂上がったらシールを貼らせる ・カラダを洗うタオルを濡らす ・バスタオル、パジャマなどを脱衣所に持っていく ・服やパンツを1人で脱ぐ ・シャンプーやリンスのポンプを押す (ママの手のひらに出す) など ○お風呂あがりの水分補給(お茶、ジュース)を冷蔵庫に一緒に準備する ○これまでにおもちゃや泡風呂など1日でも成功したものを2つ用意して、お子さんに今日はどっちにする?など選ばせる ○お風呂場まで電車ごっこでいく、ペンギン歩きでいく、好きな動物になりきっていく、 ○部屋のドアまで先にいき、お風呂入ろ?ママはここで〇〇ちゃんのこと待ってるね (来なかったら諦めて違うことを試すのみです) ○オムツに好きな絵を描いてあげる ○手に好きな絵を描いてあげて(アンパンマンシリーズ)、描いたキャラクターと一緒に入ろ? など イヤイヤ期に突入した頃は毎日、色々な方法で誘ってました!お風呂に入る前から疲れはててましたよ😂 今は、お風呂に誘うとすぐに来てくれるけど、日によっては全然言うこと聞いてくれません(泣)   私の方が嫌ーーーと叫びたく鳴るのをぐっと我慢してます。。 1つでもお子さんにヒットするものがあれば嬉しいです! 一緒に頑張りましょー

2020/06/27

いえいえ。本当に大変さがわかるので、何かヒットしますように。(長くてすみません💦)試して逆に大変になったこともあった時の体験談です。 お風呂の前に遊んでから終わったら〜の時に終わっても次はこれーとおもちゃを出してきて、約束したことを言ってもダメな時もあっりました。そうだよなぁー、口約束よりも遊びたいが勝つよな〜と思い、約束したでしょ!と叱るのはマイナスで(私の場合) うまくいった方法 ・好きな歌、曲(アンパンマンとか)を選んでおいて、この歌が流れたら終わりの合図、お風呂に入る時間というふうにしたこともありました。タイマー的な感じで。←アラームで歌の設定が出来なかったので、ほどよいところで、さりげなーく流しました!w 音が鳴った時に 「あーあ、鳴っちゃった」ではなく、 「あっ!アンパンマン鳴ったぞー!よーしお風呂だー!やったー!うたが終わる前にお片付け頑張るぞーーー!エイエイオー」(←いや、誰?w)な感じで言ったり、アンパンマン人形を使って、真似しながら 「ぼく、アンパンマン!歌が鳴ったからやってきたよ!今から何するの?」とか「お片付けするの見てるね」とかしてました(いや、誰?wと心の中で思いながら)

2020/06/29

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

職場・人間関係

育児による時短勤務の法定期間は、子どもが3歳の誕生日を迎える前日までとなっています。 その後は、企業の努力義務となっていますが、皆さんの勤務先の時短勤務の方は、3歳以降の働き方はどうなっていますか?

子育て

あお

保育士, 認可保育園

42025/08/25

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

私の園ではいまのところ3歳以降は、通常に切り替わるそうです…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業主導型保育園で保育補助としてパート勤務中の者です。 保育園で勤めるにあたってキャリア向上の為に取得した資格や研修は何かありますか? 当方、看護師・保健師資格と子育て経験のみで今のパート先に採用させて頂いたのですが何か民間資格でもとれたら良いなと思っている所です。 保育士資格も考えましたが…少し大変そう。 よろしくお願いいたします。

保育補助看護師子育て

あじゃ

看護師, 事業所内保育

42025/07/17

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

幼児食育アドバイザー、リトミック講師、おもちゃコンサルタントなどはいかがでしょうか? 簡単に資格が取得でき、自分自身のキャリアアップにもなるのではと思います🌟

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近子供を産んで旦那の祖母と暮らしているが、色々言われるし、昔の子育ての事を永遠に言われ、今と昔は違うと言いたいが、認知入ってきて余計大変になってきた。ゆっくりだがストレス溜めないように育児もお世話もやっていこう。旦那が協力してくれるからまだ助かってるし気持ちも楽

子育て

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22025/10/07

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

施設とかは入れない感じですか?🥺?老人ホームとか🥺?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

兄弟や姉妹がいる園児は、発熱したら、クラスが違っても、発熱していない兄弟や姉妹も一緒に帰宅していますか?病院受診して感染症でなければ、発熱していない兄弟や姉妹は、登園していますか?登園されたら、どのように保育していますか?

看護師乳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

32025/10/12

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

兄弟・姉妹の1人が発熱した場合は、その子だけのお迎えもOKとしています。 保護者の方が「一緒に帰った方が楽」という場合は、発熱していないお子さんも連れて帰っていただいていますが、 実際は発熱した子だけ先にお迎えに来られることが多いです。 発熱した子が感染症でなければ、発熱していない子は通常通りお預かりします。 また、発熱した子は解熱後24時間空けてからの登園をお願いしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、外部の先生を招いて行うカリキュラム(英語・体操・リトミック、音楽あそび、プログラミングなど)はありますか? また、その際に担任の先生はどのくらい活動に関わっていますか? 一緒に参加しているのか、サポートに回るのかなど、園によって違いがあるのかなと思い気になっています。

カリキュラム楽譜運動遊び

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

22025/10/12

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

公立幼稚園です。年長クラスだけ英語があります。あくまでも遊びという位置です。 保育者もALTと一緒にやることはなく、一緒に遊び見守る感じです。

回答をもっと見る

行事・出し物

11月の製作、毎回すごく悩みます。 みなさんの園ではどんなテーマにしていますか? どんぐりや落ち葉など自然物を使うか、季節行事にするか迷っています。 子どもたちが夢中になった作品があればぜひ教えてください!

行事制作3歳児

なみびより

保育士, 認可外保育園

12025/10/12

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

私は、たぬきの音楽隊を作る予定です。 楽器は太鼓とタンバリンなどです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/10/19

~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/10/18

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/10/17

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/10/16