哺乳瓶で、母乳実感を使ってますが硬いのか合わないのかぺいっと放り投げて...

semam☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

哺乳瓶で、母乳実感を使ってますが硬いのか合わないのかぺいっと放り投げて拒否されます。 マグだと飲んでくれたのでミルクが嫌いなわけでは無さそうで… おすすめの哺乳瓶があれば教えてください!

2020/03/07

4件の回答

回答する

完全母乳育児で育った子供でしょうか? 今、生後何ヶ月でしょうか? マグで飲めるなら、無理して母乳便に変えなくても良いのではないでしょうか? 母乳瓶にこだわるなら、ビンスタークやテテオなど試してみてはいかがでしょうか?

2020/03/07

質問主

いま8ヶ月で、4月から保育園に預けるので哺乳瓶の練習中です! 昨年末から始めたのですがなかなか手強いです💦 ビーンスターク使ってみます!

2020/03/07

回答をもっと見る


「ミルク」のお悩み相談

保育・お仕事

新設の保育園0歳児担任です。 クラスは6人でペアの先生と2人担任です 来週、保護者面談があり、保護者さんに何を聞くと良いか教えて頂きたいです! ペアの先生は乳児担任が初めてで、私は保育士歴2年目で自信がなく不安です! ・ミルクのタイミング、量、飲み方 ・午前睡、午睡等生活リズム ・家でどんな食事か アレルギー児はいなくて、詳しく聞いた方がいいこととかあれば教えてください!お願いします!!

ミルク給食乳児

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32023/03/25

ぬーそう

保育士, 保育園

保護者面談では、基本的にはこちらが保育園での子どもの様子を明確に伝えます。 その上で保護者が困っていることに答えて…という流れかな?と思います。 保育をしていると、お子さんそれぞれに気になってくることはありませんか?それを保護者に聞くのが良いかと思います。 なかなか寝れない子だったら寝かしつけの方法や、休みの日の一日のリズムだったり…。 それぞれのお子さんによって、こちらから詳しく聞いたほうが良いことは異なると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当性保育をしています。慣らし保育中の担当児に苦戦していて、どうしたらいいのか悩んでいます…。 ・10ヶ月の女の子で、家庭では完母でミルクはほぼ飲んでこなかった。哺乳瓶からは水なら飲む。 →園ではミルクは拒否。一度だけ哺乳瓶から20ml飲んでくれた。スプーン、コップ拒否。白湯も拒否。 家庭でも哺乳瓶から飲む練習はしてくれている。 ・椅子に座っていられない。家庭では椅子に座る習慣がない。ご飯中はあそび食べで、30分くらいかけて園の離乳食の半分を食べ切る。 →少しでも椅子に座れるよう、その子が好きな音の出るおもちゃをそばに置く。椅子から降りてしまったら抱っこで食べさせる。数口食べると泣いて拒否。 (離乳食の形態が、家庭の方が進んでいた。家庭の形態に合わせようにも、園の食材チェックをクリアできていない。家庭では園の形態に合わせて出してくれている ・お昼寝はコット❌ ラックもほぼ❌ 抱っこなら寝るがラックやコットに降ろしても物音に敏感で眠りが浅い。泣いて起きる。泣き声がとても大きい。 少しでも寝ると機嫌が良くなり保育士から離れても泣かずに遊べるが、寝るまでに大泣きで大変。 慣らし保育三週目ですがこんな感じです。 来月また新入園児が入り、私が担当する予定なので、少しでも今の新入園児を慣れさせたいです。 私との信頼関係は、私が抱っこからおろすと泣いて後追いしたり、自分から離れて行く時はちょくちょく私の顔を見ながら離れていきます。 食事、睡眠の部分で、他の担当児と時差をつけているので他の担任にもフォローしてもらっている状態です。どんな援助方法がいいのでしょうか…

ミルク慣らし保育離乳食

みー

保育士, 公立保育園

42024/10/22

ひとみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

今年度同じような子が入園してきて、早半年。 2ヶ月くらいは苦戦していましたが、急に長く寝るようになったり、1人で遊ぶようになったりと成長が見られたので焦らずに関わってあげて下さい。給食も形状がなかなか進まず口も開かず、少しでも口に入れればおぇっとなっていました。3.4口でミルクも10や20でお返しするひびでしたが、子供も精神的に落ち着くと食べるし、遊ぶし大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

生後2ヶ月の子どものミルクの量について。 先輩の先生が160㎖をつくり子どもがそれを全て飲みました。特にそれが悪いことだとは思わず、1番上にミルクの時間と量、睡眠時間をこと細く記録し、報告。 すると、2ヶ月でそんなに飲ませたらダメよ!少し少ないくらいでいいと言われました。きっと、それは赤ちゃんがお腹が空いて自分でしっかり泣いて大人に伝えることが出来るように、消化するのにも時間がかかるから少しの量をこまめに…という事なのかなと理解したのですが…。私も過去の経験から、どう思う?と聞かれたので、最初は60㎖ぐらいしか飲まず月齢が上がってきてしっかり飲む子どもがいました。と伝えると、そうでしょうと…。ミルク缶のフタに書いてある目安とおうちで飲んでいる量の目安は160㎖と書いてあったので、間隔も4時間を目安に先輩もその通りにしたのだと思います。 まだ、身体も小さく生活リズムを大切にしないといけない時期の子ども。寝て、起きて、ミルクを飲んで、遊んで、寝るのリズムで1日過ごせたのか…。 最後にはあなたがしっかりその子と関わってもよかったのよ!と叱責。先輩がしてくれている。先輩を立てないとと思ったので何もできなかったことに後悔しかない。 みなさんは、2ヶ月の子どものミルクの量、生活リズムなどの関わり方に目安やきまりなどは決めていますか?

ミルク生活睡眠

おなかぺこぺこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32020/08/15

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

生後5〜6ヶ月くらいまでは本当にその子のペースで過ごしています。 寝たい時に寝て、飲みたいだけ飲ませていますよ。ミルクも親がお家で飲ませている量と同じ量をあげています。 160mlも飲ませちゃダメというのはお母さんでしょうか? 親が言うなら仕方ないと思いますが、上司とかが言うなら160mlは別に多いとは思いません。 それに先輩がやっていることに口は出しにくいですよね。 私も先輩に「違うやり方の方がいいと思います」とは流石に言えないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

2歳児です。(担任2人お子様10名以下) どんぐり拾いが盛んな季節ですが どんぐりを拾った後 制作用や飾る用で持ち帰らず その場に戻す(拾う事を楽しむ)ケースを実際にした事ある方いますか? その際に大変だったこと、ここをポイントに声掛けたなどあれば教えて欲しいです。 また、どんぐりや拾った際にしまうカバンを制作しました。(いつもポケットいっぱいになり靴箱が大変なので…) 戸外遊びで拾ったものを(石やどんぐり)使って遊べる方法としてお砂場遊び以外に活用できる場はありますか? 制作で使う用には既にたくさん保存しています。 ただ拾いたい!気持ちを尊重したいが、持ち帰るのにも毎回多くて、保護者様も「保育園に置いていって」とお子様へ話す姿もチラホラ…。 それらを戸外用カバン(簡易的なもの)にいれて戸外遊びで活用できたら自然に持ち帰らず楽しみも増えるかな〜と思い質問しました。よろしくお願いします。

外遊び保育内容2歳児

ななな

保育士, 認可保育園

32025/11/06

りり

保育士, 認可保育園

こんにちは どんぐりを拾って持ち帰らないときは、 「リスさんや鳥さんのごはんになるから、ここに置いとこう」「また来たときに会えるように、ここに置いとこう」などと声かえをしています。それでもポケットに忍ばせている子もいますが、、、(笑) 戸外遊びで使えそうなのは、おままごとのご飯に見立てたり、木の枝と並べてキャンプにしてみたり、並べて数えてみたり、、、とこんな感じですかね〜

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者主導の行事を屋外で開催するそうです。園は全く関係なく、保育士の参加もありません。 保護者同士の交流も目的としてあるようです。例年、年一回で開催しているそうです。 しかし、今はインフルが猛威をふるい、子どもたちに感染が確実に広がり始めています。そんな中で開催されるとのこと。ある保護者に「園の方から注意喚起できないか」と言われました。 毎日、個人情報が分からない範囲で感染発生情報は掲示していますが、これ以上はどう言ったものか… 保護者の会が主催しているので、その代表の方に話をしてほしいのだと思いますが、園長は、静観しましょうと言っています。 みなさんなら、どうされますか?

行事保護者保育士

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/11/06

らい

看護師, 認可外保育園

私の勤め先でも同じようなことがありました。 私の職場では、 屋外で、密集しないこと 食事やおやつは摂取しないこと 体調が悪い場合やいつもと様子が異なるときは参加しないこと なるべく短時間で行うこと を代表によく伝え、その上で実施したことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。 判断に迷うことが多くて大変ですよね。園児の数の分だけ、賛否両論でますしね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ園の発表会があり、なんの劇をしようか考えています。 私は以前、桃太郎、金のガチョウ、ジャックと豆の木をしました。 3歳児の劇で何かオススメはありますか?

発表会3歳児遊び

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42025/11/06

kuromamecha

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

3歳児では 定番ですが… てぶくろ 三匹のこぶた 赤ずきん おおきなかぶ をやりました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

40票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/11/13

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/11/11