子育てですが、今3歳の娘がいます。イタズラ盛りですが色々やらせてあげた...

なぎ

保育士, その他の職種, 児童養護施設

子育てですが、今3歳の娘がいます。 イタズラ盛りですが色々やらせてあげたい育児方針なのですが、最近唾を手に出したり何かものに出したり……。 それを、嬉しそうに見せてきます。 汚いし面白いことでは無いからやめなさいと話しているのですがなかなか辞めてくれません。 どうやって話したら理解してくれるのか日々頭を悩ませます。 みなさんはこんな経験ありますか?

2020/08/07

3件の回答

回答する

ベビーシッターをしている男の子が3歳半〜4歳初期にかけて、よく唾を床に落としたり、物につけたりしていました。大人が過剰に反応すると、うれしくて面白くてヒートアップしていくと思ったので、「唾を出したかったら教えてね」など伝えてき然と対応していました。あとは、その子の場合はもっと自分を見てほしいけどどう伝えたらいいか分からない、という気持ちも感じられたので、ゆっくり寄り添う言葉掛けを心がけました。 徐々に唾を吐くことは少なくなり、間もなく5歳になりますが言葉で自分の気持ちを伝えられるようになり、唾を吐くこともなくなりました。参考になればうれしいです。

2020/08/08

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

子育て・家庭

2人目を考えています。 年子にして、一緒に遊んでもらうのか、 2.3歳はなしてお下がりを着せるのか、 5歳くらいはなして下の子を一緒に面倒みるのか まぁ、子育ては思ってるようにならないことが多いですが、経験された方あなたのベストタイミング教えてください。

子育て

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

42025/08/12

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

子育て経験はないので、子ども側の立場からお話させて頂きます。 4人きょうだいの長女(1番上)です。 きょうだいの年齢差は私から見て それぞれ 2歳下、8歳下、12歳下になります。 どっちかと言われたらきょうだいの仲は悪くないと思いますが、私の感覚としては、この中では2歳下のきょうだいが1番気を使わずに何でも話せる関係です。 もちろん、性格や性別、相性の良さなど色々なものが関係しているとは思いますが、多分歳が近い方が良くも悪くも同じように育てられている分、感覚や価値観が似ているのかなと思っています。 あと同じ子ども時代を過ごしているので、共通の話題とか、友達とか、思い出とかがたくさんあるのは日頃の会話だけでもすごく楽しいです! 3番目(8歳差)以降は、日頃の会話の中でジェネレーションギャップを感じることが多々あるので😅 もちろん、歳が近いと長く一緒に過ごした分、小さい頃からケンカも数えきれないほどしたし、歳上なのに泣かされた思い出もたくさんあります。 でも、一緒に遊んで、ケンカして、仲直りして、また一緒に遊んで… そんな経験を通して思いやりの心や仲直りの仕方、嫌なことをされた方の気持ちなど、周りの人との関わり方をたくさん経験して学んだのだと今は思います。 私にとっては「きょうだい」であり、「友達」のような存在です。 歳が離れているのも、それはそれで親と一緒に面倒を見たり、遊び相手になったりした経験が今の仕事(保育士)にも繋がっているので、悪いとは思いませんが。 でも、私の場合はきょうだいができる度に我慢する(スポ少や習い事ができない、「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」的なことをずっと言われる等)ことも多くなり… 「甘えたいけど甘えられない」ような時期が長く続いて、結果「何でも1人で抱え込む典型的な長女タイプ」の人間になり、職場の先輩に「もっと周りに相談して」 「辛い時は甘えてもいいんよ」と言われても、そもそも甘え方が分からなくて😅 なので、個人的にはあんまり歳を離して(離しすぎて)産むのは私は好きじゃないかな…?というのが正直なところです。 こればっかりは親の思いもあると思うので「どっちが良くてどっちが悪い」というのは言えませんが、 ただ、子どもの立場から一つだけ言えるのは下の子が生まれても、上の子にもしっかり甘えさせてあげて欲しいです。(子育て経験のない者の理想論かも知れませんが…) 「もうお姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから」という言葉や接し方が、悲しいというか、寂しいというか… 子ども心に結構傷ついた経験があるので、そういう思いをさせて欲しくないです。 長文で分かりにくいかも知れませんが、一個人の意見として少しでも参考になればと思います。 ぜひ、素敵な温かい家庭を築いてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大人の労働基準は週40時間を超えてはならないのに、こどもたちの保育標準時間は1日最大11時間まで。もちろんこどもは昼寝しているけれど、遊んでいるけれど、家とは違う環境に最大11時間もいるのが5.6日続く場合、本当にこどもの最善の利益なのかと悲しくなることがある。子育て家庭への国の金銭的サポートがもっと手厚くなれば、こどもたちの保育時間は短くできるはずなのに現在そうではない。お金がなければこどもと過ごす大切な時間と引き換えに母親は働くというのが今の日本。どうにか変えられないものか

市役所管理職家庭

トマトマトマト

62021/05/30

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

そのサポートするのに必要なお金は国民の税金。 その税金は国民が働かないと賄えない。 働くためには子どもを預けないといけない。 ここを変えるのは難しいので、変わるべきなのは保育士の質、保育園の質かと思います。 親と過ごせる時間が限られているなら、その限られた一緒に過ごせる時間をどのようにしたら濃いものにできるか?保育園にいる時間を子どもにとってどれだけ良いものにできるか? こちらを考えることの方が現場にいる保育士ができる「子どもの最善の利益」に繋がる道かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートや正社員で仕事を選ぶ時、どれくらいの給料だったら働きたいと思えますか? 子育てや一人暮らしなど、さまざまな家庭環境があると思うので、参考までに教えていただけると嬉しいです!

家庭給料子育て

もにょ

保育士, 保育園

12025/03/31

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

我が子のバイト(飲食店)の時給以上じゃないとやる気が出ません😅

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

過去に勤めていた園では、公立の歴代園長は基本的に定時帰宅している印象がありましたが、私立や株式会社の園長達を見ていると、毎日終電帰りが当たり前だったり、平均15時間近く園内で働いていたりと見ていて驚くことがあります。 園長の長時間勤務は当たり前なのでしょうか…。皆様の印象はいかがですか?

公立私立園長先生

なのは

保育士, 認可保育園

32025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

株式会社、企業型保育園の園長は、定時上がり、残業禁止でした! もちろん、職員も。です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

いま受け持っているクラスの子どもが大変すぎるのと、保護者からの無理な要望ばかりで困っています💦 保護者「うちの子になるべくついていてください」 →私は1人担任で25名を見ています。 保護者「うちの子は見通しがつかないと不安になるので、毎日の保育内容を細かく教えてください」 →1人にばかりそこまで時間を使ってしまうと、他の業務が進みません、、 など トイレに行くのも1つ1つ指示を出さないと動かない子や、全体への指示で理解が難しく個別対応が必要な子、気持ちの浮き沈みが激しくて暴言を吐く子など様々ですが、私なりに一生懸命やっていても我が子の発達を園のせいや担任の私のせいにする保護者ばかりで悲しくなります。 先日とある保護者に、「うちの子、先生のことが嫌で幼稚園に行きたくないと言うんです」と言われました。 でもその子は、園では楽しく生活しており、「先生大好き!」と毎日言ってくれます。 その家庭は、ご兄弟が障害を持っていて施設に通っており、ご父母ともにご兄弟ばかり気にかけている姿がよく見られるのです。 私が見ている限り、その子(私のクラスの子)もご父母へのかまってほしさや愛情不足、コミニュケーション不足があるのでは?と気になっていました。 こちらの配慮も必要かと思うのですが、毎日4時間程度しか生活しない幼稚園では、出来ることにも限りがあり、他のお子様もいる中での対応は難しい部分もあります。 どうしたらいいのでしょうか?😔

保護者幼稚園教諭担任

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です🥺 気持ちよくわかります、! うちのコも見通し立たないと不安になります。 なので、その配慮はしてもらってますが、軽く伝えるだけで 理解する軽度レベルなので 配慮してもらえました🥺 何歳児クラスですか? デイサービスに通って来てる 保護者さんもなかなかのクレーマー多いです。 まともな保護者さんが神様に見えるレベルで酷いです🥺! その保護者さんもクレーマーになる可能性大!なので、慎重に。 何かあるときには、上のもんだせ!とか言い出すので、園長から伝えてもらう。のも良い対応ですよ! うちのデイサービスに来てる 保護者さんも、園に対しての クレーマーさんなので‥🥺 何かあることに、すぐ役所に電話してやる!とか騒いでます🥺 決めゼリフは、うちのコはデイサービスではお利口です! 園ではなにもしてないのでは? と、言ってると保育園からの連絡あったときは、やべぇなとなりました笑 お利口なわけではないんです。 自分よりも強い子、年齢が高い子に、猫かぶりしてるだけなんです‥園では大暴れ、他害maxとお聞きしてます‥🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンテッソーリーの考えを取り入れている園があったとしたら、どのように取り入れているか教えてください。モンテッソーリーを全面にうたっている園ではなくても、考えを取り入れているところはあると思いますが、なかなか教具まで揃えるのは難しいかと思います。考えには賛同できるのですが、普通の園でどのように取り入れられるか分かりません。

コーナー遊びモンテッソーリ保育教材

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

02025/09/01

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

25票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/09/07

とても大変大変だね普通かな~慣れたよ…👀特に気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/09/06