育児と仕事を両立してる方に質問です。夕飯準備はいつしていますか?まとめ...

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

育児と仕事を両立してる方に質問です。 夕飯準備はいつしていますか? まとめて作って冷凍?週2.3回副菜等の常備菜を作り置き?外食?レトルト? 今、18:00に帰宅後あんかけや丼など一品で済むものを子ども(1歳児)に作り、私は冷蔵庫の余り物や納豆卵ご飯、冷食などを食べています。 (旦那帰宅後、旦那の分のみ作ってます) 皆さんどのようにしているか知りたいです!よろしくお願いします。

2020/08/03

11件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。 子どもが小さいとお腹すいた攻撃や、早く寝かさないと〜など大変だと思います。 私は、以前は日曜日にまとめて料理して副菜を作り置き、平日はその副菜と魚や肉を焼くだけにしていたら、平日は包丁を出さずにサッと済むので気持ちが楽でしたよ(*^^*) ただ、最近は休みの日は上の子がでかけたがるのでなかなか常備菜をつくる時間がなくなり、それからは副菜は買う、もしくはサラダや冷奴、あつあげなど簡単なものにして、平日はその副菜と、魚や肉を焼くだけにしています。汁物はワカメ、麩、ネギなど放り込むだけでできるものが多いです。夏は家族が暑がるので汁物なしのときも多いです。楽していきましょう♫

2020/08/03

質問主

教えて頂きありがとうございます!!やはり副菜の作り置きをするだけでだいぶ時短になりそうですね✨包丁を出さずに済むのも魅力だなぁ。 料理が苦手で食器洗いも嫌いですが、作り置き頑張ってみたいと思います。ありがとうございます!!!

2020/08/04

回答をもっと見る


「生活」のお悩み相談

お金・給料

今の収入だけじゃ将来不安なので副業探してます。フリマアプリとかメルカリとか見てたら折り紙でサンタとかリース作って売ってる人がいたから作り物は得意なのでやってみたけど…1つの作品作るのに時間がめちゃくちゃかかってコスパ悪いなと思いました。 副業してる方は何してますか?生活費の足しになってますか?

生活行事制作

まるちゃん

保育士, 保育園

42024/10/31

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

兼業を考えたりはします。でも 月5万以上稼げないとやる意味が無い、週1 5-6時間働いても稼げないのでやってません。 毎月の食費をなるべく多く 残りを貯めて、行けなくなったライブやフェスのチケットを売って貯めて ライブ遠征費に当ててます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、朝礼や終礼は一日のうちのどのタイミングで、どんな内容ですか? また、その時にいらっしゃらない先生方との共有はどのように行なっていますか? 今年度よりマンモス園の私立幼稚園に転職しました。職員数もそれなりに多いことが強みですが、朝夕は時短勤務でいない先生が多いです。園全体として共通認識、共有するべきことがされておらず、それが当たり前のように改善されない環境にモヤモヤしています。 例えば、基本は毎朝、園庭で体操をするのですが、学年ごとにその日のカリキュラムによって、朝の体操の有無が違います。そのようなことですら共通認識ができておらず、登園してきた子どもへの声掛けに困ります。実際に、後から子どもたちを急いで園庭に出して…なんて日も多々あります。マンモス過ぎて大人数を移動させるのは大変ですし、何より子どもたち自身が混乱しています。 (カリキュラム自体は1ヶ月分、事前に決まっているのに、謎です。このようなことは大人が防げばいい話だと、私は考えてしまいます) 私自身が非正規で朝礼・終礼の時間にはいないため、正職・フルタイムの先生に都度聞くのですが、上記の事柄以外でも「分かんないんですけど、多分…」のような返事が返ってくることが多く…。 保育園・子ども園等では早番・中番・遅番など、職員間での別時間の勤怠が当たり前になっているかと思うのですが…どうされていますか? 私は、以前の勤め先では朝礼も終礼も全員で行っていたので、工夫を教えていただけるとうれしいです。 長文、失礼しました🙇‍♀️

カリキュラム生活パート

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

72025/08/30

ぽんた

保育士, 保育園

朝礼は職員が増える、9時に行っています。 クラスの代表が出ます。でれない場合は他のクラスが伝達します。 内容は、口頭で伝えられ、アプリでもあげられるので、共有ができます。 体操についてですが、週案はないのでしょうか?その日のこと、学年のことであれば、週案が確認しやすいかと思います。 全体のこと、これからずっと変更することはアプリであげています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

熱中症アラートばかりですよね‥。 そして、我が園は制服なんです。 シャツとズボンorスカートなんですが いくら夏用でも多分結構暑いはずです。 制服の必要を感じてないのですがみなさんどう思いますか?

熱中症生活幼児

のん

保育士, 幼稚園教諭

42025/08/15

ちろる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日暑いですよね…。 制服なんですね!!私も幼稚園に勤めていた時、制服でした。 暑いので、登園後すぐに体操着に着替えていました…。なので制服の必要性は疑問でした。 制服で良いなと思ったのは、ブラウスのボタンをつけたり、外したりする経験ができることくらいですかね。 今お家でもボタンの服はなかなか着ないので… 制服でなくても代用できますが… 制服で1日過ごすのは暑そうですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?

小規模保育園パート担任

のえる

保育士, 事業所内保育

42025/09/02

おその

保育士, 保育園, 認可保育園

うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

12025/09/03

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

76票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

175票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/09/08