子育てしながら保育士を続けてられる方はいらっしゃいますか?ご自身が感じ...

cotton

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

子育てしながら保育士を続けてられる方はいらっしゃいますか?ご自身が感じるメリット、デメリットを教えて下さい。私はずっと保育士を続けていて、結婚し、ただ今子育て中です。同じ立場の人がいてお話を聞けたら励みになりますので参考にさせて下さい!

2020/04/17

9件の回答

回答する

子育てしながら働いていました!メリットは共通の話題がもてることです🙂園は違いますが、年間行事の流れも分かるので共有できるのが楽しかったです🙂✨デメリットは行事がかぶると我が子の行事入に参加できないことが1番つらかったです。また、核家族であったため我が子が体調を崩した時など、遠い実家まで早朝から走り回り…といったことが大変でした。でも今思うと全部いい思い出です🙂💛

2020/04/17

質問主

ゆう★さん貴重な実体験を話していただきありがとうございます☺️ 園行事の共有ができるのは保育士ならではですね!私が今勤務している園は行事が少なく助かっていますが、行事が重なると辛いですね😢 私も実家の助けを借りながら働いています💦毎日どれが正解かわからず、正直言って悩みながら働いていますが、ゆうさんの今思うと全部いい思い出という言葉に救われました😊今を精一杯頑張ります♪

2020/04/17

うちの息子は典型的おばかちゃん男子なので、お疲れ気味のお母さんに 「笑いたいから先生んちの新ネタ聞かせて」 と来られるほどおばかなネタを提供できました。 言葉がゆっくりな男の子ママさんに「先生、この心配が吹き飛ぶような話して」 「早くしゃべっても家の恥を外で晒されます。 見ず知らずのカップルの彼女さんを息子がナンパして おねーしゃん綺麗。かあちゃんカッサカサなの。ねえかあちゃん? そうよ、あーた産むのにカルシウム根こそぎでカッサカサよ! 彼氏さん腹かかえて笑ってました」 またあるお母さんは 「うちの子何やらせてもダメで。元気が出る話ない?」 うちの息子は読み書きダメでダンスも苦手で同じ誕生日の有名人は芸人ばかりなので 「トークだ。モテたいならトークがんばれ! と言ったら遠くへ行かれました」 「先生、うちの子話聞かなくてすぐ飛び出すから怖くて。先生の息子さんは?」 「おまわりさんが好きすぎて用もないのに交番にこんちゃー!おまーりさーん!と入り浸って、巡回中のパトカーの前に飛び出しました」 「パトカーにひかれたの!?」 「とっさにひきずり戻して尻もちついたせいで私の坐骨神経症が出て、路肩でうめいてたらそのパトカーのおまわりさんに徒歩で送りましょうかと心配されました。息子はパトカー乗る乗る騒ぐし腰痛いし、大人になったら乗れと言ったらおまわりさんが あ、お母さんその発言は危険です。ボク、おまわりさんになったら運転できるよ。大人なってパトカーの後ろに乗るのはいろいろまずいからね、運転するほうがいいだろ?って」 「ブハハッ。ごめん、うちの子のほうがマシかも」 「でしょう?」 真面目な保育の話もできるのに、なぜか元気の出る漫談を求められる不思議なポジションにおりました。

2020/04/24

クレヨンしんちゃん大好きです。 スキあらばおしりを出してテケテケ横歩き。 大きくなったらなんになりたいの?と聞かれて 「きいろ」 真顔で言った子です…。やれやれ。 しんちゃんのまねをして私に「おぅーい、みさえー」と言っていた時期、 息子の保育園のクラスメートの子たちは私の下の名前がみさえなんだと思っていたようです。 今はぶりぶり座右衛門がお気に入りで、出るまでガチャガチャをやりたがるので 遠い目をしながら 「かあちゃんがあーたくらいの頃、遠足のおやつは300円までだった。 このガチャガチャも一回300円。 ぶりぶり座右衛門が出てもでなくても文句は言わない。 これが守れないならこの300円でかあちゃんはおやつを買って食べます。どうする?」 なんのこっちゃ話で混乱すると一回でいい、文句言わないからやらせてと約束するのでガチャします。 出たらラッキー。 出なければうちで存分にぶりぶり座右衛門ごっこです。 うんこちんちんで一日中笑えるあの感じはどこから来るのか知りたいですね。 学童保育に勤めていた時の男子は小学校高学年になってもこれでじゃれあって笑い転げてました。 女子は冷ややかーな目で宿題していました。

2020/04/24

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

雑談・つぶやき

大人の労働基準は週40時間を超えてはならないのに、こどもたちの保育標準時間は1日最大11時間まで。もちろんこどもは昼寝しているけれど、遊んでいるけれど、家とは違う環境に最大11時間もいるのが5.6日続く場合、本当にこどもの最善の利益なのかと悲しくなることがある。子育て家庭への国の金銭的サポートがもっと手厚くなれば、こどもたちの保育時間は短くできるはずなのに現在そうではない。お金がなければこどもと過ごす大切な時間と引き換えに母親は働くというのが今の日本。どうにか変えられないものか

市役所管理職家庭

トマトマトマト

62021/05/30

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

そのサポートするのに必要なお金は国民の税金。 その税金は国民が働かないと賄えない。 働くためには子どもを預けないといけない。 ここを変えるのは難しいので、変わるべきなのは保育士の質、保育園の質かと思います。 親と過ごせる時間が限られているなら、その限られた一緒に過ごせる時間をどのようにしたら濃いものにできるか?保育園にいる時間を子どもにとってどれだけ良いものにできるか? こちらを考えることの方が現場にいる保育士ができる「子どもの最善の利益」に繋がる道かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産を機に正規保育士を辞めて、現在パート保育士として働いている者です。 扶養内に収まるように時間を調整しているのですが、正直収入としては不安定です💦 思い切って正規に戻るか、扶養を超えても損のないくらいの時間でパートとして働くか、悩んでいます。 (産後体力が落ちたのと、少し体調に不安があり、正規の時間で働くことに躊躇しています。) 同じような経験のある方、パートとフルタイム・正規職員それぞれの良さや、働き方を変えた決め手等教えていただけたら嬉しいです🙂

子育てパート正社員

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

42025/10/21

ぽんた

保育士, 保育園

私も産後体力的にも、時間的にも不安で、ようやく子どもが3歳になり落ち着いてきました。 正社員は絶対無理と思い、パートだと収入減るし。。。 派遣で、ギリギリ扶養外の時間にしました。 時給が高く、条件も良いのでオススメです! 答えになっていませんが。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターの職員として勤務しております。 毎月保護者の方向けに育児講座というお母さん・お父さんの為になるような講座を開催する事になっているのですが、自分のスキルがなさ過ぎて毎月頭を悩ませております。 ・絵の具遊び ・小麦粉粘土 ・外部講師を呼んで足の裏の大切さ 講座 ・ピクニック 等は行いました。 毎月講師の方を呼べる訳でもなく、クッキング等の食事が伴う事も園から禁止されております。 他にはどんな物があるのか、他の支援センター等の予定表をホームページで調べたり、市の広報誌に載っている親子に役立つような記事を見たりしているのですが、 ・おもちゃ病院(手先が不器用過ぎて…) ・ママネイル、アロマ(上記と同じ・資格なし) ・編み物(気になってはいますが、まだ未修得) ・ベビーマッサージ(資格なし) と惨敗しております。 不器用でも子育て経験がなくてもお家の人の為になるような事を身に着けたいのですがどんな事があるでしょうか。 新聞紙遊び パパの会 等も考えてます。

園庭開放子育て支援センター食育

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/12/18

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私自身が子育て支援センターで体験したもので印象に残っているのをいくつか^_^ 親向け企画でしたら子供を側にいさせながらの ・ヨガ体験 ・フラダンス体験 ・おひるねアート ・ぴったりの靴、サイズについて 親子で一緒に参加であれば ・英語の先生と遊ぼう ・映画上映会 あたりですかね^_^ 参考になれば☆

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今の実習生ってみんなそうなんですかね。 ・挨拶はしない ・今日のねらいを自分から伝えに来ない ・何をしたらいいか聞きに来ない また実習生が自己紹介をする時に「〇〇先生って呼んでください」って言う言葉にモヤってしまうのは、流石に細かすぎでしょうか😓

ねらい実習保育内容

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52025/11/05

R

幼稚園教諭, 幼稚園

すごくわかります! 挨拶しない、こちらから言わないと何もしない、日誌や指導案の提出遅れや遅刻、私語の多さ、などなど本当にびっくりします😅 私の園では先生たちは苗字で○○先生と呼ぶ決まりがあるのですが、実習が自己紹介で下の名前で○○先生と呼んでくださいと言うので子どもたちもその通り呼んで、こちらが訂正しても、、、という感じです💦 実習に途中で来なくなったりすると困るからとあまり言わないようにと言われているので、反省会等でも当たり障りのない様なことしか言いませんが正直気になるなーってことが多い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?

残業担任保育士

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

52025/11/05

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園2つ経験して、次も保育園での勤務を考えています。1つ目の園は5年、2つ目は3年で転職するのは印象悪いですか?? 1つ目は不適切保育と職員の入れ替わりの多さから退職しました。2つ目は仕事量の多さ、細かさ、行事の多さから日々余裕が持てず自分には合っていないと感じ、退職を検討しています。 ご意見いただきたいです!

行事退職転職

保育士, 保育園

22025/11/05

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめましてこんばんは🌟 印象が悪い事はないですよ! みなさん事情はありますし、きっと素敵な園に巡り会えると思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

122票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

209票・2025/11/09