子育てしながら保育士を続けてられる方はいらっしゃいますか?ご自身が感じ...

cotton

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

子育てしながら保育士を続けてられる方はいらっしゃいますか?ご自身が感じるメリット、デメリットを教えて下さい。私はずっと保育士を続けていて、結婚し、ただ今子育て中です。同じ立場の人がいてお話を聞けたら励みになりますので参考にさせて下さい!

2020/04/17

9件の回答

回答する

子育てしながら働いていました!メリットは共通の話題がもてることです🙂園は違いますが、年間行事の流れも分かるので共有できるのが楽しかったです🙂✨デメリットは行事がかぶると我が子の行事入に参加できないことが1番つらかったです。また、核家族であったため我が子が体調を崩した時など、遠い実家まで早朝から走り回り…といったことが大変でした。でも今思うと全部いい思い出です🙂💛

2020/04/17

質問主

ゆう★さん貴重な実体験を話していただきありがとうございます☺️ 園行事の共有ができるのは保育士ならではですね!私が今勤務している園は行事が少なく助かっていますが、行事が重なると辛いですね😢 私も実家の助けを借りながら働いています💦毎日どれが正解かわからず、正直言って悩みながら働いていますが、ゆうさんの今思うと全部いい思い出という言葉に救われました😊今を精一杯頑張ります♪

2020/04/17

うちの息子は典型的おばかちゃん男子なので、お疲れ気味のお母さんに 「笑いたいから先生んちの新ネタ聞かせて」 と来られるほどおばかなネタを提供できました。 言葉がゆっくりな男の子ママさんに「先生、この心配が吹き飛ぶような話して」 「早くしゃべっても家の恥を外で晒されます。 見ず知らずのカップルの彼女さんを息子がナンパして おねーしゃん綺麗。かあちゃんカッサカサなの。ねえかあちゃん? そうよ、あーた産むのにカルシウム根こそぎでカッサカサよ! 彼氏さん腹かかえて笑ってました」 またあるお母さんは 「うちの子何やらせてもダメで。元気が出る話ない?」 うちの息子は読み書きダメでダンスも苦手で同じ誕生日の有名人は芸人ばかりなので 「トークだ。モテたいならトークがんばれ! と言ったら遠くへ行かれました」 「先生、うちの子話聞かなくてすぐ飛び出すから怖くて。先生の息子さんは?」 「おまわりさんが好きすぎて用もないのに交番にこんちゃー!おまーりさーん!と入り浸って、巡回中のパトカーの前に飛び出しました」 「パトカーにひかれたの!?」 「とっさにひきずり戻して尻もちついたせいで私の坐骨神経症が出て、路肩でうめいてたらそのパトカーのおまわりさんに徒歩で送りましょうかと心配されました。息子はパトカー乗る乗る騒ぐし腰痛いし、大人になったら乗れと言ったらおまわりさんが あ、お母さんその発言は危険です。ボク、おまわりさんになったら運転できるよ。大人なってパトカーの後ろに乗るのはいろいろまずいからね、運転するほうがいいだろ?って」 「ブハハッ。ごめん、うちの子のほうがマシかも」 「でしょう?」 真面目な保育の話もできるのに、なぜか元気の出る漫談を求められる不思議なポジションにおりました。

2020/04/24

クレヨンしんちゃん大好きです。 スキあらばおしりを出してテケテケ横歩き。 大きくなったらなんになりたいの?と聞かれて 「きいろ」 真顔で言った子です…。やれやれ。 しんちゃんのまねをして私に「おぅーい、みさえー」と言っていた時期、 息子の保育園のクラスメートの子たちは私の下の名前がみさえなんだと思っていたようです。 今はぶりぶり座右衛門がお気に入りで、出るまでガチャガチャをやりたがるので 遠い目をしながら 「かあちゃんがあーたくらいの頃、遠足のおやつは300円までだった。 このガチャガチャも一回300円。 ぶりぶり座右衛門が出てもでなくても文句は言わない。 これが守れないならこの300円でかあちゃんはおやつを買って食べます。どうする?」 なんのこっちゃ話で混乱すると一回でいい、文句言わないからやらせてと約束するのでガチャします。 出たらラッキー。 出なければうちで存分にぶりぶり座右衛門ごっこです。 うんこちんちんで一日中笑えるあの感じはどこから来るのか知りたいですね。 学童保育に勤めていた時の男子は小学校高学年になってもこれでじゃれあって笑い転げてました。 女子は冷ややかーな目で宿題していました。

2020/04/24

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

保育・お仕事

こんにちは。みなさんに、愚痴を言わせてください 笑 私は数年前、保育士をしていました。 今でも独身で子育て経験はありません。 上司から、「子どもがいない保育士は、子育て経験がないから半人前」といわれたことがあります。その時の同僚も同じような反応をしており、子どもが好きで、一生懸命勉強して保育士になり、キャリアを積んできたのにすべてを否定されたように思い、その場では何もいえず、家に帰って泣きました。 保護者もきっとそう思っているんだよね、、、などと、すべてがネガティブになってしまい、子育てをしていない引け目を感じ、保護者と関わることが怖くなり、保育士を諦めた経験があります。 独身の保育士のみなさん、このような経験があったら どうゆう対応をされますか?? また、どのように思いますか? 私は今ではいろいろ言い返せばよかった!と 後悔するほど元気になりました 笑

人権主任子育て

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

82024/11/25

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

今はもう、保育歴21年目の既婚者子持ちですが、新人の頃、ミルクの作り方でバカにされた経験があります😂今でも覚えていますよ、あのお局看護師め…💢「ミルクの作り方、どうせわからんでしょ?こうやって…」と腕の内側を出しながら言われたので、「あ、知ってます!」と、先に私がやってみせました笑「因みに母乳の解凍も私、できるので大丈夫です!」と調乳室から出て行って貰いましたよ笑私の独身時代は、怖いもの知らずだったので、ガンガンに言い返してました笑

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事から帰って疲れた時、どうやって自分を癒してますか?

彼氏身の回りのこと結婚

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/01/23

ぽぽ

仕事の帰りにスタバに行ったり、コンビニのコーヒーやスイーツを買って自分にプチご褒美をしています♩ あとは、入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入っています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。

安全子育て0歳児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

112025/03/24

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。

保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32025/08/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2歳児1歳児保育士

aya

保育士, 認可保育園

62025/08/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?

児童指導員学童保育グレー

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

22025/08/03

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

149票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/07