退職希望です。

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

退職希望なのですが、言い丸められて辞められません。 具体的な理由として 金銭面(父の病気で仕送りが多くてきつい、今より給料のいい所を探したい) 人間関係(出る杭は打たれる的なもの)です。 人間関係はどこも同じ、金銭面は今転職しても有給無いし給料もそんなに貰えないよ?と言われて言い返せませんでした。 我慢して続けるべきなのかと思いだしてしまいます。 正直今の場所しか知らないので、色んな保育を経験したいという気持ちもありますが、ここでもまだ学んでる途中なのに?と言われると言い返せません。 私も意志を強く伝えるのが苦手なので、何かいいアドバイスがあればお願いします😢

2022/02/17

19件の回答

回答する

私も今年度で退職予定でしたがいい丸められて結局パートで続けることになりました。 きっと上の先生は辞めさせないように色々な理由をつけてくると思いますが仕事は1つではないので給料も人間関係も保育内容もその場所によって様々だと思います。 本当に辞めたいのであれば何を言われても意思を貫くしかないと思います😂 私も意思を強く伝えるのが苦手なゆえに辞めれなかったのですが…笑 応援しています!

2022/02/17

質問主

正直今転職活動中で、今の園よりいいところが見つかれば即決めるつもりなんですが、来年続けるつもりで書類とか本部にもう出してるから、なんて言われたら萎縮してしまいました。 1か月前にとは規則に書かれてるんですが、年度末に辞めるにあたって担任が決まるギリギリ前になってしまったら諦めた方がいいんでしょうか? ちなみに表向き22日まで来年の意向教えて、とは言われたので22日までに答えを決めるつもりでした😢

2022/02/18

こんにちは 私も年末に3年働いていた園を退職しました。YouTubeやネット検索でいくつも、退職の手引きの仕方があるのでそれを参考に頭に入れれば自信になります。 ・基本的に園側に職員を引き止める権利はありません。 ・人事側は引き止めに慣れているので「事情を話すだけこちらが不利」になります。退職の理由は「家庭の事情」これ以上に話す必要はありません。 ・どこも一緒、この言葉ほど宛にならない物はありません。「人間関係がどこも同じ」については人事に同感です。ですが「どこも同じ」であれば【現在の園でなくても良い】ですよね?ちょこさんはお給料の面ですが、これは現在どの保育園も人材を確保に必死です。待遇の良い園はすぐに見つかります。 ・学びの途中については【学びの切り】なんてありませんので3月末が切りが良いでしょう。 人事もちょこさんが意思を伝えるのが苦手なことを知って会話を求め、矛盾をついてきます。これは人事の基本的なテクニックです。ちょこさんは全く悪くありません!! まとめですが、 ・YouTubeや検索で退職の手順を学ぶ。 ・基本的に退職面談は長引くほど不利。 ・何かあったら退職代行を使う。 です。 世の中にはちょこさんのような方がたくさんいます。けど、我慢などせず新たな世界に羽ばたいていきます。私は退職を引き止められた人が幸せになった姿を見たことがありません。ちょこさんには幸せになってほしく思います。

2022/02/17

提案①迷ったり、退職を諦められるなら、もう一年働いてみても悪くはないのかな。と思いました。次の職場に行くにしても、経験年数が少しでも長いほうが重宝されます。去年は見えなかった人間関係が見えてくるかもしれません。金銭面は働きながらいいところをじっくり探したほうがあわてて決めるよりいいのでは、、と私は考えます。←それぞれ価値観は違うので、、私は違うと思うところは流してくださいね。 人材不足の今、好条件でお金だけは良い!という職場は紹介会社に登録すれば結構簡単に見つかります。しかし、悲しいことにお金と人間関係は反比例するとも思えます。過酷な職場ほどお給料はいいけれど、過酷な職場ではみんな大変な思いをして日々を過ごしています。とても人間ができた人たちが集まらない限り、互いのストレスを互いの悪影響にならないように細やかに気遣って働くというのは難しいもの。。と思います。反対に、仕事内容に余裕がある職場には過酷さを乗り越えた楽しさやり甲斐だけでなく、ゆっくりと保育できる楽しさみたいなものも感じます。 提案②仕送りされているということですが、経費削減でご実家に戻られるというのも一つの手かと思います。ご実家に戻るとなれば辞めるほかありません。近ければこの方法は使えませんが。

2022/02/18

わたしは退職を推奨します。 辞めようとする人を会社(園)が引き留めるというのは、一見するとその人の優秀さを表しているようですが、実はその会社にとって使いやすいことを表すのみです。 優秀だから使いやすいというのももちろんあるでしょうが、本音は言いくるめてこき使いやすいからなんです。 笑顔で「ありがとう。新天地でも元気でね」と送り出してくれるのがまともな会社です。 ただ、慰留されたタイミングで、うまく話をすれば給与をつり上げられるかもしれません。ちょこさんが良ければですが。「月額手取り1.5万アップをお願いします。できないのであれば退職します」と言って良いです(金額は一例です)。なんなら、「良い条件でお話を進めている所があるのですが、こちらではいろいろ学ばせていただきましたから、お金のことだけ御検討くだされば…」とハッタリをかましても構いません。これで、給与が上がって嬉しいか、スパッと辞められて(さすがにそれ以上言ってこないでしょうから)嬉しいか、です。 身内に交渉に関する委任状を持たせて同席してもらうのも手です。「揉めているようだが一体どうなっているのですか」と言って論点整理をしてくれる人がいると、話が早いですし、有利に進めやすいです。 (委任状は、何かを決めるためではなく、「園との退職交渉について委任する」と書くのが良いです。これを示せば、園は基本的に同席を拒めません) 悩みどころですが、方針を決めて、揺るがず進みましょう。こういう事は往々にしてドライに物を言って進めた方が、結果的に双方が無駄な時間を割いたりメンタルを削ったりせずに済むものです。 長くなりすみません。前向きに、良い保育のできる所へ行けると良いですね!

2022/02/18

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

62025/04/06

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育施設運営管理士検定(通称:園長検定)を受験された方いますか? 民間資格なので別に必要ないとは思いつつ、気になってます。どんな問題が出題されるのかというのも気になります。 受験された方、もしくは同じように興味がある方、ご返信ください!

認定こども園園長先生転職

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

92025/06/15

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

出来たばかりの検定ですよね。気になってはいますが受験には至っていませんでした。でも興味はあり少し調べたりしていました〜園長業務は保育に詳しいだけじゃなくてマネジメントの技量もやっぱり必要で園をよりよいものにマネジメントして行くなんてことが含まれるようなので、管理職は聞いておきたい内容かもしれないなと思いました!どんな問題かなどお力になれずすみません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からずっと、園を変えてはいますが保育士をしています。今年度から保育補助で仕事をしているのですが気持ち的にもゆとりがあるため、他にも在宅や隙間時間で仕事ができないかなと考え始めました。他職種、スキマ時間でできる仕事ってなにがあるでしょうか?保育士しかできないのかなと思ってしまいます、、、。

保育補助スキルアップ転職

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

82025/06/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 兼業で5万以上 稼げないと生活費の足しにはなりません。同業で週1、2で数時間 働いても 5万 稼ぐのは無理です。 土曜日 一切 休めなくて良いなら 公立園で土曜日だけ6-7時間 働けば ある程度 稼げたりもします。 兼業を考えるより 月給や時給の高い 自治体で会計年度をする方が良いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

忙しい時期でも自分のモチベーションを保つコツは何ですか?また、忙しい時こそ!!意識している事があれば教えて欲しいです。

保育室パート担任

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

12025/08/08

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です! 私は休みの日に何かしらの予定を入れて、それをモチベーションになんとか頑張っています。休みまで待てない!頑張れない!って時は、その日の夜に外食かデザート買おうって思うと頑張れてます🤤

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?

認定こども園転職幼稚園教諭

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/08/08

さーは

保育士, 保育園

ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻

身体障害発達障害児童指導員

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32025/08/08

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

33票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

163票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

208票・2025/08/13