退職希望です。

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

退職希望なのですが、言い丸められて辞められません。 具体的な理由として 金銭面(父の病気で仕送りが多くてきつい、今より給料のいい所を探したい) 人間関係(出る杭は打たれる的なもの)です。 人間関係はどこも同じ、金銭面は今転職しても有給無いし給料もそんなに貰えないよ?と言われて言い返せませんでした。 我慢して続けるべきなのかと思いだしてしまいます。 正直今の場所しか知らないので、色んな保育を経験したいという気持ちもありますが、ここでもまだ学んでる途中なのに?と言われると言い返せません。 私も意志を強く伝えるのが苦手なので、何かいいアドバイスがあればお願いします😢

2022/02/17

19件の回答

回答する

私も今年度で退職予定でしたがいい丸められて結局パートで続けることになりました。 きっと上の先生は辞めさせないように色々な理由をつけてくると思いますが仕事は1つではないので給料も人間関係も保育内容もその場所によって様々だと思います。 本当に辞めたいのであれば何を言われても意思を貫くしかないと思います😂 私も意思を強く伝えるのが苦手なゆえに辞めれなかったのですが…笑 応援しています!

2022/02/17

質問主

正直今転職活動中で、今の園よりいいところが見つかれば即決めるつもりなんですが、来年続けるつもりで書類とか本部にもう出してるから、なんて言われたら萎縮してしまいました。 1か月前にとは規則に書かれてるんですが、年度末に辞めるにあたって担任が決まるギリギリ前になってしまったら諦めた方がいいんでしょうか? ちなみに表向き22日まで来年の意向教えて、とは言われたので22日までに答えを決めるつもりでした😢

2022/02/18

こんにちは 私も年末に3年働いていた園を退職しました。YouTubeやネット検索でいくつも、退職の手引きの仕方があるのでそれを参考に頭に入れれば自信になります。 ・基本的に園側に職員を引き止める権利はありません。 ・人事側は引き止めに慣れているので「事情を話すだけこちらが不利」になります。退職の理由は「家庭の事情」これ以上に話す必要はありません。 ・どこも一緒、この言葉ほど宛にならない物はありません。「人間関係がどこも同じ」については人事に同感です。ですが「どこも同じ」であれば【現在の園でなくても良い】ですよね?ちょこさんはお給料の面ですが、これは現在どの保育園も人材を確保に必死です。待遇の良い園はすぐに見つかります。 ・学びの途中については【学びの切り】なんてありませんので3月末が切りが良いでしょう。 人事もちょこさんが意思を伝えるのが苦手なことを知って会話を求め、矛盾をついてきます。これは人事の基本的なテクニックです。ちょこさんは全く悪くありません!! まとめですが、 ・YouTubeや検索で退職の手順を学ぶ。 ・基本的に退職面談は長引くほど不利。 ・何かあったら退職代行を使う。 です。 世の中にはちょこさんのような方がたくさんいます。けど、我慢などせず新たな世界に羽ばたいていきます。私は退職を引き止められた人が幸せになった姿を見たことがありません。ちょこさんには幸せになってほしく思います。

2022/02/17

提案①迷ったり、退職を諦められるなら、もう一年働いてみても悪くはないのかな。と思いました。次の職場に行くにしても、経験年数が少しでも長いほうが重宝されます。去年は見えなかった人間関係が見えてくるかもしれません。金銭面は働きながらいいところをじっくり探したほうがあわてて決めるよりいいのでは、、と私は考えます。←それぞれ価値観は違うので、、私は違うと思うところは流してくださいね。 人材不足の今、好条件でお金だけは良い!という職場は紹介会社に登録すれば結構簡単に見つかります。しかし、悲しいことにお金と人間関係は反比例するとも思えます。過酷な職場ほどお給料はいいけれど、過酷な職場ではみんな大変な思いをして日々を過ごしています。とても人間ができた人たちが集まらない限り、互いのストレスを互いの悪影響にならないように細やかに気遣って働くというのは難しいもの。。と思います。反対に、仕事内容に余裕がある職場には過酷さを乗り越えた楽しさやり甲斐だけでなく、ゆっくりと保育できる楽しさみたいなものも感じます。 提案②仕送りされているということですが、経費削減でご実家に戻られるというのも一つの手かと思います。ご実家に戻るとなれば辞めるほかありません。近ければこの方法は使えませんが。

2022/02/18

わたしは退職を推奨します。 辞めようとする人を会社(園)が引き留めるというのは、一見するとその人の優秀さを表しているようですが、実はその会社にとって使いやすいことを表すのみです。 優秀だから使いやすいというのももちろんあるでしょうが、本音は言いくるめてこき使いやすいからなんです。 笑顔で「ありがとう。新天地でも元気でね」と送り出してくれるのがまともな会社です。 ただ、慰留されたタイミングで、うまく話をすれば給与をつり上げられるかもしれません。ちょこさんが良ければですが。「月額手取り1.5万アップをお願いします。できないのであれば退職します」と言って良いです(金額は一例です)。なんなら、「良い条件でお話を進めている所があるのですが、こちらではいろいろ学ばせていただきましたから、お金のことだけ御検討くだされば…」とハッタリをかましても構いません。これで、給与が上がって嬉しいか、スパッと辞められて(さすがにそれ以上言ってこないでしょうから)嬉しいか、です。 身内に交渉に関する委任状を持たせて同席してもらうのも手です。「揉めているようだが一体どうなっているのですか」と言って論点整理をしてくれる人がいると、話が早いですし、有利に進めやすいです。 (委任状は、何かを決めるためではなく、「園との退職交渉について委任する」と書くのが良いです。これを示せば、園は基本的に同席を拒めません) 悩みどころですが、方針を決めて、揺るがず進みましょう。こういう事は往々にしてドライに物を言って進めた方が、結果的に双方が無駄な時間を割いたりメンタルを削ったりせずに済むものです。 長くなりすみません。前向きに、良い保育のできる所へ行けると良いですね!

2022/02/18

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

年度末で退職しようと思っています。 今月末であるクラスの担任1人が退職するのですが、後任はいなく、どこのクラスもギリギリの人数で担任を持っています。 また、退職することを伝えるにも「4月から新しい人が入ってくるか分からず人員不足だから…」、「(私と)ペアを組んでいる人が昨年度もペアが退職してるのに、2年連続でペアが退職ってなるとどう思う?」と引き止められたらどうしようと悩んでいます。 そこまでして引き止める権利はあるのでしょうか? そろそろ来年度どうするか聞かれるのですが、法律では何ヶ月前にやめることを伝えればいいのでしょうか? その場合、就業規則と法律はどちらを通せるのでしょうか?

退職転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32024/08/26

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れさまです。 法律的には1ヶ月前でも大丈夫です。しかし、就業規則に退職の旨の記載があるようならば、いつまでに知らせるなど。そちらを了解したものとして対応されるので難しいかも知れませんね。 どちらにしても、引き止める権利はないと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模保育園から100人規模の認可保育園へ転職しました。以前にも 100人規模の認可保育園に勤めていたことがあったので、今回も スムーズに入職できると思っていました。 しかし 初日から園の雰囲気に慣れず、1週間経っても他の職員の誰とも コミュニケーションが取れていません。 園の職員の年齢層は 比較的若く 園長 主任ともに30代です。私は50代のため 話しかけられない雰囲気が出ているのかもしれません。 私は転職回数が多い方ですが、今まで このようなことはなく他の職員ともうまくコミュニケーションが取れていました。なので 今回もうまくいくと思っていたのですが、今回はもうすでに 辞めたいという気持ちが勝っています。 まだ1週間じゃないと思うかもしれませんが、このままここにいても 新年度から他の職員とうまくやっていけるとは思えない状況です。 だったら、入職したばかりですが、2週間だけ働いて退職し、まだ4月まで数ヶ月 あるので新年度からの新しい 職場を探した方がいいのではないかと考えてしまいます。ただ 次の職場がすぐに見つかる保証も年齢的なことを考えるとありません。だからと言って今の職場にいるのは辛い状況です。 働き方はパートではなく 常勤です。 同年代の方にご自分だったら どうされるかどうかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

転職正社員保育士

青りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/02/09

hまま

看護師, その他の職場

園長も30代なんてすごく若い保育園なんですね。 私は1ヶ月働いてみてからでも遅くないと思います。。。 2週間じゃ園の雰囲気にもなれてあないだろうし、1ヶ月働いたとしても3月なので、まだ仕事場も探せると思います!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園を何度も転職するのは退職金ももらえないし 福利厚生をうまく使用できないので もったいなくないですか?  面接も何度もしないといけないし  その度に転職理由を聞かれて疲れますよね。 転職してまで保育士にこだわる理由はやはりこどもが好きだからでしょうか。  自分に合う保育園を見つけるまで諦めないぞっていう感じなのでしょうか。 そもそも保育士以外にしたい仕事もないから? 私は長く1つの園に勤められたら良いなと考えているのですが  中々難しいですよね。 もう保育士自体諦めようかなぁとなります。 面接がキツイんですよね。。。

転職保育内容正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62025/03/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

転職理由はうまいこと理由つくればいいんです! バカ正直に保育感が合わなかったから〜 おつぼねにいじめられて〜なんて 言わなくていいんですよ☺️ こちらの◯◯な保育に、魅力を感じ転職しました。など‥☺️ 近いところにしたくて、など☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。

学生実習保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

22025/03/16

あかり

保育士, 保育園

保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年50歳突入…保育士歴15年…パートフリー保育士です。 昨日、現在の園に転職して初めて0、1才で担任を持った子ども達の卒園式でした。 3年前にクラス担任間のモラハラで鬱病一歩手前…退職まで考えつつ年内途中でパートフリー。 それから、時々午前、毎日午後から&延長保育担当をしてます。 現園では、ベテラン組です。 フリーパートの存在、雑な扱われ方、居場所のなさ…など葛藤の日々… パートは、私を入れて5人…皆、短時間の人…無責任な方が多く同じパートなのにトラブルがあっても知らん顔…結局、私が保護者に謝り書類書き 私、全クラス保育サポート、雑用、保護者対応、夕方の幼児クラス1人担任、各クラス担任にアドバイス、相談役…自分で仕事を見つけなんでもやる何でもやさん(笑) 毎年辞める事を視野にいれながら… 〇〇組(卒園児)の卒園式を見届けるまで頑張る…と踏ん張ってきました。 昨日の卒園式を見届けるなりやる気?生きがい?力が抜けました…〇〇ロスてやつですね(笑) また、昨日の卒園式の行事準備、進行、片付けに正規、非常勤の先生達がバタバタと動く姿…私もロッカーや重い荷物など運んだり自分なりに考え動き頑張りましたが…やはり違う… 体力的にもきつい、現場の雰囲気(担任間)も違う…私はもう過去の人、居場所が違う…て実感しました。 もう、パートなんだ…私は、ここに居るべきではない…自分が情けなかったです。 保育士は、担任をして当たり前…パートは、ただのお手伝いさんなんやなぁ… 最後の教え子だった子どもや保護者も…お礼の言葉などは頂きましたが、私が一方的に思いがある感じでした。 しかし、1組の親子からお手紙とプレゼントを… それは、教え子でもなく延長保育で関わりが多かった親子…「お迎えが遅くなっても〇〇先生が見守ってくれていたから安心して働く事ができました」とお母さんから丁寧なお手紙。 すごく驚きました。 人懐っこい園児さんでお母さんも気さくな人…お迎えが遅くてもお子さんのエピソードをお話しして笑顔で帰って貰ってました。 お手紙を見て泣きましたね… 保育士は、担任じゃないといけない…て言う変なプライド?こだわりを捨てなきゃ…て思いました。 明日から第2の保育士人生 各学年には、延長保育の常連児が数人います。 私は、その子達とお母さん達の心に残ればいい 何十人の児童、保護者ではなく1人、2人に慕って貰えたら十分… フリーとして保育中に各クラスで慕ってくれる子がいればそれでいい… パートフリーは、必要とされる存在なのか?わかりませんが…諦めも肝心 50代でもバリバリ正規で頑張っていらっしゃる先生達には尊敬します…でも、私は、早期リタイヤ。 昨日の卒園式参加は、自分の保育士として現役での立ち位置が嫌って程身に染みました。 そして親子の手紙で担任へのこだわりをすて第2の隠居保育士生活をスタートさせよう…と決意。 昨晩は、〇〇ロスとバリバリ保育士人生のこだわり捨てなきゃ…気持ちと体力の温度差&保育士としての寂しさなどいろんな思いが込み上げて泣きましたね。 気持ちはあっても体力も衰え現場はどんどん変わっていく。私は、過去の保育士… 諦めも肝心ですよね 明日から気持ち切り替えて頑張ります

パート担任

ゆいっち

保育士, 認可保育園

52025/03/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

保育園のカラーにもよるのかな?ともいました。 私の保育園では、有資格の保育士パートはかなり保育に入っていただいて助かっており、担任を持つ比較で若い先生たちみんなが頼りに、一緒に保育をしている感じです! 色々なお気持ちがあるかと思いますが、保育を楽しめるやり方が良いのかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

今週、娘の卒園式があります。 平日の金曜日なので、息子は朝から保育をお願いしますが… 卒園式後に保育をどうしようか迷っています。 大体平均で2時間くらいと考えると、9時半から始まり終わりが11時半前か、少しすぎるくらい。 終わったからと言ってもその後、担任から話があったりで即解散!!とはいかないですよね? となると、息子が給食を食べてるか…食べ終わってるかの時間のため、そのまま保育をお願いして、お昼寝終わる頃に迎えでもいいでしょうか? こう言う時、同業者だから余計に気を使うんですよね💦💦

業者卒園式睡眠

ちゅー汰

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/03/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務園では 修了式が終わったら迎えに来て。と声かけをしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~10人10人以上その他(コメントで教えて下さい)

69票・2025/03/24

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/03/23

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/03/22

よく予想する派予想する派気になるけど予想しない~予想はしない派その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/03/21
©2022 MEDLEY, INC.