minder_WD6XQQMy8g
仕事タイプ
職場タイプ
園の不信感から退職しました。幼稚園の補助も探しましたが中々勤務条件と合わず、これからの就職先を悩んでいます。今までの園が大規模園だったので小規模なら、、と思い面接も受けましたが、保育士不足もあり、ある程度パートも負担することもあるとのこと。もう、自分がどのように働きたいのか、保育士として働きたいのか、なんなのか、、 分からなくなってきました。 パートでも、保育士として資格がある以上、ある程度の負担は仕方ないと理解していても、今まで勤務していた園も、少しずつが、どんどん仕事が増えていき、結果的に正職のような仕事でした。 その経験があり、辛かった気持ちがトラウマになっています。 これからどうしていいか分からずにいます。 こんな私に良かったらアドバイスお願いします。
面接幼稚園教諭保育士
ねー
ぽんた
保育士, 保育園
派遣はどうですか?私の園では派遣は担任にはなっても、書類書きは一切ありません!待遇も良いですし、何かあれば派遣会社に言ったり、園を変わったりできます! 保育士以外の仕事も楽しいですよ!!結婚式場の事務をしました。子どもではなく大人と関わり、ジャージではなく、スーツ。新鮮でした!でも子どもと関わりたくなってまた保育士に戻りました。 資格があるからこそ、他の仕事をしてまた戻るというのも良いと思います! ご無理されず、良い仕事に巡り会えますように!!
回答をもっと見る
保育園で働いていましたが、保育運営の不信感や園長への不信感などから退職することとなりました。 今、就職活動中ですが保育園で働く事が嫌になりました。ただ子ども達とかかわりたい気持ちもあり、幼稚園のパート補助の仕事にしようか悩んでいます。 幼稚園で働いた経験がある方メリットデメリットを教えて頂きたいです。また保育園に不信感を持ちながらも、頑張って働いている方、どのようにモチベーションを保っていますか?一度辞めて保育園に戻られた方もいらっしゃいましたら、もう一度頑張ろうと思った理由を教えて頂けたらと思います。
園長先生パート幼稚園教諭
ねー
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私も3月に園長への不信感から退職しました。 家族経営の保育園だったので、運営費を自分達の都合の良いように使っている事を知り(事務職もしていたので)退職する事にしました。 4月から幼稚園でパート補助の仕事をしています。 家族運営ではないのでお金の面はクリーンですし、先生方も皆さんいい方ばかりで転職して本当に良かったです。 メリットかはわかりませんが、やはり幼稚園のお子さんの方が経済的に裕福な家庭が多いので、落ち着いています。 デメリットは特に思いつきませんでした。 就職活動、頑張ってください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
昨年度、フルパで働いていましたが、リーダーや書類等正社員と変わらない仕事内容で疲れてしまったため、今年度からは非常勤で働こうと思い、週4日の6時間勤務をしています。 しかし、いざ今年度が始まってみると昨年度より人はいるものの、日中の活動時間勤務しているとの事で担任をお願いされ、正社員がお休みの日はリーダーや連絡帳等の仕事をするようにお願いされました。 ちなみに、今年度からはフルパの先生は正社員がお休みの時、リーダーや書類等の仕事を変わると手当てが出るそうですが、私は非常勤とゆう理由で手当ては出ないものの担任であるからやって欲しいと言われ、可笑しい!と伝えても最後は園の方針なので。と言われてしまいました。 私が可笑しいのでしょうか。
パート1歳児ストレス
ねー
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは納得できないですよね💦 何のためにフルタイムから非常勤になったのかわからないですね😢 私の園では非常勤の先生がリーダーをしたり担任をしたりすることはないです💦
回答をもっと見る
泣いている子を膝の上で自分なりにあやしている時に、別の先生が言葉かけして抱っこすると泣き止んでいたのを見てなぜか悲しい気持ちになりました。 同じ気持ちになった方いますか?
ねー
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ありますね。 泣き止まさな💦と焦ると子どもに伝わり、余計に泣くこともあるし…子どもとの関係性、相性もあるのでそこは割り切ってます。 逆に私が泣いてる子に話をしたり、一言 ビシッと言う、抱っこなどをして泣き止ました時 申し訳ない気持ちになります。
回答をもっと見る
お散歩嫌いな子がおり、立ち上がらず地べたに寝転んで泣き喚きます😭 ひとりが歩けないとみんなで出発する事も出来ず、大人の人数もカツカツなので、みんながお散歩に行けなくなります。 どうにかやる気になって欲しいのですが😭 ひとりだけ抱っこしてしまうと、私も!と抱っこをせがむ子もいるので抱っこやカートは使う事も出来ません😭 何かいいアドバイスいただけたら助かります🙇♀️😭
散歩1歳児
ねー
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 大人の人数がいないと難しいと思いますが、 マンツーマンで園庭で(あれば)お花を見たり、季節によっては虫を見たり、乗り物を見たりと自然に触れるところから始めて少しずつ歩く場所を遠くしていくのもいいと思います。 これらをみんなが室内遊びしてる時に先生に余裕があったらするのもいいと思います。 参考になるかわかりませんが、 ゆっくり時間をかけていくことが大切だと思います。気づいたらケロッと歩き出すこともあると思いますし! お散歩が好きになると良いですね♪
回答をもっと見る
子ども達を戸外にお散歩しに行く時に、通りすがりの人に話しかけられる事が増えました。毎日大変ね〜から楽しい仕事で良かったわね〜など嫌味かな?と思われる事など、たくさんあります😓 園内でも、子どもが怖い〜行きたくない〜と言えば、敏感な保護者は疑いの目で見られ、保育しづらい毎日です😭
散歩外遊び保護者
ねー
まき
保育士, 保育園
たしかに、それは嫌味に聞こえてしまいますね😮💨保護者がいる時、今まで以上に保護者の目を気にしてしまうのは同感です!虐待をしていた、ごく少人数の元保育士のせいで本当に迷惑ですよね😭 けれど、私たちは自分達がやってきた保育を信じてこれからも子ども達の為に良い保育をしていきましょうー!✨
回答をもっと見る
風邪薬の影響からなのか、お腹の風邪かどちらか分かりませんが、園児が下痢をし、37.6の熱があった場合、保護者に連絡しますか? 連絡帳には薬の影響でおなかが緩くなっています、とかかれていました。 保護者の方に薬の影響の下痢だったのでは?と聞かれ、保護者には上司から、風邪薬を飲んでいるのだから、体調は良くはないし下痢も酷かったのでお電話させていただきました。と説明していました。 皆さんの園ではどの様に対応しますか?
くすり病児保育連絡帳
ねー
まお
保育士, その他の職場
薬の影響にしても37.5℃ 以上ある時は、連絡しています。 朝お預かりする時に、下痢、熱が出た時は連絡すると一言伝えておいた方がよかったかもしれませんね。
回答をもっと見る
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
定番ですが… 「まどからおくりもの」が反応が良かったです♡ 何冊か用意していましたが、何度も繰り返し読んでと言われる本でした。 窓が開けてあるしかけ絵本なので、子ども渡せないのか難点でしたが…
回答をもっと見る
職場て悪口を聞いていると 自分もどこかで言われているんだろうなぁ。と感じます💦 もっとこうしたらいいよね!ああしたらよかったよね!とかそんな話し合いがお互いに出来る職場の雰囲気になって欲しいなぁと思います💦
パート正社員ストレス
ねー
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
分かります!私の保育園でも、陰で、あれはダメだわとか、話しているのを小耳に挟んだりすると、自分も言われているような気になり、しんどくなります。気にしないようにと思っても気になりますよね。
回答をもっと見る
国で決められる子どもの人数に対する保育士の人数について どう思われますか? その人数で子どもを見れなければ、保育士としての質が低いのでしょうか。
保育士
ねー
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
妥当だと思ってます。 学年によって 特徴、カラーが違うし、乳児クラスの場合 グレーな子や家庭背景などが原因でしんどい子がクラスに何人いるかも 配置基準で手に負えるか否か が決まるように私は思います。
回答をもっと見る
来年度から新規保育園で働く事が決まりました!! 新規園で大変だった事はありますか?? 働き始めてから大切にした事はありますか??
保育士
ねー
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
新規園ではないですが、幼保が合併してこども園になりました。 やはり最初は幼保のすり合わせが難しい かったです。 あと全ての行事が初めてなので、1年目は特に会議ばかりしていました^_^; 例年通りがないので細かいことまで話し合い、イメージしながら作っていきました。 それでも上手く流れないことも多々ありましたが… 働きだしてからはとにかく親に安心してもらうこと。 とにかくバタバタしていると思うのですが、それを悟られないように保育するのに必死でした(>_<) 新規園が色々な面で軌道に乗るまで5年はかかるらしいです! その分やりがいはありますので、頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
外から帰ってきた後やおもちゃで遊んだ後は手洗いをするのですが、子ども達に壁に座って待っていてもらい、座れている子から名前を呼んで手洗いをしています。 ただ、やはり、順番といっても待っていられない子や座っている子からお名前呼ぶから座って待つよう伝えても、なんで〜!!と子どもから言われる事もあって、なんて促したらいいのかと思っています。 同じクラスの保育士の先生方は、脅した言葉掛けや順番!を強く言うだけで、参考になりません💦💦 待っててね〜とお歌混じりに促してみたりはしています💦💦 よろしくお願いします。
手洗いパート1歳児
ねー
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 コロナ対策で密にならないようにと1度部屋に戻って着席させた後テーブルごとに手洗いうがい、トイレに行くようになりました。 残っている子たちは、絵本を見て待っています。
回答をもっと見る
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
独占欲の強い子、いますよね。 「○○くん、そのおもちゃ大好きなんだね!でも、▲▲ちゃんちょーーーっとだけ使いたいんだって、もうすぐお片付け(もしくはおトイレ、ご飯やおやつ)になるから少しの間だけ貸してくれる?」と説得してみたらどうでしょうか? 誰にも邪魔されずにじっくり遊びたい、おもちゃを自分の物にしたい気持ちを分かってあげてから頼んでみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
水分補給を嫌がる子に対してどのように促していますか? おやつの時お給食の時は先に牛乳やお茶を飲むように伝える事でコップの2割は飲んでくれますが、水分補給などお茶しかない場合は一口も嫌がり、無理矢理飲ませてしまいます。それでも嫌がるので口からだだ漏れです。。 自分のタイミングで飲めるよう様子見つつやっていますが、なかなか上手くいかず・・。 コップの入っている量を減らしながら、少しでも飲めるようにしたいし、しないと熱中症も心配で💦💦 1歳児です。 アドバイスいただけたらと思います。
熱中症給食1歳児
ねー
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
1歳何ヶ月か分かりませんが、まだコップが上手ではないとかではない感じですか? 前いた保育園で同じように水分取るのをいやがる子がいましたが、ストローにしたことで飲んでくれました。
回答をもっと見る
一斉保育とコーナー保育 メリットとデメリットを教えてください! 実際に園でやってみて、よかった点や難しいかった点など教えていただきたいです!
一斉保育
ねー
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
一斉保育 メリット→遊びの準備が楽 固まって遊ぶので子ど もを見渡しやすい デメリット→子どもの喧嘩が 起きやすい 落ち着かない子がい る 遊びに興味を示さな い子がいる コーナー保育 デメメリット→遊びの準備が大変 散らばって遊びの 子どもを見渡しに くい メリット→子どもがそれぞれ好き な遊びができる 遊びに飽きにくい などですかね
回答をもっと見る
主体的な保育とは何ですか? みなさんの園で、主体性を大切する保育で心掛けていることはありますか?
主体性
ねー
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
遊びとかだと子どもがやりたいことを聞いてそれを実践する。 製作などは自分でイメージができるよつなものにする。 決め事などは全部子供達と決める。 子供の考えを聞く。 子どもが自分から動けるような促しを常に意識たり自分から声を出せる保育士が初めからこうするよとか言わず子ども達が自分で気付き考えるこどができる環境を作るとかですかね?
回答をもっと見る
特定の先生にこだわる子どもについて 1歳児クラスです。 特定の先生がいなかったり、別のクラスに入るとずーっと泣き続けます。今、あれよこれよと試してはいますが💦 何かこれやって切り替えられた!などあればお願いたします。
1歳児
ねー
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
1歳児だと後追いのように 追いかける子どもいますよね! いなくなる先生はさっと いなくなる、あとは普通に 過ごすだと思います。 あんまり構いすぎると子どもが 気持ちの切り替えできなくなるので、様子見ながらある程度 放置の方がいいと思います!
回答をもっと見る
転職活動中ですが 園見学をする時に大事にしている事はありますか?? どんな所を見て、人間関係の良し悪しを見ますか?
転職
ねー
koronbusu
保育士, 保育園
正直人間関係は園見学ではわからないと思います。こればかりは入ってみないと... ・しっかり挨拶が出来ているか。 ・子どもには笑顔で接しているか。 ・園長・主任はどのような人物か! 挨拶はコミュニケーションの第一歩! スポーツの世界でも監督やコーチによってそのチームが良くも悪くもなりますよね。それと同じ職場でも上に立つ人がどのような方かによっても環境って違ってくると思いますよ。
回答をもっと見る
保育士の仕事を始めてから半年 家事育児がおろそかになる事が増えました。 皆さん、上手く両立するこつを教えて下さい。 我が家は両親の協力、旦那も朝7時から10時半まで仕事で頼れません。
子育て保育士
ねー
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
両立をしようと思わないことにしました。 シングルで保育園に通う2人の息子がいます。 初めはやれる!と頑張っていましたが、 無理をしていたようで、両立することを 諦めました。 なので、平日は最低限しかやってません。 休日は母親としての務めを果たすがために 朝からせっせと動き、子どもたちと一緒になってちゃっかり昼寝もしてます😅 全然アドバイスになってないですが、 曜日で掃除するところを決めたりすると 意外と部屋をキレイに保てますよ!
回答をもっと見る
パートで補助のお仕事をしています。察して欲しい先生が多く、どうして欲しいのか具体的な指示がないとどう動いていいか戸惑う事が多いです。違うならその場で違うと言って頂くと助かるのですが💦 中々バタバタしていて話す間もなく1日が終わってしまいます💦 その先生たちとも後3日で別のクラスですが、今後すれ違いを無くしていきたいと思い、どうしたらいいかアドバイス頂きたいです。 正職同士で言っている事も違う時もあり、どっちが正しいのかも分からないです。 今日は良くて明日はダメとかもあります。同じ状況でも違う対応は良くある事ですが、経験も浅いため具体的指示がない場合、前回はこうだったからこうだろうと思って対応してしまいます。今回違う動きをして欲しいならその場で言って欲しいのです。それで、なぜ?な顔をされても私も❓になります💦 正社員の指示の出し方も 外遊びの時、今日は職員が少ないので・・ →だから? 今○○先生が保育室にひとりなので・・ →で? などなどです。 なら、部屋にすぐいってほしいと思い、対応していた子をおいて部屋に行こうとすると えっ?と言われました💦
外遊び保育室遊び
ねー
バヴィコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
一言、添えたり、確認の意味で聞いたらどうですか?? 「では、保育室に手伝いに行けばいいですか?」 「外遊びの見守り行きますね!」と。 あとは、タイミングですかね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
爪が長いお子様の保護者様に対して、爪切りをお願いする際のご相談です。 爪の伸びがとても早いお子様も沢山いると思いますが、切っても切ってもすぐ伸びて登園してくるお子様がいます。長さもですが、切り方が丸みがなく直線にバツっと切られています。小さなお子様の爪切りは大変なことはよく分かっていますが、切り方と伸びるスピードが早く、その子自信が自分の顔や身体をよく傷つけてしまっています。 こちらも2日に1度爪切りをお願いするのも申し訳なくなる気分ですが、怪我をするのも、他の子にけがをさせるわけにもいかないのでかいつもおねがいしています。 切り方をこちらから直して欲しいとお願いはしていいものでしょうか?
怪我対応保護者1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ラズベリー
保育士, 保育園
わたしだったら、理解してくれそうな 保護者だったら、お願いすると思います。 「爪で顔や体に傷が出来たらかわいそうですよね?こんな風に爪を切ると良いですよー」みたいな感じで教えてあげたいなと思います。 あとは、「爪切るの大変ですよね?」と言うと良いかも?です。
回答をもっと見る
1才児クラスに関してです。 1才児の終わりまでに、以下のことはできるようになりますか?初めての1才児クラスで普通がわかりません。 ○食後、座って自分の席で待つ。 ○ご飯を配られたら、手は膝でいただきますまで待つ。
1歳児保育士
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まろうみみん
その他の職種, その他の職場
どちらも、出来る子と出来ない子がいます。 ただ、1歳児の終わりにこれを求めてはいませんが、2歳児に向けて、少しずつ出来るようにしています。 私が勤務している園は、先に配膳してから座ります(どのクラスも)。 これまで経験した1歳児は、座ったら待たずに食べるという園ばかりでした。
回答をもっと見る
勤めている園では、両親のどちらかが休みの日は登園NGというルールがあり、保護者さんからクレームが多くでています。 そのためか、園児がどんどん減少しています。 やはりこのルールは厳しいでしょうか?
登園保護者
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
このご時世に合ってないですね。 休めるなら休んでほしいけど…保護者の休息も大切なので受け入れます。でも 子どもは賢いので分かってますけどね。 公立なので 来る者拒まず…の部分があるからですが。
回答をもっと見る
みなさんは日々の保育で子どもと接するとき、どんな関係性を心がけていますか? 年齢によって変えていれば、○歳は母親のようなイメージで等、何かエピソードも添えていただけると嬉しいです。 "先生はお友だちじゃない"と注意する声が聞こえて、そうか、と思いつつ子どもにとって何がいいのかな?と思いました。 ぜひ参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
できるだけ子どもに寄り添うように心がけています。 年齢が低ければ、低い程、お母さんのようなイメージで接していますが、ある程度年齢が高くなったときには、お母さんにはなれないし、お友達にもなれない気がするので、できれば、身近に話せるお姉さんくらいの立ち位置で仕事するようにしています。笑 実際に年明けに、いとこのお姉さんが先生みたいに遊んでくれたと言われたことがあります。女の子はおませさんが多いので、難しいですができるだけ近い存在でいられるように心がけています。
回答をもっと見る
10月から新卒の保育士が入職してきました。 1歳児クラスですが、子どもたちは言葉が増えてきて手や口が出てくることも減ってきたり生活のながれも定着してきて落ち着いてきていたのですが、新しい先生が来たことでクラスが落ち着かず、クラス崩壊寸前です😭 机上遊びや水分補給で椅子に座っていたのが立ち上がり部屋を走り回ったり、絵本の読み聞かせの時座って静かに見ていたのが寝そべったり走り回る、奇声をあげる、散歩で手を離すなど1人がやりだすと他の子の真似をしたがる時期なのでみんなが便乗してやりだし、活動が進まないし危険もあり困っています😭 担任も持ち場を離れることができないし、フォローしてもらえる職員もいないのでしばらく散歩は諦めようかと思っていますが毎日疲弊し、子どもの育ちを考える余裕もなくただただ無事に一日を終えるということが目標になってきています。 慣れてくればうまくいくようになるでしょうか😭 良い対応があれば教えて下さい😱
散歩生活新卒
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も1歳児クラス担任の時 同じ経験があります。 コロナで新年度スタートが2ヶ月遅れた、2-5番目の末っ子の多い 学年…ということもあったのですが、主担(正規)が難しい性格の子で私が産休代替でクラスに入って1ヶ月もしないうちに主担からケンカを売るようなことをされ、その後も私たち非常勤と主担とのトラブルが続き 園長/副園長に入ってもらい 話し合いが3回程あり信頼関係ができず、子どもたちも落ち着かず…ということがありました。 私の経験ですが、1歳児クラスは特に担任の仲、関係に敏感なように思います。しっかり担任同士の信頼関係、連携を作っていく…ですかね。時間を作ることが難しいので思いますが、休憩時間を削ってでもしっかりクラスのことを話し合って 関係を作っていくと良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
5月の中旬頃から新しい職場になりました。 時短勤務でフリーとして働いています! 1歳児クラスに入っているのですが、担任の先生が全く怒らなくてすごくやりにくいです… 前の保育園が厳しかったのか…? 例えば ・お友だちの頭を叩く →叩かないで〜、叩いたら痛いよ〜 ・給食で食べたくないものをわざとお皿ごと床に投げる、フォークをなげる →あ〜あ〜なくなっちゃった ・机や本棚、ロッカーにのぼる →のぼらないよ〜、おりて〜 などです…! 今日は久しぶりに登園して来た子が、近くにいるお友だちを理由なく噛みつきまくっていました。未遂を含めても7回くらいはあったと思います。 私はなるべくその子のそばにいたり、給食等の準備をする時は、常にその子と手を繋いだり近くにいさせていました。 何回噛み付いても、噛もうとしても担任の先生は怒らないんです… 今までの保育園だったら1歳児クラスとはいえ、めちゃ怒られてました。 1歳児クラスって怒らないのでしょうか…? やっていいこと、ダメなことってしっかり伝えていくべきだと私は思っていたので、担任の先生が怒らないので私も怒れないです… 他の先生もあまり怒らないので、怒らない方針の保育園なんでしょうか… この先働いていける自信がないです…笑
噛みつき保育内容1歳児
まる
保育士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、普段怒ることが少ない保育士の1人だと思います。しかし、噛み付いたりしたときは、しっかりも目を見て怒ります。0歳だろうが1歳だろうが、怪我につながることはし怒ります。怒らない方針の園なのかは、しっかりと確認した方がいいかと思います。ずっと、1人でモヤモヤしていても辛いと思うので…。
回答をもっと見る
乳児担任は複数担任で それぞれ学年に応じて受け持ち人数が 変わってくると思います。 うちの園では0歳は3人 1歳になると6人です。 なのですが、パートの先生は 帰る時間も早いですし、 書類を書く時間が休憩時間の ときにしかありません。。 さすがに書類の負担が大きいように 感じています。 みなさんの園ではどうですか?
記録乳児パート
あみえ先生
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
乳児クラスのパートの先生は、お昼寝中に帰ってしまったりと午後は減ります。 ですが、お昼寝の時間に書類作業をしています。 お昼寝の時間は何されてますか??
回答をもっと見る
転職でオープニングの園を考えています。転職のエージェントに「オープニングは0から始めるのでワークライフバランは取りづらい」と言われ既存の園を進められます。私自身情報が少ないのでオープニングの経験がある方、実際現場はどのような状況なのか、休みや仕事量など教えて頂きたいです。 又、来年度の入職を予定しているのですが、3月まで今の園で働く場合、新規園の準備との掛け持ちは難しいでしょうか?
転職正社員保育士
ぽてと
保育士, 保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
オープニングだからワークライフバランスが 取りにくいってことはないと思います。 1から始める大変さもあれば楽しさもあります。 ルールなどが決まってる園に馴染んでいくか 今からルールを決めていく園でみんなで 作り上げていくかの違いだと思います。 こんなことも決まってないの!? これも私がしないといけないの?って 思うこともたくさんありますが それに楽しみを感じられる方は オープニング凄くたのしいですよ!!!
回答をもっと見る
「あなたは何のために保育士しているの?」 新人の頃、毎日組んでいるベテランパートさんに問い詰められていて、今でも忘れられない言葉です。 未熟だったわたしは『子どものためです』 と答え、 「わたしには自分が可愛いからやっているようにしか見えない」 と説教されていました。 経験を積んだ今は、 自信を持って自分のためだと言えます。笑 でも、あの時のベテランパートさんは子どものために働いていたのか?と考えると絶対違うなぁと思います。笑 あの時聞き返す勇気があったらなぁ、、。 みなさんは何のために働いていますか? 子どものため?保護者のため? 教えてください。
転職パート正社員
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私も自分のスキルのためです😊 もちろん子どものためでもあるけれど1番に自分だと答えられる気持ちは大事だと思います✨先生である自分をしっかり確立して自分を認めてあげてから他の子どもや他の人を認めてあげる、、の流れがないと子どもに異常に依存してしまったりふりまわされてしまう、型にはめこむような形にしてしまいがち等逆に子どものためにならないんじゃないかな、、と思ったり😌もちろん自分が母親だったら違いますが先生という立場ではその方が良いかなって🌸完全なる個人的な意見になりますが🙇♀️💦
回答をもっと見る
保育士として働くと、理想と現実のギャップで辞めたくなる人も多いと聞きました。 私は異業種からの40歳での転職ですが、業務も人間関係も 「まあこんなもんかな」と思う程度で就職前の想像とのギャップもなく、 幸いこれまで働けています。 素朴な疑問なんですが、どの辺でそう思う時があるのでしょうか?? 今後のために、経験のある方教えていただければ幸いです。
転職保育内容保育士
かじやま
保育士, その他の職場
ねー
私も30歳で転職しました。それまでは異業種で仕事しながら、保育園に娘を預けて仕事をしておりました。預けていた保育園がすごくいい保育園で、保護者支援もそうですが、子どもの事も親身になってくれていたので、私も保育士に転職しようと思い転職しました。 が、しかし、自分が働いた保育園は、保育中、正職員は子どもそっちのけで、お喋り(まったく保育とは関係のない話し。園や保護者、仕事をミスした先生や子どもの悪口) 保護者の前では、ニコニコ愛想笑し、裏では・・みたいな事が沢山あり、幻滅しました。 子どもに対しても目を疑うような最低な保育をしていました。 もし、私が働いていた保育園が子どもの為に一生懸命働いてくれていた園ならば思わなかったと思います。
回答をもっと見る
お家での子供への対応は仕事と同様でしょうか? 私は全く違くて、、笑 もっと自分の子に優しくしなきゃっと思います💦
パート保育士
yukiko
保育士, 小規模認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
全く違います笑 乳児の時は同じように…と心がけていましたが、幼児になってからは我が子には厳しくしてしまいます。反省するけど、なかなか難しいです…
回答をもっと見る
給食の際に苦手な物を口から出す子どもがいます。 ご飯に混ぜても、苦手な物だけ出すし 歌いながら誤魔化してあげようとしても 口あけてくれないし… 周り全体で褒めたりおだててもなかなかです… 皆さんの知恵とアイディアを教えてください!! お願いします(><)
給食乳児1歳児
れっど
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 分かります‼︎ 器用に苦手な物だけ出しますよね^^; そのお子さん、好きなキャラクターとかはいますか? アンパンマン好きな子がいて、アンパンマンの口に食べさせるふりをしてから、その子に食べさせたり、「アンパンマンが見てるよー」と声かけしたりで食べてくれたことがありました☺️
回答をもっと見る
4月から開園する新設園で働きます。 以前働いていたところの方が独立して新しく法人を作ったので、そこで働くことになりました。 以前働いていたところの園からも数名異動してきます。 それで、今新年度準備をしているのですが… 雇用契約は4月1日からと聞いていて…実はまだ書面でもらっていません。それもおかしいですよね。 それで、2月の入園説明会、3月に入っての園準備に来てほしいと頼まれ…行きました。 保育園は4月1日から子供を預かるので、準備等を3月中にやらなくてはいけないことは分かっています。 ですが、まだきちんと契約を交わしていない段階で、他の職員の方々と同じように出るのは、労働基準的にはいいのでしょうか? 私も、もっと早くに雇用契約等について、話をしてもらうようお願いすべきだったと反省しています。 ですが、仕事はしている… 振替や賃金が発生するのかも分からず…やっていることに疑問を感じました。 こういったことは、新設園だと仕方のないことなのでしょうか? 先日も主任から『来週いつ来れる?』と聞かれました。 一瞬返答に困ってしまいましたが…行ける日が少ないのでその旨を伝えました。そしたら 『え?それだけで、大丈夫?もっと慣らさなくていいの?』 と言われてしまいました。 全く違う仕事をしている旦那からは『それは、おかしい』と言われ続け…もうどうしていいか分からない状況です… ちなみに、息子も一緒に入園するので、準備等にも連れて行っています。多少負担になってきているのか…ぐずることが増えました。 色々な考えを教えていただきたいと、思いますので、よろしくお願い致します。
異動新年度正社員
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新規園で働いたことはないですが… 今の時点で契約書などをもらっていないのはおかしし、今後、働いていく上で苦労が耐えないと思います。 契約が4月からとはいえ、時間外で働いているのだからその分は付くべきと思いますよ?
回答をもっと見る
ナイーブな質問ですが。。 大体の相場というか、実際の募集条件と比較のためにお伺いしたいです。 関東近辺の認可保育園の保育補助の給与(パート時給)はいくらですか?? *早番遅番でない時間帯*9時から17時前後の勤務 ・1年目~3年目までなど徐々にあがっていればどれくらい上がったか ・パートでも賞与があれば額 早番遅番の高めの時給が表示してあることが多いので実際の中番 帯は結構あいまいだなぁと感じています。皆さんの園の実際は? ちなみに自園は関東近辺、繁華街から車で20分くらい最寄り駅歩いて10分で自然多めなので低いです。。。保育士歴3年目 975円 賞与年2 回.1万ずつです。。。
保育補助給料パート
トークママ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
北海道ならパートは950円くらいですかね。北海道の最低賃金が889円なのですが、高いか低いかは個人によって感じ方とは変わるとは思いますね。
回答をもっと見る
土日休みの方が多いと思われますが皆さん毎週何して過ごしていますか? 平日5日働くとヘトヘトで土日は布団でゴロゴロして過ごして終わることが多く。 疲れていて何もやる気が出ません。 ネットで調べるとちょっとメンタルの病気なんじゃないかと思っちゃいます。
病児保育
すてら
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
土日はやる気が起こらないので一応 自分の中で何時にジムへ行って…何時に買い出しついでに散歩(近所のショッピングモールへ行く)へ行くと計画を立ててます。 計画通りいきませんが笑
回答をもっと見る
先週までクラスに子供にコロナ陽性者がでると、クラスを閉鎖していましたが、本日別のクラスで陽性者が出ても親にも公開せず、他のクラスの職員にも言わないと言う風になりました。 もうこれは普通の事でしょうか? あまり気にしなくていいのか、親としては知りたいのではないかなと思ってしまいます。 そして、陽性者がでたクラスは職員の休みが続いていて(家族内に陽性者がでたため)、他のクラスからヘルプに行かないといけません。 自分自身妊娠中の為敏感になってしまいます。 みなさんの園ではいかがですか?
コロナ乳児0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
現場や自治体などによって基準は異なると思います。 陽性者が出たことの公開は、陽性者への配慮からアルファ株のころから慎重になっている現場の方が圧倒的に多かったとみられます。 また陽性者の療養期間や、濃厚接触者の待機期間も緩和されましたし、そのことも手伝って主様のおっしゃるような対応になっているとも考えられます。 ただ、職員間では現状をきちんと共有されないと働く側は不安ですよね。 雑多ですみませんが、とりあえず思いつく限り。
回答をもっと見る
1歳児10人を2人担任で保育しています。 それまでは何とか理由をつけてプラス1人の職員を入れてもらっていたのですが、上層部からはいい加減配置基準に則ってやれと言われています。 この時期なら給食はなんとか2人で見ることができるのですが、給食後の着替えや公園等の外遊びとなると、やはり手薄感が…。 なんなら4月からもずっと配置基準で保育しなさいと言われています。 2言目には「他の園はやってる」と言われます。 その通り、皆さんの園も配置基準に沿って1年間の保育をしていますか?
1歳児担任保育士
まかろに
保育士, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
園児6人に保育者1人が基準ですもんね(T_T) わたしの園は、15人を3人でみていましたが他の園より手厚いんやからと言われていました。 いけるやろと言われても、お着替えやトイレなどの時間、片付けも並行して行いたい時などは人手が欲しかったです。 またこれからきっと加配が必要であろうおともだちもいると大変でした…
回答をもっと見る
0歳児。 1人で手洗いできないから ひとりひとりに30秒洗ったら 毎日の積み重ねで 手がボォロボロボ… 冷たい水だし💦 手袋したいけど 何だか子どもたちに申し訳ない。 子どもと一緒に 手洗いとアルコール消毒は *登園してすぐ *おやつ前後 *おもちゃで遊ぶ前後 *お茶タイムの前後 *給食の前後 職員のみ。 *子どもの鼻水、よだれ、排泄効果後 *おもちゃ消毒 *部屋掃除 *トイレ掃除 どれも当たり前だけど。 鼻水タラタラの今 1日何回洗ってるんだよ? ってなる。 アカギレきれまくりーーー💦
手洗い消毒0歳児
©️ocoa
保育士, 公立保育園
ねー
お疲れ様です。私も手がボロボロ。子どもに手がガサガサするよ〜💦と言われる始末です😭 夜寝る前にアカギレ部分に軟骨を塗って、その上からワセリンで保護し、ラップを巻いて寝て見てください!多分、1週間くらいで良くなってきます。 後、手洗い後にもワセリンです。手を保護してくれますよ。ワセリンなら子ども達に触れても大丈夫かと思います😊
回答をもっと見る
退職希望なのですが、言い丸められて辞められません。 具体的な理由として 金銭面(父の病気で仕送りが多くてきつい、今より給料のいい所を探したい) 人間関係(出る杭は打たれる的なもの)です。 人間関係はどこも同じ、金銭面は今転職しても有給無いし給料もそんなに貰えないよ?と言われて言い返せませんでした。 我慢して続けるべきなのかと思いだしてしまいます。 正直今の場所しか知らないので、色んな保育を経験したいという気持ちもありますが、ここでもまだ学んでる途中なのに?と言われると言い返せません。 私も意志を強く伝えるのが苦手なので、何かいいアドバイスがあればお願いします😢
転職正社員幼稚園教諭
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みんみん
保育士, 保育園
私も今年度で退職予定でしたがいい丸められて結局パートで続けることになりました。 きっと上の先生は辞めさせないように色々な理由をつけてくると思いますが仕事は1つではないので給料も人間関係も保育内容もその場所によって様々だと思います。 本当に辞めたいのであれば何を言われても意思を貫くしかないと思います😂 私も意思を強く伝えるのが苦手なゆえに辞めれなかったのですが…笑 応援しています!
回答をもっと見る
感染症の為、家庭保育要請の期間中に休園もしました。クラスの半数くらいが入れ替わり登園している状況です。休園明け後しばらく振りの登園の朝、年長組の6人が軽いノリでだるまさんが転んだ遊びをして、和気あいあい楽しそうに遊んでいました。笑い声が幸せそうで、友達っていいなーと思っていた所、ひとりの年中組の子がやりたいと入っていました。1回した後不満一杯に、ふざけすぎで私のやりたいだるまさんじゃない!と、泣き出しました。こんな時、年長だから気持ちを考えて接して!と、先輩保育士が声をかけたら、うつむいて散り散りになっていました。皆さんだったら、どうしましたか?私は、年長さんの姿を見て、やっと会えた友達との関わりを壊したくないなと思い、年中の子の気持ちを受け止めながら、一緒にふざけないだるまさんをする子を探そうか!と、声をかけたので、周りの職員から反感をかってしまいました。声をかける事は、大人が望ましい姿を押し付けることにならないか?いつも、周りに気を遣って大人の目を気にする子にならないか?(異年齢の関わりが疎遠な一年を過ごす中で、早朝、夕刻時のみ経験できている状態)年長だから、常に思いやりある行動をすべきだという理想の世界がとても、重く感じました。今年1年の生活で、集団となった時に思いやりの気持ちを育てることが欠けていた結果がまねいた事だと自身の反省すべき所だと思いますが、朝の10分程に、起きたエピソードが自分の価値観や、周りとの思いのギャップを感じ、仕事としての保育士は、敷居が高く時々苦しくなります。
先輩4歳児5歳児
まいまい
保育士, 公立保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
う〜ん…読んでいて正直、それって思いやりなの⁉️と思ってしまいました💧年長児が既に遊んでいる中で、小さい子が入ってきたからその子に全て合わせるというのはなんか違う気がします…しかも空気的にそんな感じではなく、和気あいあいでふざけ合ってたんですよね?それはそれで良いと思うし、その年中児がお呼びでない空気の中に入ってしまっただけだから、まいまいさんの対応で良かったと私は思います。私でも、その場にいたら同じ対応すると思うし、年長児は常に思いやりを持って行動すべき!なんて考えは賛同できませんね😅だってまだ5歳児ですよ。大人だって思いやりの欠片も無い方がいるのに、そんな模範目標なんて無理難題過ぎます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る