とれたてトマト

minder_gWf7V3dQMQ


仕事タイプ


職場タイプ

雑談・つぶやき

図画工作の参観日、、、はい、今日はこんなのしますー皆さん知ってますかー?見たことありますかー?これ何の飾りかわかる人いますかー? 今日使う道具はこれですー用意してくださーい、はいじゃあ準備できた人からどうぞー作ってくださーい ざっくりゆーとこんな感じで授業が進んでいた。 はさみでものを切ることに慣れていない子ども、たくさんの道具を一度に並べて適切に選べない子ども、自分で順序だてて作る過程をイメージできない子ども、、、今の小学生は道具の使い方から小学校で教えてもらわなければならないようだ。しかし、そんなことは知ってて当たり前の空気感で授業は進んでいく。。非常に悔しそうな表情の子ども、困り果てて落ち込む子ども、もうとにかくわけがわからず悲しそうな子ども、、、冬でまだこれじゃあ春はむちゃくちゃだったのだろう。 令和の小学校1年生は園では選択の自由として主張を受け止めてもらい自己肯定感たっぷりに育ててもらったはずなのに、入学後は経験値の差でできないことの連続。けれど学校は個別のサポートが行き届くような環境ではない。これでは主張を受け止めてもらえた「やりたくないこと」を避けてきた子どもほど小学校で自信を一気に失う仕組みになっている。 令和の保育園児から令和の小学生になり、娘も色々大変なのだろうと察する。ピラミッドを積み直すなら、土台から崩すのは違っていたのかもしれない。重くのしかかる、一番上の社会の仕組みや学校教育が変わらない中で保育業界だけが変わろうなんて、安易だったのかもしれない。そう感じた参観日でした。 とかなんとかつぶやきながら問題定義したい年頃。

工作小学校教育

とれたてトマト

12024/03/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

令和だから…とかではなく、それだけ家庭的背景のしんどい子が多い/増えてる ということではないでしょうか? 保育所/こども園では子どもたちの家庭背景なども考慮して 丁寧に関わりますが 学校へ行ったらそうもいかない。家庭的背景もしんどい、子ども本にもグレーゾーンでしんどい…だから置いてかれる という感じになっているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近幼保業界では「おとこのこ」「おんなのこ」とあまり区別しない。みたいな風潮がありますが、学校行ったら「男の子は~」「女の子は~」と言われるようになります。どうしても区別しなくてはならない身体の違いが出てくるためそうせざるを得ない。入学まで男女の違いを意識させないようにさせないように、、、とされて、入学して急に男女別の扱いになる。 違和感。 むしろその方が余計に意識する、、、。 心と身体が必ずしも同一の性であるとは限らない。ということを伝えるのが目的であれば、「おとこのこ」「おんなのこ」を意識させないという方法は果たしてベストなのか。疑問である。 女の子なんだから足を広げて座らないほうがいい。これは犯罪防止のためにも必要。だけど女の子なんだから女の子らしく座ったほうがいいよ。この表現は誤解を呼ぶ。女の子らしい色、女の子らしい遊び、、、 男女の違いに関わらず、子どもらしい、大人らしい、先生らしい、、、誰かの決めた「~らしい」にとらわれない楽しみ方を見つけてはどうか。それぞれの色を知り、それぞれの違いに気付き、その違いを愛し繋がり合えば助け合える。 とかなんとか 質問ではなくつぶやきです。

園内研究保育雑誌人権

とれたてトマト

42023/10/26

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

激しく同意します☺️❣️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

https://instagram.com/taiko.stay_tune?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 元保育士たいこ 癒し、、、 お盆明け勤務お疲れ様です

幼稚園教諭保育士

とれたてトマト

42023/08/25

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

知ってますよ☺️ショートでたくさん観たことがあります。面白いですよね🤣私は好きです❣️元保育士たいこさん💕

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育室内外の清掃について、保育士資格以外の人材で穴埋めしてはどうか。清掃担当の職員を保育士資格保有者以外に雇い入れた場合に保育士の業務負担減となる理由から補助金が出たりしたら労働環境良くならないかなぁ、、、

認可外小規模保育園認定こども園

とれたてトマト

32023/05/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 大規模施設なので業者の方が子どものトイレ、ホール、階段、廊下をそうじをしてくださいます。 他の施設は 給食の先生の1人が順番に園内そうじをしてくれます。給食の先生が休みの時は事務所(園長、副園長、看護師、フリー)がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

処遇改善=やる気アップ、成り手増 次は保育士に対するこどもの数を減らすことで保育士の職場環境を改善→過酷さではなく、保育の充実にやりがいを感じて保育士不足が改善 そんなことが起こらないかなぁ。 対人数は限界に挑戦するのではなく、ゆとりを持たせることでこどもも保護者も保育士もみんな幸せになれるはず。職員のゆとり部分を作るには国からの補助金改善が必要。対人数が減ったら仕事の持ち帰りや、サービス残業も改善されたりして。

家庭的保育室保育料希望休

とれたてトマト

72021/06/01

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

保育士も給与も増やすとなると、莫大なお金がかかります。 そのお金を工面するのは正直厳しいかと思います… より良い保育ができるように試行錯誤するしかないですね😥

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大人の労働基準は週40時間を超えてはならないのに、こどもたちの保育標準時間は1日最大11時間まで。もちろんこどもは昼寝しているけれど、遊んでいるけれど、家とは違う環境に最大11時間もいるのが5.6日続く場合、本当にこどもの最善の利益なのかと悲しくなることがある。子育て家庭への国の金銭的サポートがもっと手厚くなれば、こどもたちの保育時間は短くできるはずなのに現在そうではない。お金がなければこどもと過ごす大切な時間と引き換えに母親は働くというのが今の日本。どうにか変えられないものか

市役所管理職育休

とれたてトマト

62021/05/30

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

そのサポートするのに必要なお金は国民の税金。 その税金は国民が働かないと賄えない。 働くためには子どもを預けないといけない。 ここを変えるのは難しいので、変わるべきなのは保育士の質、保育園の質かと思います。 親と過ごせる時間が限られているなら、その限られた一緒に過ごせる時間をどのようにしたら濃いものにできるか?保育園にいる時間を子どもにとってどれだけ良いものにできるか? こちらを考えることの方が現場にいる保育士ができる「子どもの最善の利益」に繋がる道かと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.