minder_CgdpQnmajw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 学童保育, 事業所内保育
まだお悩み相談の投稿はありません。
ふわぴす
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
初めまして、保育士2年目のふわぴすです まねっこゲームとかどうですか?? 子どもたちの集中を集めるために、先生の真似してねと声かけて「トントン頭」などと色々な身体部分に触れることをよくやってます! 慣れてきたら、「頭」と言いながらお腹に触れたりなど、違うことをするのもおもしろいですよ☺️ 子どもたちが集中できてるかもわかるのでおすすめです! その後に、動物や乗り物のマネをして部屋の中を動き回ったりする遊びをよくやってます! ただ、人数が多かったり、走る子がいたら、円になって同じ方向にしたり、数名ずつ直線で行って戻るなど工夫してやってみてもいいかもしれないですね☺️
回答をもっと見る
新任で研究保育をします。 指導案まで書き終わり明後日行うのですが、事前にやっておいた方がいいことって何かありますか? 確認しておいた方がいいこととか。 できるだけ不安を減らして挑みたいです。 何かあったら教えてください!!お願いします🙇♀️
認定こども園1歳児幼稚園教諭
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
どのような内容でされるのか、わからないですが、流れをしっかりと把握する事と、子ども相手なので思いもかけないことが起こり得るので、どのような対応をしていくかを考えておくと良いと思います。 あとは笑顔で、声のトーンを上げてゆっくりと(いつもされてると思うのですが、かなり意識して)話をすることが良いと思います。緊張したら、どうしても早口になってしまうので…。 頑張って下さい♡
回答をもっと見る
転職した今の職場ですが、 休憩時間を暗黙の了解で取れていません。 業務上、難しいのも承知ですが、 少しの時間でも休憩は必要かなと思っていますが、 皆様の職場ではどのような形や工夫をされていますか?
休憩パート幼稚園教諭
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まゆみ*
保育士, 保育園
私も以前までは休憩時間は暗黙の了解で取れていませんでした。全く。午睡を見てる番、とかがなんとなく休憩みたいな…感じに当てていたり(^_^;) 休憩じゃないですよね、午睡番は。 取れないのも承知の上でだったのでみんな文句も言葉には出しませんでしたが、やはり良くないよね、と声をあげ、まずは45分からでも、と無理をしてでも「今!」って時にはすぐに抜けて取るなどして休憩まわしていく様にしました。昼に限らず午前中の少し手が大丈夫な時間や、最悪はおやつの15:00から休憩も。クラスだけでなくフロア内で、休憩回せたか声を掛け合い、余裕があるクラスはお互い入ったりしてまわすようにした結果、今年は休憩を基本的には回せるようになりました。取れない実際もあるのですが、少し躍起になって取ろうと頑張れば取れるのだと実感しました。 人員の問題などあると思うので、どの園も同じではないでしょうが…うちの園はそんな感じです。
回答をもっと見る
今年就活の、保育短大の二年生です 現在、就職園を地元の園か、県は出ないけれど地元から離れた園かで迷っています。 保育園を選ぶ際、田舎と都会でそれぞれメリットやデメリットがあれば教えてください また、最初のうちは地元から離れた園で経験を積むべきか、地元でずっと働き続けるかということもかなり悩んでいるところなので、アドバイスいただければと思います。
学生保育士
ぷー
学生, 保育園
トークママ
保育士, 保育園
地元で保育士になった先生は、色んな噂が知人にも広がり働きにくいと事。 思い切りのびのびと新しい事をやるには都会に出れば良かったなぁと漏らしていました あと、 地元で良かった事は、受け持った子が街中でも見かける事があって、成長を感じられて保育士としてのやりがいが目に見えることは嬉しいそうです! 私は縁もゆかりも無いところで自由奔放にやってます^_^失敗も思い切りです笑笑
回答をもっと見る
企業主導型保育園や小規模保育園が沢山できたことで、 需要と供給のバランスが取れず 少しずつ閉園に追い込まれている保育園も 増えているようです。 私の保育園は12名定員で、新年度5名スタートでした みなさんの保育園は園児さんは 定員の半数を上回っていますか💦
小規模保育園0歳児2歳児
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
すてら
保育士, 認可外保育園
やばいですね💦 県にもよるんですかね? うち神奈川ですがマックスいますし入れ替わり激しいですがすぐ次の子入ってきますよ!
回答をもっと見る
この時期、憂鬱になったりしませんか? 新年度体制についてまだ発表されていないのですが、もし合わない方とクラスいっしょだったら…と思うとしんどいです。 それが気になって動悸とか夜眠れないとかが出てくるようになりました… 先日園長から「いろんな職員と組んで学んでほしい」と言われました。気持ちは何となくわかるのですが、それに耐えられるかどうか。そこまでして合わない方と組まないといけないのか。私のなかでは理解できず、自分がいきいきと働くことができる為にも配慮してほしいと伝えましたが、園長の反応がまずまずて感じでした。 やっぱりしんどいですね。皆さんも今そんな気持ちではないでしょうか?
園長先生担任保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
体調大丈夫ですか?動悸や夜眠れないとしんどいですね。 私もまだ体制発表されていません。 園長先生の思いも分かりますが合わない人と組んで1年間過ごすのは辛いですよね。 私も合わない人となったらどうしようと思いますが、決まったらこの人は自分にとって必要なことを教えてくれる人なんだと思って気持ちを楽に考えるように毎年してます。 しかしながら、4月が1番憂鬱で毎年苦手です。
回答をもっと見る
4月から新卒で入職する前に研修を行いました。 行事の準備やセッティングで私も率先して何かしたいという気持ちはあるものの機転が利かず次はどうしていいかアタフタしてしまい、先輩方が先にして下さる事が多くあります。そんな自分が情けなくて情けなくて、、、 保育でもひとつの事に手一杯で先輩方の視野はすごく広く子どもたちの様子やトラブルにすぐに気づけることも私は気づけなかったということが多いです。細かな一日の流れも学年ごとで覚えきれず全体への声掛けは自信がなく先輩方が伝えている事を聞いて個別に声掛けして促しているだけです。4月からが不安でいっぱいです、、 理想は先輩方より率先して行動したいのですが、1年目や研修期間はどのように動いていましたか? 視野を広げるにはどのようなことを意識していますか?
スキルアップ新卒先輩
あおい
保育士, 幼稚園教諭
KiMi
保育士, 保育園
先輩より出来なくて当たり前じゃないですか? まずは先輩からしっかりと学ぶ気持ちでいればいいと思いますよ。 新卒の子が自分よりできちゃったら困っちゃいます😄
回答をもっと見る
退職希望なのですが、言い丸められて辞められません。 具体的な理由として 金銭面(父の病気で仕送りが多くてきつい、今より給料のいい所を探したい) 人間関係(出る杭は打たれる的なもの)です。 人間関係はどこも同じ、金銭面は今転職しても有給無いし給料もそんなに貰えないよ?と言われて言い返せませんでした。 我慢して続けるべきなのかと思いだしてしまいます。 正直今の場所しか知らないので、色んな保育を経験したいという気持ちもありますが、ここでもまだ学んでる途中なのに?と言われると言い返せません。 私も意志を強く伝えるのが苦手なので、何かいいアドバイスがあればお願いします😢
転職正社員幼稚園教諭
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みんみん
保育士, 保育園
私も今年度で退職予定でしたがいい丸められて結局パートで続けることになりました。 きっと上の先生は辞めさせないように色々な理由をつけてくると思いますが仕事は1つではないので給料も人間関係も保育内容もその場所によって様々だと思います。 本当に辞めたいのであれば何を言われても意思を貫くしかないと思います😂 私も意思を強く伝えるのが苦手なゆえに辞めれなかったのですが…笑 応援しています!
回答をもっと見る
春から転職し、フルタイムパートで働きます。以前は正職だったため、パートはまた違った動きになるだろうと上手くできるか不安です。パートをしている中で、こういったことに配慮をしている、またはこうしてもらえると助かるといったアドバイスをいただけたら有難いです!
転職パート
さつまいも
保育士, 保育園
とまと
保育士, 保育園, 学童保育, 事業所内保育
むしろ!正規の保育士さんからパートさんになると最高に目が行き届くはずです!私も正規→パート→正規と流れましたが【自分が正規の時に補助の人にして欲しかった動き】を思いながら動きました。感謝の言葉を頂くことも多かったように思います。正規さんの動きやニーズを予測して動かれてはいかがでしうか😊
回答をもっと見る
人が集まらず、パートの先生ばかりが増え、正規の負担が増えて正規が辞めてしまう状況を繰り返す…。 どうしたらこの状況を抜け出せるのでしょうか??似たような園さんありますか??
転職パート正社員
アリエル
保育士, 認可保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コメント失礼します! 以前働いていたところがそのようになっていました!パートさんがいて下さるのはありがたいけど、書類とか諸々の負担だけが正規にかかって来ますよね、、、その事を園長や主任に相談しました。しかし、、、中々改善されず😰 回答にあまりなっていないかもしれませんが、最悪もう書類とか出来ません!とハッキリお伝えしたがいいと思います🙄🙄
回答をもっと見る
声がとおらないのが悩みです。 子供たちが騒いでる時に 声を発しても全体には響きません…💦 発声の問題なんですかね…? アドバイスいただきたいです…🙇♂️
幼稚園教諭保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
もも
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
保育士1年目です!私も最初は悩んでいたのですが、先輩から教わったのは声を出そうとするのではなく、子ども達が注目してくれるように、静と動を意識するといいみたいです!前に立つ先生が堂々とメリハリのある動きをして手遊びなどで注目を集めるといいと思います!また、声も無理に出そうとするのではなく声のボリュームをあえて小さくして「今から大事なお話するね。」「…聞こえた?」と聞いてだんだん広めるなどすると子ども達も見てくれると思います!
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。室内での遊びがありきたりになってきてしまっているので、おすすめの室内遊びを教えて下さい。
部屋遊び1歳児
もか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
とまと
保育士, 保育園, 学童保育, 事業所内保育
こんにちは、私も一歳を見ています。発達的な玩具の他に【安全な廃材】を提供しています。玩具ではなく、なんの変哲もない廃材なのですが、子どもは「これなんだろう?」と探索と探求をしますよ♪もしかすると先輩から「これが何なの?」なんて言われてしまうかも知れませんが、探究心や認知能力を高める上で近頃有名な手法です。よろしければ参考までに
回答をもっと見る
こどもを注意するときなどに、使える言葉がけがあれば、教えて下さい。 例えば、おもちゃを口にくわえてる子に、「それ、おいしくないよー。」みたいな、うまく誘導できるような言葉があれば知りたいです。
怪我対応保育内容
ねこバス
保育士, 認可保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
○○じゃなくて、○○はどうかな?など否定な言い方はせず、違う遊びに誘いかけ、ストレスなく興味がもてるように心がけています。
回答をもっと見る
司会何回やっても、緊張してしまい、ミスしてしまいます。慣れだよーと同期は言ってくれたのですが、上の先生から、陰で何か言われてるのではないかと気になるし、自分の力のなさに、悲しくなりました。みなさんは、緊張の克服法とかありますか?よろしくお願いします。
行事ストレス保育士
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
maago
保育士, 保育園
人前で喋るのは本当に緊張しますよね。何回やってもやはり緊張はします。プロの司会者でもアナウンサーでもないし、うまくできなくても自分の力が無いなんて思わなくて良いですよ!私の場合は子どもの前なら緊張もせず話せるのに、大人がいるとめちゃくちゃ緊張してしまいます。 克服法ではないですが、私なら司会で喋るセリフをすべて書き出して台本化します。初めのうちはそれを持って読むだけで良いと思います。まずは人前で喋ることに慣れる練習をして、だんだん慣れてきたらセリフではなく話す内容を簡単な箇条書にして、自分の言葉を付け加えながら話す練習をするという感じで、だんだん慣れていく方法はどうでしょうか?
回答をもっと見る
今の職場を今年度で退職する予定の50歳の保育士です。役職はついていません。今後も役職につく事は考えていません。 今は120人規模の保育園ですが、体力面などに不安もある為、今度は小規模保育園を考えています。 みなさんの職場で50歳代で常勤、役職なしで働いている方はいらっしゃいますか?
小規模保育園転職
あさりん
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
担任を持たないフリーの正社員さんが居ます! 担任では無いので子どもと遊んで頂いたり、掃除や配膳、オムツ交換などサブ的な動きをお願いする事が多いです。 とても有難い存在です! 個人的には若い先生より、長年色んなクラスを見たり経験のある方がサブでいてくれると心強いですし、子どもからも好かれている気がします! 特に乳児の子どもを預かる園では喜ばれます!
回答をもっと見る
職場の管理職の方から私が抜けたあとは頼むと言われました。 頼りにしてくださるのは嬉しいですが経験もまだまだ浅いですし、正直今の私の未熟な状態で引き受けることは出来ないと思っています。 でも、後々のことを考えて勉強したいのですが、みなさんだったら、どんな園(施設でも可)で働きたいと思いますか?待遇でも環境でも構いません。夢、希望をありったけ教えてください!
管理職正社員保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私は公務員なんですが、完全週休2日がいいですね…笑
回答をもっと見る