minder_RROInliINQ
ブランクもありつつ、25年以上保育士してます🌷
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
休憩の場所や取り方、時間、外出🆗など、休憩は皆さんの園ではどのような感じですか? 他園の休憩事情が知りたいです。 ちなみに、我が園は、狭い場所での給食お茶込みの30分のみ、外出はいかなる用事でもダメ、ノートに休憩時間の記入をする…と言った感じです。
休憩保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
マリー
保育士, 認可保育園
今の園は自由です。 休憩時間に色々用事を済ませたいので、休憩自由な所を選びました。 前前職場では休憩はランチミーティングでありませんでした。
回答をもっと見る
自分のライフスタイルや子どもの成長に応じて働き方を変えたり、精神やられそうになって環境を変えるため転職したりと、転職が人より多めなのですが、その度に、勤務証明書がいるのでそれを発行してもらうために園に電話をするのが辛いです。今回、2つ目の園に電話を入れ、勤務証明書を郵送するので…とお願いした際、またかみたいな感じですごく声からして不服そうで、対応も冷たかったです。私だって理由があって変わってるし、出来れば同じとこで長くと思うのですが、心が健康でない環境になってしまったりで、いなくなりたいと思うくらいの環境にもおかれたりして…。自分の人生なんで、我慢して無理やり合わない環境にいて心つぶれるより、人の目や思いを気にしないで進んでいこうとは思うのですが、切り替えられないときは、私の人生なんでこんなうまくいかないのと泣きそうになります。辞めるの引き止められたりした時に、すみませんと遮りましたが、後悔したこともあります。でもそれは、転職先が後出しジャンケンのようにいろいろ出てきて、こんなことなら前のところの方が良かったと思うからで、転職先が良かったら辞めたことを後悔しないですもんね。もちろん園によってメリットデメリットはあるし、妥協するところも納得するところもそれぞれだと思うので、全部が理想通りなんてないですが、メンタル弱いのか、環境に恵まれないのか、環境に順応出来ないのか…。 転職を繰り返し、同じようにモヤモヤしている方いらっしゃいますか?
パート正社員保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
環境が合わないなぁと思うこと、めっちゃあります😂 私はちょっとこの場所無理かも、、となると、急激に「むりだ!!」となってしまうことが多く、1年で辞めた場所もあります💦 見学や口コミ、残業や休みについてよく調べてみて、それでも合わない時はむりして働かなくてもいいと思っています。 ただ、私は今後子育てでお金がかかる時期になるので、ちょっと無理!と思っても、お金のためと頑張れるようメンタルどうにかしたいと感じてます!😭
回答をもっと見る
この4月に転職したけどこれなら前の方が良かった…と、辞めたことを後悔しています。どうやったって時は戻らないから仕方ないけど、いつまでも引きずってしまってます。しんどかったけどもうちょっと踏ん張って正規でいれば良かった…。いろいろあったので、一緒に辞めた正規の先生と、それぞれ別の園でパートとなり、これで気持ちが軽くなったねと話してたんだけど、新しい職場が仕事面でハードで…。前の職場で正規でいる方が楽なくらい…。もちろん前は正規だからボーナスもガッツリあったのに、今じゃボーナスもない、なのに仕事がハードになった…、やたら気を使うことが多い…。もういやです😭
転職ストレス保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
せっかく転職したのに…と悔しい気持ちでいっぱいですね💦 年明けに条件のいい園は見つかりましたか?
回答をもっと見る
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ありますよね!その時期!!! わたしは無理に何か楽しめることしよう!と思わずに「いまはこういう月」って割り切ってやるべき事を淡々とこなして過ごしていました😂 意外と淡々とこなしていくうちに「あれ?調子乗ってきたんじゃない???」ってなるタイミングがあったのでそうなったら好きなことしたり充実させています🥰
回答をもっと見る
結局なんだかんだ転職活動のタイミングが合わず、来年も今のところでの勤務となってしまうのかな…⤵️こじんまりとしたとこで働きたい。夜勤もあるけど院内保育も探してみようかな…。保育士の資格が活かせる保育園以外のとこ、たとえばどんなとこがありますか?
院内保育転職パート
おー先生
保育士, 認可保育園
私服着たい!エプロンつけたい! 今日はこのTシャツにこのエプロン!と、気分に合わせてテンションあげていったりしてた頃に戻りたいな … 似合わない制服は気持ちが窮屈💧
ストレス保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 保育園
制服、大変なんですね、、 私は逆に、制服いいなー毎日洋服やエプロン考えなくてと思っていましたが、、 お互いにメリットデメリットはありそうですね。。
回答をもっと見る
固定なので生活リズムはつきやすい!けど、やっぱり保育環境、保育方針が合わなくて毎日ツライ…。ちょっと距離あるけど保育環境、保育方針が私に合ってそうな園を見つけた…。でもそこはパートもシフト制。早かったり遅かったり毎日バラバラ。今より遠くなるので時間が読めなく使いにくい。生活スタイルを重視すべきか、精神安定を取るべきか、もう最後の職場にしたいけど、転職か現状維持か、来年度の居場所を未だに迷う…🌀
転職パートストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
あいあい
保育士, 保育園
私ならひとまず現状維持で年度末までようすみます、、
回答をもっと見る
①保育環境、保育観が合うところを選ぶか、 ②家近(電車で1.2駅)で、勤務に融通きく(急な休みや自分の働きやすい時間帯で固定でとれる)ところを選ぶか、 皆さんならどうですか? ちなみに、①は②がそうでない、②は①がそうでない条件で。 結局は自分がどの条件を一番に優先したいか…なのは分かってるのですが、いろんな方の意見が聞きたいです。
転職保育内容パート
おー先生
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
独身であれば、①ですが、子供がいるとやはり②になりますね。。
回答をもっと見る
なの
保育士, 公立保育園
いつもお疲れ様です。 わかります… 毎年4.5月は年度はじめの大変さで辞めたい、 夏頃に水遊びの忙しさや夏祭りの行事の忙しさで辞めたい、 そして年度末にかけてソワソワしてくる子どもたちが大変で辞めたい、 さらに年度末の業務の多さに辞めたい、、、 となってます… 子どもたちはかわいくてとても楽しい仕事だとは感じているんですけどね…^ ^💦
回答をもっと見る
どんなことにやりがいを感じますか? パートになり3ヶ月。パートだと、自分発信でやることがないから張りがなく…、ただ淡々と過ごし1日が過ぎてく感じで、やりがいってなんだろうと悶々としています。
パート
おー先生
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
どんな仕事体制ですか?
回答をもっと見る
どうも気に入らない人がいる。向こうも私のことが気に入らないのが分かる。接触しないように気を付けてるけど、この前久々に延長保育で一緒に。基本、延長ラストの人がする仕事なのに、帰る間際に私に「これしといて」と指図してきた。今じゃなくてもいいのに、あとは帰るだけになった私が手持ちぶさたになり同じ時間にあがる先生と子どものことで話していたからか、それが気に入らないのか、わざわざ私に言ってきた。しかもその先生も一緒の時間にあがるのに。おまえがやれよと心の中で思いながらその仕事をしたけど、ほんとあいつだけは気にくわない。ぶっきらぼうな言い方にも腹立つし、あー、いやだいやだ。
パートストレス保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
主担任、パート2名で乳児クラスを見ていて、1人の子がお薬を持ってきてたんですね。荷物の始末をする時に、お薬が入っていたので「お薬あります」と担任に伝えて渡し、担任が薬を入れておく箱に入れました。時間差で来たパートさんがその子の食事に付いて、寝かせてた時、ふと見るとまだ薬が箱に置いてあったので、「○○ちゃんお薬です」と私が言って、そのパートさんがその子にお薬をあげました。担任も、「薬あったの忘れてた!」と。で、私がそのパートさんに、「お薬お伝えしてなかったですね、すみません」と言うと、「連絡など、声かけていかないとダメだからー」とまあまあ若い主担任に言われました。これって、私が言うのが前提?自分も忘れてたくせにエラそーに。私が言わなかったらそのまま寝てたよ、子ども。その時間差のパートさんに、もし私が“薬あります”とか午前中の連絡事項とか伝えてたとしても、二重になってもいいから担任が伝えるのがスジじゃないの?!だる!
パートストレス担任
おー先生
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
その通りですね! 自分のミスはなかったことに…はないですね! なんだかパートをはじめから下に見ているという感じを受けてしまい、同じパートの立場から考えると少し納得いきませんね。 お薬を預かるいじょうは責任を持って確実に飲ませなくてはいけないし、伝え合いは大切ですが…
回答をもっと見る
赤ちゃんクラス含め、各年齢、毎日お散歩に出ている(小さいクラスでも割と距離があり、バギーではなく歩いている)園は、どれくらいあるんだろ…。先生自身疲れませんか?以前一緒に勤めていた同僚が、毎日の散歩は自分自身が体力的に疲れると話しており、その前はお散歩は週一程度な園にいたので確かに毎日となると大変そうだなと思いました。
散歩
おー先生
保育士, 認可保育園
はづき
保育士, 保育園
2つの園に勤めましたが、どちらも晴れていれば基本外遊びでした◎! 赤ちゃんクラスは園庭で過ごすことが多かったです。 幼児クラスになると少し距離のある公園に行くことも多かったので 体力的に大変でした💦
回答をもっと見る
新しい職場に行くと、そこに勤めてる人は年下だけど先輩になる…という環境になるのは重々承知してますが、今日あからさまにタメ語で話されムカつきました。20以上下の先生になんで私はこんな偉そうに言われなくちゃならないのか…。情けなくもありました。あなたが生まれた頃からこっちは保育士してんだよ! あーっ、ちょっとスッキリ(笑)
ストレス保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ターミナル駅で乗り換えあり。JR私鉄で通勤してます。私鉄だけでも乗り換えありですが通勤 できますが通勤時間は変わりません。 公立なので交通費にシビヤで…(笑)最短距離で。と役所から言われて2路線 通勤をしてます。 私は切り替えが下手くそなので通勤時間 1時間以内、電車通勤が合ってます(笑)
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 150〜200人以上の施設でしか働いことないですが… 200人以上の大規模施設に勤務して6年目です。職員も子どもも多すぎて色々と大変です。 0歳児クラス以外 2クラスあるので複数担の乳児…1、2歳児クラスは自分の入ってるクラスはもちろん 並列クラス担任との相性が悪いと 本当にツライです? 150くらいの全クラス 1クラスの施設が働きやすいし、ちょうどいいですね。
回答をもっと見る
児童発達支援・放課後等デイサービスで保育士として働いている方、私は保育園しか経験がないのですが、どんな感じですか?療育はやはり難しいですか?保育園での経験も活かせますか?お声をかけてもらっているのですが迷っています。
療育転職保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4月入職で2ヶ月ちょっと… 6月1日に出勤してすぐに所長に辞めることを号泣しながら伝える。 →出勤して1時間ほどで辞めれました(笑) 公立臨職だから…のことと思います。 辞めて 3週間後くらいに今 働く市に転職しました。
回答をもっと見る
シマ
保育士, 認可保育園
こんにちは! 32歳です。 11年間経験した後退職、出産、その後違う園にチャレンジです!
回答をもっと見る
正規のやることの多さに疲れ、別の園でパートを探していました。最初は、時給がよりよい派遣を見ていたのですが、結局直接雇用でフルパートをしています。保育補助で、言われたものを用意したり掃除をしたり…。書類もなくなり楽になるのかと思いきや、覚えることやることいっぱいで、まあ少しずつ慣れてはいくと思うのですが、なんだか物足りない、楽しくない、やりがいを感じられなくて…。大変だったけど、保育を回したり製作を考えたりして仕切っていく方が私は好きだったのかな?と、今担任のお手伝いをしていてそう思います。同じような思いを経験をされたことある方いらっしゃいますか?私は気が利かないのか、パートして支えて動いていくのが難しいなと感じてます。新しい園なのでここのことをまだよく知らないということもありますが…。こんなのでこの先やっていけるか不安を抱いてます。
担任保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリーは慣れるまでが大変ですが慣れてしまえばそれはそれでやりがいがありますよ。 私は昨年度、担任から完全フリーに戻りました。今の職場で4月から1年通してフリーをするのが初めてで大変なこともたくさんあったし、戸惑いもあったし、同じ非常勤でフリーのおばちゃんからたくさん小言を言われましたが担任経験があるから気づくことや勉強になることもたくさんありました。 勘違いしたら絶対 ダメだ!と思うこともあったし… 正規/担任経験があるから役立つことってあるので悲観せずにやっていくと良いとおもいますよ。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
転職活動をするときに、お給料や立地のほかに重視する点はどこですか? 募集内容を見ただけではなかなか踏み切れないところもあると思うのですが、実際に見学などされた際に確認する点はありますか? 転職経験のある方、参考にさせていただけたら嬉しいです!
転職幼稚園教諭保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
ぽこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
系列園への異動があるかないかも、私は気になりました!
回答をもっと見る
転職しようと思っているのですが 電車で40分かかるところは 心身負担かかりますでしょうか? どうしてもその園の方針に惹かれておりまして そこで働きたいと思っております。
転職
えーりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
働きたい園があるって素敵ですね! 今 電車通勤しています。 初めの頃は電車がよく遅延し、 気疲れしたり、大変だなと思っていましたが 慣れれば苦に思わなくなりましたよ。 通勤時間を使って読書しています^^
回答をもっと見る
ピアノを弾く機会がめっきり減ったように感じる保育士です♡ 幼稚園教諭をしていた時はピアノスキルは必須でしたが最近はずいぶん緩やかになったように感じます♪ 皆さんは勤務中どのくらいピアノを弾いていますか?🎹またピアノスキルは求められますか?
ピアノ幼稚園教諭保育士
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
おー先生
保育士, 認可保育園
受け持つ年齢、園によっても変わってくると思いますが、小規模にいた頃は、毎朝、朝の会で毎月の歌を歌ったあと、リトミックもしていて、それを職員全員(正規もパートも)で毎日順番にしていました。私はピアノが好きで苦にならなくむしろ進んでやりたい方でしたが、苦手な先生はほんとにこの時間が苦痛だったようです。今は、苦手ならしなくていい、得意な先生が弾けばいいという園もありますよね♬ 今いる園では、小さいクラスはお部屋にキーボードがあるくらいで、そんなにガッツリ弾く機会もないです。 それこそ、若い頃は、弾ける前提が当たり前だったから、普通に難度の高い伴奏を求められたり、卒園式でバリバリ弾いたりしてて、私は楽しかったですが苦手な先生は練習頑張っていました。でも昔なので、やっぱりみなさん弾けることが前提だから、今みたいに片手だけで…とか、とまってしまう、リズムもなにもない…子どもがピアノに合わせて歌ってる…なんてことはなかったですがね。 あくまで私の経験談です🙂
回答をもっと見る
息子が通う保育園についてです。私自身も他の保育園でずっと保育士として働いてます。 先日息子が通う保育園で作成したお散歩バッグといわれるショルダーバッグに記名がないことに気づきました。そのショルダーバッグは去年の2歳児クラスで作成していたもの(製作費用として200円請求されていました)で今年のクラスでも継続で使用していました。 クラスが全部で11名です。よく見ると息子含めた4名のバッグだけ名前がありませんでした。他の子は内側に小さく名前がありました。 「もしかして他の子のバッグ使ってたのかな?」と同時に「製作費用を徴収してまでの製作なので記名はしっかりして丁寧に仕上げてほしい」と母親の私は思いました。 去年の製作中の写真を見比べると確かにデザインが息子のと同じなので名前がなくても本人のものではあると思いましたが、名前は残してほしかったのです、、 保育園に伝えると「丁寧に扱ってますよ!」「お金でとやかく言う人はいませんよ!」「2歳児でも自分で作った製作がどれか区別できますし、写真みて息子さんのものだってわかったから良いじゃないですか」怒鳴られました。 あまりに怒鳴るので「私が言いたいことわかりますか??」と聞くと「なんですか?なんですか?お母さんの言うことは理解できませんよ!」と言われました。 話を聞くと「名前は書いたけど消えた」「消えるくらい外で毎日使います、洋服だってそうじゃないですか。ペンでも消えますよ」と言ってましたが、どんなペンで書いても書いた跡とか消えた跡とかって少しは残るはずなのでは?と思いましたが綺麗に名前がなくて不信感でした。 理不尽に怒られたので不適切な対応として謝罪してもらいたいと思いました。 私の思いって理解できませんかね、、?
散歩制作2歳児
あゆみ
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
すごい態度ですね… 製作費を徴収してまで作るなら、きちんと名前は書いてほしい気持ち 分かります。「気持ち」の想像ができない上に逆ギレは保育士として アウトですよ。 園長に内容をそのまま 話した方が良いと思います。
回答をもっと見る
9月に来年度について聞かれるであろう面談があるはずだったのですが、人がいない、時間が合わないなど出来ていないです。日程調整は園長がしています。 このままないと、辞めるということを伝えられないなと思っています。タイミングを見て自分から時間をください、と言えばいいのですが、本来8月くらいからする予定だったのであるはずなのですがこのままないとタイミングを逃して辞められないのかなと思い始めています。 退職ならタイミングを見つけて言えばいいでしょうか? ちなみに、私が来年度の入園式の行事担当なのですが、もう一人の担当が1ヶ月前に退職してしまったので私1人です。その場合は退職しない方がいいでしょうか? それとも退職させないために仕込まれたのか、退職してはいけない、ということだと思いますか?
園長先生退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
心配しなくていいですよ。いつもお疲れ様です。 私が今まで勤めて来た園(3カ園、私立、公立含み)は全て12月以降でしたよ。だから退職届が年が明けてからも何とかなるのではないのでしょうか? 私自身も転職予定で現在就職活動中です。 先輩達に聞いてみた所、何やかんやで2月末までなら申告可能だと聞きました。地域差によるかもしれませんが、一般企業だと退職は最低だと1月前となっています。 今年度退職を考えた上で今月中に結果を出さなくてもならないのであれば職場状況を含め少々考えてもいいのではないかと思われます。実際職員ファーストな園も増えて来ていますよ。 保育現場が異質で、世間からすると異常だとは言え変わらなければいけない時代ですしね。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 私は一般職非常勤で臨職フルではないので乳児クラス担任になった場合、個人カリと日誌(週リーダーはしてるので)だけ書いてます。月カリ、おたよりは書かないと言ってます。 臨職フルは正規の代替の立場なので 乳児クラス担任になったら月カリ、個人カリ、おたよりは必ずやります。 週リーダーもするので日誌もです。
回答をもっと見る
法人系の保育園で正規職員として働いている主婦の方にご質問です。家庭と仕事、両立できていますか? また、定年まで正規で働きたいと思いますか? お子様がいらっしゃる方は、土曜出勤はしていますか?
家庭正社員保育士
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
現在妊婦で夫と二人暮らしの正規職員です。 家事は夫がお皿洗い担当 夫が休みの日は夕ご飯を作ってもらっています。 私の方が帰宅時間が早いのでその他の家事は私がやっています。 最初はちょっとした意見の食い違いもあって新生活にグッタリでしたがお互いに理解し合って今はそんなこともありません😊 妊娠してからは流産経験もあるため、秋からパートにしてもらう予定です。 子どもができたら仕事と家庭の両立は厳しいと考えているので将来在宅ワーカーになれるよう、今のうちにweb関係の仕事の勉強をしています!
回答をもっと見る
先日、初めて延長保育を体験したのですが、18時頃から年長組が2人になったタイミングで子どもたちがドッチボールをしたいと言ったので、ホール(玄関入ってすぐ)に移動してドッチボールをしていました。子どもは2人しか残っていなかったものの、主任に保護者の方に当たってしまうからと注意を受けました。確かに私が間違っていますが、みなさんなら、この状況でどうやって子どもに声がけしますか?今後の参考にしたいです! 分かりずらくてすみません💦
延長保育保護者保育士
つばき
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
時間的に身体が疲れてる時間なのでやるなら、次の日にクラスでやるように…今は座ってあそぶように話します。
回答をもっと見る
今の職場4月で9年目になりました。最近…なんかつまらない。つまらない。って思うことが多くなりました。なにか、意見をしても手間だから。で、終わってしまいます。子ども達にも、何かいい刺激がほしく…意見するのですが。お局様や先輩方の手間だから。で、終わりです!! 若い先生がもともとそんなにいません。入ってきたとしても、1年から2年で、辞めてしまいます。 9年同じようなことの繰り返し。少し大人&子ども達にも何か違う刺激がほしいと思いますが…。 大ベテランの先生達は、みんな口をそろえて大変でしょ?大変なことしないのよ。で、終わりにしようとします。 若い先生も、数名いますが…大変なことはしたくない。やりたくない。の、考え方です。 園長に意見したこともありましたが…無駄。 子ども達の事を1番に考えてほしいと思いますが、今の保育?保育園?は、大人が1番です。 すみません。愚痴です。 聞いて頂きありがとうございました。
正社員担任保育士
リボン
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
つまらないというのは、保育がマンネリ化ということですか?子どもたち自身もつまらなそうですか?リボンさんが、代わり映えのない同じ毎日にハリが感じられないとかですか?新しくしようとされていることは、そんな手間がかかることなんでしょうか。そんなに大変なことを求めているのですか?9年同じことの繰り返しでも、子どもたちは毎年違うし毎日子どもたちの様子も違うと思うのですが、物足りなくつまらないですか?リボンさん個人的に刺激が欲しい感じですか?昔、2つ上の先輩が、4つ上の先輩に毎日同じことの繰り返しで面白くないと言ったことがあり、「同じ毎日なんてないよ、毎日子どもたちは違うよ、色々発見してみて(^-^)」と言ってたのを思い出しました。リボンさんの園自体に活気がないのなら確かにつまらないと感じるかもですが、ちょっと角度を変えて子どもたちを見るだけでも変化があり、リボンさんが保育を楽しめると良いなーと思います✨
回答をもっと見る
一歳児の保育についてです。 転職して初めて一歳児の担任になりました。 子ども 24人 担任 私を含め 4人です。 リーダーの先生 29歳 A先生 28歳 私 27歳 B先生 23歳 まだ働き始めて2日ですが、疑問に思う事がたくさんあるので質問させてください。 同じ担任の先生の行動に疑問に思っています。 ・子どもがなにかいたずらをしようとしているとわざと足音を立てて子どもの名前を大きな声で叫びながら呼び注意する ・泣いていると「なんで泣いてんの?うるさいんですけど?せめてあっちで泣いてくれる?」と言う ・泣き止まない子を廊下に出して放置する ・椅子にずっと座ってられず立ち上がってしまう子に「ねぇ?座ってっていってるよね?もういい椅子もらいまーす、寝とってそこに」と言う ・子どもが咳き込んでいると「あーあー、そのまま吐いたら帰れるのにねー?」と笑う ・出欠の連絡が来ていない子に対して「もー休んでもらっていいんやけどね、ほんと来なくていい、今日も明日も」と言う ・机の上に登ろうとしている子どもを注意するかと思えば、他の机を持ってきて閉じ込めて出られないようにする ・子どもが喧嘩しているように見えると大きな声でどちらが原因かわからないのに片方のせいにして怒鳴る たった2日ですがこれはどう思いますか? 不適切保育ではないですか? 一歳児はずっと椅子に座っていられるのですか? 泣いてはダメなのですか? 主にA先生.B先生が不適切保育を行っていて、リーダーの先生は見て見ぬふりと言った感じです。 本当に見ていて辛いですし、私に対しても冷たいです 子どもへご飯を食べさせる、おむつを変えるにもまだうまくコツが掴めず時間がかかってしまいイライラさせてしまっているようです 私はこれからどうしたら良いでしょうか 子どもたちはとても可愛いのですが 環境が絶望的です 助けてください
正社員1歳児ストレス
ちゃんこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
よくないところが沢山ありますね💧 しかも、乳児相手の言葉や方法ではありません。 リーダーも言ってもしょうがないとおもっているのでしょうね。 園長などに相談してはどうですか?
回答をもっと見る
2歳児の活動でクラスの人数が少ないので片方は運動遊び、もう片方は室内でお絵描きなどをして過ごしています。 2歳児クラスでお絵描き、シール、ぬりえ以外に座ってできる事ありますか?絵の具とのりはまだやったことないと言っていました。
制作保育内容遊び
てんてん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ひも通し、ボタン/スナップあそび、洗濯バサミをボードに付ける… などの机上あそびはどうですか?
回答をもっと見る
転職するならどちらを選びますか? ①給料は高いが働きにくい職場(人間関係が悪かったり、休みにくい) ②給料は安いが働きやすい職場(人間関係がよく、休みを取りやすい)
給料転職パート
くぅ
保育士, 保育園
マリー
保育士, 認可保育園
2です。 給料が良くて人間関係最悪な園にいましたが、体調を崩しドクターストップで辞めました。病院代はかかるし、そのまま続けていると鬱になるところでした。 今でもトラウマです。 給料安くて人間関係良い所にいた時は足りない分は節約をしたりたまに派遣をしたりそれはそれで楽しかったです。 今は人間関係も給料も普通です。
回答をもっと見る
おー先生
保育士, 認可保育園
製作系?運動系?どちらでしょうか。 簡単な工程で季節的なものを作り、作ったもので遊ぶか、触れあい親子遊びで、音楽やピアノに合わせてリズム遊びや体操とかはどうでしょうか。
回答をもっと見る
公立保育園に勤めています。 年に1回ピアノを弾く機会があるのですが、ピアノが苦手です。得意な人が弾けばいいのにとさえ思うほど苦手です。担当のときに1ヶ月間みっちり練習しても当日緊張して失敗することもあります。どうやったらうまくできるのか、簡単な楽譜が載っている本など教えて頂けた嬉しいです。
ピアノ保育士
よしみん
保育士, 公立保育園
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
日々の練習と慣れですかね💦幼稚園に勤めている時にやはり発表会でピアノを弾かなければならないことがあり、夜も寝る前に弾いたりメトロノームでテンポを刻んでみたりして克服しましたね。 苦手であっても練習をこなぜいいと思います。
回答をもっと見る
都内、もしくはネットでキャラクターエプロン安いところ教えてください!! エプロンにお金かけたくないので、1500円くらいの探してます泣
キャラクター生活保育士
ヨル
保育士, 認可保育園
ノゾミ
保育士, 幼稚園
メルカリで未使用のものを買っていたことがありました!意外と可愛いのが沢山ありました♪
回答をもっと見る
幼稚園教諭パート勤務です。 新年度には入り一緒に組む先生も変わりました。 新任の先生に就くことになりましたが世代が違うということもあるのか、新任の先生とは思えないような行動が多いです。 例えば 子どもが泣いて登園すると早く泣き止んで! おしっこが漏れてしまった子がいると早く言いなさい! などなど。私の時そんなこと言ってたらめちゃくちゃ怒られてたけどなと思いつつその後の子どものフォローにまわっています。 保育後に言い方がきつい時あるから気をつけようねと話しますがなかなか良くなりません。どうしたら良いのかなと悩む日々です。 みなさんはこのような体験ありますか??
登園新年度パート
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 新卒入職の子はベテラン正規と組むので一緒にクラス担任になったことはないですが…並列クラスに新卒がいる、いたことはあります。 穏やかで賢く しっかりした子ばかりなので言い方などが気になったことはないです。 パートの仕事でも役目でもないですがベテラン正規が指導者として付いていないのであれば、その都度 こういう場合は気持ちや思いをしっかり受け止めて…など具体的にハッキリ言ってあげるべきかな?と思います。
回答をもっと見る
去年入った新卒の先生が極度の人見知りで、今年度入職した先生と2人担任なのですが、なかなかコミュニケーションがとれず、連携も取れずにいます。保護者対応もおぼつかず、人と関わることが多い仕事なのでなるべく他の職員が中に入ってコミュニケーションをとれるようにしています。そういう先生でも仕事に慣れてくると成長すると思いますか??
コミュニケーション保護者正社員
アリエル
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
これは他人がどうする事も出来ないこと…本人次第ですね。 私はいじめの後遺症や元々の性格もあり、子どもたちにも人見知りするくらい人見知りで家族以外の人を信じることもコミュニケーションを取るのも死ぬほど苦手すぎて 仕事をしていく上で本当に苦労しました。 でも この仕事を続けたいし、他の仕事をするにもコミュニケーションは付き物なので自分なりの方法で克服努力をしたし、今もコミュニケーションを取ることを諦めないことを心がけてます。 私の場合、年(歳)下正規とクラス担任を持てたことで保護者とのコミュニケーションの取り方など学ばせてもらうことが多くてそれが自分のプラスになってます。
回答をもっと見る
0歳児担任です。慣らし保育が始まり、少しずつ登園人数が増え、今は5人を2人の保育士で見ています。配置基準的には2人で大丈夫なのですが、慣れていた子どもも釣られて泣くわ、新しく来た子は訳もわからず泣くわでほぼ1日5人全員が泣いています。泣き喚いているから、全員を抱っこをしてあげたい気持ちは充分にありますが、お腹が空いてミルクをあげないといけない子、離乳食をあげる子、おむつを変える子、水分補給をする子と、たくさんのやらないといけないことに手が足りません。泣き声に園長先生や調理の先生、看護師の先生が手伝いに来てくれるのですが、本当にこれでいいのか…果たして慣れていくのか…日々へとへとで、日々悩んで、慣らし保育のしんどさを久しぶりに痛感しました。
慣らし保育新年度担任
りぼん
保育士, 保育園
イルカ
保育士, 保育園
慣れるまでは、たくさんの職員に頼って良いと思います。
回答をもっと見る
0歳児担任です クラスの子供が中々泣き止んでくれません 私が来るまでは楽しくおもちゃで遊んでいるのですが、私の姿が見えると泣き出してしまい、抱っこしても落ち着く訳でもなく、多暴れします ご飯も食べてくれないし、周りの先生にも申し訳ないし…どうしたらいいのでしょうか 私以外の先生だと給食も食べてくれますが、忙しいと助けて貰うのは申し訳ないし…教えてください
慣らし保育乳児0歳児
よーう
保育士, 小規模認可保育園
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です♩ 子どもに泣かれるの、とっても辛いですよね、、、🥲 0歳児なので月齢にもよるかもしれませんが、まだ4月が始まったばかりなので子どもも慣れてないんでしょうね。園児も頑張って慣れてる途中ですから、無理にどうにかしようとせず、「まだ慣れないよね〜!少しずつ先生のお顔覚えてね〜!」ってにこにこするのが1番だと思います😊 子どもは人の顔色に敏感なので、もしかしたらよーうさんの緊張が伝わってるのかもしれないですね😳 幼児クラスでも謎にベテランの先生の言うことは聞いたり、乳児でも馴染むのがはやかったりするのは心の余裕からなのかな、って思ってます笑 お歌を歌ってあげたり、いないばあしてあげたり、関わりが増えていくうちに安心出来るようになります!もう少しの辛抱ですね、、!
回答をもっと見る
連絡帳が手書きからアプリになりました。指導計画もアプリです。 タブレットかパソコンをクラスで1台使って入力しているのですが、1人一台あるとすごく便利だな。。と。アプリの連絡帳や記録の機能を使っている園さんはどのくらい端末が用意されていますか?ちなみに、スマートフォンだと表示が見にくくて入力が大変です💦
ICT連絡帳
アリエル
保育士, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
以前の園の話になりますが、自分のスマホ(プラベ)に登録だったので、それぞれが自分のもので打ってたので待ったりとかはなくその辺は困らなかったです。ただ、みんなほぼ一斉に寝かせながらスマホをいじってる(仕事ですが)光景が最初は異様でしたね。連絡帳打ってるフリしてラインしてても分からないんじゃない?って思うくらいでした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る