「担任」に関するお悩み相談が現在3781件。たくさんの保育士たちと「担任」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!
認定こども園幼稚園教諭担任
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
リオナ
保育士, 認可保育園
私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。
回答をもっと見る
定員100名程度の園です。今年度産休に入る保育士が数人いて、私も妊娠しました。私は結婚当初から不妊治療していて念願の妊娠だったのですが、時期が被ったので園長からはおめでとうより先に「困るなぁ」と言われました。収入のこともあるしなんとかドクターストップがかかるまでは働き続けなくてはと思っていたのですが、妊娠3ヶ月で病院から仕事を休むようにと指示が出てしまいました。我が子を守れるのは自分だけ、今は休むのが仕事と思って安静にすべきなのは分かっているのですが、仕事のことを考えるとどうしてもストレスを抱えてしまいます…
妊娠担任保育士
たんにん
保育士, 認可保育園
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ご懐妊おめでとうございます!幸 困るなぁ。と先に言われるのは悲しい気持ちになりますね。何だか園長先生の本質を知ってしまったというか。。貴方様のお身体と赤ちゃんは職場は守ってくれませんよ。私の職場の先輩で妊娠4ヶ月で園長先生が引き受けていました。園長先生が職員の事と家庭の事を第一に考えてくれないとこの先、子どもが産まれ、子どもが風邪、病気、怪我、何かあった時貴方様が今後、かなり気を遣うと思います。妊娠中、家庭あるお母さんが働く事は本当に大変です。理解ある会社に転職も選択肢の1つかなと。私も前の園がそうでした。家庭よりも仕事優先!と言った主任の圧。。今の職場の園長先生は家庭を第一優先に!!そして、母も輝ける職場の環境づくりを意識して、妊娠&家庭持ちに理解ある先生方ばかりなので本当に助かっていてます。 妊娠中、本当に何が起こるか分かりません。医者に安静にする様にと指示があったのなら守るべきだと思います。お金ではかえられない、念願の授かった赤ちゃん。何かあってからでは遅いです。赤ちゃんとご自身の事を第一優先に行動してあげて下さい。
回答をもっと見る
1歳児クラスでのことです。 おやつを食べ終わり、お皿を片付け、お茶を飲んでいました。 おやつのおわかりが残っていたのですが、そのおやつを、お皿がないからと机の上に直に置いていた先生がいました。 このやり方をどう思いますか? また、こういう場合どうしていますか?
給食担任
みみ先生
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
その方のモラル?想像力?の問題と思いますが… 手作りおやつだったら、蓋のクッキングホイル、それ以外はティシュか新しいビニール袋に置きます。
回答をもっと見る
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 小さい子の手遊び、かわいいですね! 私が好きなのは「だんごだんご」という手遊び。 だんご だんご くっついた (体の一部に拳をくっつけます) あー とれない なかなか とれない (体からとれない仕草をする) んーーーーーっ (力を込めて) ぱっ! (バンザイする) あー よかったね! (手拍子) とてもかわいいです!
回答をもっと見る
小規模の認可保育園ではたらいています。 現在は複式で3クラス、1日の職員は6人でやっています。 今年度卒園する子が多く、来年度は定員を減らす方向とのこと。その為、2クラス、1日の職員は5人でやっていくかもと話がありました… 現在、支援が必要な子も多く、6人でもいっぱいいっぱいです。 定員を減らす=職員を減らす、にしなければならない理由があるのでしょうか? 配置基準以上の配置をしている園の方や、 詳しい方がいらしたら教えてください。
小規模保育園正社員担任
ゆかこ
保育士, 保育園
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
こんにちは。以前アルバイトをしていた園が小規模園でしたが、グレーな子が多かったため配置基準以上の先生の配置をしていました!そこは園長先生などの上の先生たちがよく保育をみてくれていたので大変だと認識していてくれたからかなお思います!
回答をもっと見る
みなさん、休憩ってとれてますか? どうしてもゆっくり休憩できる時間を取れなくて… 事務所で少しお菓子を食べたりはありますが、ほんと一つつまんでおしまい!そんな感じなのですが…みなさんの園は、休憩を回せるような工夫や、いやいや休憩取れてないです!など教えてください!
休憩正社員幼稚園教諭
りり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
午睡中にミーティングがあると休憩が取れなかったりしますが 基本 45分休憩でクラスを離れることはできます。 休憩時間に日誌、連絡帳などを書いてますが… 休憩は勤番順に行き、遅くても1人目が13時15分には部屋を出るようにしてます。
回答をもっと見る
私は0歳児クラスの担任なので、誤飲や窒息、転倒など特に強い危機感を持っています。ヒヤリハットを事故に発展させないための具体的なマニュアルや、リスクアセスメントを日々どのように行っているか、他の園の取り組みが知りたいです。
0歳児保育内容遊び
たかはし
看護師, 認可保育園
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
おはようございます。 私の園では月に1度のクラス内点検、 それを職員会議や乳児、幼児クラスの会議にて共有してます!
回答をもっと見る
私は1歳児担任をしている新卒1年目保育士です。 最近はおままごとをする時に、紙袋やカバンに野菜や果物を入れて軽いお店屋さんごっこのようなものをするのがブームなのですが、メインの活動としてお店屋さんごっこをするにはどのような流れで遊びを展開すると子どもたちが自由に遊べて、飽きもなく遊べるでしょうか(;_;) 個人的に考え思いついたのは、お買い物でゲットした食べ物を動物の口に入れて食べさせてあげる等の遊びは思いつきました。ただお買い物をするだけではなく、お買い物+αでなにかいい案があれば教えて頂きたいです😭
保育内容遊び1歳児
れべる1
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
フードコートを作るのはどうですか? 座る場所を用意するだけで、子どもたちは、喜んでずっと食べたり買い物に行ったりしています。 あとは、お店屋さんの衣装や、買った物を食べる時のエプロンなどを用意するのも楽しいです。 トッピングを用意するのも楽しいですよ!
回答をもっと見る
5歳児の発表会で鍵盤ハーモニカとハンドベルを行うのですが、担任はその時ピアノで一緒に弾くのですか…? それとも左手のみとか…?ピアノが苦手な上にはじめての5歳児担任で全然わかりません😭 アドバイスをお願いします…!
ピアノ発表会行事
ゆと。
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 うちの園では、担任が指揮をとり、副担任がピアノを弾いています。 左手もつけて、右手でメロディを弾いています。子どもたちの鍵盤ハーモニカだけでは音がしっかり取れないこともあるので、場合によっては、シンセサイザーなどで音を補うこともあります。
回答をもっと見る
5歳児担任です。 今年の生活発表会はヨーホー・たからさがしという劇を行います。 友情をテーマにした劇だった上に、読み聞かせ絵本やCD、台本などもろもろ入っててよかったので園で購入してもらったのですが、本部との連携が上手くいかず未だに届かず…。(銀行振込なので本部に払ってもらわないといけない) 本当は子どもに絵本を読んで内容を知って興味を持ってもらってから行いたかったけどできず…😢 私がもっと早くお願いすればよかったんですけどハロウィンの衣装つくりや遠足、その次の日に担当行事があって慌ただしくて…😭 買ってもらってはいるみたいなので、今さら変更もできず進めてますがクラスの8割がインフルで休み… 何も進められない…
発表会行事幼児
ゆと。
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 なんだか大変な状況ですね💦 行事が立て込んでくると思い通りにいかない上に、自分の力ではどうにもならないことまで重なってくると、どうしていいかわからなくなります(;_;) 子どもたちにはできる範囲のことで行事に向かわせたいですね。保育者の理想に子どもたちを教え込もうとすると、子どもも保育者も辛くなると思います。 子ども主体の発表会になるように、みんなで楽しんで向かえるようになったらいいですね! 応援してます!
回答をもっと見る
私は自分が働いてる保育園とは別のところに我が子を預けています。 自分の子どもを預けてる園で働いてる方に質問なのですが、働きにくさを感じたことはありませんか? 自分の子どものクラスの担任にはならないと思いますが、見かけることはあると思います。 合同保育のときに他の子どもを抱っこしていて、子どもがそれを見て寂しさを感じることはないでしょうか? また、子どもが大きくなるにつれ、担任の先生に叱られて気まずさを感じるなどの想像をしたことがありますが現実はどんな感じなのか聞いてみたいです。
保護者保育内容幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
なみびより
保育士, 認可外保育園
企業主導型で、2年子どもと一緒でした。 別の階にはなりますが、朝夕合同で離れる際に泣いたり、、散歩の道中で会ったらこっちに来たりすることも多く、私もそっけない態度をとってしまうこともあり、心の中と態度がぐちゃぐちゃでした。 先生に子どもが怒られた時はお昼休みにコソッと言いに来てくれたりもしていました。 逆に自分がその保育士さんの担任をすることもあるのですが、先生の子どもだから怒らないとかはなかったです。1人ひとり平等に、お迎え時間に一保護者として伝えていました。 でも途中でみんな別の保育園に行ってます🎵笑
回答をもっと見る
2歳児クラス、12名の子ども、3人担任です。 これから寒くなってきますが、園庭で遊ぶ事も多いです。 室内:チェーリングや花はじきでごっこ遊び 簡単なフルーツカードでカルタ遊び ソフト積み木 小麦粉粘土、スライム、ダイラタンシー 以外でおすすめな遊びありますか?
遊び2歳児幼稚園教諭
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
最近は、マット遊び、鉄棒、平均台などが好きです。また、足の感触遊びで人工芝や、梱包材のクッションなど、さまざまな感触のものを部屋に置くと喜んでいます。パズルや、豆つかみなどもおすすめです。
回答をもっと見る
派遣保育士について、お聞きしたいです。 パートから派遣保育士に転職しようか悩んでいます。 派遣保育士をしている方は、現場でどのようなお仕事をされていますか? 担任を持っている方もいるのでしょうか? 保育園によって異なるかもしれませんが 教えていただきたいです! 宜しくお願いいたします。
転職保育内容パート
あゆ
保育士, 事業所内保育
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
あゆさん、こんにちは! 派遣保育士さんの経験はありませんが、派遣保育士さんを園で受け入れていた時期がありましたので、そのときのお話をお伝えさせていただきます✨️ 自園では、派遣保育士さんには担任は持っていただいておりません。仕事内容としては、パートさんとあまり変わらず保育に入っていただいていました。また、午睡中などにシフトが入っている場合は製作準備など得意なことを行ってもらったり、活動前の絵本を読んでもらったりしていました! 派遣保育士さんでも、保育士1として数えさせていただくので、あまりパートさんと業務内容は変わらなかったように思います😊 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
最近なにも上手くいかない。 初めての2歳児クラスとはいえ、保育士は4年目なのになぁ、、、 3年も保育してたら、できることも増えてきて、余裕も持てるようになってくるものだと思ってたのに。 しかも今年は持ち上がりだし。 自分がぼーっとしてることが増えたのもあるけど😅 元々ぼーっとしてるタイプだけど、前はちょっと意識して動くようにしてたから、「動けるようになった」って自信がついてたのになぁ。 やる気が無くなったのかな、気が抜けてるのかな、前はできてたことも出来なくなってきた。 主担任の先生も子どもの成長に合わせてデイリーを変えてるのはわかるんだけど、デイリーがコロコロ変わるからなかなか覚えられない。 「昨日はこうだったから、こう動いたらいいかな?」と思って動いても主担任の先生からしたら違う動きをしてたらしく、怒られることも多々。 だからといって、指示を待って様子を見ていても、「自分で時計を見て動いて」って。 どうしたらいいのか分かんない。 「臨機応変に」が求められてるのは分かってる。 でも、それが1番難しい。そして「分からなかったら聞いて」って言われるけど、思わぬところを指摘されたり、聞きたい時に主担任がそばにいなかったり、他の先輩と相談してやってみて「ちがう」って言われたり… 先輩から教えてもらったことはメモ帳に赤ペンで書いてるけど、毎日赤ペンだらけ。見るだけで嫌になる。 自分なりに頑張ったら余裕がなくなって子どもに当たるから「もう少し心に余裕を持って子どもと関わってみて」って言われるし、心に余裕を持てるように緊張を緩めてみたら「時計見て!」「臨機応変に動いて」「先生、子どもと遊んでるイメージがない」って言われる。 自分なりにできることを頑張ってきたつもりだったけど、やっぱり向いてないんだろうな。 保育士辞めたくないけど、このまま言われ続けるのもしんどいし、逃げ出したい。
1歳児担任保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
だ、大丈夫でしょうか?💦誰か1人でも、あなたの話をゆっくり聞いてくれる方がいると一番いいのですが😅臨機応変にと動いたのに空回り、様子を見ればまた動けと言われる…やるせないですね💧ココで吐き出せるだけ出してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
定員100名程度の園です。今年度産休に入る保育士が数人いて、私も妊娠しました。私は結婚当初から不妊治療していて念願の妊娠だったのですが、時期が被ったので園長からはおめでとうより先に「困るなぁ」と言われました。収入のこともあるしなんとかドクターストップがかかるまでは働き続けなくてはと思っていたのですが、妊娠3ヶ月で病院から仕事を休むようにと指示が出てしまいました。我が子を守れるのは自分だけ、今は休むのが仕事と思って安静にすべきなのは分かっているのですが、仕事のことを考えるとどうしてもストレスを抱えてしまいます…
妊娠担任保育士
たんにん
保育士, 認可保育園
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ご懐妊おめでとうございます!幸 困るなぁ。と先に言われるのは悲しい気持ちになりますね。何だか園長先生の本質を知ってしまったというか。。貴方様のお身体と赤ちゃんは職場は守ってくれませんよ。私の職場の先輩で妊娠4ヶ月で園長先生が引き受けていました。園長先生が職員の事と家庭の事を第一に考えてくれないとこの先、子どもが産まれ、子どもが風邪、病気、怪我、何かあった時貴方様が今後、かなり気を遣うと思います。妊娠中、家庭あるお母さんが働く事は本当に大変です。理解ある会社に転職も選択肢の1つかなと。私も前の園がそうでした。家庭よりも仕事優先!と言った主任の圧。。今の職場の園長先生は家庭を第一優先に!!そして、母も輝ける職場の環境づくりを意識して、妊娠&家庭持ちに理解ある先生方ばかりなので本当に助かっていてます。 妊娠中、本当に何が起こるか分かりません。医者に安静にする様にと指示があったのなら守るべきだと思います。お金ではかえられない、念願の授かった赤ちゃん。何かあってからでは遅いです。赤ちゃんとご自身の事を第一優先に行動してあげて下さい。
回答をもっと見る
現在フルタイムで働いており3歳の息子がいます。 新卒からでいま12年目で、幼児クラスのエリアリーダーをしています。 第二子を考えており、その旨は前年度から園長に話していますが、今年度はエリアリーダー(処遇改善40000円のポジション)と辞令を受け、妊活うまく行くのかなぁと思いながら、全うしてきました。 年長の担任もしておりかなりハードで、実際今まだ妊娠には至っていません。 不妊治療しないと妊娠できない体質なので、病院にも通いながらという感じです。 次年度の人事面談が先日あり、園長には「次年度は妊活のことを優先してもらって、立場もリーダーではなくその下で(処遇改善無しの立場)配慮させてもらおうとおもっているけど、どう?」と言われて、モヤモヤしてしまう自分がいました。 新卒7年目くらいからずっとエリアリーダーをしていて、育休復帰年を除いてずっといまの立場で頑張ってきたので、、、 来年度は処遇改善なしの立場になると、言われました。配慮はありがたいのですが、給料はかなり変わるよなぁと思いまして… 今すでに妊娠していれば、諦めもつくのですがまだの状態で、不妊治療もいつまで続くのか分からない状態で、急に4月から平社員かもってなると😢 自分が仕事に重きを置いているんだなぁと実感しますが、これを感じる要因が、同期がどんどん出世しているからなのです😭同期は早めに2人子どもを産み、復帰して副主任にまでなっています。 私はなかなか授からない体質なので、1人目も不妊治療して、復帰するまで2年くらいのブランクがあり、今に至ります。 仕事も大事だし、子どもももう1人は欲しい。 でも給料のことも気になるし…と色々悩ましいです。私は幼児クラスで担任を持つことに楽しさを感じているので、今の立場も好きです。 みなさんは、子育てと仕事での立場、どちらが大事ですか? また、同期と比べてしまうのはどうしたら良いですか💦
管理職園長先生正社員
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめましてこんばんは🌟 私も去年から2人目を悩み、乳児クラスのリーダーをしていました。 以前園での研修の講師さん たまゆり助産院の先生 に相談した事があります。 その時に言われたのが、仕事であいた穴はまた誰かが埋める。あなたの人生までは園長先生は保証しないから、あなたの人生を楽しんだ方がいいよ!と言われてハッとしました。 今は仕事にシフトチェンジして、娘が小学生になったばかりなので、乳児リーダーは外してもらいました! クラス担任もサブなので、以前よりも気は軽いです😛
回答をもっと見る
担任業務と看護業務を兼任している中で、保育士の先生方との連携の取り方に難しさを感じることがあります。医療的な視点からの意見を求められても、忙しさから専門的な説明が不十分になってしまうこともあり、それが原因でよくない方向に行ってしまわないか不安です。皆さんの園で、保育士と看護師が円滑にコミュニケーションを取り、お互いの専門性を尊重しながら一緒に働くコツがあれば教えてください。保育士さんが多いと思うので、保育士さん側からの視点も大歓迎です!
コミュニケーション看護師担任
たかはし
看護師, 認可保育園
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめましておはようございます。 私の園でも担任兼看護業務をしてくださっている職員がいます。 職員会議や幼児クラスの会議などにも参加してくださっています。 朝、夕の自由保育でも他職員と同様に子ども達と遊んでくださっているので感謝です😭
回答をもっと見る
私は現在パートで補助で2歳児クラスでさせていただいています。私はどちらかというとクラスの子を怒るタイプです。担任の先生は穏やかな方であまり怒らないので、嫌がられていないか心配です。例としては 注意したことを何度も繰り返す。 お友だちをひどい呼び方や呼び捨てで呼ぶ そして私が一番嫌なのが食事後の机や床の汚なさです。 もちろん2歳児だしある程度は仕方ないと思ってますが、結構酷すぎて、、 担任は「掃除したらいいからこぼして」と言うタイプです。心の中では(それを掃除するの誰だと思ってるのだろう)と思っています。 食べかすを取って机や床を拭いてで10人クラスですがいつも酷すぎて掃除に10分以上かかります。
給食パート2歳児
HAL
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
複数担の場合、役割が自然とできてしまうものです。たぶん、正規はHALさんが怒るからコチラは怒らない。というのもあると思いますよ。 2歳児クラス担任です。 会計年度(非常勤)ですが 毎年 私がクラスの怒り役になってます🤣 組んでる正規を見ながら「怒りすぎ、言い過ぎ💦」と思ってます。正規から特に何も言われませんよ。 1度 正規から「先生が怒るから私 怒らなかった😅」と言われたことありますが… 給食に関しては、2歳児クラスなのでスプーン/フォークの持ち方だけでなく お皿やお椀に手を添える、お椀を持つ、食べるお皿を自分の前に持ってくる…イスにきっちり座りイスと机の間に隙間(大人のこぶし1〜2個分)をあけないなど食事マナーをしっかり子どもたちに言っていかないとテーブルの上下の食べこぼしは減らないように思います。 食具の使い方や食事マナー(食べ方など)を給食中に言っていくことも食育です。 2歳児クラスだから言っていかないといつまでも「こぼさず食べる」できるようにならないですよ。
回答をもっと見る
もうすぐ産休です。 他の職員さんにお菓子など贈る方は多いと思いますが、担当していたクラスには何かプレゼントをされたことはありますか?参考にさせてください
産休育休4歳児
しほ
保育士, 保育園, 公立保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
担任の先生が産休入りましたが 特に何も貰ってません☺️! 職場の人達だけでいいような? 気もします!☺️
回答をもっと見る
保育園に看護師さんがいらっしゃる園も多いと思いますが、保健指導以外に、どのような仕事を担当されてますか? 担任をしている、行事も担当しているなど どのような業務をされているかお伺いしたいです!
看護師行事正社員
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
朝、夕合同時の人手が足りない時乳児クラスに入っていました。 正職なので、行事も受付や裏方などを担当したりもしていました。
回答をもっと見る
株式会社の運営する園で働いています。 園巡回と評して、以前に園長をした経験のある本社の人、まったく保育の知識がない(お子さんが2歳になった)人が1時間ほどクラスをみにきました。 程度がついている子やグレー気質、やんちゃな子、海外籍など、この時期でもまだ慌ただしいクラスです。 そんな中、狭い保育室に男性2名がずっとみていたのでさすがに少しおとなしかった子どもたち。 終わった後にフィードバックがあったのですが、全く経験ない本社の人に「ダンボールで作ったリュックに詰め込みすぎて立ち上がる時によろけて危ない」「大変なクラスと聞いていたけど、自分はそう思わなかった」「程度のついている子なんて大人しかったではないか」と色々言われました。 元園長のほうは「大変だねこのクラス…」「こうしてくといいかもね」などのアドバイスも加えて伝えてくれました。 本気で何をしにきたかわかりません。 指摘だけして、何がしたかったのでしょうか。 「第三者(園見学に来た人、たまたま公園で見た人)の意見として捉えてね」と言われましたが、、。分かる気持ちもあるけど苛立ちの方が多いです。 なんでもかんでも危ないになるなら、自分の子も家で見てろよと思ってしまいました。 その翌日は、雰囲気で抑えられてた分の代償が一気に放出され騒がしい1日でした。
学級崩壊管理職私立
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
みこ
保育士, 認可保育園
分かります!! 経験のない人が来て、あれこれ言われると、イライラします! しかも、たった1時間程度みただけで… 上の立場の人は、必ず実務経験5〜10年必要!!と条件をつけてほしいといつも思います!!
回答をもっと見る
自分の中でのモヤモヤを整理するためにも書いています…。 現在、幼児クラスを正規職員2名、非常勤職員(資格無し)1名の3名で見ています。(特定避けの為、クラスは記入しません) 組んでいる正規職員の方への苦手意識がどうしても拭えず、毎日がストレスでたまりません。 幼児クラスなので、行事もあり、一緒に業務を進めていかなくてはならないのですが、あと5ヶ月ほどどうやって関わっていけばいいのでしょうか。 同じ経験をしたことがある方からの意見、アドバイスが欲しいです。 苦手意識がある理由として、 ・1ヶ月に1度は必ず当日欠勤あり。(体調不良のため) ・大きな行事があるにも関わらず欠勤。しかも私に連絡無し。 ・後々、他の職員から「メンタルに波があって…」と、今までもこのようなことがあったことを聞いた。(私は知らない体で過ごしています) ・伝えておいた事を忘れやすい。クラスの連絡ノートもあるが確認せず、抜けることが多い。 ・他責の声掛けをする(〇〇【私】先生から怒られるからね、ちゃんと座ってないと〇〇先生は呼んでくれないよなど)ポジティブな声掛けをして欲しいと伝えているが改善されず… ・私が休みの時や、一時的に部屋にいないときに怪我が起こりやすい。また、見ていないことが多い。 正直、メンタルの問題と言われたらこちらからも何も言えないので、この話を聞いた後から一緒に仕事をする上で相手の事をシャットアウトして、必要なことだけ話している状態ですが、子どもの怪我などに繋がることもあり、とても精神的に辛いです。 私はこの職場に異動して日数も浅いので、相談できる人もあまりいないです。(系列園からの異動) とりあえず、来年は一緒に組みたくない意思を園長に示す予定ですが、どう頑張ってもあと5ヶ月頑張れる自信が無くなりつつあります…。
脅し後輩トラブル
すみれ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なか
その他の職種, その他の職場
はじめまして。 とても大変ですね…質問者様とその頼りにならない正規の方と資格なしの方となると、質問者様の負担が大きすぎていつか質問者様が潰れてしまわないかと心配になりました💦 保育の現場は報連相は当たり前で子どもの命を預かっている場であるにも関わらず、文章を読む限りその方は周りがよく見えていないですし、大きな怪我にも繋がりそうですね… 主任や主任の次に長い先生などに、一度相談はできませんか? 我慢せず、今質問者さまが辛いと感じている現状を周りにも知ってもらわないといけません。 質問者さまがその方との関わり方を考え努力されても、その方には全く伝わらない気がしますし「こんなに私は悩んでいるのに…」と余計にしんどくなりそうな気がします💦 「⚪︎⚪︎先生が苦手」を全面に出してしまうと反感をかわれてしまうかもしれないので、あくまでも子どもたちの身を案じての相談という風にするのがいいと思います。 私自身我慢して耐えていたらプツッときれてしまい、心身共に限界をむかえてしまったので… あと5ヶ月の間に質問者様の体調はもちろん、子どもたちのことも心配です
回答をもっと見る
今日はハロウィーンですが園でイベントはしていますか? 過去に勤めていた園では、園児の仮装は自由・職員はワンポイント何か頭に装着するといった決めごとがあり、近隣を仮装して散歩するということをしていました。 園内でパーティーという形で制作や市販の装飾をして盛り上げる園もあります。 何も行事として設定していない園、仮装必須で盛大に行う園などありましたら教えていただけたらと思います。
行事制作幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
うちの園では、スタンプラリーを園内でやっていて、ゴールでトリックオアトリートと職員に伝えてお菓子を貰うと言うものを年中児がやってました🎃 年長児はALTの先生を混じえて、仮想をし、ハロウィンversionの何でもバスケットをして楽しくゲームをやりました🌱
回答をもっと見る
少しずつ寒さが厳しくなる保育現場。 皆さんは厚着し過ぎずにどう寒さ対策を しているかを教えてください。 私は 無印良品のあったかくなるシリーズをインナーに着て ネック、レッグウォーマーをしてます!
行事遊び幼稚園教諭
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
無印 あったかインナー、ロンT2枚着、UNIQLO ボアベスト(今は売ってない)、無印 暖かレギンス、冷えとりレッグウォーマーにUNIQLOヒートテックレッグウォーマー 二枚重ね。5本指ソックスにモコモコ靴下。 寒ければ ネックウォーマー。 が 寒い時期。 無印 あったかインナーを着るほど寒くない時は 綿タンクトップにロンT2枚着。綿 レッグウォーマーか冷えとりレッグウォーマー。 気温に合わせて、まず 履く物(レッグウォーマー、レギンス)から増やしていってます。
回答をもっと見る
職員同士は仲がいいですが、園長が合わない場合は仕事を辞めた方がいいと思いますか?ちなみに園長はまだこの園にいると思います。
園長先生正社員担任
ぽん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
職員同士が仲がいいならいいと思いますが、園長の悪いところにもよると思います‥🥺 園長が悪いだけで転職したら 職員がヤバかったなんてことも あるの思うので‥ どの程度のヤバさなのか、 園長の上は居ないのか? にもよるかなぁと思います🥺
回答をもっと見る
乳児担任をしています。自分の保育や仕事の仕方に自信がありません。元々の性格もありますが、毎日家に帰って反省会をしています。 子どもとの関わり方も正しいのか分からなくなってきました。同じ悩みの方いますか?また、アドバイスがあればお願いします🙇🏻♂️
乳児1歳児幼稚園教諭
ぶどう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立非正規でしか働いてきていない、新卒から1度も正規経験が無いのできちんと指導などを受けた経験無いので見て覚えたことを自分なりに消化してやってます😅 設定保育の考え方は後輩正規から教えてもらった事はありますが、子どもとの関わり方は教えてもらったことは無いです。 保育も子どもとの関わり方も正解は無いので、短大時代にやっていたボランティアで先輩からのアドバイス、自分が幼稚園の時に感じていた事や担任からされて嫌だった事をベースに今 子どもたちと関わるようにしています。 あと、組んだ正規など色んな先生を見て 子どもとの関わり方を学ぶようにしてます。 20年以上もやっていて、歳も歳なんでアドバイスなんて なかなかしてもらえないので立場とか関係なく色んな先生と話をしながら保育や子どもとの関わり方のヒントを拾うようにしています。悩んでも仕方ないので後輩正規に聞いてみたり…分からない、悩んだ時誰かに聞いたら 違う視点の答えが返ってきたりするので学びになります。
回答をもっと見る
みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?
残業担任保育士
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。
回答をもっと見る
もうすぐ園の発表会があり、なんの劇をしようか考えています。 私は以前、桃太郎、金のガチョウ、ジャックと豆の木をしました。 3歳児の劇で何かオススメはありますか?
発表会3歳児遊び
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
kuromamecha
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
3歳児では 定番ですが… てぶくろ 三匹のこぶた 赤ずきん おおきなかぶ をやりました!
回答をもっと見る
発表会や運動会の準備って皆さんどうやってしてますか? 私は5歳児担任、また、異年齢保育をしているのでそれの担任もしています。 明日が運動会みたいなもの本番で今まで準備をしてきてやっと前日になって終わりました。 この運動会は2歳児、3.4.5.歳児が参加します。 それぞれ準備するもの、作るものがあり各クラス準備をしてきましたが、準備物は全てクラスの責任で他のクラスからお手伝いをしてもらうということはありません。 異年齢クラスの担任は、私と加配児担当の先生の2人です。なので2人で準備をするはずが、その加配児担当の先生は入場門担当となりそれを作っていました。それが主になってしまったため、クラスの準備はなかなか手がつけられず…ほぼ私1人で進める形となりました。作るものはたくさん。到底1人では終わりません。だから前日までかかってしまい…他の先生にはもっと早めにやれば良かったのにと責められました。 もっと早めにやればよかったのはそう思います。だけど10月はお泊まり保育(延期となってしまったため)や卒園遠足、その他、年長児活動が入ったりハロウィンがあったりとバタバタでした。なので準備する余裕もなく…やり始めるのも遅くなり…家に持ち帰っても終わらない。休みの日を削っても終わらない。もうどうにかなりそうでした。 フリーの立ち位置で以上児リーダーの先輩も手伝ってくれるわけではなく、12月の発表会の準備をしていました。フリーだからこそ手伝ってくれてもいいのになと思ってしまったのですが間違ってますかね… 担任だから全て責任を持って作るべきですか?1人で?終わらなかったら嫌味を言われる。もう疲れました…。早く明日が終わりますように。 皆さんの園でも責任を持ってクラス担任が準備してますか?それとも未満児クラスの先生とかも手伝ってくれますか?
行事幼児制作
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それは、采配ミスだと思います。 計画した人、各担当を割り振った人に、そもそもの責任があります。 また、その制度自体を見直すことが、次年度以降につながると感じます。 他の先生が責める?そんな必要どこにあるのでしょうか。 保育園は組織です。まして異年齢保育をしているならば、尚のことチームで動くことが望ましい。 責めてる場合じゃない。むしろ、何も言えないはず。そんなことを言うんだったら手伝えよ、って話。 そんなの、先生が悪くないわ。 どうにもならないよ。 よく、やり抜きましたね。 他の先生より、先生は成長できてる。 責めるような先生たちは、そんなに自分の力を使ってない、やれることをやってない、僕はね、申し訳ないがそう思います。園の中で保育者として働いているという責任感が、足りてない。 もう、周りが協力しない、頼れないシステムが違うと思う。 それで、いい保育になっているというなら、僕は信用ならない。 あくまで個人の感想だと思ってもらえればいいですが、行事の詰め込み具合から考えても、園全体の動向に見直しが必要ですね。 それは、決して、当たり前ではないです。 そりゃあ、疲れてしまいますよ。 僕が同じ立場だったら、もう発狂しそうになって保育に対する気持ちも消えてしまいます。 基本的には、クラスのこと担当することは担任や担当者が責任をもって準備をすすめます。 しかし、主任や園長はもちろん、行事の係リーダーが全体の進捗を把握して、協力が必要であればそのことを手が空いた人に伝えるなどして、協力を促すようにしていました。 行事は、みんなでつくりあげるもの、全体で取り組むもの、そういった考えはないのかな?だとすれば、それは残念な話。 未満児クラスだろうがパートさんだろうが、もちろん勤務時間の中で手が空いた時には手伝ってくれていました。 保育士はスーパーマンじゃない。 考えあらためてほしい。 と、僕は思いました。 先生、ひとまずお疲れ様です。 明日が終わったら、少しでも休まる時間があるといいのですが…とりあえず、明日は仕事が終わったら、仕事には手をつけず、何もしないでくださいね。 園の中で、同じように違和感じゃないけど疑問を感じておられる方がいたらまた話もしやすいんだろうけど、どうなのでしょう。 そしたら、例えば振り返りをする時間があれば(会議とか)、そこで多少自分の思いを話せるのかな、なんて。難しいかもしれませんが。 でも僕はね、変だと思う。
回答をもっと見る
園児の母親の出産直後についてお話を聞かせてください。 園児のきょうだいが生まれた直後、受け入れや引き渡しはどうされていますか? お父さんや祖父母の協力が得られるご家庭もあれば、全く得られず全て母親がするケースもあります。 駐車場の門のところまで園児を迎えに行くのが良いのか、新生児を連れて園内まで入ってもらうべきなのか、母親の体調・職員の配置状況などで、対応にとても悩みます。 園児が何歳児なのかにもよるとは思いますさすが、参考までにみなさんの園での対応を聞いてみたいです。
保護者担任保育士
らい
看護師, 認可外保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 上の子は何歳児なのでしょうか?それでも対応が変わってくるように感じます。またお母様に体調にもよってくると思います。 私の園では園の門前で短時間会うだけにしたり、体調が良ければ職員の付き添いのもと園内に入ってくるときもあります。 園としては母親の体調や職員配置、衛生面に配慮しつつ、柔軟に対応していきたいですね。
回答をもっと見る
4歳児の遠足で様々な体験が出来る施設に遠足に行きます。バスに乗っているうちの20分くらいバスレク(ゲームなど)をするのですが、オススメのゲームや遊びなどがあれば教えてください🙇♀️ ̖́- 全員で50人ほどいます。後ろ向いたりなどはできないので、席から動かずできるものがいいです。
遠足幼児4歳児
ふあ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
バスの中では、動かずに楽しめる「クイズ」や「なぞなぞ」「音まねあそび」がおすすめです✍︎ 「〇〇先生の好きな色は?」「動物の鳴き声クイズ」など、みんなで答えられる内容にすると盛り上がります。歌あそびも良いですね。「バスごっこ」や「おべんとうばこのうた」など、テンポの良い歌で楽しい時間になりました☺️
回答をもっと見る
タイトル通りです。 何歳児クラスを持ちたいですか? 理由とかありますか? わたしは3歳児希望ですが、ひとり担任なのと今年度から中途で入ったので確率は低いと思っています
正社員担任保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
本当は3歳児をもちたいですが三年連続の持ち上がりは難しそうなので 4か5を持ちたいと思っています。 理由は幼児の方がいろいろ活動しやすく、あれしたいこれしたいという案がたくさんあるからです。 日常の中の活動をより豊かにしていくことが私は得意なので🥰 でも乳児も可愛いですよね🤍🤍 中途で入っても3歳児は持てると思いますよ!
回答をもっと見る
みなさんの園は来年度の担任などいつ決まりますか? うちは1回目の意向調査おわったところであと年末にもあるそうです。 正式には年明けに決まるのですが、うちの園早くないかな?と気になっていまして… もちろん早く決まる分準備に時間はかけられますが、公立など2週間前とかも聞くのでみなさんのところはどうなのかなーと気になりました。
公立担任
ちゃも
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私立保育園勤めです 2月後半〜3月頭に発表されます 初めに正職のみ発表され、入所人数(在園人数)が確定したら、パート・派遣さんの発表になります 私立幼稚園にいた頃は、1月後半には発表されていました
回答をもっと見る
院内保育園で働き始めましたが、カルチャーショックなことばかり。 院内保育園で働かれている方、メリット、デメリットや働きがいなどを教えてください。 今まで、仕事に対して安全面や衛生面、子どもの発達に応じた遊びや関わり方などに重点をおいてきました。 モチベーションを上げるために教えてください。
院内保育安全遊び
わんたろう
保育士, 認可外保育園
おはな
保育士, 保育園
院内保育園で働いて10年ほどになります。 私が現在の園で感じているメリットとしては、定員数が少なく家庭的な雰囲気で保育ができること、運動会や作品展といった大きな行事が無く、行事負担が少ないこと等です。保護者も理解のある方が多く、園と家庭とで子どもの育ちを見守っていけていると感じています。 デメリットとしては、職員人数も少ないので、一人でもクセのある方がいるとかなりやり辛さがあることです。今の園長がかなりクセのある方で苦労しています。園長以外の職員は気心知れていて連携がとれているので、それが救いです。また、今の委託先の会社は書類がかなり多く、その点が大変だと正社員の方は言われています。 どこの園もそうですが、院内保育園もまた、直営か委託か、また委託先の会社によって大きく環境や雰囲気が違ってくるかと思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今は全国で熊被害が起きていますよね。 園庭のない保育園で勤務しており、戸外は散歩や公園に行っていましたが今年は園の周辺を少し歩く程度にしています。 熊出没警報が出た時はしばらくやめているので、室内で子どもたちにどう楽しんでもらうか、体を動かすかなどネタも尽きてきました😢 熊出没に際しての避難訓練を実施している所もあるとニュースでみました。はじめて、訓練をやってみるのですが室内にいて、クマを見かけたときにどうするか、やっている園があれば知りたいです
公園園庭散歩
lemon
保育士, 小規模認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
住んでいる地域に熊が出ることが増えたので 戸外遊び中放送を行い即室内に入り、戸締り、カーテン等を閉める訓練をするようになりました。
回答をもっと見る
他の職種と比べるわけではないけど、未だに子どもの面倒を見ているだけと思われがちですよね。 それでも大変な仕事だと思ってくださる方もいれば、保護者の中には、今は良しとされてますが仕事がない日でも、夕方まで預ける家庭もあり、子どもたちも1週間預けられっぱなしだと疲れがたまるのを分かってほしいし、保育園へ協力してくれたらなぁ時もあります。書類関係は今はICT化され、少しずつ簡単にはなったとは言え、私としてはあまり変わらないなぁと思っています。 ただ、やるべきことは仕事なので殺らなければいけないのに、未だ10月の個人案、反省、11月の月案など仕上がっていない一緒にクラスを持つ、主任に苛立っています。昨年もそうだったらしく、年を越しても昨年度のができていなく、何度も声をかけてやっと作成していたようで。。 平の職員だって、指導案などは月前に仕上げておくのは当たり前としてやっていて主任の立場でこれはないなぁと日々思っています。今までこんな主任に出会ったことがないので、他の園にいま愚痴です。すみません
指導案月案家庭
lemon
保育士, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
え?? なんでそれで主任になれるんですか?? それで給料上乗せされているんですよね? 反感しかないですよね!! 初めて聞きました💦 周りは何も言わないのですか? 園長は?? 主任失格ですよね!! 給料がかかっている分、納得できないと思います。
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)