minder_M6n8zGYYTg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 公立保育園
あお
保育士, 保育園
パートさんの役割としては… 役割:保育補助 仕事内容:フリーとして保育に入ること(担任ではない)、雑務(主に掃除) 立ち位置:責任は正規職員とは異なるが、あまり変わらない その他:勤務時間が短い ということでよいでしょうか?
回答をもっと見る
個人記録についてです 月によって書く 対象児を変えたりしますか?
記録4歳児3歳児
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 個人カリは 半年くらい交代もしくは1年同じ子どもを書きます。
回答をもっと見る
ものすごく初歩的質問ですが 改めて聞きます 月案ですが いつまでに書き上げていますか? またパートナーがいる場合 話し合いされたりしますか? それとも 主担任一人で作成ですか?
要録幼児保育内容
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
園にもよると思いますが、僕のところは月末の朝までに提出しています。 普段から話し合いをしているので、主担任とか関係なく一人で作成している場合が多いです。 パートナーが新人だったりと、まだ一人で作成するのは難しい場合は一緒に作成したりします。
回答をもっと見る
ちょっとイライラ 大丈夫なのかな? 間に合うのかな? やることいっぱいあるんだけど 運動会のマーチング 表現って音遊のことかな? よくわからないんだけど ついていくけど 頼むよー主担任 動いてよーっ 相談してよー
運動会5歳児担任
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ペースが合わない先生と組んでいるとヤキモキしますよね😣 しかも、こっちが焦っているのに相談もないと、考えているのか、ノープランで行き当たりばったりなのか、それも分からないですし… 私が早め早めに余裕をもって準備したい性格なので、分担して任せた相手が担当の行事や製作に動きが見られないと、間に合わなくなるのに…と気が気でなかったです。 結果的にノープランで焦っていることが多かったですが、任せた以上は相手のペースも大切にしなければ…と思うと、声をかけるタイミングにも悩み…😥 初めてのことでは例年からの予測も出来なくて、尚更心配ですよね💦 さりげなく「○○ってどんなことするんですか?」とか「○○は例年どんな感じですか?」とか、気になっていることを伝えてみると、相談するキッカケになるかもしれませんね。
回答をもっと見る
ピアノってつかってます? 2歳児から保育室にピアノや電子ピアノがあります しかし 埃をかぶっていて使っていない様子 ホールでは たまに使う程度 ほとんどCDの音源です せっかくあるピアノ 使った方がいいと思うのですが 幼稚園勤務だったので ピアノは当たり前のように使っていたので 使わないことが不思議で うちだけなのかな? 皆さんの保育園はどうですか?
ピアノ
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ほほりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ピアノを使いたいと思う、まーちゅさんの保育者としての心がとても素敵だと思います。 私の保育園は、CDはほとんど使わず(秋祭りなどでは躍りのBGMで使いますが)、保育はピアノで行っています。 リトミックのようなリズム遊びも取り入れているので、ピアノがあることで保育が豊かになるとおもいます。 子どもたちの為に、是非使ってあげて欲しいです😊
回答をもっと見る
今後のことを話に行ったはずなのに 退職も考えていると口にできなかった 待ってるよ みんな持ってるから 早く治して戻ってきてね と矢継ぎ早に言われてしまって いえなかった どうしよう
退職幼稚園教諭
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
なな
保育士, 保育園
とてもお悩みなんですね。 お気持ちよく分かります。 きちんと自分の中で考えをまとめて整理して行っても、いざ相手を目の前にすると言えなくなってしまうものですよね。 同じような経験があるのでよく分かります。 体調をくずされてしまったのでしょうか? お辛いと思いますが、退職の意があること、お伝えできるといいですね。 まずはご自分のことを1番に考えてください。 「辞めないで」と言われても、「どうして」と言われても「すみません。辞めます」でいいと思いますよ。 なにも知らないのにすみません。
回答をもっと見る
溜息 陰でこそこそいうのはやめたほうがいいよね 言ってるのがもろわかりだもん だって その人が部屋に入ったら みんなで話をやめて黙るんだよ 沈黙があって 誰かが話を適当に繋げて開始するの バレバレだよね 自分がされたら嫌な癖に 人の気持ちにはなれないんだよね そんな人 教育者にしといていいのかな? 何か問題点があるなら 教えてあげればいいし 改善策を考えて行けばいいと思うし 陰でこそこそ言ってたって なんも変わらないし 不快な思いをするだけだと思うんですけど!
ストレス
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ヒカリ
保育士, 保育園
人の文句しか言わない人は回想な人!そのうち本人に返ってくると思います
回答をもっと見る
三密が避けられない日常ですよね 正直言って こわくないですか? いちばんにかからないように気を付けてと言われますが そんなの分からないですよね そして 低体温35.3とかの人は 何度からお休みできますか?するべきなんですか?
体温ストレス
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ホントに怖いです。テレビで「保育士が…」と報道されるたび、「明日は我が身」と感じます。 体温が低い人はいつもより1℃高かったら園長に相談して判断をあおいだ方がいいと思います。
回答をもっと見る
コロナ対策で自粛要請をしました 園児が少なくなったら交代でお休みしてもいいかもねと話が出たのですが 有給消化ということでの休みです なんかおかしくないですか?
有給コロナ
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして! いや、おかしいですね!! 在宅勤務にすべきです!この期間にできる仕事もあるし、家できちんと仕事するので 在宅勤務にしてほしいです。 まず、有給消化って、休ませてもらえてないってことですよね。 おかしいと思ったことは優しーく正論と案を言っちゃいましょう😣😤
回答をもっと見る
私の娘の保育園ではコロナ禍になってからは中止になってしまいましたが、以前は毎年ディズニーランドへの親子遠足がありました🏰✨ 皆さんの職場やお子さんの通う保育園では親子遠足や遠足はありますか? 行き先もどんなところへ行っているのか興味があるので、よかったら教えてください😊💓
遠足行事
えりか
保育士, 保育園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ディズニーランドへの親子遠足!すごくうらやましいです。 私の子どもの通う保育園では、遠足は子どもたちだけで近所の神社まで行っていました。 私の職場の園も親子遠足はなく、やはり近所の公園まで行くくらいです。 子どもたちは大喜びですけどね。 コロナ禍でなかなか遠足も行かれなかったり、行って帰って来てから園でご飯を食べたりと、遠足も変化していますが、今年度は徐々に元に戻りつつあります。
回答をもっと見る
私のいるクラスに実習生が入ってくれました。 とても真面目で子どもが大好きなんだなと思える子なのですが、活動などは自信が持てないようで声が小さくなったり出なかったりしてしまいます。 自分も実習は嫌いだったので、せっかく来てくれたのだから自信をつけて帰って欲しいと思っているのですが、対応に困っています。 2週間あるので、まずは絵本読みからやってもらって、少しずつピアノ→朝の会担当など増やしていけたらと思っていますが、、、考えが甘いでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
実習保護者0歳児
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
とても素敵な考えだと思いました^_^ 実習生も、褒めてもらえると自信がついていくのはたしかだと思います。 学びがある以上に、自信がつくことは大切だと思います。
回答をもっと見る
えむほ
保育士, 公立保育園
日々の保育お疲れさまです* 全然おかしくないです!お月見を経験したのであれば余韻を感じたり行事を振り返ったりできる良い機会になります。きっと子どもたちも興味をもって見てくれると思いますよ。
回答をもっと見る
初めまして、私は保育士2年目の年長担任です。 発表会まであと1ヶ月半ほどなのですが、今月から始まる園長先生に見せる合同練習や職員と子供たちで合わせるピアニカ練習など間に合ってなくて辛いです。 というのも8月はクラスの半数以上が登園自粛(コロナ拡大のため)しており登園人数が1桁なんてざらでした。そんな中でも少しづつ練習はしていたのですが全員そろうとまた1からのスタートとなり全然間に合ってません。 7月に予定していた行事もコロナの影響で9月に移動し先日終えたばかりで、もう何から手をつけていいのかほんとに分かってません。 去年は乳児の担任だったのでまるで別世界の幼児担任になり未だに不安と戦う毎日です。 自分のせいだと分かってはいるんですが、辛いのでお話聞いてくれる方いたら嬉しいです。
発表会5歳児ストレス
まるこ
保育士, 保育園
てく
保育士, 保育園
保育士2年目で幼児クラスの発表会大変ですよね💦 ピアニカの件ですと職員さんの配置にもよると思うのですが先に進めていたグループと後から始めたグループの2つに分けゆー先生は後から始めたグループにつき、先に始めていたグループにはもう一人の先生がつき確認などが出来るようにすればいいのではと思います。 もし、職員さんの配置が難しいようであれば半分を室内で自由遊びなどをしててもらい、その間に半分を見るなど交代制でやるのもありなのではと思います。 1ヶ月半という短い時間ですが頑張ってください
回答をもっと見る
質問です! 年長さんが運動会で鼓笛をするのですが、位置のラインをひく時、縦はどのぐらいの長さが理想なのでしょう。。。
鼓笛運動会5歳児
みみみみみ
保育士, 保育園
ゆいとっと
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
こんばんは。 屋内か屋外かにもよると思いますが、以前5歳児で屋外で鼓笛をした時に、縦横の幅をとり過ぎてお互いの音が聞こえにくなってしまった事がありました。子どもたちと練習しながら調整するのがいいのでは、、と思います。
回答をもっと見る
みなさんの園でも人手不足ってあると思います。 うちの園でも人手不足で一人当たりの仕事量が増えて、辛いです…。 それで質問ですが、1人職員が休んだ場合、代わりの先生が入りますか? もし、誰もいなかったらそのクラスの子どもたちを、他のクラスに何人かずつで分けて保育するとかってありますか?
保育内容幼稚園教諭保育士
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今年度も4月から人手不足でカツカツです。 週休や有休で休みの時は誰かフリーが入ってくれます。突発でしかも人のいない日は子どもの人数によっては1オーバーで過ごすこともあります。 フリーが足りない時は 3歳児クラス、5歳児クラスの加配の先生がカバーに入ってくれます。 私は2歳児クラス担任です。2クラスあり両方 18人で担任6人いるので人数の少ない時は逆にカバーに行くこともあったり、隣が担任2で1オーバーで見ていて、私のクラスは3人揃ってる…の場合、隣の手伝いもしつつ…ということや学年で人数調整をすることもあります。 子どもの人数に対してフリーの数が足りなさすぎるので毎日 大変です。
回答をもっと見る
私の勤めている園では、麻疹、風疹、溶連菌、おたふくなどにかかった場合、出席停止扱いになります。登園の際には保護者に登園許可証の発行をしてもらうのですが、みなさんの園では、どのような対応をしていますか?コロナやインフルエンザも出席停止扱いになりますが、登園許可証は不要です。 この件に関して、先日、私園では保護者から登園許可証の有無を問いかけられました。当保護者は、医療センターで1000円ほど発行費がかかったようです。また、今のご時世病院を何度も行きたくなかったというご意見も頂きました。みなさんはどのようにして案内をしていますか?
保護者
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
感染症の種類により医者のサインが必要な登園許可書と保護者のサインで良い登園届けがあります。 保育園入園書類の中に登園についての決まりが記載されたものを配布しています。
回答をもっと見る
何ヶ月か前に当たりの強い先輩に対しての文を投稿しましたが 最近おかしな事が起きたので再び投稿します。 何ヶ月か前に投稿した内容は、入社して1ヶ月ほど経過した頃、壁面の装飾を「完成したらすぐ飾っちゃっていいからね!」と言われて、私が元々飾られていた装飾を1つずつ外して飾った後に「前に飾ってた人に声掛けた?そういうのは声掛けてからやってね」と、初めての事に対して後出しで初めて知ることを言われたことがありました。 しかし 2年目になって数ヶ月経った先日、私が貼っていた装飾が誰にも何も言わずに外れており「外したよ」や「外したものここに置いてたよ」などの声がけもなくクラスの棚にただ置かれていて放置されていました。 月が変わると次の月の人が貼るのは知っていますが、他の人は声がけしているので 当たり前に声はかけられるものだと思っていました。 1年前に私に対して発言した先輩と、先日私に声をかけずに装飾を外していたのも同じ先輩です。 シフトが合わずに職場で会わなかった訳ではありません。 非常に感じが悪いなと思いました。
壁面先輩保育士
あんず
保育士, 乳児院
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
うーん 大人気ない話ですが やり返しただけではないですかね? 昔 だまって外されたことを 今になってやり返すってこと
回答をもっと見る
私立保育所・私立幼稚園は、移動はないんですよね。? そして、公務員試験に合格した保育士は、公立保育所だけでなく、児童福祉施設等にも移動になる場合があるということですよね。? では、認定こども園は移動はあるのですか?私立の認定こども園の場合は移動はなく、公立の認定こども園の場合は移動があるのですか? そもそも認定こども園は、私立と公立があるのですか?公立の認定こども園に勤めていて移動がある場合、移動先は別の公立の認定こども園ですか?
公立私立認定こども園
にこ
学生
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
知人は私立幼稚園でも系列園にいくことがありました。 認定こども園は私立も公立もありますよ!また、公立の認定こども園に勤めている場合、公立の認定こども園に異動の他に市役所内の保育課、教育総務課など子供関連の部署に異動になることもありえます。
回答をもっと見る
保育士1年目です。 自分の気の回らなさ、状況把握、判断ができない、聞けない動けない。。 自分の無能さと周りからの扱いは比例して悪循環。。 自分が悪いんです。やるしかない。だけど出来ない。 みなさんはどんなふうに乗り越えてきたのでしょうか。現状、乗り越えているのでしょうか。 複数担任の人間関係、1日の保育の流れについていけません。 何か一言でいいです。出来なかったときを、どんなことに工夫したり努力して、乗り越えましたか? 教えていただけたらうれしいです。
保育内容担任保育士
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お仕事お疲れ様です! 1年目は本当についていくので精一杯でメンタルやられますよね…。私も1年目の時は先輩たちの動きを見て、指示されたことをこなすだけで精一杯でした。そのうち生活の流れや、やらなければならないことが分かってから自分で動く!でも全然大丈夫です。 1年目は失敗することばかりだと思います。でも皆さん通る道なので許してもらえます。失敗した時、やっちゃったな〜と思うだけでなく振り返りが大事です。ここがいけなかったんだな、こうすればいいのかと振り返ることで次の成功につながります。分からない時はたくさん先輩に聞きましょう。新人の特権です。この時期に聞いて解決しておかないと後々聞きづらくなりますよ〜! 私は新人の頃帰りの電車等で、一日の振り返りをしてました。本当にやっちゃったなーと思う時は自分の気持ちやどうすれば良かったのかなどノートにまとめたりして、次に同じことをしないように心がけてましたよ。 参考になると嬉しいです。頑張りすぎず、子どもたちとたくさん遊んで楽しんで保育してください。
回答をもっと見る
パートの方々に質問です^_^ パート勤務としてフリーで動いています。その為、日々色んなクラスに入ることが多いです。 そんな中、子どもは担任の話をよく聞くので、パートの自分だと、まだ関わりが浅いのか話をあまり聞いてくれない、行動してくれないことがあります。 私も必死で子どもとたくさん遊んで関わりを築こうと努力はしているものの、厳しい部分があります。 皆さんはどうでしょうか??
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
担任もパートフリーも経験していますが、子どもたちはよく見ていますよね! フリーになると甘くみられました(´・ω・) あとは勤務年数でも違いますよね! 新人担任<ベテランフリーって感じで、やはり子どもたちは敏感にわかるんだなぁーと思います。
回答をもっと見る
今までクラスの何人にも、(担任の先生じゃないと嫌だ!)という感じで拒絶されがちだったけど、今日ストローと牛乳パックでトンボを作って行ったらイヤイヤしないで手を繋いでくれたり、いろんな場面で私でも大丈夫だった…! 毎日行くのが怖くてストレスだったけど、本当よかった…!嬉しくて涙が出ちゃう…!! 明日また崩れませんように…💧 トンボの件もですが、みんなとの距離を縮めるため、また楽しい先生と思ってもらいたくてアンパンマンのご褒美スタンプを使ったり、目玉の指輪を付けてかえるの歌を歌ったりするのですが小道具を使うのは好ましくないですかね…?
保育内容パート2歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
全然OKですよ❣️😊❣️小道具も保育技術ですよ✨
回答をもっと見る
私の園では、忌引きは一日しかなく、父が亡くなった時も、1日しか特別休暇出ないよ?と言われました。 規定には、5日と書いてあるのですが、お金発生するのが1日だけだそうです。 ちなみに、等身関係なく忌引きは1日、一緒に住んでない祖父母が亡くなった時は、ないそうです。 これは、どこの園も同じなんですかね? やはり、うちの園がおかしいのかな?
保育料人権有給
りさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
おかしいですね
回答をもっと見る
4歳になっても、指を食べる子どもがいます。テレビを見ている時や、眠い時に指を口に入れてしまいます。衛生面や癖にならないか心配です。注意しても気になるのかな?と思い、どう対応して良いのかわかりません。
4歳児幼稚園教諭保育士
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ぬーそう
保育士, 保育園
指吸いは、精神安定剤になり大きくなってもやっている子も多いですよね。 まずは、保護者がどう感じているのか?を聞いてみる必要があるかと思います。 無理にやめさせるようなことがあると、別の方法で不安を解消しようとすることもあるので…。
回答をもっと見る
園長先生と主任保育士の方に 以前にもお話ししましたが、午睡チェックは保育士と保育士が許可した支援員で行うことになっています。 と言われてしまった在籍して1年経つ保育士補助の方がおりました。 ですが、補助の方は昨日まで午睡チェックをしていたとのことです。 他の保育園でも補助の方々に 仕事は掃除しかない。と伝えている現場はありますか?
主任園長先生保育士
えなどり
保育士, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
保育士資格を持っていない補助の方であれば、人数にカウントされないので午睡チェックはしません。必然的に掃除や配膳準備など、保育士資格がなくてもできる仕事をお願いすることが多くなります。
回答をもっと見る
先日、おむつのサブスクというニュースを見たのですが、みなさんの保育園では、おむつは、保護者の方が持ってきていますか? 私の園では、保護者の依頼があった方は、費用を徴収し、オムツを用意するという事を2年前から始めました。 当時、おむつのサブスクもあったのですが、費用面で保護者の方の負担になりそうだったので、園独自で始めた経緯があり、みなさんの園ではどうかと気になり質問させていただきました。
保護者0歳児2歳児
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私は、自分のオムツは、名前を書いて自分で持参という園にしか働いたことがありません。忘れてしまった、足りなかった…という場合も、園から貸し出しというかたちで、後日返して貰っていました。 オムツのサブスク…色々あるんですね!勉強になります。
回答をもっと見る
求人を見ていると、キリスト教系の幼稚園が出てきました。 求人情報を見る限り、福利厚生もきちんとしているようで魅力に感じました^ ^ わたし自身はキリスト教ではなく、そういった園に勤めた経験もないため、実際どのような感じなのかわかりません… キリスト教系の幼稚園や保育園はお祈りの時間があったり、理念がそこに基づいているという点以外は普通の園とそこまで変わらないのでしょうか? 勤めた経験のある方、お子様を通わせていた方がいましたら教えてください!
幼稚園教諭保育士
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
見学とかボランティアで一度見てみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
小規模園で勤務しています。資格を取ってから3園目の今の勤務先ですが、子どもを平手や物(例えば本…表紙が固かったりするものも含め)で叩いたり、性格が悪い、〇〇ちゃんは可愛いけど✕✕ちゃんは悪い子だから可愛くない、と伝えたりします。 一人の子を間にして、〇〇先生にあげる、こっちもお断り、誰もいないね〜、と揶揄してわざと泣かせ、泣いた泣いたよ〜と、笑ったりもします。 小規模なので幼児はいませんが、未満児でも言われている事は感じると思うし、言葉に出して言えない分心には残ると思うんです。 今の園は2年目ですが、去年は私以外の職員がほぼ全員そんな対応で、私も1年目というので慣れるのにバタバタしてしまい、子どもを守るまで行けませんでした。 今年になってから改善しようと発言し始めていますが、叩かないと分からない、くそ真面目だね〜、と言われる事もあり、毎日モヤモヤしています。 くそ真面目なのでしょうか?これは普通の事で、私が気にしすぎなのでしょうか。だとしたら私には保育士は向いていないのかもしれないです。 皆さんのご意見を伺えればと思い、投稿しました。 宜しくお願いいたします。
0歳児2歳児1歳児
ぐっちー
保育士, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 普通のことではないです!凄くおかしいです! 子どもに対して、いじめかと思います。 そんな先生、保育士の資格ないですよ。 然るべきところに、言いに行ってほしいと思いました…。
回答をもっと見る
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
和太鼓に合わせてやっていました
回答をもっと見る
9月から園庭での戸外遊びを始めようと思っています。0歳児の戸外遊びは何分くらいが目安でしょうか? 9月は残暑厳しい日もありそうだし0歳児だししばらくは30分弱で良いんじゃないかと思っていたのですが、「もっと長く遊ばせてあげたい」というペアの先生の意見もありなかなかデイリーが定まらずにいます… 砂場や滑り台でよく遊ぶ姿があるので確かにもう少しゆったり時間を取っても良いのかな…と思いもしますが40.50分はちょっと長い気もして悩んでます😭
外遊び乳児0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
たしかに 4.50分は長いかなと思いますね 最初は30分から初めて 少しずつ伸ばしていかれたらいいのでは? まずは 園庭になれるみたいなところから初めて その日の気温に合わせて 早く戻ったり長く遊んだり 臨機応変にでよいのでは?
回答をもっと見る
回答をもっと見る