嫌がらせをしてくるベテラン社員への対応について

ライム

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

介護職になりたてで、6月より社員になりました。 7年ほど勤めている社員のおばさんがいるのですが、 常に新人の私の行動を監視し、間違いがあると、烈火の如く怒り、周りに間違ったことを言いふらします。 先日、トイレ掃除をしていた時、視線を感じ、後ろでおばさんが監視しているのに気づきました。 知らないふりをして、トイレ掃除を続け、終わったのでトイレから出ようとすると、「便器掃除用の雑巾で手すりを拭いたのでは?」と言ってきました。 手すり用の雑巾を、使用した旨の説明をすると、今回は間違えてなかったので、何も言わずに去っていきました。 どうやら、私の間違いを待ってから間違えていたら、間違いを指摘し、皆に晒すのが目的のように感じました。(他にも同じようなケースが、多々ありました) 管理者に相談したところ、 前にも同じようなクレームがあり、本人に注意したが、改善されないとのこと。また注意はするが、改善されるかは、分からないとのこと。 そんな人を放置する管理者にも不信感がうまれ、私が我慢するしかないのかと思いました。 現在、仕事を覚えるのに毎日フラフラになりながら、頑張っているのですが、その上、このような嫌がらせを我慢するくらいなら、他の施設へ転職しようかとも考えています。 ※利用者様とも仲良くなり、できれば続けたいですが。 質問ですが、 嫌がらせをしてくる社員への対応はありますか? また、他の施設でも同じような嫌らしい人はいるのでしょうか。せっかく、やる気を持って介護職についたのに、モチベーションが下がっています。

2023/06/06

26件の回答

回答する

管理者側からの意見ですがそういういわゆるお局さんは仕事がよくでき基本休まない方が多いです。新人さんで今後も継続して働いてくれるかわからない人との天秤をかけた時どうしてもお局さんを優遇してしまう事があります。しかしそのお局さんがいるおかげで新人がすぐ辞めたり、育たない環境が悪い事はわかっています。あまりにひどい場合は5w1hで日記をつける事をお勧めしますパワハラで勝てる証拠を管理者に提供してあげて下さい。

2023/06/06

質問主

回答ありがとうございます! 確かに、なんでもできるお局とこれからの新人だと、そうなりますよね。 日記ですね、参考になります!気づいた時にメモしようと思います。

2023/06/07

面倒くさい お局様 ですね? 私は何件か施設を渡り歩きましたが、残念ながらどこにもいます。 ただライムさんの職場にいる お局様 みたいなタイプは初めてですね。 対応策としては… ①他の方のご意見にもありましたが、スマホ録音機能で証拠を取る。嫌がらせ内容を記録する(面倒な作業ですが自分を守るためです)。 ②それを持って、地元のハローワーク相談窓口に行く。 県社協に福祉マンパワーセンターがあり、そこにも相談窓口がありますので、電話問い合わせをしてから出掛けてみてくださいね。 ③コンビニトイレの「いつもキレイにご利用いただきありがとうございます」のステッカーはご存知ですか? それと同じ意味合いで「いつもご指導ありがとうございます。これで大丈夫ですか?良かったら先輩のやり方も見せて頂けたら嬉しいです!」 と、逆に迫って この新人面倒くさい と思わせる。 ④自分のモチベーションと心を守るために「職場探しをしなが、良いタイミングで辞める。」 理由としては上に相談しても対処出来ない。ライムさんが疲れ切り福祉の仕事が嫌いになる可能性もあるなどです。 老舗(昔からある施設)には、似たような お局様 がウヨウヨいます。 私の被害は、足をワザと引っ掛けて来る(3回目の時に私が蹴り倒しましたが…笑)。 作話をされ言いふらされる。 仕事を聞いても無視される。 挨拶しても無視される。 上にも相談しましたが、何も対策なし。 残念ながら、私が 適応障害 になり辞めました。 ご参考までに…😊 ただ本当に精神的にしんどくなった時は 適応障害→うつ病 にならないように逃げましょう!逃げることは悪いことではありませんよ! 自分のことは自分で守るしかありませんからね。 ご自身を大切にしてくださいね。

2023/06/07

お局さんだからって、行動がおかしいと思います。 管理者さんの立場から、お局さんは仕事がよく出来、基本休まない方が多いので、そちらを大事にされるんですか? 新人でも休まず頑張っている人はどうなるのでしょう? それなら新人さん取らずに、人を育てる力の無いお局さんと頑張ってやって行けば良いと思います。 誰だって最初から仕事が出来るわけではなく、お局さんも長い経験と努力でそこまで成長されたのは認めますが、同じ仲間のスタッフに、コミュニケーション取れず、周りに言いふらして下に見る。直接わかり易く丁寧に教える事が出来ない人が、本当に利用者さんと上手くコミュニケーション取れているのか疑問です。 独り善がりで私は頑張っていますと伝えたら、管理者として表面的に、よく出来ると思われるのかな? 一人ひとりを見る時間がないから、アピールが上手いお局の話を聞いて評価するほうが楽ですよね。 そんな職場は常にアップアップして仕事をしているんだろうなって、想像つきます。 せっかく、福祉の職場を選んで入って来てくれた人に、失礼かと思うのは私だけでしょうか? そんな事で、スタッフが辞めていく事を繰り返していたら、利用者さんも、新しいスタッフが入って来ても直ぐにやめてしまうって感じているはずです。 なんのプラスにもならないのでは? ライムさん! 逆に自分はそんな人間にならず、何年後人を育てる立派なリーダーになって、スタッフ、利用者から愛され、信頼される人になることを目標に頑張って下さい。

2023/06/07

.。、。、

2023/06/07

回答をもっと見る


「新人」のお悩み相談

新人介護職

1週間前に夜勤勤務だったんですが、1人のご入居者様が夜間帯と朝食前朝食下膳の間今までとお変わりない様子で会話も交わしていたんですが、8時ごろに再訪室した時意識混濁でspo2も下がってました。 これは私が何かやらかしてしまったんでしょうか、、。 その人は低血圧になるので数分のみしか座位保持できないため、どれだけ起こしてと言われてもその前に座っていたので起こさず起こせないことを説明してました。自分で端座位になることもありましたが、見つけたら臥床するよう促していました。しんどいから、背中痛い起こしてと言われたりもするんですが、起こしてしまうと低血圧でしんどくなったりするし、看護さんや病院からも基本的には起こさないようにと説明はあったので臥床、背中を除圧して過ごしていただきました。朝食後薬して下膳するまで私的に意識レベル低下してなかったと思うんです。声掛けにしっかり覚醒されてましたし、こちらの言葉も通じてましたし意識混濁してたらすぐ気づくと思うんですこの私でも。 私の対応なにか悪かったでしょうか、。私が原因で意識低下してしまったんでしょうか。

新人夜勤施設

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

112025/06/26

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

誰のせいとかではなく利用者はいつ急変するかわかりません。

回答をもっと見る

新人介護職

新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹

指導新人転職

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

72025/09/02

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人さんに声をかけるとき、みなさんはどんなことを意識していますか? 私はつい「何か困ってない?」「質問あったら言ってね!」って言ってしまうんですが、相手からしたら聞きづらいこともあるのかなあ…と悩むこともあります。 自分が新人だったときにかけてもらって嬉しかった言葉とか、意識してる接し方などあれば教えてほしいです。

新人人間関係職員

サム

介護福祉士, 訪問介護

222025/06/14

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入職して半年が経ちました。 「何でも聞いてね!」と言われても、正直何が分からないかも分からない。と言われる度に思っていました。それを伝えたこともありましたが、それはそれで何にも発展しない結果に…。 「ここに来てくれてありがとう」「ホント助かってるよー」と声をかけてくれた時は嬉しかったです。まだまだ分からないことは多いし、手間取らせてしまう事も多々あるけど、その言葉は安心して「ここに居ていいんだ」と思えますね。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

312023/07/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人さんに声をかけるとき、みなさんはどんなことを意識していますか? 私はつい「何か困ってない?」「質問あったら言ってね!」って言ってしまうんですが、相手からしたら聞きづらいこともあるのかなあ…と悩むこともあります。 自分が新人だったときにかけてもらって嬉しかった言葉とか、意識してる接し方などあれば教えてほしいです。

新人人間関係職員

サム

介護福祉士, 訪問介護

222025/06/14

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入職して半年が経ちました。 「何でも聞いてね!」と言われても、正直何が分からないかも分からない。と言われる度に思っていました。それを伝えたこともありましたが、それはそれで何にも発展しない結果に…。 「ここに来てくれてありがとう」「ホント助かってるよー」と声をかけてくれた時は嬉しかったです。まだまだ分からないことは多いし、手間取らせてしまう事も多々あるけど、その言葉は安心して「ここに居ていいんだ」と思えますね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/10/01
デイサービス

いつもお世話になっています。 当施設では様々なハラスメントに備えて同性介護を推奨しているのですが、やはり女性のパートさんが多く100%は難しいのが現状です。 同性介護を実施されているデイサービスの方がいらっしゃれば、どのような対策を取られているかご教示いただけますでしょうか?

人手不足デイサービス

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32025/10/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

完全同性は、障害者部門でないと難しいと思います。 最低でも女性職員が男性利用者さんを対応することは、仕方ないと思いますね、、 デイサービスの場合、私の経験上(居宅ケアマネとして関わった事も含めて)、男性が女性利用者さんを入れたり、トイレ介助は厳禁のところはありました、、 また、女性が男性利用者さんを入浴する場合も、「私でよろしいでしょうか?」と聞いて対応すべき、もありましたね、、 しかし、全く関係ない対応も何箇所もありました… 私も女性を入れてもきました… やはり、利用者さんから、「女性の見て何とも思わないのかね?」との言葉も時にはあったと、女性職員から聞きました…失礼ながら、もちろん何も思いません… ただ(男性でも、ですが)もう少しふとった方が健康じゃないかな、や、乳房を持ち上げないと洗えない事は、ここは大変だ…などは思うことはありましたね… 恥ずかしい方もおられるわけですから、本来は同性がよい思い、最低でも女性は男性職員は対応しないのができれば、1番よいかな、とは思うところです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

275票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

571票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

647票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/10/06